秋涼にⅡ
画は 浅野 竹二 (あさの たけじ) 明治33年(1900年)~ 平成10年(1998年) 京都の 日本画家、 版画家。 作 「伏見 京橋夕映え」です。 ☆雨。 いやはや、一理はあると思うが、蟻地獄への道だぜ、 http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/203.html 投稿者: 赤かぶ 日時: 2017 年 9 月 11 日...
View Article秋涼にⅢ
画は 前田 政雄 (まえだ-まさお) 明治37年(1904年) ~ 昭和49年(1974年) 大正-昭和時代の版画家。 函館生まれ。上京し川端画学校卒。 風景版画がおおく、量感のある山岳風景画で知られた。 作 「日光」です。 ☆晴れ。 NHKにもペンタゴンからの常駐・検閲要員がおるらしい、 ◆https://www.chosyu-journal.jp/shakai/4694...
View Article秋涼にⅣ
画は 初代 長谷川 貞信 (さだのぶ) 1809(文化6年) ~ 1879(明治12年) 江戸時代後期から明治時代にかけての大坂の浮世絵師。 緑一齋、信天翁、南窓楼、雪花園と号す。 作 「都名所之内 廣澤池 秋の月」です。 ☆晴れたり曇ったり。 NHKの世論調査 自体、イカサマで下駄を履かしておるわけでw...
View Article秋涼にⅤ
画は 再掲ですが、拙作にて 「悪魔たちに無間の劫火を」です。 油彩F8号 ☆曇りの予報、 二ヶ月おきの通院日(整形)ですので、予約投稿になります。 さぁて、いささか穿ち過ぎでは? ◆https://tanakanews.com/170910japan.htm 田中 宇(さかい) 2017年9月10日 ◎北朝鮮と日本の核武装...
View Article野分の候
画は 豊原 國周 (とよはら くにちか) 天保6年(1835) ~ 明治33年(1900) 号は一鶯齋、など。 作 「三十六花艸の内 秋海道」 「早野かんへい」です。 ☆晴れ、昨日もよく晴れました。 颱風18号 接近中、野分の候ですねぇ。 昨日はまーた北鮮のミサイル発射、警報がうるさくて不快ですなぁ、 みなし公海である津軽海峡...
View Article野分の候Ⅱ
画は 荻須 高徳(おぎす たかのり) 1901年~1986年 大正・昭和期の洋画家。 墓はパリのモンマルトル墓地にある。 作 「マルリィ船着場」です。 ☆曇り、風の音 頻り、 予想どーり、 ◆http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170917/k10011142751000.html NHK 9月17日 ◎臨時国会の冒頭 衆院解散の見通し...
View Article野分の候Ⅲ
画は、小林清親(こばやし きよちか) 弘化4年(1847年)~ 大正4年(1915年) 版画家、浮世絵師。 月岡芳年、豊原國周と共に明治浮世絵の三傑一人に数えられ、 しばしば「最後の浮世絵師」、「明治の広重」と評される。 作 「東京新大橋 雨中圖」です。 ☆風雨強し、颱風18号北海道上陸。 徒に脅威を煽る下痢壺&カスゴミ 函館に当たらぬPAC3配備するらしいな、...
View Article野分の候Ⅳ
画は John Jude Palencar ジョン・ジュード・パレンカー (born 1957 in Fairview Park, Ohio) Artist and Illustrator http://www.johnjudepalencar.com/home.htm 作 「Trader」です。 ☆颱風一過、快晴です。...
View Article野分の候Ⅴ
画は 歌川 國貞 (三代豊國) 天明6年(1786年) ~ 元治元年(1865年) 号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など 作 「其姿紫の写絵 廿三」です。 ☆曇り。 まともな人間なら皆、そう思うわなw ◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/213845 日刊ゲンダイ 2017年9月19日...
View Article秋彼岸
画は 歌川 國芳 (くによし) 寛政九年(1797)~ 文久元年(1861) 号は一勇齋、朝櫻楼など 作 「勇魁三十六合戦 泉 三郎 親衡(いずみ ちかひら)」です。 ☆晴れ。 国辱ものw 世界は阿呆を相手にしない、 ◆https://pbs.twimg.com/media/CQH2VMCUsAEWlE0.jpg:large #amaちゃんだ...
View Article秋彼岸Ⅱ
画は 歌川 廣重 (安藤 廣重) 寛政9年(1797年) ~ 安政5年(1858年) 号は 一立齋(いちりゅうさい) 作 「東海道五拾三次之内 石薬師 石薬師寺」です。 ☆晴れ。 いけそうですなw ◆https://ameblo.jp/2951hykog117/entry-12312669583.html 半歩前へ 2017-09-21 ◎東京選挙区...
View Article秋彼岸Ⅲ
画は 渓齋 英泉 (けいさい えいせん) 寛政3年(1791年) ~ 嘉永元年(1848年) 独自性の際立つ 退廃的で妖艶な美人画で知られる。 作 「江戸八景 愛宕山の秋の月」です。 ☆曇り。 こうなると思う、 ◆http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/654.html 投稿者: 赤かぶ 日時: 2017 年 9 月 22 日...
View Article秋彼岸Ⅳ
画は 歌川 芳艶(よしつや) 文政5年(1822年) ~ 慶応2年(1866年) 歌川國芳の門人。 号は一英齋。 國芳の武者絵の才能を最もよく受け継いだ絵師。 作 「木曽山中 樋口兼光 大猿退治」です。 ☆秋晴れ。 着々とw ◆https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170923/k00/00m/010/155000c 毎日新聞...
View Article秋彼岸Ⅴ
画は 喜多川 歌麿 (きたがわ うたまろ) 宝暦3年(1753年) ~ 文化3年(1806年) 作 「百千鳥 むら雀 綾織主 鳩 園胡蝶」です。 ☆曇り、気温低め。 当ブログ既報ですが、工作開始です、 政治は 清濁併せ呑む器量 が必要、地金はいづれ出るんで、 ◆https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H51_U7A920C1MM8000/...
View Article秋天蒼風
画は 橋本(揚洲)周延 ようしゅう ちかのぶ 天保9年 ~ 大正元年(1838~1912) 作 「千代田の大奥 観菊」です。 ☆晴れ。 小池の婆さんは、相変わらず「勝負勘がいい」ねぇw 若狭&モナオでは、どーにもならんのを よーくわかっておる。 これで東京選出の自民党議員はほぼ壊滅だろうな、それが役目さ、...
View Article秋天蒼風Ⅱ
画は 鈴木 春信 (すずき はるのぶ) 享保10年(1725年)? ~ 明和7年(1770年) 作 「ささやき」です。 ☆晴れ。 「国難突破解散」ですと。 お前自体が国難なんだよ、ど阿呆がw いろいろ動きがあり、面白くなってきました、 ◆https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170926-00000592-fnn-pol...
View Article秋天蒼風Ⅲ
画は 歌川 國貞 (三代豊國) 天明6年(1786年) ~ 元治元年(1865年) 号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など 作 「咲升花雪の山姥 さきますはな ゆきのやまんば」より、 「三田任」 「怪童丸」 「山姥」です。 山姥(やまうば、やまんば): 奥山に棲む老女の怪。 日本の妖怪で、山に住み、人を食らうと考えられている。...
View Article秋天蒼風Ⅳ
画は 歌川 國芳 (くによし) 寛政九年(1797)~ 文久元年(1861) 号は一勇齋、朝櫻楼など 作 「花三津 雪端白石 はなとみつ ゆきのしらいし」より、 「宇治常悦 坂東三津五郎」 「宮城野 岩井半四[郎]」 「松江蔵人 沢村訥升」 です。 ☆雨、冷え込む。 呉越同舟、...
View Article秋天蒼風Ⅴ
画は 歌川 廣重 (安藤 廣重) 寛政9年(1797年) ~ 安政5年(1858年) 号は 一立齋(いちりゅうさい) 作 「東海道五拾三次之内 水口」です。 ☆晴れ。 毎度ながらいい分析です、 ◆https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/4901 長周新聞 2017年9月29日 ◎二刀流で改憲めざす 詐欺のような選挙...
View Article菊月に
画は 拙作にて、 「八幡坂 秋景Ⅱ」です。 油彩F10号 ☆晴れ。 公示までまだ日がある、急げ、 ◆http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/245.html 投稿者: 赤かぶ 日時: 2017 年 9 月 30 日 kNSCqYLU ◎安倍が高笑いする小池新党の激震 リベラルの決起が必要(日刊ゲンダイ)...
View Article