Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

弥生なんだが?

$
0
0
 画は歌川國貞 (三代豊國)

 天明6年(1786年)〜元治元年(1865年)

 号は、香蝶楼・一雄斎・五渡亭など         作


  「五節句ノ内」  「弥生」です。


☆曇り、寒戻る。

まずは、

◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201202/article_76.html
2012/02/28
◎311:「通常じゃない アブノーマル」な津波だった。

こういった学者先生の正しい分析は黙殺され、ユダヤ新聞テレビは報道しないで済ますのですね。
もう、この構造に気がついた人かなり増えていますよ。

既存メディアを使った洗脳、もはや、機能していませんが。裏社会さん、タングステンの金メッキは通用しませんよ。
そろそろ退場、逃亡のご用意をどうぞ。

メディア関係者の方々、大量に失業することになるので、上野公園のブルーシート村に居場所を確保されたらいかが?
情報感謝。

●実は “2つの津波” が重なっていた
東北大学・津波工学研究室

http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/886.html  

より抜粋、
__________________________________________________

ちなみに、メディアや動画サイトで紹介される津波のショッキングな映像の中で、
とりわけ、短周期の「上乗せ分」を印象づけるものとして、海上保安庁の船舶が撮影した動画がある。
沖合で津波に遭遇した巡視船が、それを乗り越える瞬間を捉えたものだ。

「もう撮影開始の時点で、第一段階の津波は来てるんですよ。でも、普通の津波は周期が長いせいで、
広い水面に広がって、沖ではわからないんですね。それが通常なんです。
沖合で分かる津波って、通常じゃない。アブノーマルですね」

海上保安庁の船舶の船橋で撮影された動画は、沖合にもかかわらず、
巨大な「うねり」に似た「波」を乗り切る様子がつぶさに記録されている。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=BNrap8ymfbI

ぼくは、この映像を、ほかの津波映像と並置して、単に「なんと津波は恐ろしいのだろう」という目でみていたが、
今村さんの説明を聞いた後、今回の津波の異常さを示すひとつの特徴として、やっと理解できたのだった。
__________________________________________________


☆10メートルの大津波を乗り越える巡視船「まつしま」=東日本大震災
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=BNrap8ymfbI


コメント

*日本独立 2012/02/29 19:42

津波だけでなく、

メルトダウンによる大量死もないアブノーマル。

気象庁の想定を超えた311地震のアブノーマル。

何故か海中の放射能濃度が高いアブノーマル。

震災後、待ち構えていたかの如く迅速に米艦隊がやってくるアブノーマル。

各国からの災害救援隊のうち、中露を追い返したアブノーマル。

海底調査しているだけの「ちきゅう」がいるところで大地震が発生するアブノーマル。

原発の安全管理を請け負っているイスラエルのマグナBSPについて一切の報道もなく、
責任の追及すらしないアブノーマル。

311東北沖の大地震発生後、次から次へと日本各地で深さ10Kmの地震が連発するアブノーマル。

原発が止まっても電力供給に支障が出ないアブノーマル。

計画停電のある地域で地震が発生するアブノーマル。


ざっと思いつくだけでこれだけアブノーマルがありました。



國貞、二枚目、



「十二月ノ内」 「弥生」です。



◆http://takedanet.com/2012/02/post_740a.html
武田邦彦(平成24年2月28日)
◎「瓦礫」のトリック・・・その危険性とトリックを正しく知ろう


震災瓦礫の問題を「日本の大変大きな問題」としてとらえ、これを国民としての誠意をもって整理をしてみます。
数字は丸めてありますが、正確ですから、まずは問題の本質を良く理解するところから始めたいと思います。
本当は政府や自治体が出すべき数値ですが、なかなか出さないので私の方から説明します。


1. 瓦礫の量は阪神淡路大震災と大きく違うのか?

阪神淡路大震災の時の瓦礫の量は2000万トン、東日本大震災2300万トン(環境相発表)で、
わずかに東日本大震災の方が多いが、地域が広いことを考えるとほぼ同じか、
むしろ東日本の方が面積あたりにすると少ない。


2. 瓦礫全体の内、どのぐらいを被災地の外で処理するのか?

瓦礫総量の内、わずか20%の約400トンを東京やその他の地域で処理する。80%が現地処理。


3. 瓦礫の処理が遅れている理由は何か?

「瓦礫の処理が5%しか進んでいない。これは瓦礫の引き受けが進んでいないから」と2月21日に発表した。
しかし、もともと被災地外で処理するのはたったの20%だから、
被災地外の引き受けが順調で、もし半分が引き受けても10%の処理率になるに過ぎない。
つまり、環境省はこれまでと同じように瓦礫の処理が遅れている理由を、国民が誤解するように発表し、
専門家と言われる人はこの辺の事情を十分に知っているのに言わない。新聞も同じである。

さらにNHKは2月末の放送で「瓦礫を不当投棄するので、瓦礫処理が進まない」
という自治体の言い分をそのまま放送した。
山のように積んである震災瓦礫の数100分の1しかないのに、それがあたかも瓦礫の処理が遅れている理由にしている。
またさらにそれを知っているNHKが自治体の言い分だけを放送するというのだから、
国民が税金や受信料を支払っていることを忘れているとしか思えないのは当然だろう。


4. 処理価格のトリック

阪神淡路大震災の時の瓦礫の処理費用は2万2千円(トンあたり)、
それに対して岩手の瓦礫の処理費用(税金)は6万3千円、宮城5万円。

なぜ、阪神淡路大震災の時と比べて物価はやや安くなっているのに、
処理費が3倍近いのかについても説明はなされていない。

自治体は政府の圧力とお金の魅力で汚染を引き受けているのではないか。
この処理費用のカラクリを市民に言わずに「被災地を助ける」ということしか言わない。


5. 被災地には本格的な瓦礫処理施設を作らない

ある宮城県の自治体が仮説焼却施設を作ったと報道された。
その能力を計算してみると実に小さい
(このような細かいことはまた機会があったら書くようにしたいが本筋が大切なのであまり細かい数字は割愛する)。

つまり、確かに「見かけ」は「焼却施設を作った」と言うけれど、
名古屋市にいくつかある焼却施設のどれにも該当しないような小さな焼却施設だ。でも素人を騙すことはできる。
「被災地にも焼却施設を作っている。武田はウソを言ってる」などと言う人もいるが、
私を批判する専門家なら焼却能力のカラクリを判って言っているはずである。


6. 汚染の可能性

放射能の量としては、1キロ8000ベクレルが基準値なので、2300万トンでは拡散量は約200兆ベクレルになり、
日本人ひとりあたり150万ベクレルに相当する。
これは1キロ40ベクレルというまともな食材汚染の限界から言うと一人あたり37年間、汚染された食事をすることを意味する。

また山形と東京が瓦礫を引き受けているが、かりに山形市が半分を引き受けたら、お金はかなり来るだろうが、
その代わり山形市の汚染は1平方メートルあたり24万ベクレルと規制値の6倍、警戒領域の60倍にも達する。

このような計算をすると、「山形だけが瓦礫全体の半分を引き受けるワケではない」などという反論がでるし、
それを承知でここで示している。もし、数値を問題にするなら、自治体自体が「何トン受け入れて、
それによって放射線量は何倍になるのか?」を言わなければならない。
民主主義だから「瓦礫を引き受けたら放射線量が何倍になり、付近の人はどのぐらい被曝するか」
という数値を出すのが第一である。




まだ瓦礫処理にはトリックがあるけれど、たった20%しか被災地以外で処理せず、放射性物質は拡散します。
でも、誰が考えても不合理なことをしていますし、それに「どのぐらい被曝するか」、
「どのぐらいお金が入るか」、「1円当たり何ベクレルか」などすべてを透明にすることが必要です。



都知事の「黙れ!」に賛成する人は民主主義をよしとしていないのですから、
お殿様のいる別の世界にお住みになったら良いのではないかと思います。

人間は無意味なことはやりませんので、これほど無意味なことが行われるということは「裏がある」ということです。
それがハッキリ判るように報道して、多くの人が判断できるようにするのが民主主義と言うものです。


もう一つ、瓦礫の問題で私に対する「人格攻撃」が盛んですが、これは私にとっては一つの「楽しみ」でもあります。
つまり、事実を言えば相手が納得するなら、別に人格攻撃は不要です。
ところが、「武田は事実を調べずに言う」(そんなことを言わずに、その人は淡々と事実を述べれば良い)、
「武田大先生の信者」(そんなことを言うなら、瓦礫の説明をした方が早い)などがあります。


人格攻撃をするのは、事実や論理では勝てない(ウソを言う)からで、最後の手段が人格攻撃です。
ですから、私は人格攻撃があると「おっ!相手も追い詰められているな」という証拠になるので、
ニヤッとしてしまいます。


「takeda_20120229no.431-(16:07).mp3」をダウンロード



國貞、三枚目、



「山つくし 御殿山」です。


ネットゲリラ二本で〆ますかね、

◆http://shadow-city.blogzine.jp/net/2012/03/post_3df5.html#more
2012/03/02
◎アメリカ様が北朝鮮に脱脂粉乳とドッグフードを恵む

いつもの事なんだが、アメリカ様の言いつけ通りに北朝鮮敵視政策とってるうちに、
アメリカ様は勝手に北朝鮮とよろしくやっているようで、気がつくと中国の時と同じように、
梯子外されて「米朝国交回復」なんてあるかも知れない。
キム一族がアメリカのディズニーランドに招待されて、「日本のなんか偽物じゃん」とか威張るかも知れない。
まぁ、北朝鮮にしてみりゃ、高く売れるんだったら、中国の鉄砲玉をいつまでも演じているより、
アメリカ様の鉄砲玉になった方がお得かもw 


☆http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012030100762
時事通信(2012/03/01)
◎北朝鮮はコメ、小麦を要求=米は拒否−外務省幹部明かす

外務省幹部は1日の自民党外交部会で、米国と北朝鮮が食料支援で合意したことに関し、
北朝鮮がコメや小麦を要求したものの、米側が応ぜず、栄養補助食品の供与で決着したことを明らかにした。

同幹部によると、北朝鮮の求めに対し、
米側は「実際に貧しく、困っている人々や子どもに確実に届くものでないと駄目だ」と拒否した。
米側は日本に対し、「トウモロコシと大豆をブレンドしたものや
植物油、豆類を材料にした栄養補助食品を何回かに分けて与えることを考えている」と説明しているという。



◆http://shadow-city.blogzine.jp/net/2012/03/iaea_00ad.html#more
2012/03/02
◎イスラエルにこそIAEAの査察が入るべき

地政学というのか知らんけど、敵国アラブに囲まれて小さなイスラエルという国は、核を使われたら滅亡します。
逆に、広大に砂漠が展開しているアラブ諸国には、核兵器がいくらあっても足りないw 
大きすぎて核兵器が通用しない国というのは、中国やロシア、アメリカもそうだ。なので、
イスラエルは核兵器を持っていても、持っていると言えない。
言ったら、じゃあ、こっちも持つぞ、とアラブ側が脅しにかかる。ナニも自力で開発する事はない、
ロシアか中国から運んでくればいいだけで、キューバ危機の再来だなw
 
ところで、キューバという国は、あんなにアメリカの近くでアメリカに楯突いて、いまだに潰されていない。
大したもんだ。カストロもゲバラも偉かった。
今では、キューバは大量に医者を育てて貧しい国に医療を輸出して感謝される国です。
アメリカに楯突いても生きられるのです。


☆http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=25914:2012-02-26
-13-50-21&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
イランラジオ 2012年 2月 26日(日曜日)
◎米紙、「イスラエルは世界平和にとって脅威」

アメリカのロサンゼルス・タイムズが、「イスラエルは、世界平和を脅かす存在である」と報じました。
ファールス通信の報道によりますと、ロサンゼルス・タイムズは25日土曜付けの記事において、
「イスラエルは、核爆弾を保有することから、世界の平和にとって最大の脅威である」としています。

また、「仮に、イランが核爆弾を製造できたとしても、パレスチナや中東諸国においては、
イスラエルの核ミサイルに対する懸念の方が大きい」としました。
さらに、「肝心なのは、イランが核爆弾を製造する意向がないことを表明したのみならず、
これまでに一度もイスラエルに対し、軍事攻撃を示唆していない一方で、イスラエルは逆に何度も、
軍事攻撃を示唆してイランを脅迫し、しかも既に核爆弾を保有していることである」と報じています。

この問題に注目した場合、イランと、現に様々な措置により世界を危機や危害に陥れているイスラエルのいずれが、
世界の平和にとってより脅威的といえるか、という疑問が浮上してきます。
国際弁護士で、政治アナリストでもあるフランクリン・ラム氏も、
「アメリカは、イランに制裁を行使することで、イランのイスラム体制の転覆を狙っている」と語りました。

また、25日土曜、プレスTVとのインタビューにおいて、
「アメリカの情報アナリストらは、イランが核兵器の獲得を追求しているとは考えておらず、
アメリカによる対イラン制裁は、イランの現体制の転覆を狙ったものであるとみている」と述べています。


☆http://www.latimes.com/news/opinion/letters/
la-le-postscript-israel-iran-nuclear-20120225,0,6848944.story



手前は間近のロシア大統領選の結果に注目しております。

第一回投票でプーチンが圧勝するやいなや?  どうなりますかねぇ。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles