葉月八月Ⅲ
画は 再掲ですが、拙作にて、 「娘と薔薇」です。 油彩F10号 ☆曇り、涼しい。 昭恵から崩してゆくつもりかね? ◆https://dot.asahi.com/wa/2017080100007.html AERA dot. 2017/8/1 ◎安倍首相夫妻に“ブーメラン”しそうな籠池夫妻の逮捕 安倍晋三首相にとってもう一つ、頭痛の種になりそうな動きがあった。...
View Article葉月八月Ⅳ
画は 歌川 國貞 (三代豊國) 天明6年(1786年) ~ 元治元年(1865年) 号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など 作 「女鳴神」初代坂東しうか 「当麻之助」初代坂東竹三郎 「黒雲尼」三代目浅尾奥山、「白雲尼」五代目市川團之助 です。 ☆曇り、涼しい。 JEWMERICA、...
View Article葉月八月Ⅴ
画は 歌川 國芳 (くによし) 寛政九年(1797)~ 文久元年(1861) 号は一勇齋、朝櫻楼など 作 「詞花紅成盛 ことばのはなもみじのよざかり」より、 「翻蝶丸綱五郎 ほんちょうまる つなごろ」四代目中村歌右衛門 「小いと」初代坂東しうか です。 ☆曇り、涼しい。 いつまで居座れるかねぇw...
View Article広島原爆忌
画は 歌川 廣重 (安藤 廣重) 寛政9年(1797年) ~ 安政5年(1858年) 号は 一立齋(いちりゅうさい) 作 「六十余州名所圖絵 安芸 厳島 祭禮之圖」です。 ☆曇り。 本日は 広島原爆忌です。 合掌 1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」が、...
View Article立秋に
画像は 「川崎 キ-61 三式戦闘機 飛燕 I型丁 (第244戦隊)」です。 合成しました。下部は川崎重工が復元した飛燕の実機です。 ☆https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5402100.html 教えて!goo ◎B29の迎撃に活躍した戦闘機 *No.4ベストアンサー 回答者: aefgtgh000 回答日時:2009/10/28...
View Article立秋にⅡ
画は Ron Cole 「Zeros」です。 http://www.roncole.net/home.html ☆曇り、風あり涼しい。 因果は巡る風車、いづれユダ米本土に核攻撃があるだろう、 ◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201708070000/ 櫻井ジャーナル 2017.08.07 ◎広島へ原爆を投下して以降、米国支配層は...
View Article長崎原爆忌
画像は 手前の合成ですが 「被爆 浦上天主堂」です。 取り壊し直前 1957-8年ごろ撮影とか。 1958年(昭和33年)3月14日 - 浦上天主堂再建のため、廃墟の取り壊しが始まる。 当時長崎市長で天主堂遺構の保存に前向きあった田川務は、 1956年(昭和31年)に米国を訪問したが、帰国後は保存に否定的な立場となる など態度を一変させている。...
View Article立秋にⅢ
画像は 「中島 夜間戦闘機 月光11型甲」です。 合成しました。 上は田宮のカバー絵、中はスミソニアン博物館にある実機。 下はMasao Satake(佐竹政夫)作 です。 ☆https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11127193556 Yahoo!知恵袋 Q:B29の迎撃に...
View Article立秋にⅣ
画は タンカ(チベット文字:ཐང་ཀ་, Tanka) 「阿彌陀如来」です。 ☆曇り、涼しい というより半袖では寒いw さて、 今日は、3.11のご命日です、 合掌 避難生活を余儀なくされておられる皆々様に、衷心よりお見舞い申し上げます。 6年と5ヶ月が経ちました。 原発はプルトニウム製造・濃縮装置です、...
View Article立秋にⅤ
画は 浜田知明 (はまだ-ちめい) (1917- ) 昭和後期-平成時代の版画家。 日中戦争に歩兵として出征。 軍隊の体験を表現した《初年兵哀歌》のシリーズは、 一兵士の人間としての苦悩を描き評価が高い。 作 「初年兵哀歌」です。 ☆雨。 今日は日航123便の犠牲者慰霊の日です。 合掌...
View Articleお盆休み
画は 藤田 嗣治(ふじた つぐはる) 明治19年(1886)~昭和43年(1968) 享年81。 日本生まれの画家・彫刻家。 東京市牛込区(現在の東京都新宿区)新小川町の医者の家に 4人兄弟の末っ子として生まれた。父・藤田嗣章(つぐあきら)は、 陸軍軍医として台湾や朝鮮などの外地衛生行政に携り、 森鴎外の後任として最高位の陸軍軍医総監(中将相当)にまで昇進した人物。...
View Articleお盆休みⅡ
画は 藤田 嗣治(ふじた つぐはる レオナール・フジタ) エコール・ド・パリの代表的な画家 Leonard(Tsuguharu) Foujita 明治19年(1886)~昭和43年(1968) 作 「○○部隊の死闘 ニューギニア戦線 1943」です。 ☆曇り、半袖では寒い。 危うし、々...
View Article敗戦記念日
画は 藤田 嗣治 (ふじた つぐはる レオナール・フジタ) エコール・ド・パリの代表的な画家 Leonard (Tsuguharu) Foujita 明治19年(1886) ~ 昭和43年(1968) 作 「サイパン島同胞 臣節をまっとうす」 昭和20年 嗣治59歳 です。 【臣節 しんせつ】:臣民として守るべき節義=...
View Articleお盆休みⅢ
画は Henri Rousseau アンリ・ルソー 1844-1910 / フランス / 素朴派 作 「 Le Moulin (The Mill) 1896」です。 ☆小雨、肌寒い。 一応、スクープといえるのではないか? 自家製ではないわけで、 ◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201708150000/ 櫻井ジャーナル...
View Article長雨の夏
画は Eugène Henri Paul Gauguin ポール・ゴーギャン 1848-1903 / フランス / 後期印象派・象徴主義 作 「Te tamari no atua (God's Child)」です。 ☆雨。 日照不足が懸念されます、とりわけ農産物への。 何やら冷夏の気配濃厚ですなぁ。 国内矛盾を外政課題でそらすのは政治の常套手段、...
View Article長雨の夏Ⅱ
画は 歌川 國貞 (三代豊國) 天明6年(1786年) ~ 元治元年(1865年) 号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など 作 「にワカ夕立」です。 ☆小雨、気温低い。 トルーマン(KKK支持者)は基地外ですな、 ◆https://www.chosyu-journal.jp/heiwa/4393 長周新聞 2017年8月16日 ◎朝鮮での原爆使用阻止した...
View Article長雨の夏Ⅲ
画は 歌川 國芳 (くによし) 寛政九年(1797)~ 文久元年(1861) 号は一勇齋、朝櫻楼など 作 「織越政和」 四代目 坂東彦三郎、 「浅くら当吾の亡霊」 四代目 市川小團次 です。 ☆雲あるが久方ぶりに晴れ。 これはあるな、「加計隠し解散」w 小澤の腕の見せ所、...
View Article長雨の夏Ⅳ
画は 歌川 廣重 (安藤 廣重) 寛政9年(1797年) ~ 安政5年(1858年) 号は 一立齋(いちりゅうさい) 作 「東都名所 日本橋之白雨」です。 ☆よく晴れました、都内で昨日、雹が降ったらしい、 異様な夏ですな。 毎度ながらいい記事です ◆https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/4399 長周新聞...
View Article長雨の夏Ⅴ
画は 藤田 嗣治 (ふじた つぐはる レオナール・フジタ) エコール・ド・パリの代表的な画家 Leonard (Tsuguharu) Foujita 明治19年(1886) ~ 昭和43年(1968) 作 「私の夢」です。 ☆曇り。 10月22日投開票? 野党は国連に選挙監視団派遣を要請すべし!...
View Article残暑お見舞い
画は 初代 長谷川 貞信(さだのぶ) 1809(文化6年) ~ 1879(明治12年) 江戸時代後期から明治時代にかけての大坂の浮世絵師。 緑一齋、信天翁、南窓楼、雪花園と号す。 作 「浪花百景之内 神明宮」です。 ☆雨。 ここの論者は親中です、 ◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201708220000/...
View Article