Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

寒戻り?

$
0
0
 画は佐伯 俊男(さえき としお)

 昭和20年(1945年〜)生まれ。 絵師。  

 1970年、平凡パンチでデビューを飾り、初の画集を出版、パリで個展を開催。
 江戸の浮世絵美学とポップアートを織り交ぜ、性描写、ホラー、ユーモアなどが交錯する
 人間模様を色鮮やかに描く。画風、画法、思想において他の追随を許さない力強い独自性が、
 国内外で、また世代を問わず高い評価を得ている。         作



  「題不詳 怪奇と無惨1?」です。 (合成しました)


☆雪、暖気一転、真冬日へ。

昨日は丸尾末広作「さらば昭和」がトップの絵でした。

昭和という時代の精算が終わっておらないわけで、

有史以来、未曽有の敗戦、そして異民族による占領。

その最終責任者=昭和天皇が一切責任を取らなかった時代です、

そろそろ真剣に考察する時期にきておる、そう思います。

まずは、親中の論者だが、

◆http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201401300001/
櫻井ジャーナル 2014.01.30
◎靖国神社は日本のアジア侵略を象徴する存在であり、
 A級戦犯の処刑は天皇制を維持するための儀式


より抜粋、

処刑の翌日(1948年12月24日)、
岸信介、児玉誉士夫、笹川良一を含むA級戦犯容疑者19名が
巣鴨刑務所から釈放されているが、アメリカ政府がこうした人びとの裁判放棄
を発表したのはその年の1月。
翌年の3月にGHQ/SCAP(連合国軍最高司令官総司令部)は極東国際軍事裁判の打ち切りを決定した。

その段階で中国はコミュニストの体制になることがほぼ確定、
アメリカで秘密裏に設置された破壊工作機関のOPC
(大戦中に米英両国で編成したゲリラ戦部隊、ジェドバラの後身)は
東アジアにおける拠点を上海から日本へ移動させている。

下山事件、三鷹事件、松川事件という国鉄を舞台とした「怪事件」が起こったのも1949年のことだ。
その翌年、朝鮮戦争が勃発する。

事実上のアメリカ軍だったGHQ/SCAPは他の連合国メンバーが
日本の将来について口をはさむ前に天皇制を維持する条文を入れた「民主的」な憲法を作った。

アメリカ以外の国では天皇に対して厳しい意見も多く、
のんびり構えているわけにはいかなかったのだ。

処刑されたA級戦犯が公正に裁かれたと言えないことは確かだが、
その一因は天皇制を維持することにあった。

東条英機は昭和天皇の、また松井石根は朝香宮鳩彦(昭和天皇の叔父)の身代わりだと考え、
広田の有罪判決に疑問を持つ人も少なくない。

フィリピンで処刑された山下奉文の場合、略奪財宝に関する口封じだとも言われている。

極東裁判、A級戦犯への処罰によって、日米の支配層は戦争に関する検証を封じ込めてしまった。


占領軍に優遇された日本軍の幹部たちもいる。
細菌戦部隊「関東軍防疫給水部本部(満州第731部隊)」を率いていた石井四郎中将もそうだが、
「KATO 機関」と呼ばれた有末精三陸軍中将、河辺虎四郎陸軍中将、辰巳栄一陸軍中将、
服部卓四郎陸軍大佐、中村勝平海軍少将、大前敏一海軍大佐らも有名。

本ブログではすでに書いたことだが、
1923年の関東大震災を切っ掛けにして、日本はアメリカの巨大資本の影響下に入った。
復興資金の調達をJPモルガンに頼ったことが大きく、
その後の経済政策はウォール街の意向に沿うものだった。
その結果が貧困の深刻化であり、軍や右翼の一部の間で財界への怒りが高まることになる。
当時、最もJPモルガンと緊密な関係にあった日本人は井上準之助だと考えられている。

そうした関係のできた切っ掛けは、1920年に行われた対中国借款交渉だという。

加藤友三郎首相の死亡にともない、山本権兵衛が組閣している最中に
地震が関東地方を襲ったが、その山本内閣で井上が蔵相を務める。
1929年に誕生した浜口雄幸内閣でも井上は蔵相を務め、
ウォール街の要望に従って緊縮財政と金本位制への復帰を実行、経済を悪化させた。

1930年に浜口は銃撃されて翌年に死亡、32年には血盟団が井上と団琢磨を暗殺、
また五・一五事件も実行された。
なお、団はアメリカのマサチューセッツ工科大学で学んだ三井財閥の最高指導者で、
アメリカの支配層と太いパイプがあった。

井上の死と相前後する形で駐日アメリカ大使に就任したのがジョセフ・グルー。
親戚のジェーン・グルーがジョン・ピアポント・モルガン・ジュニア、
つまりモルガン財閥総帥の妻で、自身の妻であるアリス・グルーは
大正(嘉仁)天皇の妻、貞明皇后と少女時代からの友だち。
グルーは大戦後、日本をコントロールしたジャパン・ロビーの中枢で活動している。

ウォール街と日本という関係で見ると、大戦前と後で大きな変化はない。
憲法や日米安全保障条約で昭和天皇の発言力が強かった一因もここにあるだろう。

その日米関係を維持するために行われた儀式が極東裁判であり、A級戦犯の処刑だった。


占領時代、GHQ/SCAPの内部では将校の多数が靖国神社の焼却を主張していたが、
これをイエズス会のブルーノ・ビッテル(ビッター)とメリノール会パトリック・J・バーン、
ふたりのカトリック司祭が阻止している。

ビッテルはニューヨークにいたフランシス・スペルマン枢機卿の高弟だというが、
この枢機卿はCIAと教皇庁を結ぶ重要人物として知られている。

ビッテル自身、「闇ドル」を扱っていた人物で、彼の関わっていた秘密資金によって、
リチャード・ニクソンはドワイト・アイゼンハワーの副大統領になることができた。
当然、ビッテルも情報機関につながっているはずだ。

戦前から日本とアメリカとの間には深い闇が広がっている。

その闇を封印するための儀式が極東裁判であり、A級戦犯の処刑だった。

A級戦犯とは封印のための「御札」。

この「御札」をはがして封印を解いたなら、日本の天皇制官僚システム、
そしてウォール街を中心とする支配システムが揺らぐ可能性がある。




佐伯 俊男、二枚目、



「題不詳 怪奇と無惨2?」です。




ハーバードのユダ公どもに成果をかっぱらわれぬといいがw

◆http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20140130-1250900.html
日刊スポーツ 2014年1月30日
◎小保方さんら新万能細胞研究に称賛の声

英科学誌ネイチャーに掲載された新たな万能細胞「STAP細胞」のニュースは30日、
海外の主要メディアが「革命的だ」「また日本人科学者が成果」
と称賛する研究者の声を紹介するなど、国内外で反響が広がった。

理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の
小保方晴子研究ユニットリーダー(30)らが作製したSTAP細胞。

英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのクリス・メイソン教授は

「また日本人が万能細胞の作製法を書き換えた。
山中伸弥氏は4つの遺伝子で人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作ったが、
STAP細胞は酸性溶液に浸して培養するだけ。どれだけ簡単になるのだ」

と驚きの声をネイチャーに寄せた。

米ピッツバーグ大の研究者は米NBCテレビの取材に
「成果は衝撃的で、強力な可能性を秘めている」と評価。

ロンドン大キングズ・カレッジの研究者は英BBC放送などに
「本当に革命的。幹細胞生物学の新時代の幕開けだ。
理研チームが年内に人のSTAP細胞を作っても驚かない」とたたえた。

一方、米カリフォルニア大ロサンゼルス校の研究者はAP通信に
「人間でも同じことが起こると示されないうちは、どう応用できるか分からない。
医学的に役立つかはまだ何とも言えない」と慎重な見方を示した。

小保方さんの大学時代の指導教員だった常田聡早稲田大教授(先進理工学部)は記者会見で
「(博士課程を)卒業して3年で輝かしい成果を挙げた。非常に驚いているし、喜んでいる」
と話した。

学部時代の研究は細菌の分離培養法。現在の研究とは違う分野だったが、
常田教授を訪れ「再生医療の研究をしたい。特に子宮を病気でなくし、
子供を産めなくなった女性を救いたい」と思いを語っていたという。

小保方さんについて「積極的な学生だった。分からないことがあると
専門家に恐れずに聞きに行って突破口を開いていった」と振り返った。

(共同)


☆2014年1月31日 同紙より、

◎万能細胞の小保方さん震災で理研へ

理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の
小保方(おぼかた)晴子(30)研究ユニットリーダーらが、
さまざまな細胞になる能力を持つ万能細胞「STAP(スタップ)細胞」を
簡単に作製することに成功し、30日付の英科学誌「ネイチャー」に発表した。

小保方さんは2011年3月、一時帰国していた日本で不安を募らせていた。
短期間で留学先の米ハーバード大に戻るつもりだったが、
東日本大震災の影響で米国での就労ビザがいつ手に入るか分からない。

頼ったのは現在の所属先で、神戸市にある再生医療の一大拠点、
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター。

当時、同センターには現在山梨大教授の若山照彦さん(46)がいた。
以前、共同で研究したことがあり、思い切って「明日から行ってもいいですか」
と連絡を取った。これがきっかけで、短期間の日本滞在日程が、
13年3月にはセンターの研究ユニットリーダーに抜てきされた。

小保方さんは「いろいろな方への恩返しと言うと変だけど、
1歩1歩研究を続けていきたい」と決意を新たにする。





◆http://my.shadowcity.jp/2014/01/post-1633.html#more
ネットゲリラ (2014年1月31日)
◎実はもう実用化寸前w


割烹着のネーチャンとハーバード大で共同研究やっていた連中は、
早くも猿の脊髄損傷をこの細胞で治したらしい。

更に、人間の赤ん坊からもSTAP細胞を作ってみたそうで、
物凄い勢いで研究が進んでいる。医療の世界に革命が起きます。

それにしても、よく、研究生の発見を横取りする教授とか、
邪魔する先輩とか話しに聞くんだが、
彼女は、まだ若くて可愛い子供みたいな娘だったので、
みんな自分のライバルだとは思わなくて、好意的に手助けしてくれたんだと思う。

発見したのはもう何年か前なので、まだ20代半ばです。
日本人は若くみえるので、アメリカ人から見たら中学生かと見間違えるw 

これが40代のオトコの研究者だったら、逆に潰されていたかもw 
まぁ、これから実用化だが、一番カネに関係してくるのは人工透析だろう。
透析患者は、一年間に500万円かかります。しかも、一生治らない。
毎年、毎年、500万円ずつ。下手すりゃ、それで20年でも30年でも生きる。
それが簡単に治ってしまう。今ごろ腎臓内科の医者は青くなってるだろう。

遠からず癌も克服されるだろう。

そういやエイズって、どうなった? 
とりあえず薬を飲み続ければ発症しないところまでは来たんだろ? 
場合によっちゃ、エイズ菌そのものが消滅しちゃったりするらしい。
おいらは多分間に合わないが、いよいよ不老不死の時代になります。


☆http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000620-yom-sci
読売新聞 1月30日(木)
◎新万能細胞、サルの治療で実験中…ハーバード大


【ワシントン】

細胞に強い刺激を与えただけで作製できる新たな万能細胞「STAP(スタップ)細胞」
の開発に理化学研究所と共にかかわった米ハーバード大の研究チームが、
脊髄損傷で下半身が不自由になったサルを治療する実験を進めていることを30日明らかにした。

研究チームの同大医学部・小島宏司医師によると、脊髄損傷で足や尾が動かなくなったサルの
細胞を採取し、STAP細胞を作製、これをサルの背中に移植したところ、
サルが足や尾を動かせるようになったという。

現在、データを整理して学術論文にまとめている段階だという。
研究チームは、人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞を作る実験にも着手。

得られた細胞の能力はまだ確認中だが、
形や色はマウスから得たSTAP細胞によく似ているという。




佐伯 俊男、三枚目、



「Saeki-The_Earliest_Works 初期作」です。 (合成しました)




統一新聞・惨軽は本当にマスゴミの名に恥じぬねぇ、

◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201401/article_145.html
richardkoshimizu's blog  2014/01/31
◎東京都知事選:前回に比べ「期日前投票が10倍」????


