画像は 手前 撮影にて
「2019年 蝦夷櫻 04」です。
☆曇り、午後から雨らしい。
れいわ新選組の 山本太郎に 資金集まったのかなぁ?
天野屋利兵衛の如き 「義商」は おらんのか、
◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-8dac0a.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年5月 5日 (日)
◎連休明けから 2019政治決戦への策謀が 本格始動
2019政治決戦のヤマ場が この5月に訪れる。
4月7日大阪ダブル選、4月21日の衆院補選で
安倍自公が 4連敗を喫した。
しかし、その一方で 維新が3戦全勝 を果たした。
大阪ダブル選および衆院大阪補選での自民敗北は
出来レース であったと見られる。
自民は予定通り敗北した と考えられる。
安倍首相は 憲法改定強行を目論んでいる。
そのためには 参院選勝利が必要不可欠になる。
このまま 夏の参院選に突入する場合、
自公の3分の2議席確保は 困難だろう。
野党陣営は 候補者一本化を進め、
安倍自公は敗北する可能性が高い。
自民自身の退潮は鮮明で、大阪12区、沖縄3区の敗北の流れを
引きずることになるだろう。
安倍首相は2019政治決戦に すべてを利用してきている。
最大のものは 皇室の政治利用 である。
改元は 4月1日が順当 である。
これを強引に 5月1日とした。
統一地方選と 新元号発表を 重ねるため、そして、
10連休を実施するためだ。
一般参賀は 安倍内閣のゴリ押しによって 連休中実施となった。
「令和」騒ぎに 多数の国民が浮かれる ことに驚きを禁じ得ないが、
安倍内閣の人民操作術が 全開状態になっている。
マスメディア、芸能プロダクションが 政治権力と結託して、
日本の情報空間を誘導 している。
残念ながら、多くの主権者が この情報誘導の餌食になっている。
衆院補選での自公惨敗の事実は 忘却の彼方に押しやられている。
この後に、5月末のトランプ大統領訪日、
6月末の大阪でのG20首脳会議 が予定されている。
G20首脳会議には 中国の習近平主席、ロシアのプーチン大統領
の訪日が予定されている。
これらを全面活用して 国政選挙が実施される。
しかし、10月に 消費税増税が実施されるなら
自公の勝利は実現しないだろう。
すでに日本経済は 景気後退に足を半分踏み入れている。
この景気情勢を表示するのが 5月20日のGDP統計だ。
1-3月期のGDP、2018年度のGDPが発表される。
萩生田光一自民党幹事長代行は 7月1日発表の日銀短観6月調査結果
を見て判断するとしたが、その前に発表される
5月20日のGDP統計が重要になる。
消費税増税は 延期または凍結される可能性 が高い。
仮に 消費税増税延期が決定される場合、
衆院解散総選挙は いつになるのか。
消費税増税延期を公表するなら、その効果を活用できる間に
衆院総選挙を実施したい と考えるのが自然ではないか。
公明党は 衆参ダブルに反対の意向を示すが、
この公明党を牽制するのに有効になるのが「維新カード」である。
連立の組み替えまで示唆して 公明党を揺さぶるのだと思われる。
消費税増税延期と 衆参ダブル選突入のシナリオを
メインシナリオとして想定するべきであると思われる。
立憲民主党が野党共闘に協力する姿勢変化を示したが、
対応が 一歩半 遅れている。
しかし、自公と大差のない政策方針を提示して
寄り合い所帯の野党が共闘しても 効果は乏しいと考えられる。
大阪12区補選では 野党共闘候補が擁立されたが、
得票は極めて少なかった。
その要因を 正確に捕捉することが必要だ。
政策が不明確な野党共闘では
主権者の積極的な支持を得られない。
明確な政策上の対立軸を示す ことが重要である。
主権者にインパクトを与える施策とは
消費税減税と 最低賃金 全国一律1500円実現 である。
単なる野党共闘を演じるのではなく、明確な政策を明示して、
この政策の旗の下に結集する方式を採らなければ、
安倍陣営の 消費税増税凍結戦術 に敗れてしまう可能性が高い。
画像 二枚目、
「2019年 蝦夷櫻 05」です。
RK氏は 小澤一郎を 見限っておるねぇ、
◆https://ameblo.jp/richardkoshimizu/
richardkoshimizu's blo 2019-05-06
◎立憲の「快走」を 恐れおののく DeepState残党。
フェイクニュースで 必死の印象操作。
日本の政党の中で、唯一、DeepStateの息の掛かっていないのが 立憲民主党。
なにしろ、小池・前原・安倍が「邪魔者排除」の悪だくみ に失敗して、
結果、まともな議員ばかりが結集した政党が ほんの数日間でできてしまった。
怪我の功名である。
立憲枝野氏は、他の野党が 所詮は裏社会の手駒に過ぎない
と知っている。 だから、安易に他党と「合従連衡」などしない。
おかしなのと組めば、立憲から主導権を奪おうとするのは明らか。
ですよね、小沢さん。
Deeptateに飼われた 安部一味にすれば、立憲を 何としても
ほかのインチキ野党と野合させて、
立憲の「まっとうな政治」路線を ぶち壊してしまいたい。
インチキ野党と組ませて、国政選挙で「一人勝ち」できないように誘導したい。
そこで、独自路線を諦めさせようと フェイクニュースまで流して、
必死の 印象操作中。
だが、枝野さんは 知っている。
他者と野合すれば、熱烈な支持者は 一気に離れていくと。
安部ちゃん、世の中、甘くないですよ。
あんたの思惑通りにはいかないですよ。
諦めて漢字ドリルでもやっていなさい。
時事通信がこんなフェイクニュースを流すということは.....
裏社会が 立憲の大勝利を危惧している ということ。
思わず笑みがこぼれます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国民民主党が 小沢自由党を吸収して、小沢さんの政党に。
自民を勝たせる役割 …
コメント じじー、てめーはしつけ―んだ… by しろまじょ
>相変わらず時事さんはおかしいですね。
政党の合併や統一名簿のような「合従連衡」にはくみしないことも、
一人区は 野党の一本化を目指すことも、従来から言ってきていること。
何もかわりません。
https://twitter.com/edanoyukio0531/status/1124683898015772673
裏社会の人たちって、ほんと粘着質で しつこいのよね。
【立憲、野党共闘路線へシフト = 衆参同日選にらみ】
☆https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050400392&g=pol
立憲民主党が 衆参同日選挙の可能性も想定し、
野党共闘の構築に動きだした。これまで野党結集の呼び掛けに対し、
「合従連衡にはくみしない」と独自路線を貫いてきたが、
支持率は伸び悩んでいる。衆院選で与党に対抗するには、
共闘にかじを切るしかないとの事情があるとみられる。
「参院の1人区の一本化をしっかり進めるとともに、
衆院でも競り合いが予想される選挙区を中心に
可能な限り候補者を一本化し、自民党との一騎打ちの構造
をつくっていくことが重要だ」。
立憲の枝野幸男代表は4月26日の記者会見でこう語り、
国民民主党などとの候補者調整を急ぐ方針を強調した。
野党共闘と一線を画してきた枝野氏が方向転換したのは
同17日のラジオ番組。ダブル選の可能性が高いとの認識
を示すとともに、衆院小選挙区での候補者調整を
他党に呼び掛ける考えを表明した。
背景には、安倍内閣の支持率が底堅い一方、
立憲の党勢が上向かないことや、
統一地方選の道府県議選で都市部に比べ、
地方で苦戦したことなどがある。
その後、自民党幹部が消費税増税の先送りと
衆院解散の可能性に言及すると
枝野氏は、「フェーズ(局面)が変わった」として
各党との協議を加速。
国民民主党の玉木雄一郎代表をはじめ
野党党首と相次いで会談した。
立憲は2017年10月の結党以来、
「民主党の 再結成はあり得ない」(幹部)と主張。
自らの組織を強くすることが先決との立場をとってきた。
こうした姿勢に対し、他の野党からは
「野党共闘にひびが入る」
「包容力のあるリーダーシップを期待したい」など
批判が相次いでいた。
今回、立憲が衆院選での候補者一本化に動いたことを、
他の野党は歓迎。立憲幹部も「『枝野は 野党共闘に 消極的』
というイメージは崩せた」と指摘する。
ただ、安易な結集は、有権者から「数合わせ」と受け取られる
懸念もある。ある若手議員は、統一地方選で国民民主の地盤でも
候補者を擁立してきた経緯に触れ、
「今まで戦ってきたのは 何だったのか」と不満を口にした。
↑
フェイクニュース
画像 三枚目、
「2019年 蝦夷櫻 06」です。
いやはや 壮大な自爆 白痴と変わらんわなぁw
存在自体が 国益を毀損しておる、
◆yoshita07 @Harunchan123
やっぱりシンゾーやっちゃたね、
マスコミが絶対報道しない、大ポカ。
天皇陛下の退位礼正殿の儀で、国民を代表して
「天皇皇后両陛下がお健やかであらせられますことを,,,,,
あれせられますことを 願っていません」
漢字か読めなかったのね。
「願って已(やみ)ません」なのに「いません」だって。
最悪。
◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37821182.html
新ベンチャー革命 2019年5月5日 No.2333
◎デンデンセイゴの安倍氏は、あろうことか、
歴史に残る平成天皇退位式で
取り返しのつかない非礼行為に走った:
上皇ご夫妻の末永いご健康を願っていない
と口走ってしまった!
1.安倍氏、またも大チョンボ!:
上皇ご夫妻の末永い健康を願っていません!
とご夫妻の前であからさまに口走って、
遂にその本音が露呈してしまった!
今、ネットでは 安倍氏が信じられないような 大チョンボを
やらかしたことが話題となっています。それは、
2019年4月30日に行われた平成天皇の退位式における
安倍氏の挨拶での 大チョンボです。
安倍氏は、平成天皇ご夫妻に向かって、
上皇ご夫妻が末永く健やかであらせられますことを願っていません!
と遂に 口走ってしまったのです。
☆https://www.youtube.com/watch?time_continue=668&v=UaX5IdVx_1c
安倍氏は確かに“願っていません”と述べていますが、
案外、本音 なのではないでしょうか。
だから、その本音が 本人たちの前で、遂に露呈してしまったのです。
連休明け、野党は、安倍氏の本音 (反・平成天皇)を追及すべきです。
2.“願って 已まない”というフレーズの“已”という漢字に
フリ仮名がつけてなかった と推測される
上記、“願って已まない”の“已む”は“止む”ではないのですが、
この原稿をつくったと推測される安倍官邸の官僚は、
“健やか”にはフリ仮名(ルビ)を振っていたのでしょうが、
“已む”にはルビを振っていなかった と推測されます。
“願って已まない”は常用句なので、ルビを振るのは、
安倍氏に失礼だと 担当官僚は判断した可能性があります。
ところで、その安倍氏はかつて、杉原千畝の千畝(ちうね)が
読めなかったことがあります。
上記、千畝(ちうね)を読めない人は多いでしょうが、
安倍氏の場合、リトアニアの杉浦千畝の記念館を訪問した際に、
読めなかったわけですから、まったく あきれてしまいます。
また安倍氏は国会で、“云々”を“デンデン”と読んだり、
国連で“背後”を“せいご”と読んだりした過去があります。
さらに言えば、自分の卒業した成蹊大学の“成”という字を
誤記した過去もあります。
3.安倍氏は 歴史に残る平成天皇退位式にて、止めの一発
ともいえる大恥 を晒したが、もう首相失格、
至急、最低でも、首相を 辞任すべき!
安倍氏は過去、公式の場で、自分の発言内容を理解しないまま、
側近のつくった原稿を棒読みする ことが多かったわけです。
そのような安倍氏が普通のレベルの常識人であれば、
このようなごまかしを続けると、いずれ、取り返しのつかない大失敗
をやらかすだろうと恐れて、そうなる前に、
最低でも首相を辞めるはずですが、安倍氏に限って、
普通のレベルの常識人ですらない のです。
今回、安倍氏が平成天皇ご夫妻に対し、取り返しのつかない非礼発言を
やらかしてしまったわけですが、すでに、その前駆症状が出ていました。
それは、上記、退位式の前日、2019年4月28日、安倍夫妻が
カナダを訪問した際、トルドー首相が、
安倍氏を 中国の首相と 二度も間違って発言したのに、
安倍氏の方は、まったく、それを正さなかった
という信じられない事実です。
https://www.recordchina.co.jp/b706610-s0-c10-d0054.html
この事実から、安倍氏はもう、普通ではないレベルであり、
首相としてはもう完全に失格です。
そして、止めの一発が、今回の平成天皇退位式での 大チョンボです。
自民党関係者は 至急、まともに字が読めない安倍氏の辞任勧告を
早急に実行すべきでしょう。
↑
凄まじいもんで ほとんど 読書習慣 皆無 なんだろうと思う。
おそらく 新聞も まともに 読めないんだろうなぁ。
公人失格だ、暫し 下関に 蟄居閉門すべし。
いづれ 司直が 迎えにゆく。
「2019年 蝦夷櫻 04」です。
☆曇り、午後から雨らしい。
れいわ新選組の 山本太郎に 資金集まったのかなぁ?
天野屋利兵衛の如き 「義商」は おらんのか、
◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-8dac0a.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年5月 5日 (日)
◎連休明けから 2019政治決戦への策謀が 本格始動
2019政治決戦のヤマ場が この5月に訪れる。
4月7日大阪ダブル選、4月21日の衆院補選で
安倍自公が 4連敗を喫した。
しかし、その一方で 維新が3戦全勝 を果たした。
大阪ダブル選および衆院大阪補選での自民敗北は
出来レース であったと見られる。
自民は予定通り敗北した と考えられる。
安倍首相は 憲法改定強行を目論んでいる。
そのためには 参院選勝利が必要不可欠になる。
このまま 夏の参院選に突入する場合、
自公の3分の2議席確保は 困難だろう。
野党陣営は 候補者一本化を進め、
安倍自公は敗北する可能性が高い。
自民自身の退潮は鮮明で、大阪12区、沖縄3区の敗北の流れを
引きずることになるだろう。
安倍首相は2019政治決戦に すべてを利用してきている。
最大のものは 皇室の政治利用 である。
改元は 4月1日が順当 である。
これを強引に 5月1日とした。
統一地方選と 新元号発表を 重ねるため、そして、
10連休を実施するためだ。
一般参賀は 安倍内閣のゴリ押しによって 連休中実施となった。
「令和」騒ぎに 多数の国民が浮かれる ことに驚きを禁じ得ないが、
安倍内閣の人民操作術が 全開状態になっている。
マスメディア、芸能プロダクションが 政治権力と結託して、
日本の情報空間を誘導 している。
残念ながら、多くの主権者が この情報誘導の餌食になっている。
衆院補選での自公惨敗の事実は 忘却の彼方に押しやられている。
この後に、5月末のトランプ大統領訪日、
6月末の大阪でのG20首脳会議 が予定されている。
G20首脳会議には 中国の習近平主席、ロシアのプーチン大統領
の訪日が予定されている。
これらを全面活用して 国政選挙が実施される。
しかし、10月に 消費税増税が実施されるなら
自公の勝利は実現しないだろう。
すでに日本経済は 景気後退に足を半分踏み入れている。
この景気情勢を表示するのが 5月20日のGDP統計だ。
1-3月期のGDP、2018年度のGDPが発表される。
萩生田光一自民党幹事長代行は 7月1日発表の日銀短観6月調査結果
を見て判断するとしたが、その前に発表される
5月20日のGDP統計が重要になる。
消費税増税は 延期または凍結される可能性 が高い。
仮に 消費税増税延期が決定される場合、
衆院解散総選挙は いつになるのか。
消費税増税延期を公表するなら、その効果を活用できる間に
衆院総選挙を実施したい と考えるのが自然ではないか。
公明党は 衆参ダブルに反対の意向を示すが、
この公明党を牽制するのに有効になるのが「維新カード」である。
連立の組み替えまで示唆して 公明党を揺さぶるのだと思われる。
消費税増税延期と 衆参ダブル選突入のシナリオを
メインシナリオとして想定するべきであると思われる。
立憲民主党が野党共闘に協力する姿勢変化を示したが、
対応が 一歩半 遅れている。
しかし、自公と大差のない政策方針を提示して
寄り合い所帯の野党が共闘しても 効果は乏しいと考えられる。
大阪12区補選では 野党共闘候補が擁立されたが、
得票は極めて少なかった。
その要因を 正確に捕捉することが必要だ。
政策が不明確な野党共闘では
主権者の積極的な支持を得られない。
明確な政策上の対立軸を示す ことが重要である。
主権者にインパクトを与える施策とは
消費税減税と 最低賃金 全国一律1500円実現 である。
単なる野党共闘を演じるのではなく、明確な政策を明示して、
この政策の旗の下に結集する方式を採らなければ、
安倍陣営の 消費税増税凍結戦術 に敗れてしまう可能性が高い。
画像 二枚目、
「2019年 蝦夷櫻 05」です。
RK氏は 小澤一郎を 見限っておるねぇ、
◆https://ameblo.jp/richardkoshimizu/
richardkoshimizu's blo 2019-05-06
◎立憲の「快走」を 恐れおののく DeepState残党。
フェイクニュースで 必死の印象操作。
日本の政党の中で、唯一、DeepStateの息の掛かっていないのが 立憲民主党。
なにしろ、小池・前原・安倍が「邪魔者排除」の悪だくみ に失敗して、
結果、まともな議員ばかりが結集した政党が ほんの数日間でできてしまった。
怪我の功名である。
立憲枝野氏は、他の野党が 所詮は裏社会の手駒に過ぎない
と知っている。 だから、安易に他党と「合従連衡」などしない。
おかしなのと組めば、立憲から主導権を奪おうとするのは明らか。
ですよね、小沢さん。
Deeptateに飼われた 安部一味にすれば、立憲を 何としても
ほかのインチキ野党と野合させて、
立憲の「まっとうな政治」路線を ぶち壊してしまいたい。
インチキ野党と組ませて、国政選挙で「一人勝ち」できないように誘導したい。
そこで、独自路線を諦めさせようと フェイクニュースまで流して、
必死の 印象操作中。
だが、枝野さんは 知っている。
他者と野合すれば、熱烈な支持者は 一気に離れていくと。
安部ちゃん、世の中、甘くないですよ。
あんたの思惑通りにはいかないですよ。
諦めて漢字ドリルでもやっていなさい。
時事通信がこんなフェイクニュースを流すということは.....
裏社会が 立憲の大勝利を危惧している ということ。
思わず笑みがこぼれます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国民民主党が 小沢自由党を吸収して、小沢さんの政党に。
自民を勝たせる役割 …
コメント じじー、てめーはしつけ―んだ… by しろまじょ
>相変わらず時事さんはおかしいですね。
政党の合併や統一名簿のような「合従連衡」にはくみしないことも、
一人区は 野党の一本化を目指すことも、従来から言ってきていること。
何もかわりません。
https://twitter.com/edanoyukio0531/status/1124683898015772673
裏社会の人たちって、ほんと粘着質で しつこいのよね。
【立憲、野党共闘路線へシフト = 衆参同日選にらみ】
☆https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050400392&g=pol
立憲民主党が 衆参同日選挙の可能性も想定し、
野党共闘の構築に動きだした。これまで野党結集の呼び掛けに対し、
「合従連衡にはくみしない」と独自路線を貫いてきたが、
支持率は伸び悩んでいる。衆院選で与党に対抗するには、
共闘にかじを切るしかないとの事情があるとみられる。
「参院の1人区の一本化をしっかり進めるとともに、
衆院でも競り合いが予想される選挙区を中心に
可能な限り候補者を一本化し、自民党との一騎打ちの構造
をつくっていくことが重要だ」。
立憲の枝野幸男代表は4月26日の記者会見でこう語り、
国民民主党などとの候補者調整を急ぐ方針を強調した。
野党共闘と一線を画してきた枝野氏が方向転換したのは
同17日のラジオ番組。ダブル選の可能性が高いとの認識
を示すとともに、衆院小選挙区での候補者調整を
他党に呼び掛ける考えを表明した。
背景には、安倍内閣の支持率が底堅い一方、
立憲の党勢が上向かないことや、
統一地方選の道府県議選で都市部に比べ、
地方で苦戦したことなどがある。
その後、自民党幹部が消費税増税の先送りと
衆院解散の可能性に言及すると
枝野氏は、「フェーズ(局面)が変わった」として
各党との協議を加速。
国民民主党の玉木雄一郎代表をはじめ
野党党首と相次いで会談した。
立憲は2017年10月の結党以来、
「民主党の 再結成はあり得ない」(幹部)と主張。
自らの組織を強くすることが先決との立場をとってきた。
こうした姿勢に対し、他の野党からは
「野党共闘にひびが入る」
「包容力のあるリーダーシップを期待したい」など
批判が相次いでいた。
今回、立憲が衆院選での候補者一本化に動いたことを、
他の野党は歓迎。立憲幹部も「『枝野は 野党共闘に 消極的』
というイメージは崩せた」と指摘する。
ただ、安易な結集は、有権者から「数合わせ」と受け取られる
懸念もある。ある若手議員は、統一地方選で国民民主の地盤でも
候補者を擁立してきた経緯に触れ、
「今まで戦ってきたのは 何だったのか」と不満を口にした。
↑
フェイクニュース
画像 三枚目、
「2019年 蝦夷櫻 06」です。
いやはや 壮大な自爆 白痴と変わらんわなぁw
存在自体が 国益を毀損しておる、
◆yoshita07 @Harunchan123
やっぱりシンゾーやっちゃたね、
マスコミが絶対報道しない、大ポカ。
天皇陛下の退位礼正殿の儀で、国民を代表して
「天皇皇后両陛下がお健やかであらせられますことを,,,,,
あれせられますことを 願っていません」
漢字か読めなかったのね。
「願って已(やみ)ません」なのに「いません」だって。
最悪。
◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37821182.html
新ベンチャー革命 2019年5月5日 No.2333
◎デンデンセイゴの安倍氏は、あろうことか、
歴史に残る平成天皇退位式で
取り返しのつかない非礼行為に走った:
上皇ご夫妻の末永いご健康を願っていない
と口走ってしまった!
1.安倍氏、またも大チョンボ!:
上皇ご夫妻の末永い健康を願っていません!
とご夫妻の前であからさまに口走って、
遂にその本音が露呈してしまった!
今、ネットでは 安倍氏が信じられないような 大チョンボを
やらかしたことが話題となっています。それは、
2019年4月30日に行われた平成天皇の退位式における
安倍氏の挨拶での 大チョンボです。
安倍氏は、平成天皇ご夫妻に向かって、
上皇ご夫妻が末永く健やかであらせられますことを願っていません!
と遂に 口走ってしまったのです。
☆https://www.youtube.com/watch?time_continue=668&v=UaX5IdVx_1c
安倍氏は確かに“願っていません”と述べていますが、
案外、本音 なのではないでしょうか。
だから、その本音が 本人たちの前で、遂に露呈してしまったのです。
連休明け、野党は、安倍氏の本音 (反・平成天皇)を追及すべきです。
2.“願って 已まない”というフレーズの“已”という漢字に
フリ仮名がつけてなかった と推測される
上記、“願って已まない”の“已む”は“止む”ではないのですが、
この原稿をつくったと推測される安倍官邸の官僚は、
“健やか”にはフリ仮名(ルビ)を振っていたのでしょうが、
“已む”にはルビを振っていなかった と推測されます。
“願って已まない”は常用句なので、ルビを振るのは、
安倍氏に失礼だと 担当官僚は判断した可能性があります。
ところで、その安倍氏はかつて、杉原千畝の千畝(ちうね)が
読めなかったことがあります。
上記、千畝(ちうね)を読めない人は多いでしょうが、
安倍氏の場合、リトアニアの杉浦千畝の記念館を訪問した際に、
読めなかったわけですから、まったく あきれてしまいます。
また安倍氏は国会で、“云々”を“デンデン”と読んだり、
国連で“背後”を“せいご”と読んだりした過去があります。
さらに言えば、自分の卒業した成蹊大学の“成”という字を
誤記した過去もあります。
3.安倍氏は 歴史に残る平成天皇退位式にて、止めの一発
ともいえる大恥 を晒したが、もう首相失格、
至急、最低でも、首相を 辞任すべき!
安倍氏は過去、公式の場で、自分の発言内容を理解しないまま、
側近のつくった原稿を棒読みする ことが多かったわけです。
そのような安倍氏が普通のレベルの常識人であれば、
このようなごまかしを続けると、いずれ、取り返しのつかない大失敗
をやらかすだろうと恐れて、そうなる前に、
最低でも首相を辞めるはずですが、安倍氏に限って、
普通のレベルの常識人ですらない のです。
今回、安倍氏が平成天皇ご夫妻に対し、取り返しのつかない非礼発言を
やらかしてしまったわけですが、すでに、その前駆症状が出ていました。
それは、上記、退位式の前日、2019年4月28日、安倍夫妻が
カナダを訪問した際、トルドー首相が、
安倍氏を 中国の首相と 二度も間違って発言したのに、
安倍氏の方は、まったく、それを正さなかった
という信じられない事実です。
https://www.recordchina.co.jp/b706610-s0-c10-d0054.html
この事実から、安倍氏はもう、普通ではないレベルであり、
首相としてはもう完全に失格です。
そして、止めの一発が、今回の平成天皇退位式での 大チョンボです。
自民党関係者は 至急、まともに字が読めない安倍氏の辞任勧告を
早急に実行すべきでしょう。
↑
凄まじいもんで ほとんど 読書習慣 皆無 なんだろうと思う。
おそらく 新聞も まともに 読めないんだろうなぁ。
公人失格だ、暫し 下関に 蟄居閉門すべし。
いづれ 司直が 迎えにゆく。