画は 喜多川 歌麿(きたがわ うたまろ)
宝暦3年(1753年) 〜 文化3年(1806年) 作
「見立て御所車」です。
☆晴れたり曇ったり。
まずは、キナ臭くなってきたのかな?
◆http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-e3a7.html
マスコミに載らない海外記事 2014年4月28日 (月)
◎戦争に更に近づく
☆http://www.paulcraigroberts.org/2014/04/26/moving-closer-war-paul-craig-roberts/
Paul Craig Roberts 2014年4月26日
傲慢さと尊大さにふけっているオバマ政権は、ウクライナ危機を、
ロシアとの危機へと無鉄砲にエスカレートした。
意図的であれ、愚昧さからであれ、アメリカ政府による嘘プロパガンダが、
危機を戦争へと押しやっている。
アメリカ政府の無意味な脅しをこれ以上聞くのがいやさに、ロシア政府は、
オバマや他のアメリカ政府幹部からの電話に、もはや出ようとしない。
ウクライナの危機は、選挙で選ばれた民主的な政府の、
アメリカ政府による打倒と、その政権を、アメリカ政府が抜てきした傀儡で置き換えた
ことに起因する。
傀儡連中は、ソ連共産党指導部がウクライナに編入した旧ロシア領の住民に
不利な言動を推進し続けている。この愚かな政策の結果が、
ロシア語話者圏における、ロシアに編入しようとする動揺なのだ。
クリミアは既にロシアに再編入しており、
東ウクライナや南部ウクライナの他の地域もそれに続く可能性が高い。
自らの失敗を認める代わりに、アメリカ政府がキエフに据えた傀儡連中に、
ロシアへの編入賛成投票をするため、住民投票を求めて訴えているロシア語地域の
住民に対する武力使用を、オバマ政権は奨励した。
抗議行動参加者に対して暴力が使用されない限りは、ロシア軍は、
ウクライナを占領しないという、プーチン大統領の明確な声明にもかかわらず、
オバマ政権は武力行使を奨励したのだ。
アメリカ政府は、話しかけられても耳を貸す気がないか、
アメリカ政府は紛争を望んでいるのだと結論しても間違いはなかろう。
アメリカ政府とNATOは、今回はロシア軍と対決させる為に、
膨大な軍をウクライナ国内に送り込む立場にないのに、
オバマ政権は一体なぜ、ロシア軍の作戦を挑発しようとしているのだろう?
ロシアを黒海海軍基地から追い出すというアメリカ政府の計画が失敗したので、
アメリカ政府の予備プランは、アメリカ政府が、ロシアを悪魔化し、
NATO軍の軍事支出と軍配備の大増強を強いることができるように、ウクライナを、
ロシア侵略の犠牲にすることだ、というのが考えられる解だ。
言い換えれば、代わりの目標は、
新冷戦と、アメリカの軍安保複合体にって、更に何兆ドルもの利益だ。
西ポーランドとバルトの永遠の紛争地域の無能な政権を“安心させる”為に、
アメリカ政府が配備したわずかな軍隊と飛行機や、
黒海に何隻かのミサイル艦船を配備したのも、象徴的挑発でしかない。
ロシア人幹部個人達に適用された経済制裁は、アメリカ政府の無力さの象徴にすぎない。
本当の経済制裁は、経済制裁がロシアを傷つける以上に、
アメリカ政府の傀儡NATO諸国を傷つける。
アメリカ政府が、ロシア政府と協力して解決策を生み出す意図が皆無である
ことは明白だ。アメリカ政府の要求からして、この結論しかありえない。
アメリカ政府は、ロシア政府に、東と西ウクライナで抗議行動をしている住民の足をすくい、
ウクライナのロシア系人に、キエフのアメリカ政府傀儡への服従を強いるよう要求しているのだ。
アメリカ政府は、ロシアに、クリミア編入を取り消し、クリミアをアメリカ政府に引き渡し、
ロシアの黒海海軍基地からロシアを追い出す元々の計画を推進できるようにする要求もしている。
言い換えれば、アメリカ政府の要求は、ロシアに、
マザーグースの壁から落ちて割れてしまう卵男、ハンプティー・ダンプティーを元の姿に戻し、
アメリカ政府に引き渡せという無理なものなのだ。
この要求は余りに非現実的で、もはや、おごりの域を越えている。
ホワイト・ハウスの阿呆は、プーチンにこう語っているも同然だ。
“あんたの裏庭を奪取する計画で俺はへまをした。あんたが、俺のために何とか状況を打開して、
あんたの裏庭にもたらそうとした戦略的脅威が、しっかり奏功するようにしてくれよ。”
欧米の売女マスコミとアメリカ政府傀儡のヨーロッパ諸国は、
この非現実的な要求を支持している。
結果的に、ロシア指導部は、欧米の言葉や意図への信頼をすっかり失ってしまったが、
戦争はこうして始まるものなのだ。
ヨーロッパ政治家連中は、自らの国を大変な危機に追いやっているが、
一体どのような利益があるのだろう?
ヨーロッパの政治家達は恐喝され、大金を支払われているのだろうか、それとも、
連中はアメリカ政府の指示に従うのに慣れた余りに、他のことは何もできないのだろうか?
アメリカ政府によって、ロシアとの対決に押しやられて、
ドイツ、イギリスやフランスに、一体何の利益があるのだろう?
アメリカ政府の傲慢さは未曾有のもので、世界を破滅に追いやりかねない。
ヨーロッパの自己保存本能はどこにいってしまったのだろう?
ヨーロッパは一体なぜ、オバマ政権の全閣僚に、逮捕状を出さないのだろう?
ヨーロッパと売女マスコミによる援護なしには、
アメリカ政府も世界を戦争に追いやることはできるまいに。
◆http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201404270000/
櫻井ジャーナル 2014.04.27
◎米政府を後ろ盾にしてクーデター政権が1万5000名でスラビャンスクを包囲、
住民殲滅も可能な陣容
より抜粋、
アメリカ/NATOの支援を受けたキエフのクーデター政権は
東部や南部の反クーデター派を制圧する軍事作戦を展開中だが、
ロシアのRIAノーボスチ通信によると、ロシア側が撮影した衛星写真には
ドネツク州のスラビャンスクの周囲を1万5000名以上のキエフ軍が包囲し、
約160輌の戦車、230輌の戦闘車両も配備されたようだ。
☆http://en.ria.ru/world/20140426/189389521/RIA-Novosti-Obtaines-Satellite-Photos-
Showing-Ukrainian-Military-Buildup-Near-Slaviansk.html
ロシアのセルゲイ・ショイグ国防相によると包囲軍は1万1000名だが、
こうした情報が正確ならば、住民を殲滅できる陣容であり、
ロシアを挑発する意味もあるのだろう。
ジョン・ケリー米国務長官はロシアが軍事的な挑発行為を繰り返していると非難しているが、
この人物の発言は次々に嘘だと判明している。
予想されるクーデター政権の軍事行動を正当化するための布石だと考えた方が良いだろう。
以下ご参照!
歌麿、二枚目、
「台所」です。
完全なキ印w偽ユダ公、
◆http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20140426/1398474623
ニュースの真相 2014-04-26
◎イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が来日予定
イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が、
11日から来日するそうです。
☆http://www.freezepage.com/1398471366EJLARMUZIP
産経 2014.4.25
◎イスラエル首相来日へ 5月、安倍首相と首脳会談
政府は25日の閣議で、イスラエルのネタニヤフ首相を
5月11日から15日までの日程で招くことを決めた。
滞在中、安倍晋三首相との首脳会談を行う。
菅義偉官房長官は記者会見で
「中東和平実現の文脈でネタニヤフ氏は最重要人物の一人だ。
中東地域の安定化について意見交換することは大変意義がある」と指摘した。
同時に「ハイテクや情報通信技術でイスラエルは国際的に評価が高い。
協力を深めるためにも2国間関係の増進は非常に重要だ」と強調した。
ちょっと前まで、
ユダヤ米国のユダヤ人大統領のオバマちゃんが来日してましたよね?
で、今度はユダヤ本国のネタニヤフちゃんが来日するそうです。
いやー、ゴイム(家畜)の住処に、こんなに矢継ぎ早にいらっしゃるなんて、
ユダヤ金融勢力のみなさん、相当焦っていらっしゃるようでw
そう言えば、このところ騒ぎになってる事件も、
すべてユダ金ちゃんが関わってますよね?
マレーシア航空MH370便失踪事件は、
中国のステルス技術の強奪が目的でしたっけ?
▼マレーシア航空機MH370便不明事件のまとめ
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20140401/1396315550
世界中の優秀な技術やパテントは全て、
ユダ金の物じゃないと気が済まないようですねw
っと、この視点で見ると、小保方さん事件も、
揉め始めた瞬間に原因が分っちゃいますよね?(笑)
STAP細胞技術がユダヤ人の物ではないので、
強引に妨害して、封じ込めようとしている訳ですね。
そんで、願わくば、コッチのが先でした! なーんて、
技術をパクって似たようなのを発表して、横取りしちゃおう♪なーんてw
さらに、韓国のセウォル号沈没事件も、
どうやら後ろからユダヤ米国の原子力潜水艦に突っ込まれて、
舵が壊れてしまったようですね?
▼http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/
rebel00/20140426/20140426100200.jpg
で、この事実を隠蔽したいがために、捜索が難航したことにして、
乗客が息絶えるのを待っているようにしか見えないんですよね。
そこまでして、潜水艦の存在を隠蔽したい理由って?
人工地震用の核でも、海底に埋め込んでたんですか???w
▼韓国船沈没:後ろから何者かに突っ込まれて、
舵が壊れて操舵不能になって急旋回した?
☆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201404/article_253.html
っと、話が横道にそれてしまいました。
そうそう、イスラエルのネタニヤフちゃんが来日するという話でした!
それなら、正当なユダヤ人の末裔である日本人として
言っておかなければならない事がありますよね?
金なら、無いっ!
そんで、アンタらの金儲けのための戦争もやらないっ!
以上。
歌麿、三枚目、
「深川の雪」です。 教育TVよりCaputure。
喜多川 歌麿、という絵師は、当ブログでも何枚も紹介してきました、特に美人画以外をも。
なかなかのスケールの大きい絵師のようで、ひ弱な人ではなさそうですよ。
ご参照あれ!
☆http://blog.goo.ne.jp/teinengoseikatukyoto/e/971bf7c71b1933a54ebf641bf388eab7
喜多川歌麿「深川の雪」世紀の大発見
☆http://www.asahi.com/articles/ASG3253H6G32UCVL008.html
幻の歌麿の肉筆画「深川の雪」、66年ぶり一般公開へ
江戸時代後期の浮世絵師・喜多川歌麿(1753頃〜1806)の肉筆画で、
60年以上所在不明だった「深川の雪」がこのほど見つかり、
神奈川県箱根町の岡田美術館で66年ぶりに一般公開される。
作品は、縦約2メートル×横約3・5メートル。
雪の中庭を望む深川の料亭の2階で、遊女や芸者たちが火鉢を囲むなどしてくつろぐ姿が、
細やかな筆遣いで描かれている。もともとは、
現在、米国の美術館が所蔵する「品川の月」「吉原の花」と共に
〈雪月花〉の3部作として制作されたという。
人も資本も総撤退の時期だと思う、危険です、
◆http://www.iza.ne.jp/izablog/tamurah2/3240113/
田村秀男 2014.04.27
◎ゼロ成長、停滞長期化、反日の悪循環 … 中国市場幻想を捨てよ
先の日米首脳会談で中国について、安倍晋三首相が
「力による現状変更の動きには明確に反対する」と牽制(けんせい)したのに対し、
オバマ米大統領は「平和的な台頭は支持している」と述べた。
はからずも日米の間の対中観の食い違いが明らかになったのだが、
中国が「力」を振りかざす局面は経済停滞とともに長期化、常態化するだろう。
「えっ、中国はこの第1四半期でも7・4%もの国内総生産(GDP)の実質成長
を遂げているじゃないの」と疑問を抱く読者もおられるだろう。
だが、中国で言う7%台の成長は景気の低迷を意味する。
中国のGDPデータはそれほど、経済実体との乖離(かいり)が激しい。
このことを最初に認めたのが、他ならぬ李克強首相で、
首相が2007年3月、遼寧省党書記時代、訪ねてきた米国の駐中国大使に向かって、
当国のGDP統計は作為的で信頼できないとし、
「重量をもとに運賃を計算する鉄道貨物量はかなり正確にGDPと連動する」と述べた。
そこで本グラフで、まず鉄道貨物輸送量とGDPの増減率を見てみる。
2008年9月の「リーマン・ショック」後、鉄道貨物輸送量はマイナス 6%だったのに、
GDPデータは6・6%のプラス成長になっている。
当時の中国経済を引っ張ってきた輸出が激減したのだから、
どちらのデータが現実の経済を反映するのか答えは歴然としている。
2012年以降、GDP公式統計でみる実質成長率は現在まで7%台を保っているが、
鉄道貨物データのほうは12年9月から13年6月にかけて
マイナスまたは0%の成長を示したあと13年後半に回復したのはつかの間、
今年3月にはマイナス3・5%に落ち込んだ。
中国の経済不振は今や、リーマン・ショック当時よりも長く厳しい。
グラフには全国不動産平均相場動向を加えた。
不動産相場はおおむね、鉄道輸送量の変動を先導していることが読み取れる。
言わば中国景気の先行指標である。
12年前半には急激に落ち込んだあと、昨年半ばには急速に回復したように見えたが、
後半からは再び急落し始めた。鉄道貨物輸送量もそのうしろを追うように減少している。
この関連性は中国経済特有の要因による。
中国はリーマン後、北京の党中央が地方政府と国有商業銀行に指令を出して、
不動産熱をあおり立てた。不動産開発を中心にした固定資産投資は
中国GDPの45%を占めるので、固定資産投資が前年比20%増えるだけで
中国のGDPは9%増える計算になる。
▼http://www.iza.ne.jp/images/user/20140427/2321124.jpg
中国は党官僚の裁量がきく土地の公有制をとるので、
不動産開発は党の意向次第でコントロールできる。
地方政府は土地使用権を農民などから強制収容し、デベロッパーに売却する。
不動産相場が上がる中で開発投資が活発になるので
鉄道貨物に代表されるモノが動くようになる。
逆に不動産相場が下がり出すと地方政府は土地使用権の販売を控えるので
開発投資が減り、鉄道貨物輸送量も細る。
他方で、地方政府は主要財源を土地使用権販売収入としているが、
不動産相場が下がると財源難に陥る。
使用権を乱売せざるをえなくなって不動産相場を崩落させる。
不動産デベロッパーは年利回り10%前後の投資信託である「理財商品」を発行して
資金調達するが、単純に考えると不動産相場が10%以上上昇を続けないと、
デベロッパーは返済不能になる。
理財商品の5割程度は銀行が保証しているので、
不動産バブルの崩壊は金融不安を招きかねない。
以上のように、グラフが指し示すのは中国経済モデルの破綻であり、
これまでの開発投資主導に代わる経済成長モデルの不在である。
鉄道貨物輸送量が中国経済の紛れもない現実だとすれば、
正真正銘の経済成長率は0%以下と見るべきだろう。
再浮上させるためには、人民元を大幅に切り下げて輸出をてこ入れするしかないが、
そのときは巨額の資本逃避ばかりか、悪性インフレが発生しかねない。
経済不振は出稼ぎ農民の雇用条件悪化や 年間710万人にも上る新卒者の就職難を招いている。
一党支配を正当化してきた高度成長が不可能になった以上、
党中央が若者や農民の不満の矛先を日本など外部に向けさせるのは不可避だ。
沖縄県尖閣諸島をめぐる武力威嚇も、
戦時中の問題を根拠に商船三井の船を差し押さえた事件も、
第二次大戦中に強制連行されたという元労働者らが日本企業に損害賠償を求める動きも、
根は一つなのである。
日本企業は中国市場幻想を捨てるべきだ。
↑
ウクライナ危機とも連動しています、損切りを急ぐべし!
宝暦3年(1753年) 〜 文化3年(1806年) 作
「見立て御所車」です。
☆晴れたり曇ったり。
まずは、キナ臭くなってきたのかな?
◆http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-e3a7.html
マスコミに載らない海外記事 2014年4月28日 (月)
◎戦争に更に近づく
☆http://www.paulcraigroberts.org/2014/04/26/moving-closer-war-paul-craig-roberts/
Paul Craig Roberts 2014年4月26日
傲慢さと尊大さにふけっているオバマ政権は、ウクライナ危機を、
ロシアとの危機へと無鉄砲にエスカレートした。
意図的であれ、愚昧さからであれ、アメリカ政府による嘘プロパガンダが、
危機を戦争へと押しやっている。
アメリカ政府の無意味な脅しをこれ以上聞くのがいやさに、ロシア政府は、
オバマや他のアメリカ政府幹部からの電話に、もはや出ようとしない。
ウクライナの危機は、選挙で選ばれた民主的な政府の、
アメリカ政府による打倒と、その政権を、アメリカ政府が抜てきした傀儡で置き換えた
ことに起因する。
傀儡連中は、ソ連共産党指導部がウクライナに編入した旧ロシア領の住民に
不利な言動を推進し続けている。この愚かな政策の結果が、
ロシア語話者圏における、ロシアに編入しようとする動揺なのだ。
クリミアは既にロシアに再編入しており、
東ウクライナや南部ウクライナの他の地域もそれに続く可能性が高い。
自らの失敗を認める代わりに、アメリカ政府がキエフに据えた傀儡連中に、
ロシアへの編入賛成投票をするため、住民投票を求めて訴えているロシア語地域の
住民に対する武力使用を、オバマ政権は奨励した。
抗議行動参加者に対して暴力が使用されない限りは、ロシア軍は、
ウクライナを占領しないという、プーチン大統領の明確な声明にもかかわらず、
オバマ政権は武力行使を奨励したのだ。
アメリカ政府は、話しかけられても耳を貸す気がないか、
アメリカ政府は紛争を望んでいるのだと結論しても間違いはなかろう。
アメリカ政府とNATOは、今回はロシア軍と対決させる為に、
膨大な軍をウクライナ国内に送り込む立場にないのに、
オバマ政権は一体なぜ、ロシア軍の作戦を挑発しようとしているのだろう?
ロシアを黒海海軍基地から追い出すというアメリカ政府の計画が失敗したので、
アメリカ政府の予備プランは、アメリカ政府が、ロシアを悪魔化し、
NATO軍の軍事支出と軍配備の大増強を強いることができるように、ウクライナを、
ロシア侵略の犠牲にすることだ、というのが考えられる解だ。
言い換えれば、代わりの目標は、
新冷戦と、アメリカの軍安保複合体にって、更に何兆ドルもの利益だ。
西ポーランドとバルトの永遠の紛争地域の無能な政権を“安心させる”為に、
アメリカ政府が配備したわずかな軍隊と飛行機や、
黒海に何隻かのミサイル艦船を配備したのも、象徴的挑発でしかない。
ロシア人幹部個人達に適用された経済制裁は、アメリカ政府の無力さの象徴にすぎない。
本当の経済制裁は、経済制裁がロシアを傷つける以上に、
アメリカ政府の傀儡NATO諸国を傷つける。
アメリカ政府が、ロシア政府と協力して解決策を生み出す意図が皆無である
ことは明白だ。アメリカ政府の要求からして、この結論しかありえない。
アメリカ政府は、ロシア政府に、東と西ウクライナで抗議行動をしている住民の足をすくい、
ウクライナのロシア系人に、キエフのアメリカ政府傀儡への服従を強いるよう要求しているのだ。
アメリカ政府は、ロシアに、クリミア編入を取り消し、クリミアをアメリカ政府に引き渡し、
ロシアの黒海海軍基地からロシアを追い出す元々の計画を推進できるようにする要求もしている。
言い換えれば、アメリカ政府の要求は、ロシアに、
マザーグースの壁から落ちて割れてしまう卵男、ハンプティー・ダンプティーを元の姿に戻し、
アメリカ政府に引き渡せという無理なものなのだ。
この要求は余りに非現実的で、もはや、おごりの域を越えている。
ホワイト・ハウスの阿呆は、プーチンにこう語っているも同然だ。
“あんたの裏庭を奪取する計画で俺はへまをした。あんたが、俺のために何とか状況を打開して、
あんたの裏庭にもたらそうとした戦略的脅威が、しっかり奏功するようにしてくれよ。”
欧米の売女マスコミとアメリカ政府傀儡のヨーロッパ諸国は、
この非現実的な要求を支持している。
結果的に、ロシア指導部は、欧米の言葉や意図への信頼をすっかり失ってしまったが、
戦争はこうして始まるものなのだ。
ヨーロッパ政治家連中は、自らの国を大変な危機に追いやっているが、
一体どのような利益があるのだろう?
ヨーロッパの政治家達は恐喝され、大金を支払われているのだろうか、それとも、
連中はアメリカ政府の指示に従うのに慣れた余りに、他のことは何もできないのだろうか?
アメリカ政府によって、ロシアとの対決に押しやられて、
ドイツ、イギリスやフランスに、一体何の利益があるのだろう?
アメリカ政府の傲慢さは未曾有のもので、世界を破滅に追いやりかねない。
ヨーロッパの自己保存本能はどこにいってしまったのだろう?
ヨーロッパは一体なぜ、オバマ政権の全閣僚に、逮捕状を出さないのだろう?
ヨーロッパと売女マスコミによる援護なしには、
アメリカ政府も世界を戦争に追いやることはできるまいに。
◆http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201404270000/
櫻井ジャーナル 2014.04.27
◎米政府を後ろ盾にしてクーデター政権が1万5000名でスラビャンスクを包囲、
住民殲滅も可能な陣容
より抜粋、
アメリカ/NATOの支援を受けたキエフのクーデター政権は
東部や南部の反クーデター派を制圧する軍事作戦を展開中だが、
ロシアのRIAノーボスチ通信によると、ロシア側が撮影した衛星写真には
ドネツク州のスラビャンスクの周囲を1万5000名以上のキエフ軍が包囲し、
約160輌の戦車、230輌の戦闘車両も配備されたようだ。
☆http://en.ria.ru/world/20140426/189389521/RIA-Novosti-Obtaines-Satellite-Photos-
Showing-Ukrainian-Military-Buildup-Near-Slaviansk.html
ロシアのセルゲイ・ショイグ国防相によると包囲軍は1万1000名だが、
こうした情報が正確ならば、住民を殲滅できる陣容であり、
ロシアを挑発する意味もあるのだろう。
ジョン・ケリー米国務長官はロシアが軍事的な挑発行為を繰り返していると非難しているが、
この人物の発言は次々に嘘だと判明している。
予想されるクーデター政権の軍事行動を正当化するための布石だと考えた方が良いだろう。
以下ご参照!
歌麿、二枚目、
「台所」です。
完全なキ印w偽ユダ公、
◆http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20140426/1398474623
ニュースの真相 2014-04-26
◎イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が来日予定
イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が、
11日から来日するそうです。
☆http://www.freezepage.com/1398471366EJLARMUZIP
産経 2014.4.25
◎イスラエル首相来日へ 5月、安倍首相と首脳会談
政府は25日の閣議で、イスラエルのネタニヤフ首相を
5月11日から15日までの日程で招くことを決めた。
滞在中、安倍晋三首相との首脳会談を行う。
菅義偉官房長官は記者会見で
「中東和平実現の文脈でネタニヤフ氏は最重要人物の一人だ。
中東地域の安定化について意見交換することは大変意義がある」と指摘した。
同時に「ハイテクや情報通信技術でイスラエルは国際的に評価が高い。
協力を深めるためにも2国間関係の増進は非常に重要だ」と強調した。
ちょっと前まで、
ユダヤ米国のユダヤ人大統領のオバマちゃんが来日してましたよね?
で、今度はユダヤ本国のネタニヤフちゃんが来日するそうです。
いやー、ゴイム(家畜)の住処に、こんなに矢継ぎ早にいらっしゃるなんて、
ユダヤ金融勢力のみなさん、相当焦っていらっしゃるようでw
そう言えば、このところ騒ぎになってる事件も、
すべてユダ金ちゃんが関わってますよね?
マレーシア航空MH370便失踪事件は、
中国のステルス技術の強奪が目的でしたっけ?
▼マレーシア航空機MH370便不明事件のまとめ
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20140401/1396315550
世界中の優秀な技術やパテントは全て、
ユダ金の物じゃないと気が済まないようですねw
っと、この視点で見ると、小保方さん事件も、
揉め始めた瞬間に原因が分っちゃいますよね?(笑)
STAP細胞技術がユダヤ人の物ではないので、
強引に妨害して、封じ込めようとしている訳ですね。
そんで、願わくば、コッチのが先でした! なーんて、
技術をパクって似たようなのを発表して、横取りしちゃおう♪なーんてw
さらに、韓国のセウォル号沈没事件も、
どうやら後ろからユダヤ米国の原子力潜水艦に突っ込まれて、
舵が壊れてしまったようですね?
▼http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/
rebel00/20140426/20140426100200.jpg
で、この事実を隠蔽したいがために、捜索が難航したことにして、
乗客が息絶えるのを待っているようにしか見えないんですよね。
そこまでして、潜水艦の存在を隠蔽したい理由って?
人工地震用の核でも、海底に埋め込んでたんですか???w
▼韓国船沈没:後ろから何者かに突っ込まれて、
舵が壊れて操舵不能になって急旋回した?
☆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201404/article_253.html
っと、話が横道にそれてしまいました。
そうそう、イスラエルのネタニヤフちゃんが来日するという話でした!
それなら、正当なユダヤ人の末裔である日本人として
言っておかなければならない事がありますよね?
金なら、無いっ!
そんで、アンタらの金儲けのための戦争もやらないっ!
以上。
歌麿、三枚目、
「深川の雪」です。 教育TVよりCaputure。
喜多川 歌麿、という絵師は、当ブログでも何枚も紹介してきました、特に美人画以外をも。
なかなかのスケールの大きい絵師のようで、ひ弱な人ではなさそうですよ。
ご参照あれ!
☆http://blog.goo.ne.jp/teinengoseikatukyoto/e/971bf7c71b1933a54ebf641bf388eab7
喜多川歌麿「深川の雪」世紀の大発見
☆http://www.asahi.com/articles/ASG3253H6G32UCVL008.html
幻の歌麿の肉筆画「深川の雪」、66年ぶり一般公開へ
江戸時代後期の浮世絵師・喜多川歌麿(1753頃〜1806)の肉筆画で、
60年以上所在不明だった「深川の雪」がこのほど見つかり、
神奈川県箱根町の岡田美術館で66年ぶりに一般公開される。
作品は、縦約2メートル×横約3・5メートル。
雪の中庭を望む深川の料亭の2階で、遊女や芸者たちが火鉢を囲むなどしてくつろぐ姿が、
細やかな筆遣いで描かれている。もともとは、
現在、米国の美術館が所蔵する「品川の月」「吉原の花」と共に
〈雪月花〉の3部作として制作されたという。
人も資本も総撤退の時期だと思う、危険です、
◆http://www.iza.ne.jp/izablog/tamurah2/3240113/
田村秀男 2014.04.27
◎ゼロ成長、停滞長期化、反日の悪循環 … 中国市場幻想を捨てよ
先の日米首脳会談で中国について、安倍晋三首相が
「力による現状変更の動きには明確に反対する」と牽制(けんせい)したのに対し、
オバマ米大統領は「平和的な台頭は支持している」と述べた。
はからずも日米の間の対中観の食い違いが明らかになったのだが、
中国が「力」を振りかざす局面は経済停滞とともに長期化、常態化するだろう。
「えっ、中国はこの第1四半期でも7・4%もの国内総生産(GDP)の実質成長
を遂げているじゃないの」と疑問を抱く読者もおられるだろう。
だが、中国で言う7%台の成長は景気の低迷を意味する。
中国のGDPデータはそれほど、経済実体との乖離(かいり)が激しい。
このことを最初に認めたのが、他ならぬ李克強首相で、
首相が2007年3月、遼寧省党書記時代、訪ねてきた米国の駐中国大使に向かって、
当国のGDP統計は作為的で信頼できないとし、
「重量をもとに運賃を計算する鉄道貨物量はかなり正確にGDPと連動する」と述べた。
そこで本グラフで、まず鉄道貨物輸送量とGDPの増減率を見てみる。
2008年9月の「リーマン・ショック」後、鉄道貨物輸送量はマイナス 6%だったのに、
GDPデータは6・6%のプラス成長になっている。
当時の中国経済を引っ張ってきた輸出が激減したのだから、
どちらのデータが現実の経済を反映するのか答えは歴然としている。
2012年以降、GDP公式統計でみる実質成長率は現在まで7%台を保っているが、
鉄道貨物データのほうは12年9月から13年6月にかけて
マイナスまたは0%の成長を示したあと13年後半に回復したのはつかの間、
今年3月にはマイナス3・5%に落ち込んだ。
中国の経済不振は今や、リーマン・ショック当時よりも長く厳しい。
グラフには全国不動産平均相場動向を加えた。
不動産相場はおおむね、鉄道輸送量の変動を先導していることが読み取れる。
言わば中国景気の先行指標である。
12年前半には急激に落ち込んだあと、昨年半ばには急速に回復したように見えたが、
後半からは再び急落し始めた。鉄道貨物輸送量もそのうしろを追うように減少している。
この関連性は中国経済特有の要因による。
中国はリーマン後、北京の党中央が地方政府と国有商業銀行に指令を出して、
不動産熱をあおり立てた。不動産開発を中心にした固定資産投資は
中国GDPの45%を占めるので、固定資産投資が前年比20%増えるだけで
中国のGDPは9%増える計算になる。
▼http://www.iza.ne.jp/images/user/20140427/2321124.jpg
中国は党官僚の裁量がきく土地の公有制をとるので、
不動産開発は党の意向次第でコントロールできる。
地方政府は土地使用権を農民などから強制収容し、デベロッパーに売却する。
不動産相場が上がる中で開発投資が活発になるので
鉄道貨物に代表されるモノが動くようになる。
逆に不動産相場が下がり出すと地方政府は土地使用権の販売を控えるので
開発投資が減り、鉄道貨物輸送量も細る。
他方で、地方政府は主要財源を土地使用権販売収入としているが、
不動産相場が下がると財源難に陥る。
使用権を乱売せざるをえなくなって不動産相場を崩落させる。
不動産デベロッパーは年利回り10%前後の投資信託である「理財商品」を発行して
資金調達するが、単純に考えると不動産相場が10%以上上昇を続けないと、
デベロッパーは返済不能になる。
理財商品の5割程度は銀行が保証しているので、
不動産バブルの崩壊は金融不安を招きかねない。
以上のように、グラフが指し示すのは中国経済モデルの破綻であり、
これまでの開発投資主導に代わる経済成長モデルの不在である。
鉄道貨物輸送量が中国経済の紛れもない現実だとすれば、
正真正銘の経済成長率は0%以下と見るべきだろう。
再浮上させるためには、人民元を大幅に切り下げて輸出をてこ入れするしかないが、
そのときは巨額の資本逃避ばかりか、悪性インフレが発生しかねない。
経済不振は出稼ぎ農民の雇用条件悪化や 年間710万人にも上る新卒者の就職難を招いている。
一党支配を正当化してきた高度成長が不可能になった以上、
党中央が若者や農民の不満の矛先を日本など外部に向けさせるのは不可避だ。
沖縄県尖閣諸島をめぐる武力威嚇も、
戦時中の問題を根拠に商船三井の船を差し押さえた事件も、
第二次大戦中に強制連行されたという元労働者らが日本企業に損害賠償を求める動きも、
根は一つなのである。
日本企業は中国市場幻想を捨てるべきだ。
↑
ウクライナ危機とも連動しています、損切りを急ぐべし!