画は 歌川 國貞 (三代豊國)
天明6年(1786年) 〜 元治元年(1865年)
号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など 作
「渡し守お市 坂東しうか」(初代)
「寺岡平右衛門 中村歌右衛門」(四代目) 「奥山源七 関三十郎」(三代目)です。
☆曇り、午後から雨らしい。
日照不足で農業その他への影響が出始めておるようです。
まずは、厄災の元兇、ユダメリカ、
◆http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201406170000/
櫻井ジャーナル 2014.06.17
◎集団的自衛権で日本の相方になる米国は
ウクライナでネオナチを使ってロシアを挑発、開戦目論む
アメリカ/NATOを後ろ盾とするキエフ政権がロシアに対する挑発を強めている。
クーデター体制を拒否して自立への道を歩こうとしている
東部地域の住民に対する虐殺を続ける一方、キエフのロシア大使館を襲撃し、
オデッサの領事館に爆発物を仕掛けようとしたと思われる人物が逮捕され、
17日までにロシアから EUへ天然ガスを運んでいるパイプラインが爆破され、
炎が200メートルほど吹き上げているようだ。
ウクライナ東部の戦闘を「ウクライナ軍」と「武装勢力」の衝突だ
と表現するのは正確でない。
キエフ軍は非武装の住民を空爆で殺害している。
クーデター派は反クーデター軍に責任を押しつけているようだが、
もしそうなら反クーデター軍は信頼を失い、すぐに崩壊してしまうだろう。
クーデター政権にしろ、現在のペトロ・ポロシェンコ政権にしろ、
アメリカ/NATOの意向に反することはできないはず。
ウクライナで治安や軍を統括していると見られ、
クーデターの際にはネオ・ナチを指揮、狙撃も指揮していたと言われている
アンドレイ・パルビーにしても、アメリカの特殊部隊と連絡を取り合っているとされている。
(中略)
ベトナム戦争やラテン・アメリカでの戦争には
アメリカ軍の特殊部隊(正規軍よりCIAに近い)が参加していたが、
その実態が暴かれるようになると、「民間企業」を装うようになる。
「傭兵会社」や「民間CIA」だ。
そうした流れの中、1997年に海軍の特殊部隊SEAL出身のエリック・プリンスが創設した
「ブラックウォーター」だ。プリンスを含めてこの会社の幹部は
キリスト教系カルトの信者が多く、何人かは「マルタ騎士団」のメンバーだと吹聴している。
事実上、ウクライナの戦闘にアメリカが軍事介入しているということだ。
つまり、アメリカの少なくとも好戦派/ネオコンはロシアを挑発し、
ロシアとの戦争を目論んでいる。
「西側」の有力メディアも片棒を担いでいる。
ウクライナのケースだけではなく、本ブログでは何度も書いてきたが、
アメリカは軍事侵略を繰り返し、核攻撃も何度か計画している。
このアメリカと軍事的に一心同体になろうという集団的自衛権とは、
日本を先制核攻撃に荷担させることになりかねない仕組み。
「相手から攻撃された場合」を前提にした議論は問題の本質から目をそらさせるものだ。
イラクを先制攻撃する際にアメリカは公然と嘘をつき、
日本のマスコミはその嘘に騙された振りをしていたが、そうした小細工をせず、
明白にアメリカが先制攻撃して反撃された場合にも「集団的自衛権」は発動する。
この程度のことは日本のマスコミも理解しているはず。
「リベラル派」や「革新勢力」も知っていなければおかしい。
こうした事実に触れず、アメリカを「善玉」あるいは「平和を望む国」と描くのは、
よほど愚かでないかぎり、保身のために「知らない振り」をしているだけだ。
◆http://rockway.blog.shinobi.jp/
ROCKWAY EXPRESS
◎アメリカのイラク「勝利」
◆6月17日
シリアで行動していた「イラク・レバントのイスラム国(ISIL)」が
シリア攻略が困難と見たのか、その矛先をイラクに向け首都バクダッドに向けて進撃中だ。
イラク戦争(2003年)が始まる前、違うブログで筆者は
イラク戦争は20年戦争になると指摘したことがあった。
サダム・フセインという国家を纏めていた箍を外したのだから、当然の結論であったが、
2003年当時から既に10年以上経過し、「イラク戦争」は正に継続中である。
アメリカの中東における外交政策が迷走している。
嘘八百を並べてイラク戦争を開始し、イラクという国家を荒廃に導き、
その落とし前はつけていない。今イラクを攻撃しているISILに対して、
シリアではアメリカは彼等に武器を供給してきている。
彼等の矛先がシリアからイラクに変わったとして、
アメリカは自分達が樹立したイラク政権を支援するのであろうか?
シリアのアサド大統領は対ISIL戦でイラク政府を支援する用意があると言っている。
アメリカも空母をペルシャ湾に移動させ支援の姿勢を見せている。
イランもまたイラク政府を支援する用意がある。
イラクのISILを叩く為、アメリカは今まで敵対していた
シリアとイランと共同戦線を組むのであろうか?
もしイラク政権を支援するとすれば、シリアではISILを支援し、
イラクではISILの破壊に手を貸す、という矛盾した政策となる。
アメリカの中東における政策はイスラエルの利益が中心だから、
このような矛盾した政策になるのである。
しかもこのISILはアルカイダの分派という立場上、
アメリカのテロ集団のカテゴリーに含まれる存在であり、
論理的にもアメリカはISIL打倒に立つべきなのだ。
どうするつもりであろうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎アメリカのイラク「勝利」 −その2 最終章−
◆6月17日
アメリカの中東政策も、イスラエルの視点からみれば、
スンニー派の過激派がシリアやイラクのシーア派政権に攻撃を仕掛け、
不安定化させることは、イスラエルの利益になるから、よし、とするであろう。
どうせ殺しあっているのはアラブ人同士であり、
イスラエルにとってはいくらでもやればいい、とほくそ笑んでいることであろう。
だからアラブ人がもう少し世界戦略的視点から物事を見れるようにならねば、
何時までたっても彼等は欧米・イスラエルの手玉に取られっぱなしのままであろう。
ただしこれで本当にこの過激派が力を持って、中東に占領地域を広げていけば、
やがては彼等が言っていたように、
欧米諸国へとそのテロ活動は拡大していくことになるであろう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑
因果はめぐる風車なのさ。
國貞、二枚目、
「東海道五十三次之内 宮之圖」です。
至言ですな、
◆http://takedanet.com/2014/06/post_1ec1.html
武田邦彦 (平成26年6月10日)
◎なぜ、科学者は「ウソ」を問題にしないか?(2)
「自然」と「新しいこと」の特徴
☆http://takedanet.com/files/kagakunouso002__syusei1115.mp3
前回、小保方さんと私の会話という形で、論文のミスより、
内容に興味がある人はどういう態度で接するかという具体例を示しました。
それと現実に1月から5月までに起こったことがあまりにかけ離れていることに
私がびっくりしたことが理解されたことと思います。
2回目は、一般的に科学者が「ウソ」を問題にしないことについて、
整理をしてみたいと思います。
私たち科学者は、研究して、その成果を学会で発表、まとまってきたら論文に出します。
普段は学会にでて自分の研究を発表したり、他の人の研究発表を聞きます。
私はこんなことを40年もやってきましたが、未だかつて
「その結果は本当ですか、ウソですか」という質問を聞いたことがない。
学会での発表は、「ウソはない」ということを前提として聞く。
そんなこと聞いては失礼だと言うこともない。
私たちは科学に忠誠を誓っているのだから、もしウソではないかと思えば、
「ウソではないか」と聞く必要がある。
科学は人間社会の上にあるからである。
研究発表は原則として新しいことだから、
「発表を聞く前には自分の頭に入っていない事実」だから、
それが「ウソか本当か」など判別できるはずもない。
だから、科学の世界では「ウソか本当か」を考えるだけ時間の無駄というものである。
それではまったくウソはないのだろうか?
科学は「研究対象の自然」と「研究する人間」の二つがあり、
人間の方はウソをつくことがあるだろうけれど、自然はウソをつかない。
だから、もし誰かがウソをついて、その研究がその人だけしかやらなければ
永久にそのウソはばれないし、また誰も注目しないのだから、
ばれてもばれなくても「意味がないもの」として歴史の中に消えていくだけのことだ。
STAP事件で日本社会が間違ったのは、
「日常生活や政治など人間しか介在しないこと」と錯覚したからに他ならない。
STAP細胞がウソなら、今後、だれも見向きもしないだろうし、
本当ならだんだん、事実が出てくるだろうからである。
その方が前向きで、労力も少ない。
人間がすることをいちいち「ウソか本当か」を確かめるとすると、
学会にも膨大な「捜査班」を作らなければならない。
しかし、「自然」という監察官がいるので、時が経つのを待てば
自ずからウソか本当かはわかってくるし、ウソならウソを言った人は
学会では誰も信用しなくなるので、罰も受ける。
検察官も裁判所もあるので、問題はない。
第一、新発見、研究者の錯覚、ウソは紙一重で、それほど区別できるものではない。
新発見でも100年近くは再現性がないものもあれば、
研究者は多くのデータから間違いないと(善意で)思ったことが結果的にウソだった
と言うこともおおい。
なにしろ「新しく困難なこと」に挑戦しているので、難しいのだ。
単純ミスもある。
私などは学生に「サンプル瓶には必ず名前を書け」と口酸っぱく言っていた。
男子大学生はサボりだから、サンプル瓶に名前を書かず取り間違えることはおおい。
また測定器が不調で思わぬ結果を出し、そのときにそれが「すばらしい結果」
と思うこともある。あまりに荒唐無稽なら気がつくが、
自分が「そんなデータが欲しい」と思っているときに測定器が偶然に壊れて、
期待されるようなデータを出すこともある。
それも全部飲み込んで私たちは学会発表を聞く。
国内はもとより、世界でも研究仲間はそれほど多くない。
同じ研究の最大人数は4000名ぐらいと言われるが、
普通は200人とか300人でも多い方だから、一度「ウソ」をついたら、
その後は何回発表しても誰も聞いてくれないから意味がない。
また、ウソをつく人はほとんどいないが、それでも2種類の人がいて、
卒業を間近にした学生、もう一つがやや頭の調子が悪くなった
名誉欲の強い40歳から50歳代の人だ。
学生は就職が決まり、万が一卒論を落第すると大変なことになるので、イ
ンチキをすることがある。また40歳代50歳代で
他人との競争、地位を獲得するなどのことで、将来が見えなくなり、
ウソに走る人もいるが、私の経験では最大でもウソは5年ぐらいでバレる。
STAP事件ではこのような私たちの日常生活と全く違う展開をした。
多くの日本人が「ウソか本当か?」、あるいは「STAP細胞はあるのか?」
などに関心を持った。
小保方さんにレベルの低い質問をした記者は今頃恥じているだろうが、
「STAP細胞はあります」と小保方さんが答えたのは実に可哀想だ。
そんなこと、決まっているじゃないか。
論文を提出した人は、その論文が不出来かどうかは別にして、
論文の主旨はそう考えているから出している。
それを聞いてどうするのか?
と記者の頭脳の程度か、日本社会の異常性を感じた。
STAP論文が理研の誰かが仕掛けをしてウソだったこともある。
でも、そんなことを詮索するぐらいなら、自分の興味のあることを研究して欲しい。
詮索する人はSTAPに興味がないのだから関係ないじゃないか!
もし正義感があるなら、小さな正義感ではなく、
科学と人間のことを深く考えた正義感(無視)を選択するべきである。
科学に一般社会のしきたりや常識が入り込んだら、科学は進歩が大幅に遅れる。
◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩 より抜粋、
#平野 浩 @h_hirano · 15 時間
STAP細胞問題。新聞やテレビで報道されているところによると、
小保方氏は若山教授から渡されたマウスを使わず、
ES細胞を使って細胞を捏造したということになる。
本当ならとんでもないことである。小保方氏がそんなことをするとは思えないし、
してもバレルに決まっている。 何のトクにもならない。
#平野 浩 @h_hirano · 15 時間
小保方氏はハーバード大学バカンティ教授の研究室で最初の実験。
その後若山教授の実験室でSTAP細胞づくりに成功。
その実績があったから理研は彼女を採用した。
小保方氏は若山氏の会見に次のように反論。
「マウスに関しても細胞に関しても
所属していた若山氏の研究室以外からの入手はあり得ない」。
↑
「捏造」云々は時期尚早、現時点ではハッキリ言って「暴言」だと思う。
國貞、三枚目、
「見立三十六句撰」 「白井こん八」 三代目岩井粂三郎、「かふろ」です。
「特亜」の終わりw
◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201406/article_138.html
richardkoshimizu's blog 2014/06/18
◎中国の米国債保有高89億ドル減 昨年2月以来の低水準 ― 米財務省
密かに米国債を売り払う中国。
その一方で、ユダヤ米国様の言いなりで
米国債を買い増しするブラック国家、日本。
ドル崩壊に向けて、中国はドル紙くず資産の減量に走り、しかも、
残った米国債は米国外に移している。
米国による「凍結」を避けるためだ。
日本はいつまでも金融ユダヤ人の言いなり。
米ドル暴落を阻止するために、徹頭徹尾利用されている。
☆http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140618-00000011-xinhua-cn
XINHUA.JP 6月18日(水)
◎中国の米国債保有高89億ドル減 昨年2月以来の低水準―米財務省
米財務省は4月の国際資本純流入が1368億米ドルで、
長期資本純流出が242億ドルとなり、
さらに外資の米国債保有高は136億ドル純減したと公表した。
6月17日、騰訊財経が伝えた。
4月の中国の米国債保有高は89億ドル減の1兆2632億ドルで、
昨年2月以来の低水準となった。
日本の4月の保有高は95億ドル増の1兆2097億ドルだった。
保有量が三番目に多いベルギーは150億ドル減の3660億ドルだった。
日本の保有高は過去最高に近い水準だったが、
その増加分は中国の減少分によってほぼ打ち消された。
◆http://melma.com/backnumber_45206_6046376/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み(中国に進出のEU企業も「中国の時代は終わった」と報告)
発行日:6/18
欧州企業 (EU商工会議所中国支部) もようやく総括した
「中国の時代は終わった」と。
****************************************
中国全土に大規模店舗を展開するヨーロッパ家具メーカーは「イケア」だ。
中国総支配人のジョン・フロエンフェルダーは西安で開かれた
中国EU商業界のセレモニーに出席したおり、
出店テンポの見直し、一部撤退を示唆した(2月21日、西安)。
5月29日に発表されたEU商工会議所中国支部のレポートでは
在中EU企業へのアンケート結果、
46%のヨーロッパ企業人が「中国の次代は終わった」と答えた。
中国でも売り上げは2011年すでに75%の落ち込みを示し、
2013年には59%の落ち込みがあった。
主たる原因は人件費ならびに家賃などランニングコストの高騰、EU市場の縮小。
そのうえに中国における外国企業への差別などだ。
2011年以来の反日暴動、尖閣への威嚇、防空識別圏、
いたずらな日本非難を前にして 日本企業はすでに47%もの投資減である。
中国はこの間に投資案件を1億ドル以上の制限から3億ドルに引き上げて対応したものの、
外国企業の中国進出はドイツを除いて明らかにマイナスを示している。
米国企業もあらかたが中国撤退の構えを見せ、この流れに周回遅れでEU企業が乗った。
つまり「中国の時代は確実に終わったのだ」(旺報英語版、6月16日付け)。
読者の声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪
(読者の声1)
文芸評論家の新保祐司先生が産経のコラム(6月18日)で
「そろそろ新札の肖像を変えてはどうか」と提言され、
新一万円札は内村鑑三、五千円札は与謝野晶子、千円は後藤新平が良いと提唱されています。
現行一万円は福沢諭吉、五千円は樋口一葉、千円は野口英世ですが、
もし宮崎先生なら新一万円札の肖像は誰が適当でしょうか?
(JJセブン)
(宮崎正弘のコメント)
むかし、板垣退助とか和気清麻呂、楠木正成がはいっていました。
聖徳太子も長らく高額紙幣の肖像でした。
古来よりの英雄を復活されるのであれば、西郷さんでしょうが、
いまの世の中はまだそこまでの歴史伝統尊重の風土が醸成されているとは思えませんね。
まして日本円は国際通貨、海外でも流通するわけですから
国内的基準ばかりでもどうかと思います。
しかしながら卑見を述べるとすれば、
永き平和を築いた徳川家康が一万円札にはふさわしいと思います。
すでにほかの雑誌でも書きましたが、山岡荘八の『徳川家康』はすべて中国語にも翻訳され、
200万部を超える大ベストセラーになっています。
現在の日本の危機を元寇と対比されるのであれば、
北条時宗が五千円札にふさわしくありませんか? 千円札は日本人の多くに親しまれている西郷さん。
↑
何度も書いておりますが、絶対「聖徳太子」復活ですよ!
万札は聖徳太子、5千円札は家康、千円札が北条時宗でいいでしょうw
あぁ、女性を入れるのか、さすれば、5千円札は北条政子、千円札が家康か北条時宗だなw
十万円札を作る手もある、当然、聖徳太子ですが。
太子を消してから経済が思はしくなくなった、ユダ金の影が濃くなった。
法隆寺聖霊院の本尊「聖徳太子坐像」をモデルにすれば良い、冠が複雑で偽造は困難になる。
福沢諭吉の仏頂面はアカン、貧乏神そのものですし、欧化の旗振りに過ぎぬ。
◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩 より抜粋、
#平野 浩 @h_hirano
対中投資が大幅激減。
1〜5月の日本から中国への直接投資実行額は前年同期比42・2%減の20億ドル。
ASEANからの投資も22・3%減。EUは22・1%減、米国も9・3%減。
しかし、韓国は87・9%とほぼ倍増。
政治的にも経済的にも中国への依存度を高めている。中国経済は大打撃である。
◆http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2875.html
真実を探すブログ 2014/06/18 Wed.
◎【盗聴】韓国がLINEの通話データを傍受・分析していることが判明!
韓国政府関係者が認める!
5000万人もの日本人が利用しているアプリ「LINE(ライン)」を
韓国政府が傍受・分析していることが判明しました。
報道記事によると、韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が
日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場で認めたとの事です。
LINE(ライン)のユーザーは全世界に4億人もいるため、
それだけの個人情報が丸裸になっていると言えます。
アメリカはもっと規模の大きなネット情報の収集活動をしていましたが、
韓国も同じようなことをしていたということですね。
LINEは韓国の企業ですし、このようなことをしていても不思議では無いと考えていましたが、
政府関係者があっさりと認めるとは思いませんでした。
元々、韓国は日本のことを仮想敵国としている国なので、
他の分野でも同じようなことをしている可能性が高いです。
最近は韓国製品がかなり出回っていますが、
買うときには注意したほうが良いかもしれませんね。
☆http://facta.co.jp/article/201407039.html
ファクタ 2014年7月号 [サイバー戦争の「臨界」]
◎韓国国情院がLINE傍受
仮想空間はとうに戦場。
国家の「傭兵ハッカー」たちが盗み、奪い、妨害し、破壊する無法地帯で、
日本も巻き込まれた。
5月下旬、官邸内に衝撃が広がった。
韓国の国家情報院(旧KCIA)が、無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し、
収拾したデータを欧州に保管、分析していることが明らかになったからだ。
韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、
日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場であっさり認めた。
システムに直接侵入するのではなく、
通信回線とサーバーの間でワイヤタッピング(傍受)するから、
「通信の秘密」を守る法律がない韓国側は悪びれない。
だが、LINEの登録ユーザー4億人余のうち日本人は5千万人。
その通話データなどが韓国にすべて送られ、丸裸にされているのだ。
☆「指名手配」隣国ハッカーの脅威
そればかりか、LINEの日本人データが、SNS(交流アプリ)などを提供する
中国のインターネットの「巨人」テンセント(騰訊)に漏れた疑いがあるのだ。
LINEは韓国最大の検索サイト、ネイバーの100%子会社であり、 ………
コメント
☆http://saigaijyouhou.com/blog-entry-698.html
【日本航空123便墜落事故の真実】日航墜落の狙いはトロンOSの技術者だった!?
「トロン」が完成していれば、Windowsの躍進は無かった!
ご参照!
↑
手前は利用しておらぬので関係ありませんが、
迂闊でしたねぇ、反日南鮮に筒抜けとはなぁ、いやはやw
タダより高いものはない、と言うわな。
追:1:30PM
あれあれw
◆http://www.news-us.jp/article/399793086.html
より抜粋、
*86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) ID:vuEoS2K20.net
☆LINE (アプリケーション) - Wikipedia
2012年10月5日、首相官邸公式アカウントが開設され、行政機関として初のLINE公式アカウント導入となった。
内閣官房、内閣広報室IT広報アドバイザーのいしたにまさきは、若い世代に情報発信をするツールとして
LINEの導入を検討していたところLINE社側からも提案があり、
「お互いの認識をすりあわせることができて」導入に至ったと述べている。
首相官邸アカウントは内閣官房内閣広報室が運用し、第46回衆議院議員総選挙後も継続運用中である。
2013年4月16日、公明党が党公式アカウントを開設する。
2013年10〜12月売上内訳は、ゲーム課金が約60%、スタンプ課金が約20%、
公式アカウントやスポンサードスタンプなどが約20%などである。
NAVER(当時はNHN)の2013年1−3月期実績発表によると、LINEの売り上げは約80%が日本で発生している。
*98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) ID:GfzHGviK0.net
国会で問題にしろよ。
中国が絡むなら座視できん。
*101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) ID:ZiChzxDw0.net
docomoの通話定額始まったから
LINEは削除。
この流れがすすめばいいな。
天明6年(1786年) 〜 元治元年(1865年)
号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など 作
「渡し守お市 坂東しうか」(初代)
「寺岡平右衛門 中村歌右衛門」(四代目) 「奥山源七 関三十郎」(三代目)です。
☆曇り、午後から雨らしい。
日照不足で農業その他への影響が出始めておるようです。
まずは、厄災の元兇、ユダメリカ、
◆http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201406170000/
櫻井ジャーナル 2014.06.17
◎集団的自衛権で日本の相方になる米国は
ウクライナでネオナチを使ってロシアを挑発、開戦目論む
アメリカ/NATOを後ろ盾とするキエフ政権がロシアに対する挑発を強めている。
クーデター体制を拒否して自立への道を歩こうとしている
東部地域の住民に対する虐殺を続ける一方、キエフのロシア大使館を襲撃し、
オデッサの領事館に爆発物を仕掛けようとしたと思われる人物が逮捕され、
17日までにロシアから EUへ天然ガスを運んでいるパイプラインが爆破され、
炎が200メートルほど吹き上げているようだ。
ウクライナ東部の戦闘を「ウクライナ軍」と「武装勢力」の衝突だ
と表現するのは正確でない。
キエフ軍は非武装の住民を空爆で殺害している。
クーデター派は反クーデター軍に責任を押しつけているようだが、
もしそうなら反クーデター軍は信頼を失い、すぐに崩壊してしまうだろう。
クーデター政権にしろ、現在のペトロ・ポロシェンコ政権にしろ、
アメリカ/NATOの意向に反することはできないはず。
ウクライナで治安や軍を統括していると見られ、
クーデターの際にはネオ・ナチを指揮、狙撃も指揮していたと言われている
アンドレイ・パルビーにしても、アメリカの特殊部隊と連絡を取り合っているとされている。
(中略)
ベトナム戦争やラテン・アメリカでの戦争には
アメリカ軍の特殊部隊(正規軍よりCIAに近い)が参加していたが、
その実態が暴かれるようになると、「民間企業」を装うようになる。
「傭兵会社」や「民間CIA」だ。
そうした流れの中、1997年に海軍の特殊部隊SEAL出身のエリック・プリンスが創設した
「ブラックウォーター」だ。プリンスを含めてこの会社の幹部は
キリスト教系カルトの信者が多く、何人かは「マルタ騎士団」のメンバーだと吹聴している。
事実上、ウクライナの戦闘にアメリカが軍事介入しているということだ。
つまり、アメリカの少なくとも好戦派/ネオコンはロシアを挑発し、
ロシアとの戦争を目論んでいる。
「西側」の有力メディアも片棒を担いでいる。
ウクライナのケースだけではなく、本ブログでは何度も書いてきたが、
アメリカは軍事侵略を繰り返し、核攻撃も何度か計画している。
このアメリカと軍事的に一心同体になろうという集団的自衛権とは、
日本を先制核攻撃に荷担させることになりかねない仕組み。
「相手から攻撃された場合」を前提にした議論は問題の本質から目をそらさせるものだ。
イラクを先制攻撃する際にアメリカは公然と嘘をつき、
日本のマスコミはその嘘に騙された振りをしていたが、そうした小細工をせず、
明白にアメリカが先制攻撃して反撃された場合にも「集団的自衛権」は発動する。
この程度のことは日本のマスコミも理解しているはず。
「リベラル派」や「革新勢力」も知っていなければおかしい。
こうした事実に触れず、アメリカを「善玉」あるいは「平和を望む国」と描くのは、
よほど愚かでないかぎり、保身のために「知らない振り」をしているだけだ。
◆http://rockway.blog.shinobi.jp/
ROCKWAY EXPRESS
◎アメリカのイラク「勝利」
◆6月17日
シリアで行動していた「イラク・レバントのイスラム国(ISIL)」が
シリア攻略が困難と見たのか、その矛先をイラクに向け首都バクダッドに向けて進撃中だ。
イラク戦争(2003年)が始まる前、違うブログで筆者は
イラク戦争は20年戦争になると指摘したことがあった。
サダム・フセインという国家を纏めていた箍を外したのだから、当然の結論であったが、
2003年当時から既に10年以上経過し、「イラク戦争」は正に継続中である。
アメリカの中東における外交政策が迷走している。
嘘八百を並べてイラク戦争を開始し、イラクという国家を荒廃に導き、
その落とし前はつけていない。今イラクを攻撃しているISILに対して、
シリアではアメリカは彼等に武器を供給してきている。
彼等の矛先がシリアからイラクに変わったとして、
アメリカは自分達が樹立したイラク政権を支援するのであろうか?
シリアのアサド大統領は対ISIL戦でイラク政府を支援する用意があると言っている。
アメリカも空母をペルシャ湾に移動させ支援の姿勢を見せている。
イランもまたイラク政府を支援する用意がある。
イラクのISILを叩く為、アメリカは今まで敵対していた
シリアとイランと共同戦線を組むのであろうか?
もしイラク政権を支援するとすれば、シリアではISILを支援し、
イラクではISILの破壊に手を貸す、という矛盾した政策となる。
アメリカの中東における政策はイスラエルの利益が中心だから、
このような矛盾した政策になるのである。
しかもこのISILはアルカイダの分派という立場上、
アメリカのテロ集団のカテゴリーに含まれる存在であり、
論理的にもアメリカはISIL打倒に立つべきなのだ。
どうするつもりであろうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎アメリカのイラク「勝利」 −その2 最終章−
◆6月17日
アメリカの中東政策も、イスラエルの視点からみれば、
スンニー派の過激派がシリアやイラクのシーア派政権に攻撃を仕掛け、
不安定化させることは、イスラエルの利益になるから、よし、とするであろう。
どうせ殺しあっているのはアラブ人同士であり、
イスラエルにとってはいくらでもやればいい、とほくそ笑んでいることであろう。
だからアラブ人がもう少し世界戦略的視点から物事を見れるようにならねば、
何時までたっても彼等は欧米・イスラエルの手玉に取られっぱなしのままであろう。
ただしこれで本当にこの過激派が力を持って、中東に占領地域を広げていけば、
やがては彼等が言っていたように、
欧米諸国へとそのテロ活動は拡大していくことになるであろう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑
因果はめぐる風車なのさ。
國貞、二枚目、
「東海道五十三次之内 宮之圖」です。
至言ですな、
◆http://takedanet.com/2014/06/post_1ec1.html
武田邦彦 (平成26年6月10日)
◎なぜ、科学者は「ウソ」を問題にしないか?(2)
「自然」と「新しいこと」の特徴
☆http://takedanet.com/files/kagakunouso002__syusei1115.mp3
前回、小保方さんと私の会話という形で、論文のミスより、
内容に興味がある人はどういう態度で接するかという具体例を示しました。
それと現実に1月から5月までに起こったことがあまりにかけ離れていることに
私がびっくりしたことが理解されたことと思います。
2回目は、一般的に科学者が「ウソ」を問題にしないことについて、
整理をしてみたいと思います。
私たち科学者は、研究して、その成果を学会で発表、まとまってきたら論文に出します。
普段は学会にでて自分の研究を発表したり、他の人の研究発表を聞きます。
私はこんなことを40年もやってきましたが、未だかつて
「その結果は本当ですか、ウソですか」という質問を聞いたことがない。
学会での発表は、「ウソはない」ということを前提として聞く。
そんなこと聞いては失礼だと言うこともない。
私たちは科学に忠誠を誓っているのだから、もしウソではないかと思えば、
「ウソではないか」と聞く必要がある。
科学は人間社会の上にあるからである。
研究発表は原則として新しいことだから、
「発表を聞く前には自分の頭に入っていない事実」だから、
それが「ウソか本当か」など判別できるはずもない。
だから、科学の世界では「ウソか本当か」を考えるだけ時間の無駄というものである。
それではまったくウソはないのだろうか?
科学は「研究対象の自然」と「研究する人間」の二つがあり、
人間の方はウソをつくことがあるだろうけれど、自然はウソをつかない。
だから、もし誰かがウソをついて、その研究がその人だけしかやらなければ
永久にそのウソはばれないし、また誰も注目しないのだから、
ばれてもばれなくても「意味がないもの」として歴史の中に消えていくだけのことだ。
STAP事件で日本社会が間違ったのは、
「日常生活や政治など人間しか介在しないこと」と錯覚したからに他ならない。
STAP細胞がウソなら、今後、だれも見向きもしないだろうし、
本当ならだんだん、事実が出てくるだろうからである。
その方が前向きで、労力も少ない。
人間がすることをいちいち「ウソか本当か」を確かめるとすると、
学会にも膨大な「捜査班」を作らなければならない。
しかし、「自然」という監察官がいるので、時が経つのを待てば
自ずからウソか本当かはわかってくるし、ウソならウソを言った人は
学会では誰も信用しなくなるので、罰も受ける。
検察官も裁判所もあるので、問題はない。
第一、新発見、研究者の錯覚、ウソは紙一重で、それほど区別できるものではない。
新発見でも100年近くは再現性がないものもあれば、
研究者は多くのデータから間違いないと(善意で)思ったことが結果的にウソだった
と言うこともおおい。
なにしろ「新しく困難なこと」に挑戦しているので、難しいのだ。
単純ミスもある。
私などは学生に「サンプル瓶には必ず名前を書け」と口酸っぱく言っていた。
男子大学生はサボりだから、サンプル瓶に名前を書かず取り間違えることはおおい。
また測定器が不調で思わぬ結果を出し、そのときにそれが「すばらしい結果」
と思うこともある。あまりに荒唐無稽なら気がつくが、
自分が「そんなデータが欲しい」と思っているときに測定器が偶然に壊れて、
期待されるようなデータを出すこともある。
それも全部飲み込んで私たちは学会発表を聞く。
国内はもとより、世界でも研究仲間はそれほど多くない。
同じ研究の最大人数は4000名ぐらいと言われるが、
普通は200人とか300人でも多い方だから、一度「ウソ」をついたら、
その後は何回発表しても誰も聞いてくれないから意味がない。
また、ウソをつく人はほとんどいないが、それでも2種類の人がいて、
卒業を間近にした学生、もう一つがやや頭の調子が悪くなった
名誉欲の強い40歳から50歳代の人だ。
学生は就職が決まり、万が一卒論を落第すると大変なことになるので、イ
ンチキをすることがある。また40歳代50歳代で
他人との競争、地位を獲得するなどのことで、将来が見えなくなり、
ウソに走る人もいるが、私の経験では最大でもウソは5年ぐらいでバレる。
STAP事件ではこのような私たちの日常生活と全く違う展開をした。
多くの日本人が「ウソか本当か?」、あるいは「STAP細胞はあるのか?」
などに関心を持った。
小保方さんにレベルの低い質問をした記者は今頃恥じているだろうが、
「STAP細胞はあります」と小保方さんが答えたのは実に可哀想だ。
そんなこと、決まっているじゃないか。
論文を提出した人は、その論文が不出来かどうかは別にして、
論文の主旨はそう考えているから出している。
それを聞いてどうするのか?
と記者の頭脳の程度か、日本社会の異常性を感じた。
STAP論文が理研の誰かが仕掛けをしてウソだったこともある。
でも、そんなことを詮索するぐらいなら、自分の興味のあることを研究して欲しい。
詮索する人はSTAPに興味がないのだから関係ないじゃないか!
もし正義感があるなら、小さな正義感ではなく、
科学と人間のことを深く考えた正義感(無視)を選択するべきである。
科学に一般社会のしきたりや常識が入り込んだら、科学は進歩が大幅に遅れる。
◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩 より抜粋、
#平野 浩 @h_hirano · 15 時間
STAP細胞問題。新聞やテレビで報道されているところによると、
小保方氏は若山教授から渡されたマウスを使わず、
ES細胞を使って細胞を捏造したということになる。
本当ならとんでもないことである。小保方氏がそんなことをするとは思えないし、
してもバレルに決まっている。 何のトクにもならない。
#平野 浩 @h_hirano · 15 時間
小保方氏はハーバード大学バカンティ教授の研究室で最初の実験。
その後若山教授の実験室でSTAP細胞づくりに成功。
その実績があったから理研は彼女を採用した。
小保方氏は若山氏の会見に次のように反論。
「マウスに関しても細胞に関しても
所属していた若山氏の研究室以外からの入手はあり得ない」。
↑
「捏造」云々は時期尚早、現時点ではハッキリ言って「暴言」だと思う。
國貞、三枚目、
「見立三十六句撰」 「白井こん八」 三代目岩井粂三郎、「かふろ」です。
「特亜」の終わりw
◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201406/article_138.html
richardkoshimizu's blog 2014/06/18
◎中国の米国債保有高89億ドル減 昨年2月以来の低水準 ― 米財務省
密かに米国債を売り払う中国。
その一方で、ユダヤ米国様の言いなりで
米国債を買い増しするブラック国家、日本。
ドル崩壊に向けて、中国はドル紙くず資産の減量に走り、しかも、
残った米国債は米国外に移している。
米国による「凍結」を避けるためだ。
日本はいつまでも金融ユダヤ人の言いなり。
米ドル暴落を阻止するために、徹頭徹尾利用されている。
☆http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140618-00000011-xinhua-cn
XINHUA.JP 6月18日(水)
◎中国の米国債保有高89億ドル減 昨年2月以来の低水準―米財務省
米財務省は4月の国際資本純流入が1368億米ドルで、
長期資本純流出が242億ドルとなり、
さらに外資の米国債保有高は136億ドル純減したと公表した。
6月17日、騰訊財経が伝えた。
4月の中国の米国債保有高は89億ドル減の1兆2632億ドルで、
昨年2月以来の低水準となった。
日本の4月の保有高は95億ドル増の1兆2097億ドルだった。
保有量が三番目に多いベルギーは150億ドル減の3660億ドルだった。
日本の保有高は過去最高に近い水準だったが、
その増加分は中国の減少分によってほぼ打ち消された。
◆http://melma.com/backnumber_45206_6046376/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み(中国に進出のEU企業も「中国の時代は終わった」と報告)
発行日:6/18
欧州企業 (EU商工会議所中国支部) もようやく総括した
「中国の時代は終わった」と。
****************************************
中国全土に大規模店舗を展開するヨーロッパ家具メーカーは「イケア」だ。
中国総支配人のジョン・フロエンフェルダーは西安で開かれた
中国EU商業界のセレモニーに出席したおり、
出店テンポの見直し、一部撤退を示唆した(2月21日、西安)。
5月29日に発表されたEU商工会議所中国支部のレポートでは
在中EU企業へのアンケート結果、
46%のヨーロッパ企業人が「中国の次代は終わった」と答えた。
中国でも売り上げは2011年すでに75%の落ち込みを示し、
2013年には59%の落ち込みがあった。
主たる原因は人件費ならびに家賃などランニングコストの高騰、EU市場の縮小。
そのうえに中国における外国企業への差別などだ。
2011年以来の反日暴動、尖閣への威嚇、防空識別圏、
いたずらな日本非難を前にして 日本企業はすでに47%もの投資減である。
中国はこの間に投資案件を1億ドル以上の制限から3億ドルに引き上げて対応したものの、
外国企業の中国進出はドイツを除いて明らかにマイナスを示している。
米国企業もあらかたが中国撤退の構えを見せ、この流れに周回遅れでEU企業が乗った。
つまり「中国の時代は確実に終わったのだ」(旺報英語版、6月16日付け)。
読者の声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪
(読者の声1)
文芸評論家の新保祐司先生が産経のコラム(6月18日)で
「そろそろ新札の肖像を変えてはどうか」と提言され、
新一万円札は内村鑑三、五千円札は与謝野晶子、千円は後藤新平が良いと提唱されています。
現行一万円は福沢諭吉、五千円は樋口一葉、千円は野口英世ですが、
もし宮崎先生なら新一万円札の肖像は誰が適当でしょうか?
(JJセブン)
(宮崎正弘のコメント)
むかし、板垣退助とか和気清麻呂、楠木正成がはいっていました。
聖徳太子も長らく高額紙幣の肖像でした。
古来よりの英雄を復活されるのであれば、西郷さんでしょうが、
いまの世の中はまだそこまでの歴史伝統尊重の風土が醸成されているとは思えませんね。
まして日本円は国際通貨、海外でも流通するわけですから
国内的基準ばかりでもどうかと思います。
しかしながら卑見を述べるとすれば、
永き平和を築いた徳川家康が一万円札にはふさわしいと思います。
すでにほかの雑誌でも書きましたが、山岡荘八の『徳川家康』はすべて中国語にも翻訳され、
200万部を超える大ベストセラーになっています。
現在の日本の危機を元寇と対比されるのであれば、
北条時宗が五千円札にふさわしくありませんか? 千円札は日本人の多くに親しまれている西郷さん。
↑
何度も書いておりますが、絶対「聖徳太子」復活ですよ!
万札は聖徳太子、5千円札は家康、千円札が北条時宗でいいでしょうw
あぁ、女性を入れるのか、さすれば、5千円札は北条政子、千円札が家康か北条時宗だなw
十万円札を作る手もある、当然、聖徳太子ですが。
太子を消してから経済が思はしくなくなった、ユダ金の影が濃くなった。
法隆寺聖霊院の本尊「聖徳太子坐像」をモデルにすれば良い、冠が複雑で偽造は困難になる。
福沢諭吉の仏頂面はアカン、貧乏神そのものですし、欧化の旗振りに過ぎぬ。
◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩 より抜粋、
#平野 浩 @h_hirano
対中投資が大幅激減。
1〜5月の日本から中国への直接投資実行額は前年同期比42・2%減の20億ドル。
ASEANからの投資も22・3%減。EUは22・1%減、米国も9・3%減。
しかし、韓国は87・9%とほぼ倍増。
政治的にも経済的にも中国への依存度を高めている。中国経済は大打撃である。
◆http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2875.html
真実を探すブログ 2014/06/18 Wed.
◎【盗聴】韓国がLINEの通話データを傍受・分析していることが判明!
韓国政府関係者が認める!
5000万人もの日本人が利用しているアプリ「LINE(ライン)」を
韓国政府が傍受・分析していることが判明しました。
報道記事によると、韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が
日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場で認めたとの事です。
LINE(ライン)のユーザーは全世界に4億人もいるため、
それだけの個人情報が丸裸になっていると言えます。
アメリカはもっと規模の大きなネット情報の収集活動をしていましたが、
韓国も同じようなことをしていたということですね。
LINEは韓国の企業ですし、このようなことをしていても不思議では無いと考えていましたが、
政府関係者があっさりと認めるとは思いませんでした。
元々、韓国は日本のことを仮想敵国としている国なので、
他の分野でも同じようなことをしている可能性が高いです。
最近は韓国製品がかなり出回っていますが、
買うときには注意したほうが良いかもしれませんね。
☆http://facta.co.jp/article/201407039.html
ファクタ 2014年7月号 [サイバー戦争の「臨界」]
◎韓国国情院がLINE傍受
仮想空間はとうに戦場。
国家の「傭兵ハッカー」たちが盗み、奪い、妨害し、破壊する無法地帯で、
日本も巻き込まれた。
5月下旬、官邸内に衝撃が広がった。
韓国の国家情報院(旧KCIA)が、無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し、
収拾したデータを欧州に保管、分析していることが明らかになったからだ。
韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、
日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場であっさり認めた。
システムに直接侵入するのではなく、
通信回線とサーバーの間でワイヤタッピング(傍受)するから、
「通信の秘密」を守る法律がない韓国側は悪びれない。
だが、LINEの登録ユーザー4億人余のうち日本人は5千万人。
その通話データなどが韓国にすべて送られ、丸裸にされているのだ。
☆「指名手配」隣国ハッカーの脅威
そればかりか、LINEの日本人データが、SNS(交流アプリ)などを提供する
中国のインターネットの「巨人」テンセント(騰訊)に漏れた疑いがあるのだ。
LINEは韓国最大の検索サイト、ネイバーの100%子会社であり、 ………
コメント
☆http://saigaijyouhou.com/blog-entry-698.html
【日本航空123便墜落事故の真実】日航墜落の狙いはトロンOSの技術者だった!?
「トロン」が完成していれば、Windowsの躍進は無かった!
ご参照!
↑
手前は利用しておらぬので関係ありませんが、
迂闊でしたねぇ、反日南鮮に筒抜けとはなぁ、いやはやw
タダより高いものはない、と言うわな。
追:1:30PM
あれあれw
◆http://www.news-us.jp/article/399793086.html
より抜粋、
*86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) ID:vuEoS2K20.net
☆LINE (アプリケーション) - Wikipedia
2012年10月5日、首相官邸公式アカウントが開設され、行政機関として初のLINE公式アカウント導入となった。
内閣官房、内閣広報室IT広報アドバイザーのいしたにまさきは、若い世代に情報発信をするツールとして
LINEの導入を検討していたところLINE社側からも提案があり、
「お互いの認識をすりあわせることができて」導入に至ったと述べている。
首相官邸アカウントは内閣官房内閣広報室が運用し、第46回衆議院議員総選挙後も継続運用中である。
2013年4月16日、公明党が党公式アカウントを開設する。
2013年10〜12月売上内訳は、ゲーム課金が約60%、スタンプ課金が約20%、
公式アカウントやスポンサードスタンプなどが約20%などである。
NAVER(当時はNHN)の2013年1−3月期実績発表によると、LINEの売り上げは約80%が日本で発生している。
*98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) ID:GfzHGviK0.net
国会で問題にしろよ。
中国が絡むなら座視できん。
*101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) ID:ZiChzxDw0.net
docomoの通話定額始まったから
LINEは削除。
この流れがすすめばいいな。