画は 歌川 國芳(くによし)
寛政九年(1797)〜文久元年(1861)
号は一勇齋、朝櫻楼など 作
「信州川中島武田の正兵 西条山を引きかへし
雨宮のわたりをこへ 越後方甘粕近江守と戦ふ圖」です。
☆晴れ、冷え込む。
さて、沖縄から圧倒的な怒りの狼煙を!
◆http://www.asahi.com/articles/ASG1L6J04G1LTIPE01V.html
朝日新聞 2014年1月19日
◎辺野古移設、市民の審判は 名護市長選、きょう投開票
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画への賛否が最大の争点となった
沖縄県名護市長選は19日、投開票される。
名護市辺野古への移設推進を掲げる前自民県議で新顔の末松文信(ぶんしん)氏(65)と、
移設反対で再選をめざす現職の稲嶺進氏(68)=いずれも無所属=の一騎打ち。
仲井真弘多(ひろかず)知事が昨年末、国による辺野古沖の埋め立てを承認した中、
計画に対する地元の民意が示される。
開票は午後9時からで、深夜までには結果が出る見通し。
選挙最終日の18日、自民推薦の末松氏は山本一太沖縄・北方担当相と市内を回り、
国からの交付金や振興策を活用した街づくりを強調した。
選挙戦を締めくくる夜の「打ち上げ式」では、仲井真知事や県選出の自民党国会議員、
佐喜真淳宜野湾市長らの激励を受け
「(移設問題は)国に協力し、知事とも連携してこの問題を解決したい」とあいさつした。
一方、稲嶺氏は辺野古で街頭演説し
「普天間より機能強化した軍事要塞(ようさい)的な飛行場ができる。
一番被害を受けるのはこの地域だ」と訴えた。
打ち上げ式でも、政府・自民党が示す沖縄振興策を念頭に
「札束で県民の心を買う手法は間違い。新しい基地は造らせない」と批判した。
共産、生活、社民、沖縄社会大衆が推薦するほか、保守層の一部も支持を表明している。
公明は、県本部が「県外移設」の方針のため、事実上の自主投票となっている。
告示前日(11日)時点の有権者数は4万6665人。
13〜18日の期日前投票は1万5835人に上った。
◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩 より抜粋、
#平野 浩 @h_hirano
ヘリ空母「おおすみ」と釣り船の衝突は自民党にとって不吉な予感。
かつて福田政権もイージス艦「あたご」と漁船の衝突事故がきっかけで
崩壊してしまっている。19日の名護市長選も敗北必至。
いきなり500億円の名護振興基金を持ち出し、
札束で顔をひっぱたいたが、どうやら効き目はないようである。
#平野 浩 @h_hirano
福島事故後、全国455の県や市町村議会が国に脱原発を求める意見書を可決。
東京でも11の市町村議会が可決。
それがどうして原発再稼働を推進する舛添氏を応援するのか。
主張していることとやっていることが違う。なぜ脱原発が盛り上がらないのか。
もし次に事故が起きるとそれは日本の終りである。
#平野 浩 @h_hirano
連合東京は舛添氏を支援。
自民党都連が推薦する舛添氏を民主党の支持団体の連合が支援する。どうなっている。
連合には電力関係労組を中心に脱原発に反対する勢力がいるからだ。
民主党はいつでも連合を頼りにしないでやれる体制を築くべき。
連合は細川側に政策協定を申し入れたが、断られているという。
#平野 浩 @h_hirano
森元首相は18日のテレビ東京の番組で、もし原発即ゼロの都知事が選ばれれば
五輪を返上せざるを得なくなり、世界に迷惑をかけると発言。
森氏にとってはもし細川氏が都知事になると、
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会会長のポストを奪われることを心配して
過激な発言をしているのだろう。
↑
欲ボケ・老害・利権屋サメ脳がぁ!
国民の生命、財産と、オリンピックのどっちが大事なんだ?
今度、事故ったら、やられたら、日本は終わりだ。
欲塗れの国賊が。
國芳、二枚目、
「大願成就 有ヶ滝縞」 「箱根の箱王丸」 (曽我物語) です。
時は今、ですなぁ、
◆http://toshiaki.exblog.jp/
古川利明の同時代ウォッチング
◎2014年 01月 16日
より抜粋、
#んで、今昼(=1・18)の12:39upの共同電だと、
熊本藩のお殿サマの細川護煕は、告示前日の「1・22」に出馬カイケンする
っていうことらしいな。宇都宮健児との一本化は断ったっていうことのようだが、
ワシは一本化コーサクそのものは否定せんが、今回は時間がなさ過ぎるで。
だって、「一本化」というのは、「宇都宮が降りる」ということだが、でも、
その場合、宇都宮と、彼を応援しておる支援団体の全面協力が不可欠だが、
現実モンダイとして、無理だわな。
無理がある以上、双方、正々堂々と戦って、セー策論争をヤッた方が、
諸々、スッキリするし、祭りは盛り上がるからな。
それと、仮に、一本化がなったとして、その細川を、
コイズミと共産党の志位が、一緒に応援演説するってのも、
少なくとも現時点においては、違和感があるっていうか、ヘンだよな。
コイズミが応援するにしても、一本化しておらん方が、好き勝手に吼えマクれるだろうから、
そっちの方が、見世物としては、ゼッタイにオモロイよなあ。
だから、細川の出馬カイケンに、コイズミがアポなしで突然、乱入してだな、
「原発は即時ゼロ、ヤレばデキる!」って吼えマクったら、盛り上がるよなあ(笑)
#「上」の続きで、細川について、「佐川急便からの1億円借り入れ」だが、
どうせ、カイケンで聞かれるに決まってるんだから、30年以上の前の昔のハナシとはいえ、
とにかく、猪瀬みてえに「ウソをつかんこと」に尽きるだろう。
佐川急便を立ち上げた佐川清ってのは、あの田中角栄と同様、
雪深い越後から身を起こし、嫁ハンと二人三脚で自転車を使うて、飛脚業を始めて、
全国に拡大していった立志伝中の人物で、
政界やスポーツ・芸能界のタニマチだったっていうのは、有名なハナシだったからな。
特に、アントニオ猪木が現役バリバリで、新日本プロレスのトップレスラーとして、
ハンセンやホーガンに「修羅場くぐりの延髄斬り」(by古舘伊知郎)
を見舞わせておった頃なんか、佐川が、カネの面倒をみてやってくれておったんだよな。
90年代に入って、系列下の東京佐川急便と稲川会とのズブズブが、
表沙汰になったのを皮切りに、極めつけは、自民トウの副ソーサイだった金丸信が、
5億円のヤミ献金を貰うておったってことで、世間をお騒がせしたんだよな。
でも、確か、湯河原の自宅を担保に、登記簿には、佐川からの抵当が付いたおったハズだが、
ゆえに「借り入れ」であるのは間違いないし、利子つけて返しておって、
それで国怪で追及されて、セキニンを取って、総理ダイジンを辞めておるんだから、
「済んだハナシ」だわな。
刑事ジケン的には、実刑食らって、ムショに入って、勤めを終えておるってことだから、
「そこ」が猪瀬とは、根本的に違う。
ちなみに、細川も、アレですぐ辞任してしもうたが、もし、踏ん張って、堪えておったら、
その後の政局も、全く違った展開になっておっただろう。
あの非自民連立セー権が、しばらく、存続しておったのは間違いないんで、
だから、コイズミがブッ壊す前に、自民トウなんか、既に消滅しておったよなあ(笑)
#何や、今日(=1・18)OAのテレ東の番組で、サメが
「6年後の2020年は、もっと電気が要る。原発ゼロなら、東京五輪を返上するしかない」
って喋ったのかよ。いいぢゃないか!
だったら、この際、熊本藩のお殿サマの細川護煕は、コイズミの主張を丸呑みしてだな、
都知事センキョの公約に、ズバリ、「原発即時ゼロの実現!」を入れてもエエよなあ。
実際に、「それ」が4年間の任期中に実現するかどうかは、「抵抗勢力」がウヨウヨおるんで、
未知なところはあるんだが、やっぱ、「祭り」なんだから、ココはピャーッと、
威勢良くブチ上げんとだわなあ。「原発即時ゼロの実現で、東京五輪の開催返上」、
いいぢゃないか! 下手したら、コイツは宇都宮健児より、超カゲキで、ラディカルだよなあ(笑)
#あー、フリーのブンヤの田中龍作が、今晩(=1・18)の21:28にupしておる本人のブログで、
細川のポスターが刷り上がったってんだが、キモになる公約が入っておらんで、
「まだ、名前だけ」って打っておるな。
「2020年までに原発ゼロの道筋をつける」ってのと、
「即時原発ゼロ」の間で、踏ん切りがついておらんっていうことなのかよ。
こんなもん、「原発即時ゼロの実現!」 以外にねえわな。
そんな腰の引けマクっておる「2020年までに━」にしてしもうたら、100%勝てんワ。
それは、「犬死」に他ならんが、
そういえば、西郷どんは「犬死は、サムライのやることではない」と言っておったしの。
ふーむ、ま、偶然の一致だろうが、その田中のブログと同時刻にupしておる時事電によれば、
「原発即時ゼロ」で最終調整かあ。
ってことは、こっちでイクんだろうな。
國芳、三枚目、
「誠忠義臣名々鏡 矢頭与茂七教兼 み」です。
矢頭右衛門七教兼 (やこうべ よもしち のりかね):
部屋住。表門隊。お預け先、水野家。家紋は違い矢。享年18。
右衛門七の父は赤穂藩の中小姓・勘定方。
内蔵助を助けて会計残務処理につとめ信頼されていた。
病に倒れ元禄15年8月に大阪で息を引き取る際、腹巻を右衛門七に与え、
「これを着て父の分まで働け。供養などより亡君の仇を討ってくれ」と遺言した。
その父の願いが心魂に徹していた。
京の円山会議には病父の代理で出席したが、年若だからと内蔵助から義盟に加わる事を拒まれた。
顔色を変えた右衛門七が別室に下がって切腹をしかねない様子を見た内蔵助は心魂を察して加盟させた。
美男紅顔であったから、泉岳寺では僧たちが群がりよったという。
今月末か、一波万波必至とみますが、
◆http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0G02Y20140117
ロイター 2014年 01月 17日
◎アングル:「影の銀行」問題、中国工商銀関与の投資商品が試金石に
[北京/上海 16日 ロイター] -
実態が見えにくいことから懸念される中国の金融取引「影の銀行(シャドーバンキング)」問題で、
中国工商銀行(ICBC)が携わり、償還が危ぶまれる高利回り投資商品をめぐり、
中国当局がデフォルト(債務不履行)を認めるかどうかに注目が集まっている。
この投資商品は中誠信託が募集した信託商品。
集めた資金30億元(4億9600万ドル)は非上場の石炭会社「山西振富能源集団」向けの
融資に充てられたが、その後にこの会社が負債まみれだったことが判明した。
ICBCは同商品の代理販売などを手掛けたが、16日になって償還の責任は負わないと言明。
期日の1月31日に償還できなければ、
リスクの高い投資商品ですら政府や国有銀行による暗黙の保証があるとする
多くの投資家の考えはもろくも崩れる。 中国における資本の流れも影響を受けそうだ。
償還方法については明らかになっていないが、業界関係者らは、
ICBCが解決策を模索しているのではないかと指摘する。
あるベテランの銀行筋は「中誠信託、地方政府、ICBCが現在、
チェスの対戦のような厳しいやり取りの最中にあることは間違いない」と指摘。
「しかし、こうした状況の中では物事が落ち着くのを待ち、それから対処しなくてはならない。
なぜなら、償還できても できなくても、問題はあるからだ」と述べた。
その他の市場ウォッチャーは、信託商品といったオフバランス投資商品をめぐる
思い込みをなくすためにデフォルトを望んでいる。
国泰君安証券(上海)の銀行担当アナリスト、邱冠華氏は16日、
顧客向け電話会見で、「金利自由化の背景は、金融機関でさえ破綻することがあり得る
ということだ。それなのに、どのように非政府系の信託商品を救済するというのか、
救済はしないだろう」と述べた。
信託融資といったオフバランスの信用はここ数年、
中国企業や地方政府の債務で存在感を高めている。
アナリストもまた、中国の銀行の簿外リスクに懸念を強めている。
信託商品を含めた「理財商品」と呼ばれる金融商品は通常、
組成や販売に携わった銀行の保証は付かないが、
多くの投資家は国有銀行が暗黙のうちに保証していると考えている。
そのため、銀行は投資家の損失を補てんすべきとの圧力を受けやすくなっている。
ここ数年でデフォルト直前に追い込まれた事例がそうした圧力の大きさを示している。
中信信託(CITICトラスト)は昨年、
湖北省の鉄鋼会社向け融資を裏付けとした投資商品をめぐり、
元利払いの遅れに追い込まれたが、最終的には地方政府が救済に乗り出したとみられている。
また、華夏銀行を通じて販売された理財商品については、
河南省の質屋やアウディ販売代理店向けの融資自体はデフォルトしたものの、
第三者の保証が融資に付いていたおかげで理財商品に投資した人々の利益は守られた。
↑
ちょっとした「取り付け騒ぎ」が暴動誘発の引き金になる。
携帯であっという間に拡散する、
とうに沸点に達しておる自己中民族の大暴動が始まるわけです。
2014年は激動の年、何でも有り得る。 そう、思いますね。
寛政九年(1797)〜文久元年(1861)
号は一勇齋、朝櫻楼など 作
「信州川中島武田の正兵 西条山を引きかへし
雨宮のわたりをこへ 越後方甘粕近江守と戦ふ圖」です。
☆晴れ、冷え込む。
さて、沖縄から圧倒的な怒りの狼煙を!
◆http://www.asahi.com/articles/ASG1L6J04G1LTIPE01V.html
朝日新聞 2014年1月19日
◎辺野古移設、市民の審判は 名護市長選、きょう投開票
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画への賛否が最大の争点となった
沖縄県名護市長選は19日、投開票される。
名護市辺野古への移設推進を掲げる前自民県議で新顔の末松文信(ぶんしん)氏(65)と、
移設反対で再選をめざす現職の稲嶺進氏(68)=いずれも無所属=の一騎打ち。
仲井真弘多(ひろかず)知事が昨年末、国による辺野古沖の埋め立てを承認した中、
計画に対する地元の民意が示される。
開票は午後9時からで、深夜までには結果が出る見通し。
選挙最終日の18日、自民推薦の末松氏は山本一太沖縄・北方担当相と市内を回り、
国からの交付金や振興策を活用した街づくりを強調した。
選挙戦を締めくくる夜の「打ち上げ式」では、仲井真知事や県選出の自民党国会議員、
佐喜真淳宜野湾市長らの激励を受け
「(移設問題は)国に協力し、知事とも連携してこの問題を解決したい」とあいさつした。
一方、稲嶺氏は辺野古で街頭演説し
「普天間より機能強化した軍事要塞(ようさい)的な飛行場ができる。
一番被害を受けるのはこの地域だ」と訴えた。
打ち上げ式でも、政府・自民党が示す沖縄振興策を念頭に
「札束で県民の心を買う手法は間違い。新しい基地は造らせない」と批判した。
共産、生活、社民、沖縄社会大衆が推薦するほか、保守層の一部も支持を表明している。
公明は、県本部が「県外移設」の方針のため、事実上の自主投票となっている。
告示前日(11日)時点の有権者数は4万6665人。
13〜18日の期日前投票は1万5835人に上った。
◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩 より抜粋、
#平野 浩 @h_hirano
ヘリ空母「おおすみ」と釣り船の衝突は自民党にとって不吉な予感。
かつて福田政権もイージス艦「あたご」と漁船の衝突事故がきっかけで
崩壊してしまっている。19日の名護市長選も敗北必至。
いきなり500億円の名護振興基金を持ち出し、
札束で顔をひっぱたいたが、どうやら効き目はないようである。
#平野 浩 @h_hirano
福島事故後、全国455の県や市町村議会が国に脱原発を求める意見書を可決。
東京でも11の市町村議会が可決。
それがどうして原発再稼働を推進する舛添氏を応援するのか。
主張していることとやっていることが違う。なぜ脱原発が盛り上がらないのか。
もし次に事故が起きるとそれは日本の終りである。
#平野 浩 @h_hirano
連合東京は舛添氏を支援。
自民党都連が推薦する舛添氏を民主党の支持団体の連合が支援する。どうなっている。
連合には電力関係労組を中心に脱原発に反対する勢力がいるからだ。
民主党はいつでも連合を頼りにしないでやれる体制を築くべき。
連合は細川側に政策協定を申し入れたが、断られているという。
#平野 浩 @h_hirano
森元首相は18日のテレビ東京の番組で、もし原発即ゼロの都知事が選ばれれば
五輪を返上せざるを得なくなり、世界に迷惑をかけると発言。
森氏にとってはもし細川氏が都知事になると、
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会会長のポストを奪われることを心配して
過激な発言をしているのだろう。
↑
欲ボケ・老害・利権屋サメ脳がぁ!
国民の生命、財産と、オリンピックのどっちが大事なんだ?
今度、事故ったら、やられたら、日本は終わりだ。
欲塗れの国賊が。
國芳、二枚目、
「大願成就 有ヶ滝縞」 「箱根の箱王丸」 (曽我物語) です。
時は今、ですなぁ、
◆http://toshiaki.exblog.jp/
古川利明の同時代ウォッチング
◎2014年 01月 16日
より抜粋、
#んで、今昼(=1・18)の12:39upの共同電だと、
熊本藩のお殿サマの細川護煕は、告示前日の「1・22」に出馬カイケンする
っていうことらしいな。宇都宮健児との一本化は断ったっていうことのようだが、
ワシは一本化コーサクそのものは否定せんが、今回は時間がなさ過ぎるで。
だって、「一本化」というのは、「宇都宮が降りる」ということだが、でも、
その場合、宇都宮と、彼を応援しておる支援団体の全面協力が不可欠だが、
現実モンダイとして、無理だわな。
無理がある以上、双方、正々堂々と戦って、セー策論争をヤッた方が、
諸々、スッキリするし、祭りは盛り上がるからな。
それと、仮に、一本化がなったとして、その細川を、
コイズミと共産党の志位が、一緒に応援演説するってのも、
少なくとも現時点においては、違和感があるっていうか、ヘンだよな。
コイズミが応援するにしても、一本化しておらん方が、好き勝手に吼えマクれるだろうから、
そっちの方が、見世物としては、ゼッタイにオモロイよなあ。
だから、細川の出馬カイケンに、コイズミがアポなしで突然、乱入してだな、
「原発は即時ゼロ、ヤレばデキる!」って吼えマクったら、盛り上がるよなあ(笑)
#「上」の続きで、細川について、「佐川急便からの1億円借り入れ」だが、
どうせ、カイケンで聞かれるに決まってるんだから、30年以上の前の昔のハナシとはいえ、
とにかく、猪瀬みてえに「ウソをつかんこと」に尽きるだろう。
佐川急便を立ち上げた佐川清ってのは、あの田中角栄と同様、
雪深い越後から身を起こし、嫁ハンと二人三脚で自転車を使うて、飛脚業を始めて、
全国に拡大していった立志伝中の人物で、
政界やスポーツ・芸能界のタニマチだったっていうのは、有名なハナシだったからな。
特に、アントニオ猪木が現役バリバリで、新日本プロレスのトップレスラーとして、
ハンセンやホーガンに「修羅場くぐりの延髄斬り」(by古舘伊知郎)
を見舞わせておった頃なんか、佐川が、カネの面倒をみてやってくれておったんだよな。
90年代に入って、系列下の東京佐川急便と稲川会とのズブズブが、
表沙汰になったのを皮切りに、極めつけは、自民トウの副ソーサイだった金丸信が、
5億円のヤミ献金を貰うておったってことで、世間をお騒がせしたんだよな。
でも、確か、湯河原の自宅を担保に、登記簿には、佐川からの抵当が付いたおったハズだが、
ゆえに「借り入れ」であるのは間違いないし、利子つけて返しておって、
それで国怪で追及されて、セキニンを取って、総理ダイジンを辞めておるんだから、
「済んだハナシ」だわな。
刑事ジケン的には、実刑食らって、ムショに入って、勤めを終えておるってことだから、
「そこ」が猪瀬とは、根本的に違う。
ちなみに、細川も、アレですぐ辞任してしもうたが、もし、踏ん張って、堪えておったら、
その後の政局も、全く違った展開になっておっただろう。
あの非自民連立セー権が、しばらく、存続しておったのは間違いないんで、
だから、コイズミがブッ壊す前に、自民トウなんか、既に消滅しておったよなあ(笑)
#何や、今日(=1・18)OAのテレ東の番組で、サメが
「6年後の2020年は、もっと電気が要る。原発ゼロなら、東京五輪を返上するしかない」
って喋ったのかよ。いいぢゃないか!
だったら、この際、熊本藩のお殿サマの細川護煕は、コイズミの主張を丸呑みしてだな、
都知事センキョの公約に、ズバリ、「原発即時ゼロの実現!」を入れてもエエよなあ。
実際に、「それ」が4年間の任期中に実現するかどうかは、「抵抗勢力」がウヨウヨおるんで、
未知なところはあるんだが、やっぱ、「祭り」なんだから、ココはピャーッと、
威勢良くブチ上げんとだわなあ。「原発即時ゼロの実現で、東京五輪の開催返上」、
いいぢゃないか! 下手したら、コイツは宇都宮健児より、超カゲキで、ラディカルだよなあ(笑)
#あー、フリーのブンヤの田中龍作が、今晩(=1・18)の21:28にupしておる本人のブログで、
細川のポスターが刷り上がったってんだが、キモになる公約が入っておらんで、
「まだ、名前だけ」って打っておるな。
「2020年までに原発ゼロの道筋をつける」ってのと、
「即時原発ゼロ」の間で、踏ん切りがついておらんっていうことなのかよ。
こんなもん、「原発即時ゼロの実現!」 以外にねえわな。
そんな腰の引けマクっておる「2020年までに━」にしてしもうたら、100%勝てんワ。
それは、「犬死」に他ならんが、
そういえば、西郷どんは「犬死は、サムライのやることではない」と言っておったしの。
ふーむ、ま、偶然の一致だろうが、その田中のブログと同時刻にupしておる時事電によれば、
「原発即時ゼロ」で最終調整かあ。
ってことは、こっちでイクんだろうな。
國芳、三枚目、
「誠忠義臣名々鏡 矢頭与茂七教兼 み」です。
矢頭右衛門七教兼 (やこうべ よもしち のりかね):
部屋住。表門隊。お預け先、水野家。家紋は違い矢。享年18。
右衛門七の父は赤穂藩の中小姓・勘定方。
内蔵助を助けて会計残務処理につとめ信頼されていた。
病に倒れ元禄15年8月に大阪で息を引き取る際、腹巻を右衛門七に与え、
「これを着て父の分まで働け。供養などより亡君の仇を討ってくれ」と遺言した。
その父の願いが心魂に徹していた。
京の円山会議には病父の代理で出席したが、年若だからと内蔵助から義盟に加わる事を拒まれた。
顔色を変えた右衛門七が別室に下がって切腹をしかねない様子を見た内蔵助は心魂を察して加盟させた。
美男紅顔であったから、泉岳寺では僧たちが群がりよったという。
今月末か、一波万波必至とみますが、
◆http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0G02Y20140117
ロイター 2014年 01月 17日
◎アングル:「影の銀行」問題、中国工商銀関与の投資商品が試金石に
[北京/上海 16日 ロイター] -
実態が見えにくいことから懸念される中国の金融取引「影の銀行(シャドーバンキング)」問題で、
中国工商銀行(ICBC)が携わり、償還が危ぶまれる高利回り投資商品をめぐり、
中国当局がデフォルト(債務不履行)を認めるかどうかに注目が集まっている。
この投資商品は中誠信託が募集した信託商品。
集めた資金30億元(4億9600万ドル)は非上場の石炭会社「山西振富能源集団」向けの
融資に充てられたが、その後にこの会社が負債まみれだったことが判明した。
ICBCは同商品の代理販売などを手掛けたが、16日になって償還の責任は負わないと言明。
期日の1月31日に償還できなければ、
リスクの高い投資商品ですら政府や国有銀行による暗黙の保証があるとする
多くの投資家の考えはもろくも崩れる。 中国における資本の流れも影響を受けそうだ。
償還方法については明らかになっていないが、業界関係者らは、
ICBCが解決策を模索しているのではないかと指摘する。
あるベテランの銀行筋は「中誠信託、地方政府、ICBCが現在、
チェスの対戦のような厳しいやり取りの最中にあることは間違いない」と指摘。
「しかし、こうした状況の中では物事が落ち着くのを待ち、それから対処しなくてはならない。
なぜなら、償還できても できなくても、問題はあるからだ」と述べた。
その他の市場ウォッチャーは、信託商品といったオフバランス投資商品をめぐる
思い込みをなくすためにデフォルトを望んでいる。
国泰君安証券(上海)の銀行担当アナリスト、邱冠華氏は16日、
顧客向け電話会見で、「金利自由化の背景は、金融機関でさえ破綻することがあり得る
ということだ。それなのに、どのように非政府系の信託商品を救済するというのか、
救済はしないだろう」と述べた。
信託融資といったオフバランスの信用はここ数年、
中国企業や地方政府の債務で存在感を高めている。
アナリストもまた、中国の銀行の簿外リスクに懸念を強めている。
信託商品を含めた「理財商品」と呼ばれる金融商品は通常、
組成や販売に携わった銀行の保証は付かないが、
多くの投資家は国有銀行が暗黙のうちに保証していると考えている。
そのため、銀行は投資家の損失を補てんすべきとの圧力を受けやすくなっている。
ここ数年でデフォルト直前に追い込まれた事例がそうした圧力の大きさを示している。
中信信託(CITICトラスト)は昨年、
湖北省の鉄鋼会社向け融資を裏付けとした投資商品をめぐり、
元利払いの遅れに追い込まれたが、最終的には地方政府が救済に乗り出したとみられている。
また、華夏銀行を通じて販売された理財商品については、
河南省の質屋やアウディ販売代理店向けの融資自体はデフォルトしたものの、
第三者の保証が融資に付いていたおかげで理財商品に投資した人々の利益は守られた。
↑
ちょっとした「取り付け騒ぎ」が暴動誘発の引き金になる。
携帯であっという間に拡散する、
とうに沸点に達しておる自己中民族の大暴動が始まるわけです。
2014年は激動の年、何でも有り得る。 そう、思いますね。