Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

長雨の夏Ⅴ

$
0
0
 画は 藤田 嗣治 (ふじた つぐはる レオナール・フジタ)

 エコール・ド・パリの代表的な画家

 Leonard (Tsuguharu)  Foujita

 明治19年(1886) ~ 昭和43年(1968)        作


  「私の夢」です。


☆曇り。

10月22日投開票? 野党は国連に選挙監視団派遣を要請すべし!

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/post-41fb.html
植草一秀の『知られざる真実』
2017年8月20日 (日)
◎日本政治工作・謀略を主導し続けてきたCIA


次の総選挙は来年12月までに必ず実施される。

この選挙で、日本政治の転換を図らなければならない。

国政は国民の厳粛な信託によるものである。

その国政の基本方向を定めるのが衆議院の総選挙である。

選挙によってどのような政権を構築するのか。

そして、どのような政治を実現するのか。

これを決めるのは、主権者である国民だ。


森友・加計疑惑のような政治私物化問題、政治腐敗問題は論外で、
そのような腐敗政治は一秒でも早く消滅させなければならないが、万が一、

次の衆議院総選挙まで安倍政権が存続している場合には、

その腐敗政治を排除するとともに、
安倍政治の基本政策路線の是非を、主権者国民が判断しなければならない。

具体的には、

原発稼働の是非、

集団的自衛権行使の是非=戦争法の是非

弱肉強食推進政策の是非

を主権者が判断する必要がある。


したがって、これらの基本政策課題について、
安倍政治の基本方針に賛成する勢力と、

これに反対する勢力とが真正面から対峙して、
これを選挙の争点として掲げることが望ましい。


政策を争点に、主権者が政策を選択する「政策選択選挙」を実現しなければならない。

したがって、どの党が好きだとか嫌いだとか、この政党と組みたいとか
組みたくないといった、低次元の発想ではなく、

基本政策路線を共有する政治勢力と主権者が大同団結して
選挙に臨むことが求められる。

「政策連合」の構築が何よりも大事になる。


この意味で、いま、何かと話題に上る小池国政新党は、
安倍自民党と対峙する反対勢力にはなり得ない。

なぜなら、小池国政新党が示す基本政策路線が
安倍自民勢力とほとんど同一であるからだ。

日本の主権者の求めている基本政策路線が安倍自民および小池国政新党勢力が示す
基本政策路線と同一であるなら、

安倍自民と小池国政新党勢力が二大勢力を形成して、
政権交代を繰り返せば、それで問題はないだろう。

しかし、安倍自民および小池国政新党が掲げる基本政策路線には絶対に反対である
とする主権者が広範に、多数存在するなら、

安倍自民と小池国政新党勢力という二つの勢力では
主権者国民の意思を反映する政治は実現しない。

安倍自民および小池国政新党の基本政策路線と明確に対峙する
基本政策路線を掲げる政治勢力と主権者が大同団結して、
選挙で戦うことが求められる。

三つ巴の戦いになるなら
反安倍政治を掲げる勢力が勝利する可能性は 極めて高くなると考えられる。


戦後の日本政治を支配してきたのは米国である。

米国が表と裏側から日本政治に介入して日本政治が誘導されてきた。

その対日政治工作の中心を担ってきたのがCIA(米中央情報局)であると考えられる。

CIAは米国の政権に支配される存在ではない。

米国を支配する勢力に支配される存在である。

ときに米国を支配する勢力の直接支配下にはない大統領が誕生することがある。

このようなときに、CIAは大統領の指令によって動かず、
米国を支配する勢力の指令によって動く。

そして、CIAが大統領に対して牙を剥くことも生じるのである。

日本のNHKが時の政権の指令ではなく、
日本の支配者=米国を支配する者の指令に従うのと極めて類似している。

日本支配を維持しようとする「米国を支配する勢力」は、
日本支配の構図を維持するために、
日本を新しい二大勢力体制に移行させようとしている。

現在の日本の政権は自公勢力が担っているが、
これと類似した「第二自公勢力」を構築して、

自公と 第二自公による 二大勢力体制に移行させようとしているのだ。

米官業が支配する日本政治の基本構造を、何が何でも維持し続ける。

これが日本支配者の絶対的な課題である。

これは、裏を返せば、日本政治の基本構造を改変してしまう政権の誕生、
あるいは、強い政治勢力の出現を、何としても阻止するということである。

第二次大戦後の日本において、彼らにとって真正の危機が三度あった。

第一は、1947年に片山哲内閣が誕生したとき、

第二は、1993年に細川内閣が誕生したとき、

そして第三は、2009年に鳩山内閣が誕生したときである。

本当の意味で、日本政治の基本構造を変えてしまう勢力、

変えてしまう可能性のある勢力が日本に出現することを阻止する。

これが、彼らの最重要課題になっている。

この文脈を正確に理解することが、日本政治刷新を実現するためには
必要不可欠なのである。



藤田 嗣治、二枚目、



「シクラメン」です。



そのとーりだw

◆https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1874342.html
日刊スポーツ  2017年8月19日 紙面から
◎「安倍総理から日本を守ろう」 / 政界地獄耳


★首相・安倍晋三は支持率低下で「おごりがあった」と国民にわびたが、
 その後も元首相・福田康夫が「各省庁の中堅以上の幹部は皆、
 官邸(の顔色)を見て仕事をしている。
 国家の破滅に近づいている。政治家が人事をやってはいけない。
 安倍内閣最大の失敗だ」と極めて強い口調で批判した。
 首相は休暇中に森喜朗、小泉純一郎、麻生太郎ら歴代首相経験者と会談するなど、
 先輩に指導を仰ぐことが増えた。

★また「歴代首相に安倍首相への提言を要請するマスコミOBの会」が先月、
 中曽根康弘以降の存命の元首相12人に要請文を送付。
 11日までに回答した細川護熙、羽田孜、村山富市、鳩山由紀夫、菅直人の
 元首相の首相への注文を発表した。
 この中でも羽田は「安倍総理から日本を守ろう」とし、
 村山は「国民軽視の姿勢許せぬ」、
 細川は「国益を損なう」といずれも厳しく首相を批判している。

★首相は他にも、政権に批判的な政治評論家らを相次いで官邸に呼び寄せ、
 意見を聞いた。その中の1人、田原総一朗は
 「政治生命を懸けた冒険をしないか」と持ち掛け、
 首相が前向きに受け止めたといわれるが、結局「訪朝を促した」ようだ。
 田原は安倍と会う直前まで、「内閣改造で代えるべきは安倍だ」
 と発言し続けていたが、こうなるともう話題作りの安倍応援団だ。

★たくさんの人に話を聞いて首相がどう変わるのか興味深いが、
 森友学園事件で“私人”の首相夫人・安倍昭恵付秘書官・谷査恵子が、
 イタリア大使館1等書記官に異動した。
 彼女は、詐欺容疑で大阪地検特捜部に逮捕された森友学園前理事長・籠池泰典と、
 財務省をつないだ連絡係。本来地検の捜査対象だが、奇異な人事だ。
 付記すれば、南スーダンPKO日報隠蔽(いんぺい)問題の担当者だった
 防衛省前統合幕僚監部参事官付国外運用班長・小川修子も、
 中国大使館の1等書記官に異動している。
 がんばれば守ってくれる。(K)※敬称略



藤田 嗣治三枚目、



「コルネーユ広場」です。



悪人連合w

◆http://my.shadowcity.jp/2017/08/a-34.html#more
ネットゲリラ  (2017年8月20日)
◎図面番号A-34


ゼネコンは、裏ガネをこしらえて、コッソリ政治家に渡すのが主な仕事なんだが、
コレがなかなかの難作業で、昔は現金で渡していたんだが、バレるので、
今はオフショアです。

まずは、カネを隠さなきゃならない。表のカネは使えない。
下請けに払い、下請けが孫受けに払い、大きな仕事だとそうやってどんどん下に
仕事が投げられて行くわけだが、その際、ダミーの人件費をこしらえて
そこで裏ガネを抜くのがポピュラー。
人件費はモノではないので、証拠が残りにくいw 

そうやって孫請けあたりで作られた裏ガネを
オフショアのパナマとかでゼネコンに還流させ、
そこから政治家に還流させれば、よほどの事がない限り、バレない。

もちろん、ゼネコンから政治家までが一蓮托生のグルでなきゃ、悪事は成立しない。
だから、鹿島と石原一族とか、特定の組み合わせが噂になるw


  ☆https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170818-00000074-sasahi-pol
  AERA dot.  8/18(金)
  ◎安倍政権さらに窮地 
   加計学園の獣医学部新設「設計関連文書」全文を入手〈週刊朝日〉

  加計学園の岡山理科大学獣医学部の新設をめぐる問題で、
  本誌は計52ページに及ぶ設計関連文書を入手した。

  <(仮称)岡山理科大学 獣医学部 今治キャンパス 
  新築工事及び周辺工事 獣医学部棟>

  というタイトルの図面の作成者は、
  加計学園関連グループ会社のSID創研と大建設計。
  平成29年3月という日付が記されている。

  開校予定地、愛媛県今治市議会は、加計学園に対し、
  最大96億円(愛媛県負担分も含む)の補助金拠出を
  たった1日の審議で可決(3月31日)。
  その巨額補助金の積算根拠の一つが、この文書だったわけだが、
  これまでその存在は一切、表に出てこなかった。

  今治市で加計学園問題を追及している「今治加計獣医学部問題を考える会」
  の黒川敦彦共同代表はこう話す。
  「これまで補助金積算の根拠となるものを
  今治市は情報公開でも明かさず、拒んできた。
  それがはっきりすれば、市議会のデタラメな議決、
  水面下でくすぶっていた加計学園の不透明な補助金請求が
  白日の下にさらされます」 


安心して悪さのできる悪人連合が形成されると、その組み合わせで
何度でも悪事は繰り返される。

カネはオフショアで動くので、どうせバレないと思っているから、
犯行はどんどんエスカレートし、粗雑になって行くw 
もう、本人たち以外には丸見えですw


  -----------------------
  ところで来月の国会まで何もやらねえつもりなん?
  最近カリアゲの馬鹿が邪魔ばっかしてくるけど、
  トランプとカリアゲの下らねえプロレスなんぞどうでもいいんだよ

  安倍が国家権力を濫用して籠池を口封じしようとしているのに、
  お友達のカケに対しては地検が全く動かねえしよ
  コイツ、反省とか口ばっかだな
  何一つ説明責任を果たしてねえじゃねえか
  -----------------------
  下村元文科相はいつになったら加計の献金を説明するんですかねー?
  -----------------------
  ほんと安倍って税金泥棒だな
  -----------------------
  今治に対しては恫喝して出資させてたからなー
  -----------------------
  あさってくらいから「図面番号A-34」が話題になるのは明らか
  ネットで消火活動してもまったく意味がない
  前から今治某市議も動いております
  ご愁傷様です
  -----------------------
  GHQコネクションがバックだからダラダラ続いている政権
  これほど腐敗した政権はないわ
  -----------------------
  加計の学生の7割が中韓の留学生なんだろ
  この時点でアウトだろ
  日本の学生がほとんどいないのに
  これを毎年補助金で補填するとか異常だろ

  加計の豪遊生活のために
  愛媛市民 国民がまた犠牲にされんのか?
  -----------------------
  NHKはビビって特集番組見送ったわけだろう
  これこそ特番組んでやるべきなのに、何が皆さまのNHKだよ
  詐欺師の片棒担いで、受信料払わない奴増えるわ
  -----------------------


ゼネコンと、その下請け、孫請けに徹底的な調査を入れれば、
裏ガネの動きも解明されるだろう。期待薄だがw 
財務省にやらせれば、国税庁長官がさぞや、張り切るだろうw 
それが出来ないので、また、官僚のご機嫌取りで消費税が上がりますw


  -----------------------
  加計獣医学部の図面で発覚
  最上階に"豪華パーティー会場" 日刊ゲンダイ
  https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/211875/1

  これ読めば一発だ。
  なんのことはない、学業とは無縁の収益事業屋だよ加計という奴は。
  さすが安倍詐欺師の友達のことはある。
  ほとんど全員が詐欺師じゃないか、
  これ何といったっけ?
  そうそう、「類は友を呼ぶ」wwww
  -----------------------
  よほど都合が悪いのか、ネトウヨがウヨウヨわいてる
  効いてなければネトウヨは来ない
  -----------------------
  首相官邸入館記録は10年間保管され破棄される事は無い
  これが無いと言い張っている時点で
  安倍晋三と自民党議員共、関係職員が
  隠蔽に関わってウソをついていることは確定だ
  入館記録ごときを隠蔽している時点で
  安倍晋三は信用、信頼に値しない
  全てクロ、犯罪者だ!!!!!
  -----------------------


ゼネコンが裏ガネ作って政治家に渡す仕組みなんざ、野党も含め、
政治家だったら誰でも知ってる常識です。
なのに、誰も今まで指摘して来なかった。
野良サヨクの黒川氏が指摘するまでは。

ここからは国税の仕事だ。アベシンゾーの擁護で着せられた汚名を晴らし、
そそぐ時が来たぞ、佐川長官w 
アイザワ工業に財務調査に入れw 100億の使途不明金が出るぞw 
税金たくさん取れるねw



◆http://my.shadowcity.jp/2017/08/post-11674.html#more
ネットゲリラ  (2017年8月20日)
◎「黒潮」は世界でも有数の「貧栄養 潮流」


海流発電の実証実験が成功、というんだが、コレはすぐに実用化されます。
特に、離島対策として有効。

今は、離島では自家発電設備を置いて、重油を船で運んでいる。
コレは設置すれば燃料が要らないので、すぐに実用化される。

そこで効率化を進めて行けば、やがて離島だけでなく、
東海沿岸にズラッと設置される事になるだろう。浜岡原発が要らなくなる。


  ☆http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170820/
   k10011105301000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_010
  NHK 8月20日
  ◎海流発電の実証実験 発電成功
   鹿児島 トカラ列島沖

  海の流れを利用して電気を起こす「海流発電」の実証実験が、
  鹿児島県のトカラ列島沖で行われ、黒潮を利用してタービンを回し、
  最大で30キロワットの発電に成功しました。

  「海流発電」は、海の流れを利用して巨大なタービンを回し
  電気を起こすもので、NEDO=新エネルギー・産業技術総合開発機構と、
  大手機械メーカーのIHIが鹿児島県のトカラ列島にある口之島の沖合、
  およそ5キロの海で今月14日から実証実験を行っていました。

  その結果、水深20メートルから50メートルの海中に沈められた
  実験機のタービンが黒潮の流れを受けて回転し、
  最大で30キロワットの発電に成功したということです。
  NEDOとIHIによりますと、本格的な実験機を使って、
  実際に海流を利用した発電に成功したのは、
  世界で初めてだということです。

  IHI技術開発本部の長屋茂樹部長は
  「目標としていた黒潮での発電を達成した。口之島の沖合の海域は
  流れの強さや方向が安定しているので、
  実用化に向けて流れを詳細に調べていきたい」と話していました。

  世界的にも強い海流とされる黒潮を利用すれば、
  太陽光発電より安定した発電ができると期待されていて、
  NEDOとIHIは今後、発電コストの検証などを行い、
  平成32年の実用化を目指すことにしています。


水深50メートルで動いているので、黒潮の流れるあたりの
水深50メートルと言ったら、ほとんど魚もおらず、漁業に与える影響はない。

そもそも「黒潮」というのは、世界でも有数の、「貧栄養潮流」です。
何よりメリットとして大きいのは、風力と違って、
流れが一年中一定で、変化が少ないという事。

台風だろうが津波だろうが、水深50メートルではまったく関係ない。
巨大タンカーだろうが、原子力空母だろうが、その真上を平気で通行できる。

メンテナンスの時だけ、浮上させるというんだが、
それもせいぜい年に一度だろう。藻がつくとかフジツボが、とか言うんだが、
躯体に付いても能力は落ちないし、ブレードには付きにくい。

おいら、黒潮発電が、日本の自然エネルギー発電の本命だと、
以前から主張していた。


  -----------------------
  ベアリングとかどうなってんだろ?秘密の新素材?
  -----------------------
  ↑セラミックじゃね?
  薄くなければ割れる心配もないし
  磨耗も少ないしすべりもそれなりに得られる
  問題は量産体制ができていねぇってことと価格だろうな
  -----------------------
  ↑たぶん
  水潤滑 樹脂軸受
  https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2013/06/68_06pdf/a10.pdf
  -----------------------
  おし、自然エネルギーと水素社会で日本は復活する
  -----------------------
  安定電源がまた一つ
  燃料輸入しなくていいところが素敵
  -----------------------


これで黒潮の流れが弱まって、天候に影響が、という人もいるんだが、
黒潮のエネルギーの量というのは、そんな半端なもんじゃない。

日本全体のエネルギーを黒潮から取り出しても、天候に影響なんかありません。
台風のさなかにカザグルマ回して、台風が消えるか?  



北海道なら「津軽海峡」ですなぁ。

潮流の速さは出色ですよ。

新技術はユダ米にことごとく潰されてきた、が、奴らも落ち目の三度笠、

オイル・ダラー体制からの脱却は「米帝の破滅」に繋がる。

ダメもとで注力あるのみ!





Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles