師走の空はⅡ
画は 渓齋 英泉 (けいさい えいせん) 寛政3年(1791年) ~ 嘉永元年(1848年) 独自性の際立つ 退廃的で妖艶な美人画 で知られる。 北齋に先駆けて 日本で初めて ベロ藍=紺青(こんじょう)を用いた 藍摺絵(あいずり-え)を描いた 作 「春夏秋冬之内 今様 姿雪の 明ほの」です。 ☆雪、まさに暦(大雪)どほり です。...
View Article師走の空はⅢ
画は 吉岡 堅二(よしおか けんじ) 1906年 ~ 1990年。 「奈良の鹿」昭和5年 第11回帝展(特選) 24歳。 西洋と東洋を融合させた 常に新傾向の日本画を追求。 作 戦争画「ハワイ眞珠灣 強襲」です。 「1943年12月8日に発行された “大東亜戦争記念 報国葉書”」より。 ☆雪、積もりました。 さて、本日は 対米戦 開戦の日 です。 有史以来...
View Article師走の空はⅣ
画は 歌川 國芳 (くによし) 寛政九年(1797) ~ 文久元年(1861) 号は 一勇齋、朝櫻楼など 作 「四季心女遊 冬」です。 ☆雪降り止まず、冷え込む。 フランスの下痢壺=マクロン、末路が近いか? ◆https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/10219 長周新聞 2018年12月8日 ◎仏全土で燃え上がる デモ...
View Article師走の空はⅤ
画は Henri Rousseau アンリ ルソー 1844 ~ 1910 / フランス / 素朴派 作 「Winter 1907」です。 ☆雪、真冬日。 山口二矢(おとや)か、子供の頃の NewsFilem が鮮明だ、 ◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-572.html 東海アマブログ 2018-12-08...
View Article♪ 雪やこんこん
画像は 「阿彌陀如来立像」です。 (奈良・東大寺蔵 快慶作) 重要文化財 鎌倉時代 建仁3年(1203) 木造 金泥塗・截金 / 像高 98.7 cm 頭部内に 金属製の五輪塔が、 像内右脚部に 2巻の巻子(かんす)が納められている。 ☆曇、積雪多く 冷え込む。 さて、 今日は、3.11のご命日です、 合掌...
View Article♪ 雪やこんこんⅡ
画は 歌川 國貞 (三代豊國) 天明6年(1786年) ~ 元治元年(1865年) 号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など 作 「雪月花之内 ゆき」です。 ☆雪、冷え込み厳しい。 世界の癌細胞 「米中共倒れ・抱き合い心中」 を望む、 ◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201812110000/ 櫻井ジャーナル...
View Article♪ 雪やこんこんⅢ
画は 歌川 廣重 (安藤 廣重) 寛政9年(1797年) ~ 安政5年(1858年) 号は 一立齋(いちりゅうさい) 作 「忠臣臓 十一段目 一 夜討押寄」です。 ☆雪、真冬日。 歴史の転機となるのか? かってフランス革命をやっておる、 ◆https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/10302 長周新聞 2018年12月12日...
View Article♪ 雪やこんこんⅣ
画は 歌川 國芳 (くによし) 寛政九年(1797) ~ 文久元年(1861) 号は 一勇齋、朝櫻楼など 作 「義士本望を達して仙國寺へ引取固の圖」です。 ☆曇。 まさに然り、 ◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/2018-721a.html 植草一秀の『知られざる真実』 2018年12月12日...
View Article♪ 雪やこんこんⅤ
画は 歌川 國貞 (三代豊國) 天明6年(1786年) ~ 元治元年(1865年) 号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など 作 「忠臣臓焼香ノ圖」です。 ☆曇、冷え込む。 「日米原子力協定」が癌なのですよ、ユダ米が元兇、 ◆https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/10299 長周新聞 2018年12月13日...
View Article暮れ昏れゆき
画は 再掲ですが、拙作にて 「基坂(もといざか) 十二月」です。 油彩F10号 ☆曇り。 隷米売国・国富蕩尽=朝鮮カルト・自公政権、 ◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/cat33445302/index.html 植草一秀の『知られざる真実』 2016年2月13日 (土) ◎54兆円損失解消 棒に振り 新たに 18兆円の損失 アベノミクスは当初、...
View Article暮れ昏れゆきⅡ
画は 曾我 蕭白 (そが しょうはく) 享保15年(1730年)~ 天明元年(1781年) 江戸時代の絵師。 号は蛇足軒。 作 「飲中八仙圖 屏風(左隻)」です。 ☆曇。 自分が今 何をやっておるのか、全く理解しておらぬのだろうw PSYCHO-PASSが、...
View Article暮れ昏れゆきⅢ
画は 歌川 國貞 (三代豊國) 天明6年(1786年) ~ 元治元年(1865年) 号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など 作 「意勢固世身 いせごよみ 見立十二直」 「取」 「極月の餅搗」 「暦中段つくし」です。 ☆雪。 昨日は ご来場(710IP)、ご観覧(2,368PV)、少なからず 有難うございました。 いい記事です、辺野古工事は 破綻確定、...
View Article暮れ昏れゆきⅣ
画は 歌川 國芳 (くによし) 寛政九年(1797) ~ 文久元年(1861) 号は 一勇齋、朝櫻楼など 作 「浅草金龍山 辨天山雪中之圖」です。 ☆雪。 ハゲタカファーストの PSYCHO-PASS政権 ◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-792e.html 植草一秀の『知られざる真実』...
View Article暮れ昏れゆきⅤ
画は 歌川 廣重 (安藤 廣重) 寛政9年(1797年) ~ 安政5年(1858年) 号は 一立齋(いちりゅうさい) 作 「東海道五拾三次之内 濱松」です。 ☆曇り。 埼玉県 蕨市&川口市には トルコをはじめ、シリアとイランから 日本に来た 2000人以上のクルド人が居住し、 「ワラビスタン」と呼ばれる クルド人共同体ができておるとか、...
View Article忙月の砌 (ぼうげつ のみぎり)
画は 再掲ですが、拙作にて 「♪帰り船 氷川丸」です。 水彩 32cm x 40cm 紙 ☆曇。 今日は 亡父の 祥月命日 なので。 戦前より 日本郵船乗員、戦中召集され海軍主計兵曹(1~3等?)、 終戦時 長崎県大村海軍基地所属、長崎原爆救援で被爆した模様。 戦後、日本郵船に復職、氷川丸客室乗務員など。 家庭を顧みず 母は苦労させられましたね ギャンブル好き。 憶えておるのが「俺は...
View Article忙月の砌Ⅱ
画は ARON WIESENFELD アーロン ウィーセンフェルド Aron (born.1972, Washington D.C.) currently lives in San Diego, California. 人間の暗い側面を表現し続け、U.S.の終末を見据えるアーティスト。 ☆http://www.aronwiesenfeld.com/ 作...
View Article忙月の砌Ⅲ
画は Maurice de Vlaminck モーリス(モリス)ド ヴラマンク 1876年 ~ 1958年 / フランス / フォーヴィスム(野獣派) 作 「Paysage d'Hiver 冬景色 1935」です。 ☆曇。 タカりまくる ストーカー893国家=ユダ米、昭和天皇の大罪、 今上の 最後の記者会見、息子の辛い後始末の人生、...
View Article忙月の砌Ⅳ
画は フィンセント ファン ゴッホ Vincent van Gogh 1853 ~ 1890 / オランダ / 後期印象派 作 「Beach at Scheveningen スヘフェニンゲン(蘭) in Stormy Weather」です。 ☆雪。 いろいろ 流動的になってきました、...
View Article忙月の砌Ⅴ
画は ベルナール ビュフェ (Bernard Buffet) 1928年 - 1999年 フランスの画家。 第二次世界大戦後の 具象絵画の代表的な画家。 作 「Le Bois. La rue principale 木立の中の大通り 1976」です。 ☆曇。 NYダウ暴落中、...
View Article歳末や
画は 歌川 國貞 (三代豊國) 天明6年(1786年) ~ 元治元年(1865年) 号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など 作 「暮のあした 雪の乗合」より、 「獅子舞 中村福助」 「角兵衛 中村歌右衛門」 「町芸者 岩井紫若」 「同 尾上菊治郎」です。 ☆雪。 今日の東証は 如何? 隷米売国・アホノミクスの断末魔、...
View Article