画は エドヴァルド・ムンク Edvard Munch
1863~1944 / ノルウェー / 表現主義 作
「Gentle woman on the Bridge」です。
☆雨模様。
これが、本性、
◆http://ameblo.jp/64152966/entry-12166963169.html
wantonのブログ 2016-06-03
◎広島訪問は猿芝居
オバマは“原爆投下”映像に拍手していた
より抜粋、
☆https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=RPvP1iin5fc
戦争と原爆とプーチン氏とオバマ氏
日本へ原爆を投下する映像が流された時、ドイツのメルケル首相は拍手せず、
ロシアのプーチン大統領は胸の前で十字架を切って哀悼の意を表していたが、
ガムを噛みながら手を叩いていたのがオバマ大統領。
原爆投下を悔いている態度ではなかった。
日刊ゲンダイより 2016年6月1日
広島訪問は猿芝居 オバマは“原爆投下”映像に拍手していた
☆http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/182490
<一部引用>
共同通信の世論調査で、オバマ米大統領の広島訪問を
「評価する」との回答が9割にも達したのには驚いた。
わずか50分の滞在で、原爆投下の謝罪もなし。
予想されていたとはいえ、およそ「歴史的」と呼べる内容じゃなかったからだ。
もっとも、新聞・テレビが
「現職の米大統領が被爆地を訪問したこと自体を評価すべき」
「謝罪しなかったのは、原爆投下を容認する米国内の世論に配慮せざるを得なかったため」
などと“迷解説”をつけ、オバマを礼賛する報道を続けているからムリもない。
「核なき世界」を訴えた09年4月の「プラハ演説」もあり、日本国内では、
オバマの“本音”は 広島・長崎に原爆を投下した過去の米国の判断を非難している
――との見方も広がっているが、果たして本当なのか。
「14年6月、第2次大戦で米英などの連合国軍が当時のナチス・ドイツを
撃破する転機となった『ノルマンディー上陸作戦』を記念した70周年記念式典が
フランスで行われました。
欧州やロシアなど20カ国以上の首相が参加した盛大なイベントで、
会場の大スクリーンには日本へ原爆を投下するモノクロ映像も流されました。
この時、会場から大きな拍手が湧き起こったのですが、ドイツのメルケル首相は拍手せず、
ロシアのプーチン大統領は胸の前で十字架を切って哀悼の意を表していました。
ところが、ガムを噛みながら無表情で手を叩いていたのがオバマ大統領。
とても原爆投下を悔いている態度とは思えませんでしたね」
(在欧特派員記者)
<引用終わり>
------------------------------------
管理人
原爆投下映像の時に、ガムを噛みながら、イエーイ!っていうのが
アメリカ流なのでしょうか。
戦争を終わらせた原爆投下というプロパガンダに洗脳された欧米人、
アジア人のなんと多いことか・・・
残念ながら、日本人の中にもそのように思っている人がいるという事実。
戦争を終わらせる為に、一度に何十万人もの非武装の市民を殺す必要が
あったと正当化するのは、まさに、悪魔の所業である。
そのような事が正当化出来ない事くらいは、少し考えただけでも、
誰にも簡単に分かりそうなものですが、寧ろ、分からない人間が世界中に
何億人も存在するという事実そのもののほうが恐ろしい。
1945年8月よりもっと前に、実質的に戦争は終わっていた。
戦争終結を意図的に長引かせたのは、なにがなんでも原爆実験を
成功させる必要があったからというのが真相だろう。
それを原爆が戦争を終わらせたと偽るのは、極めて悪質なペテン、デマである。
原爆の映像を目にする時、真っ先に思い浮かべなければならないのは、
爆発によって悲惨な目に遭った多くの人達のこと。
身体が焼きただれて、呆然と街をさまよって死んでいった人達のこと。
そして、今も尚、被爆症状に苦しむ人達への想い。
それが、あるか、無いかによって、決定的に人間性が問われます。
ロシアのプーチン大統領には、それがあった。
オバマ米国大統領には、それが見られなかった。
そういうことだと思います。
ここ最近の原爆地上起爆説の記事に異論も出て来ています。
私はそれでいいと思っています。
今、大事な事は原爆地上起爆説の是非よりも寧ろ、
多くの人の関心を集めて議論を呼ぶ事だと思うのです。
全てはそこから始まるのではないでしょうか。
そして、いずれ色んな事が分かって来ると思います。
私は今の所、これが真相であると思われることを記事にして
いますが、部分的に修正が必要と分かったら、その時々に、
随時、訂正していく柔軟なスタンスでいます。
Munch、二枚目、
「Moonlight, 1895」です。
893に対するATMは止めよう、
◆http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/35959881.html
新ベンチャー革命 2016年6月3日 No.1398
◎安倍氏が伊勢志摩サミットでもらした第二のリーマンショックとは、
オバマもしくはトランプによる米国政府のデフォルト宣言を指すのか:
日本は950兆円規模の対外資産の大半を失う
1.米国大統領選2016:第二のロス・ペローであるリバタリアン党候補の登場にて、
共和党候補・トランプは第二のパパ・ブッシュとなるのか
(中略)
2.米大統領選2016で第二のロス・ペロー現象は起きるのか
上記、元ニューメキシコ州知事が立候補してトランプ票は大幅に減るでしょうか。
本ブログの見方では、今回の大統領選2016では、1992年のロス・ペローが
今のトランプに相当するのではないでしょうか。
つまり、1992年の選挙でパパ・ブッシュではなくロス・ペローが
共和党の正式指名候補者になったと同様の現象が今、
米大統領選2016で起きたと観るべきです。
本ブログの見方が当たっていれば、やはりトランプ勝利の可能性は依然、大きい
とみなせます。要するに、今、米大統領選の歴史で
あり得ない現象がすでに起きてしまったということです。
3.米国政府はやはり第二のリーマンショック級の
ショック・ドクトリンを実行するかもしれない
先日行われた伊勢志摩サミットで安倍氏は
近未来、第二のリーマンショックが起きると述べて、
各国首脳から顰蹙(ひんしゅく)を買いました。
しかしながら、安倍氏と日本政府支配層は、日本を乗っ取っている米戦争屋から
何等かの情報を得ているのではないかという見方もできます。
ズバリ、それは、米政府のデフォルト宣言ではないでしょうか。
ちなみに、本ブログでは、2016年のX Dayに
米政府がデフォルト宣言するかもしれないとすでに予想しています。
なぜなら、米国政府の債務残高は、上限値の18兆ドルを超え、
20兆ドル(2000兆円:100円/ドル)に迫っているからです。
このデフォルト宣言を黒人大統領・オバマにやらせるのか、それとも、
次期大統領(おそらくトランプ)にやらせるのかは依然、不透明です。
ところで、日本の対外資産残高は950兆円規模であり、
その大半は米国債とみなせます、
すなわち、これまで、米政府がデフォルト宣言しなくて済んだのは、
日本や中国がせっせと米国債を買ってきたからです。
ところが、本ブログ前号で指摘したとおり、
日本はもはや米国債を買い支える余力はなくなっています、
さらに、中国も米国債を売り始めています、こうなると、遂に、
米国政府はデフォルト宣言せざるを得ないはずです。
その結果、日本の持つ950兆円規模の対外資産は返済されないまま、
消失する運命なのです。
本ブログの見方では、米政府がデフォルト宣言すると同時に、
米国は在日米軍も撤退させるでしょう。
米国はもはや米国外に米軍基地を置く予算がないことを見せる必要があるからです。
筆者は個人的に、日本の持つ米国債が紙クズになったとしても、
それで在日米軍が撤退してくれれば万々歳と思っています、
それほど、在日米軍にはさっさと日本から出て行って欲しいのです。
他国の軍隊に日本を防衛してもらうほど不愉快なことはないと思っていますから・・・。
4.なぜ、米国政府の財政は大赤字なのか
米国という国は1%寡頭勢力に富が集中しており、しかも彼らは
タックスヘイブンに資産を移して、米政府に十分な税金を払っていないのです。
国際税務専門家の試算によれば、世界の企業や富裕層が
タックスヘイブンに移転している資産の総額は
30兆ドル(3000兆円:100円/ドル)とのことです。
ところで、世界のGDP総額は73兆ドル(7300兆円:100円/ドル)であり、
米国のGDPは18兆ドル(1800兆円:100円/ドル)です。
要するに、世界のGDPの25%が米国に集中しています。
この比率を上記、タックスヘイブンへの隠し資産に適用すると、
米企業は750兆円の資産をタックスヘイブンに隠している計算となります。
これでは、米政府の財政が常に赤字になるのは当然なのです。
そして、その不足分を米政府は米国債で調達してきて、
2016年には2000兆円に迫る債務を抱えているわけです。
日本は950兆円に近い米国債を持っていますから、
米国政府の債務の約半分を肩代わりさせられてきたのです。
これを知ると、なぜ、日本に在日米軍が居るかわかります。
日本人に、950兆円規模の借金を返せと言わせないため
と疑うことも可能なのです。
ところで、かつての日本の首相で、日本政府の持つ米国債を売りたい
(米国は対日借金を返せと言う意味)と
米国コロンビア大学講演でつぶやいた人物がいます、それは故・橋本龍太郎です。
同氏は2006年に68歳で突然死していますが、この死に方は自然ではないと
本ブログでは観ています。
これ以降、日本の誰も、米国債を売りたいと言わなくなったのは確かです。
その結果、この10年で、日本の対外資産(大半は米国債とみられる)が
500兆円も増えているのです。
いずれにしても、米国政府の財政は
日本国民の稼ぎで成り立ってきたことをわれわれ日本人は認識すべきです。
Munch、三枚目、
「Summer Night. Inger at the Beach, 1889」です。
みな歳は取る、
◆http://my.shadowcity.jp/2016/06/post-9491.html
ネットゲリラ (2016年6月 2日)
◎アベノミクスの果実はパナマに出荷されました
衆院を解散しないという事は、よっぽど支持率が低いんだろう。
公表されるのがインチキ数字なので、正味は不明だがw
ムサシでも誤魔化しきれないくらい悪いので、周囲が必死に止めたと思われる。
本人は茶坊主に囲まれて、良い話しか聞いてないだろうがw
で、疫病神が演説した途端に株価が暴落w
☆http://www.asahi.com/articles/ASJ6230PPJ62ULFA002.html
朝日新聞 2016年6月2日
◎日経平均、一時400円超値下がり 安倍首相会見に反応
2日の東京株式市場で、日経平均株価は売り注文が膨らみ、
一時前日終値より400円超値下がりした。
午後1時時点では、前日終値より371円68銭安い
1万6584円05銭。
東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は、
同28・32ポイント低い1333・75。
日経平均の午前の終値は、前日終値より387円61銭(2・29%)安い
1万6568円12銭。
TOPIXは、同28・43ポイント(2・09%)低い
1333・64。出来高は9億9千万株。
東京外国為替市場の円相場で、一時1ドル=108円台まで円高が進み、
業績悪化懸念から自動車や電機を中心に売りが先行。
消費増税延期を表明した安倍晋三首相が1日の記者会見で、
大規模な経済対策について具体案を示さなかったことも、
売りに拍車をかけている。
いくら年金ブチ込んでも、日銀砲ぶっ放しても、もう限界だから。
あとはアベシンゾー辞めるしかない。辞めたらご祝儀で少しは上げるかもw
-----------------------
>どうすりゃいいのん?
安部が辞めれば良い。
景気は気から。
安部さえ辞めれば馬鹿総理から国民が解放され、
景気回復、株価上昇間違いない!!
-----------------------
国税局がパナマ文書にあった企業にメス入れないから...
あれじゃどうやっても経済回らんでしょう
メディアもそこ避けて財源無いだどうすんだ言ってるのが情けない
-----------------------
参院選の目標、もっと控え目だと思ってたけど
結構強気な目標立ててたな。
これでこの嘘つき総理が総理でいられるのも、
この夏までと決まったようなもんだ。
テメーが言った事なのに、それが出来なくなっても撤回もしない、
謝りもしない。
こんな身勝手が許されてたまるか。
----------------------
アベノミクスの果実はパナマに出荷されましたよ?
-----------------------
結局、消費税を上げられなかった時点で、アベノミクスは大失敗です。
消費税上げられないので、政策も限られる。
何も出来ない死に体内閣w マスコミ黙らせて、ムサシで選挙も誤魔化して、
気分が良いのは自分だけw
本人が言うように、アベノミクス大成功で、支持率バク上げだったなら、
衆院解散してます。中身はよっぽど酷いんだろう。
コメント
*クソアベ | 2016年6月 2日 | 返信
消費増税はクソアメユダ菌の為だからね。
間違っても日本の福祉のためじゃないから。
8%のおかげでダウも随分と戻したよ。
10%が先送りされたって事は・・・
アベノショックが始まるって事じゃないの?
*弦巻町 | 2016年6月 3日 | 返信
>nikkei爆下げ
選挙前に10兆か20兆のパラシュートマネーと予想してた筋の
失望売りだろう。 罪務省などのサボタージュで
今国会での法案提出が間に合わなかったのかもしれない。
秋の補正予算で出して、成立後の解散、12月10日総選挙になると思う。
>日銀等のQEが継続できなくなっているので、
ドイツが代わりにQEをやらなければ、危機は迫っている
経済的には安倍ぴょんの言うとおりなのだろう。
このままじゃアメリカと日本は何とかなるが、EUは保たないと思う。
しかし政治的には最悪のタイミングだった。
イギリスがEUに愛想をつかして離脱するかしないかの
国民投票の直前だというのに、
ドイツが財政出動しないとリーマンショック級になるぞ、
なんて言いふらして、そのせいでイギリスがEU離脱しちゃったらどうするんだ。
日本にとってはそれが国益だ、とでも考えてるのかもしれないが、
半端ない恨みを買うことになるぞ。
◆http://my.shadowcity.jp/2016/06/post-9492.html#more
ネットゲリラ (2016年6月 3日)
◎医療費払えなくて野垂れ死に
医療費払えなくて野垂れ死に、という話なんだが、
田舎の年寄りにはよくあるケースだ。
伊豆半島なんて、マトモな大病院が伊豆長岡の順天堂しかない。
病院が老人の憩いの場になってて邪魔だと言うが、待ち時間が長いんです。
4時間、5時間待たされる。
仕方ないから世間話をして時間を潰しているだけ。
歳をとれば、あちこちガタが出る。
医療費が年寄りに食われちゃう、と騒ぐ若者は、
自分が年寄りになる事を考えてない。誰だって年寄りにはなるのだ。
☆山梨県民主医療機関連合会=山梨民医連が、
加盟する病院などを対象に行った調査で、去年1年間に、
病気だったにも関わらず、経済的な理由で受診が遅れ、
亡くなった人が県内で2人いたことが分かりました。
山梨民医連によりますと、男性はアルバイトの収入だけで、
国民健康保険料を支払う余裕がなく、
女性は後期高齢者医療制度の保険料を支払っていたものの、
収入が年金だけで、診療を受けられなかったとみられるということです。
年寄りが病気になるのはアタリマエ。
若者が健康なのもアタリマエ。
年寄りが病気になったら治療しないで死なせろ、と言うなら、
若いくせに病気になるような奴も死んじまえ、という理屈になる。
そうなったら、健康保険要らないよねw
税金も要らないし、政府も要らないw
-----------------------
> 「気軽に医療機関にかかってもらえるように、
行政などと連携し、亡くなる人を1人でも減らしたい」と話し
その一方で生活保護切り捨てとかやってんだからおかしな話だよ
日本人の「セーフティネットに頼らず何とか自分で耐えよう」
って考え方は 甘えることしか知らない朝鮮人 よりよっぽど高潔だけど、
それが故に無駄死にしてる奴もいるって状況は何とかならんもんか
-----------------------
えー 中国の植樹に100億円だっけ
-----------------------
人間の「生産活動」というのは何のために行われるのか?
そら、人間という集団を維持するためだ。
医療もまた、人間の営みを継続させるためにある。
おいらの爺さんは、若くして心臓で死んだ。
おいらの父親は70過ぎまで生きたけど、やはり心臓で死んだ。
おいらはもう少し生きるかも知れない。
人間の出来が良くなったわけじゃない、それだけ医療が進歩したからだ。
今の年寄りは、70過ぎても一人前に働いている。
定年退職のあるサラリーマンは別だがw
-----------------------
他人事じゃないよ
このまんま自民を放置したら
配当金のために社会保障を削られて
みんなこうなっちゃう
-----------------------
日本の医療費が増大している理由というのは、人工透析と終末期医療に
そのほとんどの原因があるんだが、
海外では医療費に余裕がないので、人工透析はあまりしない。
若くして腎臓が悪くなったら、家族の腎臓を移植します。
これは100万円の手術代で済む。
また、宗教上の理由から、赤の他人に腎臓を提供する信者というのもいるらしいw
日本では、家族以外からの移植はそもそも認められないが。
創価学会員はこういうの見習って、腎臓を提供すればいいのにw
そしたら褒めてツカワすw それが人工透析だと毎年500万かかる。
医学会の最大の「利権」です。
医者を儲けさせるために、移植が進まないのだ。
また、終末期医療は「患者が拒否できない」ので、これもまたやりたい放題w
患者は死にかかっていて、意識がないんだものw
まぁ、日本の医療は、システムとしてはキューバ並みの公平さと、
アメリカ並みの高度な設備、技術を兼ね備えているわけで、
トータルでは「世界一」だと思う。
TPPで何が起ころうが、まもり続けなければ。
↑
次回の循環器受診では、いろいろ検査受けさせられる、心エコーとか。
自分的には何の異常も感じておらんのですがねぇ、
標準血圧なんて降圧剤売るため、無理矢理に基準下げておるはず、
加齢で血圧高めはアタリマエですよ。
また金かかるw 検査を断るわけにもいかんしねぇ。
ダルビッシュ快投、完全復活ですなぁw
1863~1944 / ノルウェー / 表現主義 作
「Gentle woman on the Bridge」です。
☆雨模様。
これが、本性、
◆http://ameblo.jp/64152966/entry-12166963169.html
wantonのブログ 2016-06-03
◎広島訪問は猿芝居
オバマは“原爆投下”映像に拍手していた
より抜粋、
☆https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=RPvP1iin5fc
戦争と原爆とプーチン氏とオバマ氏
日本へ原爆を投下する映像が流された時、ドイツのメルケル首相は拍手せず、
ロシアのプーチン大統領は胸の前で十字架を切って哀悼の意を表していたが、
ガムを噛みながら手を叩いていたのがオバマ大統領。
原爆投下を悔いている態度ではなかった。
日刊ゲンダイより 2016年6月1日
広島訪問は猿芝居 オバマは“原爆投下”映像に拍手していた
☆http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/182490
<一部引用>
共同通信の世論調査で、オバマ米大統領の広島訪問を
「評価する」との回答が9割にも達したのには驚いた。
わずか50分の滞在で、原爆投下の謝罪もなし。
予想されていたとはいえ、およそ「歴史的」と呼べる内容じゃなかったからだ。
もっとも、新聞・テレビが
「現職の米大統領が被爆地を訪問したこと自体を評価すべき」
「謝罪しなかったのは、原爆投下を容認する米国内の世論に配慮せざるを得なかったため」
などと“迷解説”をつけ、オバマを礼賛する報道を続けているからムリもない。
「核なき世界」を訴えた09年4月の「プラハ演説」もあり、日本国内では、
オバマの“本音”は 広島・長崎に原爆を投下した過去の米国の判断を非難している
――との見方も広がっているが、果たして本当なのか。
「14年6月、第2次大戦で米英などの連合国軍が当時のナチス・ドイツを
撃破する転機となった『ノルマンディー上陸作戦』を記念した70周年記念式典が
フランスで行われました。
欧州やロシアなど20カ国以上の首相が参加した盛大なイベントで、
会場の大スクリーンには日本へ原爆を投下するモノクロ映像も流されました。
この時、会場から大きな拍手が湧き起こったのですが、ドイツのメルケル首相は拍手せず、
ロシアのプーチン大統領は胸の前で十字架を切って哀悼の意を表していました。
ところが、ガムを噛みながら無表情で手を叩いていたのがオバマ大統領。
とても原爆投下を悔いている態度とは思えませんでしたね」
(在欧特派員記者)
<引用終わり>
------------------------------------
管理人
原爆投下映像の時に、ガムを噛みながら、イエーイ!っていうのが
アメリカ流なのでしょうか。
戦争を終わらせた原爆投下というプロパガンダに洗脳された欧米人、
アジア人のなんと多いことか・・・
残念ながら、日本人の中にもそのように思っている人がいるという事実。
戦争を終わらせる為に、一度に何十万人もの非武装の市民を殺す必要が
あったと正当化するのは、まさに、悪魔の所業である。
そのような事が正当化出来ない事くらいは、少し考えただけでも、
誰にも簡単に分かりそうなものですが、寧ろ、分からない人間が世界中に
何億人も存在するという事実そのもののほうが恐ろしい。
1945年8月よりもっと前に、実質的に戦争は終わっていた。
戦争終結を意図的に長引かせたのは、なにがなんでも原爆実験を
成功させる必要があったからというのが真相だろう。
それを原爆が戦争を終わらせたと偽るのは、極めて悪質なペテン、デマである。
原爆の映像を目にする時、真っ先に思い浮かべなければならないのは、
爆発によって悲惨な目に遭った多くの人達のこと。
身体が焼きただれて、呆然と街をさまよって死んでいった人達のこと。
そして、今も尚、被爆症状に苦しむ人達への想い。
それが、あるか、無いかによって、決定的に人間性が問われます。
ロシアのプーチン大統領には、それがあった。
オバマ米国大統領には、それが見られなかった。
そういうことだと思います。
ここ最近の原爆地上起爆説の記事に異論も出て来ています。
私はそれでいいと思っています。
今、大事な事は原爆地上起爆説の是非よりも寧ろ、
多くの人の関心を集めて議論を呼ぶ事だと思うのです。
全てはそこから始まるのではないでしょうか。
そして、いずれ色んな事が分かって来ると思います。
私は今の所、これが真相であると思われることを記事にして
いますが、部分的に修正が必要と分かったら、その時々に、
随時、訂正していく柔軟なスタンスでいます。
Munch、二枚目、
「Moonlight, 1895」です。
893に対するATMは止めよう、
◆http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/35959881.html
新ベンチャー革命 2016年6月3日 No.1398
◎安倍氏が伊勢志摩サミットでもらした第二のリーマンショックとは、
オバマもしくはトランプによる米国政府のデフォルト宣言を指すのか:
日本は950兆円規模の対外資産の大半を失う
1.米国大統領選2016:第二のロス・ペローであるリバタリアン党候補の登場にて、
共和党候補・トランプは第二のパパ・ブッシュとなるのか
(中略)
2.米大統領選2016で第二のロス・ペロー現象は起きるのか
上記、元ニューメキシコ州知事が立候補してトランプ票は大幅に減るでしょうか。
本ブログの見方では、今回の大統領選2016では、1992年のロス・ペローが
今のトランプに相当するのではないでしょうか。
つまり、1992年の選挙でパパ・ブッシュではなくロス・ペローが
共和党の正式指名候補者になったと同様の現象が今、
米大統領選2016で起きたと観るべきです。
本ブログの見方が当たっていれば、やはりトランプ勝利の可能性は依然、大きい
とみなせます。要するに、今、米大統領選の歴史で
あり得ない現象がすでに起きてしまったということです。
3.米国政府はやはり第二のリーマンショック級の
ショック・ドクトリンを実行するかもしれない
先日行われた伊勢志摩サミットで安倍氏は
近未来、第二のリーマンショックが起きると述べて、
各国首脳から顰蹙(ひんしゅく)を買いました。
しかしながら、安倍氏と日本政府支配層は、日本を乗っ取っている米戦争屋から
何等かの情報を得ているのではないかという見方もできます。
ズバリ、それは、米政府のデフォルト宣言ではないでしょうか。
ちなみに、本ブログでは、2016年のX Dayに
米政府がデフォルト宣言するかもしれないとすでに予想しています。
なぜなら、米国政府の債務残高は、上限値の18兆ドルを超え、
20兆ドル(2000兆円:100円/ドル)に迫っているからです。
このデフォルト宣言を黒人大統領・オバマにやらせるのか、それとも、
次期大統領(おそらくトランプ)にやらせるのかは依然、不透明です。
ところで、日本の対外資産残高は950兆円規模であり、
その大半は米国債とみなせます、
すなわち、これまで、米政府がデフォルト宣言しなくて済んだのは、
日本や中国がせっせと米国債を買ってきたからです。
ところが、本ブログ前号で指摘したとおり、
日本はもはや米国債を買い支える余力はなくなっています、
さらに、中国も米国債を売り始めています、こうなると、遂に、
米国政府はデフォルト宣言せざるを得ないはずです。
その結果、日本の持つ950兆円規模の対外資産は返済されないまま、
消失する運命なのです。
本ブログの見方では、米政府がデフォルト宣言すると同時に、
米国は在日米軍も撤退させるでしょう。
米国はもはや米国外に米軍基地を置く予算がないことを見せる必要があるからです。
筆者は個人的に、日本の持つ米国債が紙クズになったとしても、
それで在日米軍が撤退してくれれば万々歳と思っています、
それほど、在日米軍にはさっさと日本から出て行って欲しいのです。
他国の軍隊に日本を防衛してもらうほど不愉快なことはないと思っていますから・・・。
4.なぜ、米国政府の財政は大赤字なのか
米国という国は1%寡頭勢力に富が集中しており、しかも彼らは
タックスヘイブンに資産を移して、米政府に十分な税金を払っていないのです。
国際税務専門家の試算によれば、世界の企業や富裕層が
タックスヘイブンに移転している資産の総額は
30兆ドル(3000兆円:100円/ドル)とのことです。
ところで、世界のGDP総額は73兆ドル(7300兆円:100円/ドル)であり、
米国のGDPは18兆ドル(1800兆円:100円/ドル)です。
要するに、世界のGDPの25%が米国に集中しています。
この比率を上記、タックスヘイブンへの隠し資産に適用すると、
米企業は750兆円の資産をタックスヘイブンに隠している計算となります。
これでは、米政府の財政が常に赤字になるのは当然なのです。
そして、その不足分を米政府は米国債で調達してきて、
2016年には2000兆円に迫る債務を抱えているわけです。
日本は950兆円に近い米国債を持っていますから、
米国政府の債務の約半分を肩代わりさせられてきたのです。
これを知ると、なぜ、日本に在日米軍が居るかわかります。
日本人に、950兆円規模の借金を返せと言わせないため
と疑うことも可能なのです。
ところで、かつての日本の首相で、日本政府の持つ米国債を売りたい
(米国は対日借金を返せと言う意味)と
米国コロンビア大学講演でつぶやいた人物がいます、それは故・橋本龍太郎です。
同氏は2006年に68歳で突然死していますが、この死に方は自然ではないと
本ブログでは観ています。
これ以降、日本の誰も、米国債を売りたいと言わなくなったのは確かです。
その結果、この10年で、日本の対外資産(大半は米国債とみられる)が
500兆円も増えているのです。
いずれにしても、米国政府の財政は
日本国民の稼ぎで成り立ってきたことをわれわれ日本人は認識すべきです。
Munch、三枚目、
「Summer Night. Inger at the Beach, 1889」です。
みな歳は取る、
◆http://my.shadowcity.jp/2016/06/post-9491.html
ネットゲリラ (2016年6月 2日)
◎アベノミクスの果実はパナマに出荷されました
衆院を解散しないという事は、よっぽど支持率が低いんだろう。
公表されるのがインチキ数字なので、正味は不明だがw
ムサシでも誤魔化しきれないくらい悪いので、周囲が必死に止めたと思われる。
本人は茶坊主に囲まれて、良い話しか聞いてないだろうがw
で、疫病神が演説した途端に株価が暴落w
☆http://www.asahi.com/articles/ASJ6230PPJ62ULFA002.html
朝日新聞 2016年6月2日
◎日経平均、一時400円超値下がり 安倍首相会見に反応
2日の東京株式市場で、日経平均株価は売り注文が膨らみ、
一時前日終値より400円超値下がりした。
午後1時時点では、前日終値より371円68銭安い
1万6584円05銭。
東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は、
同28・32ポイント低い1333・75。
日経平均の午前の終値は、前日終値より387円61銭(2・29%)安い
1万6568円12銭。
TOPIXは、同28・43ポイント(2・09%)低い
1333・64。出来高は9億9千万株。
東京外国為替市場の円相場で、一時1ドル=108円台まで円高が進み、
業績悪化懸念から自動車や電機を中心に売りが先行。
消費増税延期を表明した安倍晋三首相が1日の記者会見で、
大規模な経済対策について具体案を示さなかったことも、
売りに拍車をかけている。
いくら年金ブチ込んでも、日銀砲ぶっ放しても、もう限界だから。
あとはアベシンゾー辞めるしかない。辞めたらご祝儀で少しは上げるかもw
-----------------------
>どうすりゃいいのん?
安部が辞めれば良い。
景気は気から。
安部さえ辞めれば馬鹿総理から国民が解放され、
景気回復、株価上昇間違いない!!
-----------------------
国税局がパナマ文書にあった企業にメス入れないから...
あれじゃどうやっても経済回らんでしょう
メディアもそこ避けて財源無いだどうすんだ言ってるのが情けない
-----------------------
参院選の目標、もっと控え目だと思ってたけど
結構強気な目標立ててたな。
これでこの嘘つき総理が総理でいられるのも、
この夏までと決まったようなもんだ。
テメーが言った事なのに、それが出来なくなっても撤回もしない、
謝りもしない。
こんな身勝手が許されてたまるか。
----------------------
アベノミクスの果実はパナマに出荷されましたよ?
-----------------------
結局、消費税を上げられなかった時点で、アベノミクスは大失敗です。
消費税上げられないので、政策も限られる。
何も出来ない死に体内閣w マスコミ黙らせて、ムサシで選挙も誤魔化して、
気分が良いのは自分だけw
本人が言うように、アベノミクス大成功で、支持率バク上げだったなら、
衆院解散してます。中身はよっぽど酷いんだろう。
コメント
*クソアベ | 2016年6月 2日 | 返信
消費増税はクソアメユダ菌の為だからね。
間違っても日本の福祉のためじゃないから。
8%のおかげでダウも随分と戻したよ。
10%が先送りされたって事は・・・
アベノショックが始まるって事じゃないの?
*弦巻町 | 2016年6月 3日 | 返信
>nikkei爆下げ
選挙前に10兆か20兆のパラシュートマネーと予想してた筋の
失望売りだろう。 罪務省などのサボタージュで
今国会での法案提出が間に合わなかったのかもしれない。
秋の補正予算で出して、成立後の解散、12月10日総選挙になると思う。
>日銀等のQEが継続できなくなっているので、
ドイツが代わりにQEをやらなければ、危機は迫っている
経済的には安倍ぴょんの言うとおりなのだろう。
このままじゃアメリカと日本は何とかなるが、EUは保たないと思う。
しかし政治的には最悪のタイミングだった。
イギリスがEUに愛想をつかして離脱するかしないかの
国民投票の直前だというのに、
ドイツが財政出動しないとリーマンショック級になるぞ、
なんて言いふらして、そのせいでイギリスがEU離脱しちゃったらどうするんだ。
日本にとってはそれが国益だ、とでも考えてるのかもしれないが、
半端ない恨みを買うことになるぞ。
◆http://my.shadowcity.jp/2016/06/post-9492.html#more
ネットゲリラ (2016年6月 3日)
◎医療費払えなくて野垂れ死に
医療費払えなくて野垂れ死に、という話なんだが、
田舎の年寄りにはよくあるケースだ。
伊豆半島なんて、マトモな大病院が伊豆長岡の順天堂しかない。
病院が老人の憩いの場になってて邪魔だと言うが、待ち時間が長いんです。
4時間、5時間待たされる。
仕方ないから世間話をして時間を潰しているだけ。
歳をとれば、あちこちガタが出る。
医療費が年寄りに食われちゃう、と騒ぐ若者は、
自分が年寄りになる事を考えてない。誰だって年寄りにはなるのだ。
☆山梨県民主医療機関連合会=山梨民医連が、
加盟する病院などを対象に行った調査で、去年1年間に、
病気だったにも関わらず、経済的な理由で受診が遅れ、
亡くなった人が県内で2人いたことが分かりました。
山梨民医連によりますと、男性はアルバイトの収入だけで、
国民健康保険料を支払う余裕がなく、
女性は後期高齢者医療制度の保険料を支払っていたものの、
収入が年金だけで、診療を受けられなかったとみられるということです。
年寄りが病気になるのはアタリマエ。
若者が健康なのもアタリマエ。
年寄りが病気になったら治療しないで死なせろ、と言うなら、
若いくせに病気になるような奴も死んじまえ、という理屈になる。
そうなったら、健康保険要らないよねw
税金も要らないし、政府も要らないw
-----------------------
> 「気軽に医療機関にかかってもらえるように、
行政などと連携し、亡くなる人を1人でも減らしたい」と話し
その一方で生活保護切り捨てとかやってんだからおかしな話だよ
日本人の「セーフティネットに頼らず何とか自分で耐えよう」
って考え方は 甘えることしか知らない朝鮮人 よりよっぽど高潔だけど、
それが故に無駄死にしてる奴もいるって状況は何とかならんもんか
-----------------------
えー 中国の植樹に100億円だっけ
-----------------------
人間の「生産活動」というのは何のために行われるのか?
そら、人間という集団を維持するためだ。
医療もまた、人間の営みを継続させるためにある。
おいらの爺さんは、若くして心臓で死んだ。
おいらの父親は70過ぎまで生きたけど、やはり心臓で死んだ。
おいらはもう少し生きるかも知れない。
人間の出来が良くなったわけじゃない、それだけ医療が進歩したからだ。
今の年寄りは、70過ぎても一人前に働いている。
定年退職のあるサラリーマンは別だがw
-----------------------
他人事じゃないよ
このまんま自民を放置したら
配当金のために社会保障を削られて
みんなこうなっちゃう
-----------------------
日本の医療費が増大している理由というのは、人工透析と終末期医療に
そのほとんどの原因があるんだが、
海外では医療費に余裕がないので、人工透析はあまりしない。
若くして腎臓が悪くなったら、家族の腎臓を移植します。
これは100万円の手術代で済む。
また、宗教上の理由から、赤の他人に腎臓を提供する信者というのもいるらしいw
日本では、家族以外からの移植はそもそも認められないが。
創価学会員はこういうの見習って、腎臓を提供すればいいのにw
そしたら褒めてツカワすw それが人工透析だと毎年500万かかる。
医学会の最大の「利権」です。
医者を儲けさせるために、移植が進まないのだ。
また、終末期医療は「患者が拒否できない」ので、これもまたやりたい放題w
患者は死にかかっていて、意識がないんだものw
まぁ、日本の医療は、システムとしてはキューバ並みの公平さと、
アメリカ並みの高度な設備、技術を兼ね備えているわけで、
トータルでは「世界一」だと思う。
TPPで何が起ころうが、まもり続けなければ。
↑
次回の循環器受診では、いろいろ検査受けさせられる、心エコーとか。
自分的には何の異常も感じておらんのですがねぇ、
標準血圧なんて降圧剤売るため、無理矢理に基準下げておるはず、
加齢で血圧高めはアタリマエですよ。
また金かかるw 検査を断るわけにもいかんしねぇ。
ダルビッシュ快投、完全復活ですなぁw