Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

寒気つのりて?

$
0
0
 画は エドヴァルド・ムンク  Edvard Munch

 1863〜1944 / ノルウェー / 表現主義           作


  「Despair 1893」です。


☆晴れ、午後から雪に変わるらしい。

マスゾエが、俺も「脱原発」だと言い出したようですw

息を吐くように何とやら・・・ だねぇ、

(☆http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1576.html
2014年の舛添氏「脱原発を言い続けている」⇒
2013年の舛添氏「もんじゅは続けて欲しい」過去には脱原発潰しも・・・ ご参照w)

◆http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1577.html
真実を探すブログ 2014/01/15 Wed.
◎『美味しんぼ』作者・雁屋哲氏
 「福島に行って鼻血が止まらなくなった。東北地方の海産物は食べられなくなる」


より抜粋、


漫画「美味しんぼ」の作者である雁屋哲氏が福島を訪問した時に、
被曝症状と類似するような異常が体に発生していたことが判明しました。
しかも、彼に同行していたスタッフにも同じような異変が発生していたとの事です。

雁屋氏はインタビューで「取材から帰って夕食を食べている時に、
突然鼻血が出て止まらなくなったんです。なんだこれは、と。
今までの人生で鼻血なんて出すことはほとんどなかったので驚きました」と話しており、
初めて経験するような鼻血を出したと語っています。

確かに鼻血は被曝症状の代表例で、福島原発事故直後は東日本各地で同様の報告がありました。
原発推進派などの連中は「あり得ない」と一刀両断していますが、
未だに各地で報告が相次いでます。

グーグルの検索データでも、「鼻血が止まらない」というワードが
東日本大震災以降に急増。何故か、今もその勢いは衰えていません。

後にちゃんと調べてみた結果、従来の常識や研究成果が覆ることは何度もあったわけで、
推進派や政府の連中は否定をする前に、「報告数が増えている原因は何だろう」と考えて、
しっかりと改めて調査をしてみるべきです。
それをせずに、否定をするのは間違っていると私は思います。

*国会でも福島の方が「鼻血などが止まらないという異常が多発している」と報告しています。


☆http://nichigopress.jp/
日豪プレス 2014年1月13日
◎原発】福島の真実 ── 『美味しんぼ』作者・雁屋哲氏に聞く


ーー実際に行かれてみると被害は想像をはるかに上回ったと。

雁屋
「ぜんぜん違いましたね。中でも一番は、やはり放射能の被害です。
目に見えないですし、ただちに被害は出ない。でも見えないというのがとんでもなく怖い。
これは私自身の体験ですが、取材から帰って夕食を食べている時に、
突然鼻血が出て止まらなくなったんです。なんだこれは、と。
今までの人生で鼻血なんて出すことはほとんどなかったので驚きました。
その後も夜になると鼻血が出るということが何日か続きました。ですが、
病院に行っても『鼻血と放射線は今の医学では結びつけることはできない』と言われ、
鼻の粘膜の毛細血管をレーザーで切ることになりました。

また、取材後にすごく疲労感を感じるようになった。
取材に同行したスタッフも双葉町の村長も、鼻血と倦怠感に悩まされていましたよ。
低線量だから被害はないと言いますが本当でしょうかね。

子どもたちは学校でも塾でも、ぼーっとして何もできない、スポーツもしたくない、
動きたくないと言っていました。
残酷な言い方になるけど、あの周辺は人は住んではいけない所になってしまった。

でも、僕たちが住んでいる人に出ろとは言えない。
『福島の食べ物を食べて応援しよう』というキャンペーンもありますが、
これもどうかと思います。仮に市場に出回る食品自体は大丈夫だとしても、
土の汚染はすごいですから。
農作業中は、土が肌に触れたり、器官から吸い込んでしまったりもします。
そういう意味では農作業に携わる人の被ばく量はものすごいものになります。

ただ、11年に各地で高い線量が検出されたり、翌年には米の作付が禁止されたりしましたが、
僕は福島で一番問題なのは漁業だと思いますね。
これから先、何十年経っても漁業復活は無理なのではないかと思います」


ーー東北地方の海産物の多くを今後食べられなくなる可能性も。

雁屋
「恐らく食べられなくなるでしょうね。どうしようもない、
とんでもない被害ですよ。山の幸も川の魚も…」



Munch、二枚目、



「Despair 1894」です。



一部既報ですが、

◆http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/01/14/7192815
velvetmorning blog 2014/01/14
◎TPP 米国議会で、為替操作を許さない=
 政府の為替介入を認めないための法案が提出 ―

より抜粋、

__________________________________________

☆http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140110/k10014395771000.html
NHKニュース 2014年(平成26年)1月15日[水曜日]
◎米議会 TPP加速へ法案提出

TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉加速に向け、
アメリカ政府に強力な交渉権限を与える法案が9日、議会に提出され、
今後の詰めの交渉に欠かせないとされる権限を巡る審議の行方が注目されます。

「貿易促進権限」と呼ばれるこの法案は、TPPなどの通商交渉を加速させるために
アメリカ政府の交渉権限を強化するもので、9日、与野党の有力議員が合同で提出しました。

この権限が認められれば、アメリカ政府と外国政府が合意したTPPの具体的な内容について
議会があとから修正することが制限されます。

アメリカ政府が、日本をはじめ各国と譲歩案などを巡る詰めの交渉を行うには
この権限が欠かせないとされるだけに、
TPPの妥結を急ぐアメリカ政府にとっては追い風になります。

一方で、法案には交渉の中で政府に対応を求める項目も盛り込まれています。

このうち、為替については、TPPの参加国が輸出を伸ばすために
自国の通貨を安く誘導する為替操作をしないよう監視するなどの対応を求めていて、
円安が進む日本としてはこの項目が交渉に与える影響も注視しています。

法案を巡っては、議会のチェック機能を弱めるものだとして
下院の民主党の多数の議員が反対の立場を明確にするなど議会内の意見は分かれており、
法案が順調に可決されるかどうか今後の審議の行方が注目されます。


▼ボーカス議員「TPP成立に不可欠」

法案の提出を主導した議会上院財政委員会のボーカス委員長は
「TPPの合意はアメリカの経済にとって重要なだけでなく、アジア戦略としても重要だ。
この権限がなければTPPは成立しない」と述べ、
権限の重要性を強調し速やかな審議を求めました。


▼ホワイトハウスは法案提出歓迎

アメリカ政府の交渉権限を強化する法案の提出について、ホワイトハウスのカーニー報道官は
「この権限は、アメリカの輸出を増やし雇用と賃金の伸びを加速させる
包括的な取り組みの鍵を握るもので、与野党合同での法案提出を歓迎する」という声明を出し、
法案提出を支持しました。

__________________________________________


米国議会の抵抗で、もっと悪い法案が出てくるんじゃないかと疑ってましたが、
案の定出てきたようです。

これ、何かと言うと、為替操作を許さない=政府の為替介入を認めない ための法案です。

つまり、わずかなりとも残っている(50%は政府が保有している)
日銀の権限を完全に奪い取る法案ですね。

なぜ、こういう法案が提出されたのか?

考えてみれば、もうすぐ米国の実質的な帝王であったデビッド・ロックフェラーが死ぬわけで、
そうなった際、資産分与のために、大規模な市場の暴落や為替の暴落が起き、
新たな通貨体系が登場することが予想されるわけで、その際に、
各国の政府が為替操作出来ないように統制するための法律です。


経済危機は税金対策!?
▼http://ccplus.exblog.jp/9479133/
contemporary navigation
も参考に


そして、恒久的に政府に通貨発行権を与えないための法律でしょう。

もちろん、現在でも、大蔵省印刷局は、大蔵省の敷地内には無く、
米国大使館の隣にあるわけで、実質的な権限は、ほぼ無いわけでですが。。


現在、アベノミクスとやらで、日銀が円を刷りまくっているのは、
名目上の景気回復をして、消費税増税し、庶民からお金を絞り上げるためです。

そして、大企業の減税をし、その資金をマスコミ対策・選挙対策に回し、
不正選挙を強行、自分たちの都合が悪いところを全部秘密にする
秘密保全法案を強引に通過させたわけです。

不正選挙なので、全部無効ですけどね。


で、この法案が米国議会を通過し、TPPが成立すると、
日銀が円を刷ることは出来なくなるのです。

私たちの国は、通貨発行権も主権もない、国家では無いものになってしまいます。

STOP TPP !!



Munch、三枚目、



傑作、「The_Scream」です。




ハチャメチャで面白いねぇw

◆http://polestar.0510.main.jp/?eid=788834
週刊0510 2013年9月20日配信
◎≪週刊0510archive≫「人生は義理と人情と浪花節!――
                佐川急便創業者・佐川清会長の思い出」?


「タニマチ」すなわち「特別営業部長」とは、何ぞや? …
世間の噂を笑い飛ばしながら佐川会長は淡々と話を続けます。

「何遍も言うが、ワシは贅沢や道楽のためにカネを遣うてきたんやない。
格好つけるつもりはないが、“将来の佐川急便”
“ワシ亡き後の佐川急便”のために遣うとるんや。
世間は往々にして表面だけ見て勝手なことを言うが、
ドライバーが汗水垂らして儲けてくれたカネをチャラチャラしたことには遣えんよ」

──ところで、政治家とのお付き合いも相当なものだったようですが。

「ワシは一遍も来てくれ、会いたいと言うたことはない。そやけど、
向こうから来るんやから、そら会わな失礼やろ」

──どんな方が見えたのですか?

「共産党以外は皆、来たよ。ちょっと、待てよ」

書斎から戻った会長が目の前に置いたのは借用証書や約束手形が詰まった古い手文庫でした。
 
「これはここに来るのが一番多かったのは、黄門様とか何とか言われとった
F・T元総理(福田赳夫)が書いた借用証文や。大した用事もないのに、顔出すんやからしゃあないがな。
来るたびに500万円や。控え目にいうても都合1億は下らんやろな。

民社党の3代目委員長K・?(春日一幸)、6代目のT・S(塚本三郎)もよう来たなあ。
彼らは野党やから300万や。
そうやな、金額的に一番多いのは、赤いマフラー巻いて、ダ―ッとか言うとるA・?(アントニオ猪木)やな。
ブラジルの牧場がどうした、こうしたで嫁はんのB・M(倍賞美津子)(㊟当時)と一緒に来て、
金22億円拝借致し候や。プロレス会社の株券を置いて行って、上場したら返せます言うとったが、
どないなったんやろな。

喜劇役者のF・K(藤山寛美)(故人)や女優のT・K(?)(故人)も、公演のたびにチケットの束持って、
しょっちゅう来とったなあ(笑)」

──しかし、この証文が未だに手許にあるということは …
  つまり、全然、返済されてないということですか。

「そうや。たとえ貸したカネでも一旦、ワシの手を離れたら、
どない遣おうと、また相手が返そうと返すまいと、ワシは頓着せん。
返す奴は返すし、返さん奴は返さん。そんなことより世間をグルッと回って、
またワシの所へ戻って来るように一生懸命、努力したらエエやないか。
カネにしがみついたかて、あの世へは持って行けんがな。そうやろ」

──田中角栄元総理との交流は別格ですか?

「角さんと知り会うたんは、ワシがまだトビ(鳶)やっとる時分やった。
茨城・高萩の現場で仕事が終わった後、銭湯行った時に、
湯船で天保水滸伝(㊟浪花節)唸っとる若い男がおったんや。
『兄さん、エエ声しとるやないか。どこの産まれや?』 『越後です』、『ワシもや』。
同郷ということで、すっかり意気投合。
その晩は二人で故郷の話を肴にして飲み明かしたのが付き合いの始まりや。
その後だいぶ経ってから角さんが総理大臣になる前、確か通産大臣か何かになった頃からかな、
本格的に“応援”するようになったんは」

──応援と言いますと、やはり政治献金ですか?

「政治献金なんてそんな大袈裟なもんちゃう。『佐川急便』が軌道に乗ってからは、
毎年暮れに12億円づつ目白へ運んだよ。『おーい角さん、裏の物置に入れといたでぇ』言うて、
段ボールを母屋の裏の納屋にポーンと放り込むだけのことやけどな。
領収書? そんなもんあるかい。『おう、いつも済まんなぁ』、『ほな帰るわ』で終わりや。
そうそう半端な数字やったから、今でも覚えとるんやが、総裁選か何かでモノ要りだったんかな、
1回だけ追加の要請があって、別枠で14億5000万円頼むと言われて、持って行ったことがあるなあ」

──もっと生臭い場面を想像していたのですが、随分と簡単なんですね(笑)。

「そうや。カネは、グチャグチャ言わんと出してこそ値打ちがあるんや。
何かの見返り云々を想像すること自体、それこそゲスの勘繰りちゅうもんや(笑)」

――物置に“荷物”を入れたら、お茶を飲むどころか、話もしないで、そのまま帰るんですか?

「そうや。“荷物”届けたら、それ以外に何の用があるんや。お互い忙しい身や。
上がり込んで、グダグダ言う暇なんかないわ」

――「ハンコ不要の荷物は迅速を旨にすべし」ですね(笑)

「但し、ワシは唯の一度も角さんに生臭い頼みごとをしたことはないぞ。
世間ではワシのことを札束で頬を引っぱたく“極悪商人”みたいに噂しとるようだが、
ワシと角さんの付き合いは今、言うた通りや。
もっとドロドロしとったら、アンタが喜ぶような話も出来たんだろうが、
期待に添えずにスマンなあ(笑)。そうそう、角さんに直接、頼みごとをしたといえば、
前妻の子供のK(㊟K・E)が新潟の高田駅で切符切りをしとるんで、
もっと大きい駅に配置換えしてやってくれんかと言うたら、
当時の国鉄総裁(㊟T・F)の計らいで隣の直江津駅に移してくれたぐらいやなあ。
そんなもんや、ワシと角さんの付き合いは。信じる、信じないはお前の勝手やけどな(笑)」

――娘の田中真紀子氏とは?

「知らん。顔は知っとるけど、話をしたことはない。もちろん付き合いもない。
角さんとは一代限りの付き合いや」(続く)




細川の爺さんは75歳、晩年ですよ、忸怩たる思いがあったんではないのか?

不本意な形で政権放り出した、という。 挽回をしたいという切なる思いだな。

今の状況を見れば佐川の献金なんて「意図的な検察のリーク」ですよ。

脱米指向の政治家は戦後、CIAにやられ続けて来た。 殺されたものもおる。 

失脚させられたものも大勢おる。 角栄、鳩、細川の爺さんもそう。

政治家の金銭感覚は悪しき慣習で一般庶民とは乖離しておるからねぇ。

キ印チョン一郎は倅の将来への布石のつもりだろうな、金もあるが。

「脱原発」に嘘はない、と思いますよ。

キ印とハサミは使いようだw まずフクイチ収束、なのだから。




追:2:30PM

こんな記事があったw 傍証にはなるかな、

◆http://asianews2ch.livedoor.biz/archives/36399919.html
2014年 1月 15日 (水)
◎舛添の父は朝鮮人だった!?!?
 ポスターにハングルで読み仮名振られてた!!!!!

▼http://livedoor.blogimg.jp/toua2chdqn/imgs/b/0/b02fc57f.jpg
舛添弥次郎氏 若松市議会議員へ立候補(→落選w)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles