Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Browsing all 3231 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春いまだ

 画は橋本(揚洲)周延 ようしゅうちかのぶ  天保9年〜大正元年(1838〜1912) 作   「茶の湯」です。 ☆曇り、今日も寒い。 さて、誤字指摘のコメントをいただき、早速訂正させていただきました。 また何かありましたら何卒宜しくお願い申し上げます。 揚州ならぬ揚洲、うっかりしておりました。 橋本(揚洲)周延、この人は幕府御家人、蝦夷箱館まで闘い続けた節義の士ですから。 まずは、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春いまだ?

 画は Angelica Privalihina  ロシアの女流画家、50少し前か?  In 1990 Angelica graduated from the Art College in Krasnoyarsk.   作   「Guard me for the sacred Russia (Blessing)」です。 ☆曇り、夜半の雨で雪溶ける、近づく春です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春いまだ?

 画は牧島如鳩(まきしま にょきゅう)  1892年(明治25年)〜1975年(昭和50年)  栃木県出身の画家。日本正教会でイコンも手がけた。聖名はパウエル。   作     「魚籃ぎょらん観音像」(1952年)です。  ☆晴れ。 さて、まずは、 ◆http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/4e606ce210851df30f93a9f0809dea62...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春いまだ?

 画は歌川國安(うたがわ くにやす)  寛政6年(1794年)〜天保3年(1832年)  号は一鳳斎                 作  「東海道四谷怪談」より、  「民谷伊右衛門 市川団十郎」 「小仏小兵衛 尾上菊五郎」です。 ☆晴れ、寒戻り、冷え込む。 さて、明け方、うつらうつら考えておったのだが、 日本版「緑の党」はどうかな?  ということですよ。 とりわけ若い人達を中心にして。...

View Article

春いまだ?_2

 画は戦時中の「伝単」、つまりビラです。 午前中の記事関連で見つけたので掲載しておきましょう、 ◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201203/article_48.html 2012/03/08 ◎B29ビラ : 「日本に米国式人工地震を引き起こすぞ」(再掲) 終戦間際に米軍のB29が「日本に米国式人工地震を引き起こすぞ」と書かれたビラを配布しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

遅き春?

 画は喜多川 歌麿(きたがわ うたまろ)  宝暦3年(1753年)〜文化3年(1806年)作   「題不詳、 春雨?」です。 ☆曇り、夜半の雪で真っ白です。 昨日のご観覧、4,670PVとのことで、御来場も少なからず、 ありがとうございます。 今日は半島三話w 異風というか異様ですなぁ、既報ですが、 ◆http://satehate.exblog.jp/16749464/ さてはてメモ帳...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

終わらぬ冬

 画は鈴木 春信(すずき はるのぶ)  享保10年(1725年)?〜 明和7年(1770年) 作   「母と娘」です。 ☆曇り、夜半降雪あり。 冬が終りませんねw さて、「政局」幕開けですな、 ◆http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032800025 時事通信(2012/03/28) ◎前原氏「一任」、議論打ち切り =...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

終わらぬ冬?

 画は歌川 豊國 (初代)   明和6年(1769年)〜 文政8年(1825年)  号は一陽斎。               作  「題不詳、 市川團十郎  岩井半四郎  坂東三津五郎」です。 ☆晴れ、明け方冷え込む。 同感だな、地域エゴは捨ててもらいたい、 ◆http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/5d0cbd8d5b79c9e9cc872a5dca0bedb5...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

終わらぬ冬?

 画は藤田嗣治(レオナール・フジタ)  Leonard(Tsuguharu) Foujita  明治19年(1886)〜昭和43年(1968)        作   「12月8日の真珠湾」、合成で、下は中央部分です。 ☆曇り、風強く、北海道に春一番ですかねぇ。 まずは、 ◆http://www.nishiokanji.jp/blog/?p=1159 西尾幹二のインターネット日録 2012/3/27...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

終わらぬ冬?_2

 画は豊原國周 (とよはら くにちか)    天保6年(1835)〜明治33年(1900)  号は一鶯斎など                作   「侠客春雨傘 おとこだてはるさめがさ」より、   「板額女 市川團十郎」です。 板額女:坂額御前(はんがくごぜん、生没年未詳)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武将とされる女性。      『吾妻鏡』では、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪の月末

 画は喜多川 歌麿(きたがわ うたまろ)  宝暦3年(1753年)〜文化3年(1806年)    作   「風流七小町 関寺」です。        花の色は移りにけりないたづらに                 我が身世にふるながめせし間に                          小野 小町『百人一首』 ☆雪。 昨日は御来場は多からずでしたが、ご観覧4,301PVとのことで、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

卯月なのだが

 画は再掲ですが、拙作にて  「櫻幻想」です。  油彩F8号  新規撮影 ☆晴れたり曇ったり、寒気緩まず。 卯月四月、櫻の月、新年度のスタートですね。 昨日は御来場は多からずでしたが、ご観覧4,239PV とのことで、 どなたか名画をご覧に来られたのか? ありがとうございます。 電脳ギャラリーは現実の美術館などとは真逆で、土日祝は概して暇ですw まずは、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

卯月なのだが?

 画は歌川國貞 (三代豊國)  天明6年(1786年)〜元治元年(1865年)  号は、香蝶楼・一雄斎・五渡亭など         作   「あづまにしき絵集  若紫年中行事の内  桜月」です。 ☆雪、寒気緩まず。 Gooブログでは3月末よりUPできる画像のサイズが約倍、4Mになったようで、 今日の画は3.13Mあります。これで縮小しなくてもほぼ大丈夫になりましたw...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

卯月なのだが?

 画は歌川 豊國 (初代)   明和6年(1769年)〜 文政8年(1825年)  号は一陽斎。               作   「義経千本桜 よしつねせんぼんざくら  狐忠信の段」です。    (新規合成) ☆風強く荒れ模様、強力な低気圧接近中とか。 さて、面妖な話よなぁ、 ◆http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040100120...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春めかぬ

 画は歌川広重 (安藤広重)  寛政9年(1797年)〜安政5年(1858年)  号は一立齋(いちりゅうさい)         作   「東都名所年中行事」 「四月日本橋初かつほ」です。 ☆暴風雪の予報、寒気緩まず、春めきませんね。 昨日はご来場少なからず、ありがとうございます。 妥当な分析です、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春めかぬ?

 画は 歌川 國芳(くによし)  寛政九年(1797)〜文久元年(1861)  号は一勇齋、朝櫻楼など         作   『博多小女郎波枕』より、   「博多小女郎  毛剃九右衛門  小松屋宗七」です。 ☆曇り、寒気緩まず。 さて、大丈夫なのかねぇ、 ◆http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120404t13033.htm 河北新報...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春めかぬ?

 画は Vincent van Gogh   フィンセント・ファン・ゴッホ  1853〜1890 / オランダ  / 後期印象派      作   「Landscape-under-a-Stormy-Sky,-Arles-1888」です。 ☆晴れたり、雪降ったり、妙な天気です。 ダメリカとの悪縁切りが国益に直結する、 国内の「悪徳のヘキサゴン」を粉砕することですよ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春めかぬ?

 画は佐伯 俊男(さえき としお)  昭和20年(1945年)生まれ。 絵師。  http://toshiosaeki.com/  1970年、平凡パンチでデビューを飾り、初の画集を出版、パリで個展を開催。  江戸の浮世絵美学とポップアートを織り交ぜ、性描写、ホラー、ユーモアなどが交錯する  人間模様を色鮮やかに描く。画風、画法、思想において他の追随を許さない力強い独自性が、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春めかぬ?

 画は橋本(揚洲)周延 ようしゅうちかのぶ  天保9年〜大正元年(1838〜1912)   作   「千代田之大奥」 「釈伽もふで」です。  花まつり・潅仏会:  仏教の開祖である釈迦の誕生日とされる今日、各寺院では釈迦の立像に甘茶をそそぐ儀式を行なう。  この習慣では釈迦が誕生したとき、八王竜王が喜びのあまり甘露の雨を降らせたという言い伝えに由来する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春まだ浅く

 画は 月岡 芳年(つきおか よしとし)  天保10年(1839年)〜明治25年(1892年)  号は一魁斎、 のち大蘇芳年(たいそよしとし)     作   「新形三十六怪撰」  「内裏に猪早太 鵺を刺図」です。 ☆晴れ、今日も寒い。 さて、当ブログ 春めかぬ? 2012-04-05 で、 瀬島龍三と宅見勝「てんのうはん」の守り人 成甲書房; 初版 (2012/3/29)304ページ 鬼塚 英昭...

View Article
Browsing all 3231 articles
Browse latest View live