ということにして.....

せっせと、なにか仕込んでいませんか、創価学会さん?

そろそろ腱鞘炎患者、続出ですか?

一枚一枚違う筆跡で書け、時々、赤や青のペンで書けと厳命が下っていませんか?


☆http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2703I_X20C14A1CC1000/
日本経済新聞 電子版 2014/1/28
◎都知事選の期日前投票、出足順調 3日で前回の10倍

東京都知事選(2月9日投開票)の期日前投票の出足が順調だ。
都選挙管理委員会は27日、告示翌日の24日から3日間で
前回(2012年12月)の約10 倍に当たる3万8453人が投票したと発表した。

衆院選と同日選だった前回と単純比較はできないが、
期日前投票を呼び掛けている市民団体もあり、
都選管は「認知度が高まっている」と分析する。

・・・・・・

統一教会慘刑押し紙の期日前投票出口調査では、
細川が急失速して宇都宮が2位に、田母神済州島似非右翼代表も猛追?

それにしても、期日前の出口調査結果を公表することは許されることなのか?
本選前にこんな情報を流せば、有権者は惑わされる。
与論誘導ではないのかい、統一教会。

☆http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140130/plt1401301532002-n1.htm
ZAKZAK 2014.01.30
◎都知事選情勢に大変動 「2強対決」は早くも崩壊… 期日前投票出口調査

東京都知事選の期日前投票の出口調査で、上位4人の順位に大変動が起きている。
舛添要一元厚労相(65)がリードしているが、
情勢調査で2位だった細川護煕元首相(76)が、
元日弁連会長の宇都宮健児氏(67)に逆転された調査もある。
元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)も細川氏に数ポイント差まで猛追しており、
2月9日の投開票では、想像を絶する結果もありそうだ。

大手メディアの出口調査によると、舛添氏が40%半ばの支持を集めてトップを走っているが、
2位は20%弱の宇都宮氏で、3位に僅差で細川氏がつけ、これに田母神氏が接近しているという。

某政党が先週末に行った情勢調査では、細川氏が宇都宮氏を上回って2位だったが、
その差は数ポイント。田母神氏が急速に支持を増やしていた。
「舛添、細川両氏の2強対決」という構図は崩れつつある。

ただ、街頭演説では、選挙戦の違った側面も見える。

東京都武蔵野市のJR吉祥寺駅前で29日午後、
舛添陣営と細川陣営が約1時間差で街頭演説を行った。

舛添陣営は聴衆約500人と平日としてはまずまずだったが、
細川陣営は、同伴応援する小泉純一郎元首相(72)らの高い人気や、
細川氏を後方支援する菅直人元首相(67)のおひざ元だったためか、
約2000人を集めた。

出口調査や情勢調査での「細川劣勢」は、どう受け止めるべきなのか。

政治評論家の小林吉弥氏は
「もはや、2強対決ではない。細川氏には当初、無党派層が期待して注目していたが、
全くダメだ。首相経験者なのに、『原発ゼロ』を訴えるだけで、
具体的なエネルギー政策が1つもない。(首相になった)20年前の若さや勢いは見られない。
都民への奢りすら感じる。一方、宇都宮氏には実直さと、ブラック企業対策に取り組んだ信頼感がある。
田母神氏には保守層の後押しがある」と分析している。



こいつの名前を覚えておきましょうw

謀略戦はこれからが本番ですよ、さーて何が飛び出すのやらw

都民の皆さんは極力、「期日前投票」を避け、 

選挙日当日投票をお願いします!   日本を変えましょう!

 


追:2:00PM

いい演説ですよ、是非ご覧あれ!

☆http://iwj.co.jp/wj/open/archives/122562
IWJ Independent Web Journal  2014/01/29
◎【東京都知事選】瀬戸内寂聴氏が細川護熙候補を応援 「本当に情熱がある」

* 日時 2014年1月29日(水) 15:00〜
* 場所 JR吉祥寺駅北口 サンロード



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles