Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

秋気満ちて?

$
0
0
 画は橋本(揚洲)周延 ようしゅうちかのぶ

 天保9年〜大正元年(1838〜1912)    作


  「千代田之大奥 観菊」です。


☆曇り。

まずは、

◆http://japanese.ruvr.ru/2013_09_11/121172833/
ラジオ局「ロシアの声」11.09.2013,
◎シリア危機:ひとまず外交の勝利


シリア国内の化学兵器を国際管理に委ねるというロシアの提案は、
ダマスカスにとってもワシントンにとっても、時宜を得たものだったようだ。
米国のバラク・オバマ大統領は国民への特別メッセージとして、
シリアへの攻撃を延期すること、ならびに、
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とシリア問題の外交解決について協議を続けていく
ことを表明した。このメッセージは10日夕方、TVで全米および世界に生中継された。

オバマ大統領は、ロシアの提案によって、武力を用いることなしに
シリア問題を解決できるチャンスが生まれた、と語っている。
ただし、とオバマ大統領は語る、
シリア政府は早急に、言葉ではなく行動で、
その保有する化学兵器を手放す決意を示さなければならない、と。

プーチン大統領はいま一度、米国に対し、シリア攻撃を思い止まるよう呼びかけた。

「言うまでもなく、このことが意味をもち、実際に機能するためには、
米国およびこの件(シリア侵攻)について米国を支持する者すべてが、
武力行使を中止するという意志を表すことが不可欠である。何故なら、
自分たちに向けて何らかの武力行使が準備されているときに、
一方的に武装解除することなど、世界のどの国にも出来るわけはなく、
それをシリアに強要することは難しいからだ」(V.プーチン)

オバマ大統領はひとまず、軍事行動を思いとどまった。
大統領は議会に対し、
ダマスカスへの武力の行使を可能ならしめる制裁決議案の採択を延期するよう勧告した。

しかし、オバマ大統領は、そのTV演説の中で、8月21日に化学兵器を使用したのは
バシャール・アサド政権であるという確信を従来通り抱いていること、
これについてダマスカスから回答を得ることが必要であると従来通り考えていること、を強調した。
並びに大統領は、シリア政権への圧力を弱めるつもりがないことも言明した。

大統領は地中海シリア沿岸に駐屯している誘導ミサイル艦に、
引き続きのパトロールを命じている。
外交的な努力が実を結ばなかった場合には相応の行動を取ることが出来るよう、
準備が整えられていなければならない、と大統領。

一方のシリア政府は、ダマスカスは化学兵器を完全に手放し、
かつ国際化学兵器禁止機関に加入する用意がある、と明言している。
「我々は化学兵器製造を停止し、ならびに、その保管庫を
ロシアその他諸国および国連に開放する用意がる」とシリアのヴァリド・ムアレム外相は述べている。

シリアの化学兵器を国際管理下に移す計画について、明日12日、
米ジョン・ケリー国務長官およびロシアのセルゲイ・ラヴロフ外相による
ジュネーヴ会談で討議がなされる。


◆http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201309110000/
櫻井ジャーナル 2013.09.11
◎オバマ大統領はロシア政府の提案を受け入れ、
 シリアに対する直接的な攻撃を止める方向に動いているが、
 イスラエルやサウジは攻撃を諦めていないはずで、予断を許さない


シリアに対する欧米の軍隊による直接的な攻撃はひとまず遠のいた。
イスラエルやサウジアラビアが強く求めているが、
アメリカと最も近い関係にあるイギリスがすでに離脱、ローマ教皇も軍事介入に反対、
各国の世論も戦争を拒否している。アメリカ国内では軍隊の内部でも
「アル・カイダのために戦いたくない」という声が挙がり、下院では反対意見が圧倒、
上院でも攻撃に賛成する見通しは立たない状況だ。
☆http://bigstory.ap.org/article/white-house-tries-sway-war-weary-public

イスラエル/シオニストやサウジアラビアはアメリカに対して大きな影響力を持っていると考えられてきた。
その2カ国が手を組んでいるにもかかわらず、彼らのプラン通りに事態が進んでいない。

支配システムに大きな変化が起こっている可能性がある。

シオニスト神話の崩壊は今後、大きな意味を持ってきそうだ。

サウジアラビアの影響力が石油資源からきていることは言うまでもない。
イスラエル/シオニストの場合は1970年代の前と後では事情が違う。
イスラエルが建国を宣言した当時、選挙のキャスティングボートを握ることで
アメリカの外交政策を動かしていた。そうしたことを可能にした一因は、
ユダヤ系住民の4分の3以上がニューヨーク、カリフォルニア、
ペンシルベニア、イリノイ、オハイオ、フロリダの6州に住んでいるということにあった。

1970年代にはキリスト教原理主義者(聖書根本主義者とも言われる)と連携、
それまでより、遙かに大きな影響力を持つようになった。

このキリスト教の一派はキリストが再臨し、自分たちが救われることを願っているのだが、
彼らの教義によると、キリストに従う「善の軍勢」と反キリストの「悪の軍勢」が
「ハルマゲドン」で最終戦争を行うことが前提。

この最終戦争は核戦争だと彼らは考え、その戦いによって人類の歴史は幕を閉じることになっている。

著名なテレビ説教師の大半がこの説を信じていて、
「四千万を超えるといわれる聖書根本主義者たちは、聖書に書かれた神の都シオンと
現代のシオニズム国家イスラエルを中心に信仰体系を打ち立てている」
(グレース・ハルセル著、越智道雄訳『核戦争を待望する人びと』朝日選書、1989年)

こうした背景に基づき、イスラエル/シオニストはアメリカに大きな影響力を持ち、
そのロビー団体であるAIPACに議員の大多数は従ってきた。その仕掛けが今回、機能していない。


(中略)


シリア政府軍が化学兵器を使ったとする主張を否定する情報は次々に出てくる。
最近の例では、9月に入ってから反シリア政府軍に解放されたイタリア人ジャーナリストと
ベルギー人教師は、反政府軍がゴータで化学兵器を使ったと、
彼らを拘束していた戦闘員が話していたと証言している。

こうした状況だが、イスラエル/シオニストやサウジアラビアはまだ諦めたわけでないだろう。

シリア政府が支配している地区から化学兵器をイスラエルに向かって発射する
という計画を反政府軍が立てているという情報も流れているが、
こうしたショッキングな出来事を演出して一気に戦争へ突入する
というシナリオが消えたわけではない。

シリアの体制転覆を狙っている勢力は追い詰められているが、
それだけに状況を一変させるような衝撃的な作戦を練っている可能性がある。



◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51899061.html
日本や世界や宇宙の動向 2013年09月12日
◎米軍によるクーデターが進行中!


以下の情報は正式に確認されたものではありませんが。。。
米軍の上層部はオバマ政権を倒すために何等かの準備をしているようです。
もしオバマがシリア攻撃を命令したなら。。。
米軍はその報復として、オバマを逮捕すると言っているようです。
これが本当なら、アメリカでは大事件が起きそうです。
あるいは、オバマは自分の命が惜しいので、怖気づいて、
シリア攻撃を断念する可能性が高いかもしれません。ただ、
オバマがイルミのマインドコントロールで気が狂っているなら、
それでもシリア攻撃を断行するでしょうが。。。

☆http://beforeitsnews.com/alternative/2013/09/5-generals-threaten-obama-attack-
 syria-provide-aid-and-comfort-to-al-qaeda-and-youll-swing-2760146.html

(概要)

9月10日付け:

オバマ大統領の前で、5人の米軍将官らが、シリアを攻撃しアルカイダを保護するなら、
あなたは絞首刑になるだろう、と脅迫したとの情報があります!

ワシントンDCで米軍によるクーデターが進行中です。これは軍事演習などではありません。
また、冗談でもパロディでもありません。現実に起こっていることなのです。

私は、ある有名な、国防総省の元将官から発信された重要な情報を入手しました。
この方の名前は誰でも知っています。
この情報はとても信頼のおける人物を介して伝えてもらいました。

その情報とは・・・

米軍最高位の将官ら(5人)が、オバマと面会し、オバマに対して、
「もしオバマがシリア攻撃を命じるなら、オバマは、米国の敵である
アルカイダ系のアン=ヌスラ戦線に支援・保護したとする反逆罪で逮捕されることになる。」
と警告したそうです。
さらに、将官らは、もしオバマが反逆罪で有罪判決が下されれば、必ず、
レブンウォースで絞首刑になると強調したそうです。

以下(略)



最後の記事は真偽不明wですが、米軍兵士の厭戦気分濃厚のようですな。

金もないようだしw

ま、オバマは偽ユダヤのパペット、やるんではなかろうか?

で、国家破綻へ一直線! と思はれ。




周延、二枚目、



「雪月花  山家のすすき」です。



オリンピックどころじゃないんだ、

◆http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9801.html
「日々担々」資料ブログ (日刊ゲンダイ2013/9/11)
◎この国にはスポーツ馬鹿が多過ぎる 東京五輪でこの国はバラ色か


経済波及効果3兆円、雇用15万人増、外国人観光客1000万人突破――。
東京五輪の開催決定で、メディアには景気のいい数字があふれている。
株式市場では五輪関連銘柄が高騰し、五輪特需で経済が復活、「万事うまくいく」みたいな報道ばかり
なのだが、果たして本当にそうか。

「56年前の夢よ、もう一度」とメディアは煽るが、
戦後の傷痕が癒え、高度成長期にさしかかっていた当時と、
少子化、デフレ不況下の今とでは、状況が全く違う。

しかも、今の日本の借金財政のきっかけになったのは、1964年の東京五輪なのである。

過剰なインフラ整備の反動で、五輪開催の翌年に景気は急激にダウンした。
俗に言う「昭和40年不況」である。
政府は財政出動を余儀なくされ、日銀特融と戦後初の赤字国債の発行に踏み切った。
これが常態化した結果が、今日の累積債務1000兆円なのである。

筑波大名誉教授の小林弥六氏(経済学)が言う。
「1964年当時は、高度経済成長期で、インフラ整備が経済発展に寄与しました。
人口も増えていたため、国内消費が拡大し、赤字国債を発行しても経済成長で吸収できた。

しかし、日本は2015年ごろから、東京都は2020年から人口減が進み、超高齢化社会が到来します。
立派なハコモノをつくっても、維持管理費が将来にわたって大きな負担になってくる。

本来なら社会保障に使われるはずのお金が削られ、
五輪のインフラ整備に回されるのは、国民生活にとってはマイナスでしかないのです。
私は東京五輪開催はアベノリスクのひとつだと考えています」

当時と今は全く違うのに、日本中が「夢よ、もう一度」で、五輪決定に浮かれている。


◆スポーツ偏重が続けば国力はますます衰える

きのう(10日)午後、都庁で開かれたIOC総会の帰国会見も異様だった。
猪瀬都知事は「スポーツで心のデフレを脱却」とかハシャぎ、
森元首相は「スポーツは人間教育に最高だ」と陶酔していた。
五輪招致を決めた高揚感で、誰も彼もが「スポーツ馬鹿」になってしまったかのようだ。

スポーツの感動はもちろん否定しないが、デフレも荒廃した教育もスポーツで解決する
というスポーツ万能論、スポーツ礼賛は違うだろう。
教育問題に詳しい精神科医の和田秀樹氏もこう言って危機感をあらわにした。

「ここ数日、テレビに元五輪選手などスポーツ関係者が出まくり、中には
“今後は入学試験も学力よりスポーツ”なんて言う人まで出てきている。
見てると不安になりますよ。1964年当時は、実は受験熱が最も盛んな時代でした。
みんなが勉強熱心だったから、スポーツ振興にも大きな意味がありましたが、
今は多くの私大が定員割れという時代です。早稲田大学でも7割がエスカレーターやAO入試で、
純粋な受験で入学するのは少数派なのです。
日本人の学力は下がり続け、中国、韓国にも抜かれている。学力低下によって、
1人当たりの生産性も落ちています。それが不況の原因にもなっている。
そんな中で“学力よりスポーツ”という風潮が蔓延するのは滑稽なことです。
五輪招致に浮かれ、この先7年間、スポーツ偏重の世の中が続けば、ますます国力は衰えてしまいます」

1964年の東京五輪は発展の始まりだったが、2020年の東京五輪は危ない。

五輪、五輪でバカ騒ぎしていると、本当に日本中がバカになってしまう。
五輪を契機に日本の凋落が始まるという悪夢がよぎるのである。


◆ギリシャ破綻も五輪開催がきっかけだった

東京五輪で日本中がスポーツ一色、思考停止に陥っているのか、
消費税増税に対する慎重論も、すっかりかき消されてしまった。これも大問題だ。

もともと安倍首相は迷っているフリをしていただけで、先送りする気なんてサラサラなかった。
全国民が納得するような“理由づけ”を探していただけだ。
GDP改定値の上方修正に加え、五輪の招致決定という追い風に内心、ガッツポーズだろう。

10月1日に増税を正式に表明するため、安倍はきのうの閣僚懇談会で、
増税時の経済対策を今月中にまとめるよう指示を出した。
消費税は予定通り来年4月に8%、 その翌年には10%に引き上げられる。

そうなると、五輪景気なんて吹っ飛んでしまうかもしれない。

内閣府の試算では、消費税が10%になった場合、年収500万円の4人家族で
年間11万5000円の負担増になる。これは政府発表だけあって大甘見通しだ。
社会保障アップも含めると、年収500万円世帯で年間32万円の負担増になる
と大和総研は算出している。
同じように生活しているだけで、給料1カ月分が丸々消えてしまうのである。

しかも、この試算にはアベノミクスによる物価高は含まれていないから、
実際の家計負担はもっとシビアになる。
「増税で景気が落ち込むのは確実だから、その都度、大型の補正予算で
内需を創出する必要が出てきます。国の借金はすでに1000兆円を超えているのに、
ますます借金を増やすことになる。それで経済が良くなればいいが、そうなる見込みはない。

五輪特需といっても、東京一極集中が進むだけだし、儲かるのは建設業やサービス業などごく一部だけ。
国民の税金を使って五輪を開催しても、すべての人に恩恵があるわけではない。

その間、給料が上がらず、物価だけが上がるスタグフレーションが続けば、
庶民生活は持ちこたえられるでしょうか」(小林弥六氏=前出)

財務省関係者は「大規模補正で10兆円程度は覚悟している」と話すが、
消費税1%につき約2兆円の国家税収だから、補正で5%分の税収が消えてしまう。つまり、差し引きゼロ。
“行って来い”ですめばまだよくて、増税による景気悪化で税収が落ち込む可能性の方が高い。
97年の増税時もそうだった。
こうなると、何のための増税なのか。逆に国の借金は膨れ上がってしまうのだ。


◆被災地は置き去り、国民負担は増大

それでなくても、安倍政権は五輪のインフラ整備の名目で公共事業もバンバンやる気だ。
国だけでなく、地方自治体も右に倣えになる。
老朽化が進む首都高は、現在進行中の整備計画をさらに見直し、大幅に整備規模を拡大する。
国交省関係者によれば、「最優先課題の羽田線の整備だけで4兆〜5兆円かかる」という。
これに環状線、羽田空港と成田空港を結ぶ鉄道の敷設計画、リニア中央新幹線の前倒しだなど、
あっという間に予算は数十兆円に膨れ上がる。

リニアは2027年開通予定だが、それじゃあ、五輪に間に合わない。そこで国が後押しするわけだ。
それやこれやを考えれば、税収をはるかに上回る巨大支出が7年間も続くのである。

1965年に政府が赤字国債の発行を閣議決定した際は、日本銀行代表の吉野俊彦氏が
「国債発行は禁断の木の実だ。満州事変以降の苦い経験を忘れてしまったのか」と詰め寄った。
しかし、今の日銀は政府の言いなり。
どれだけ借金を重ねても、日銀が国債を買ってくれるのだから、財政規律もクソもない。
大盤振る舞いで国の借金は膨れ上がり、国債暴落危機が日増しに深刻化してくるだろう。

ギリシャ破綻のきっかけも、2004年アテネ五輪のための大規模なインフラ整備だった。

「近年の五輪で経済的に成功した例はロサンゼルスとバルセロナくらいで、
多くの開催都市は莫大な借金に苦しんでいます。

しかも、日本には震災復興との両立という課題がある。

五輪の決定で建築資材や労働力が東京に集中したら、被災地は置き去りにされてしまう。
そうやってハコモノをいくらつくったところで、雇用は一時的なものですから、
新しい産業が生まれ、安定的な雇用を創出するわけではない。
そうなると、財政だけが悪化し、消費税が15%、20%と引き上げられるかもしれない。
五輪が終われば、国の借金は増大し、被災地の復興は進まず、
国民は増税と将来的な財政負担に苦しむことになる。
子供たちに夢を与えるどころか、巨大なツケを残す結果にならないことを祈るばかりです」
(立教大教授・郭洋春氏=経済学)

五輪が終われば、ギリシャと同じ道か。 夢が覚めた後には残酷な現実が待ち受けている。 


※この貴重な媒体を応援しよう!
http://e.gendai.net/
http://bit.ly/LFNwYk



◆http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130911-00000007-sasahi-soci
dot.(ドット)9月11日(水)
◎室井佑月 東京五輪決定も「世の中の雰囲気についていけない」〈週刊朝日〉


56年ぶりに東京でオリンピックが開催されることとなった。
その直前の最終プレゼンで、安倍晋三首相は安全性を強調したが、作家の室井佑月氏は疑問を呈する。

*  *  *

法案成立後からずっと放置されていた「子ども・被災者支援法」は、
放射線量基準値を決めないまま、福島県内33市町村を「支援対象地域」に指定するようだ。
復興庁がそんな基本方針案を出してきた。

線量を基準にしたら、もっと広い範囲に対象が広がりそうだからじゃないのか。
ホットスポットが見つかった場所の放射線測定費として、
国はこれまで6億4千万円の予算をつけたが、結局、原子力規制庁はなんにもしなかった。

ほんとうにそれで大丈夫なの?

この夏、増え続ける汚染水の問題が出てきた。
しかし、それはオリンピック招致のニュースで消されてしまった感じ。
収束の目処がつかない原発のニュースは暗いから、
オリンピックの明るい話題にしましょうってことじゃないよね。

こういった世の中の雰囲気についていけない。

そして最近ではそういった自分に、罪悪感を抱くようになってきた。まるで、
世の中を暗くしている元凶が自分なのではと思えてきたりして。
そういう気持ちにさせられてしまう雰囲気が怖い。

かろうじて雰囲気に流されていないのは、子供の親だからだと思う。


じつはこの夏、息子の甲状腺のエコー検査と尿検査をしにいった。
一度、心配してしまえば、不安な気持ちが大きくなるばかりだったから。

結果、息子の喉には5個の嚢胞(のうほう)が見つかった。

医者がいうには、そのこと自体はそんなに大変なことじゃないし、
大事を取って二十歳くらいまで1年に1回、エコー検査と尿検査を受ければ問題ないのだとか。

とりあえず検査して安心した? 
いや、あたしはその後、もっと暗い気持ちになった。

福島やホットスポットに住んでいる子供のいる親たちは、
どういう気持ちで今を過ごしているのだろうと想像するからだ。
叫び出したいくらい不安なんじゃないか。
子供を守るのは親の役目だから、あたしは間違ったことはしていないはずだ。
うちは気にしているとあたしが正直に書くことにも意味があると思っている。

でも、東京にいる者がなにやってんだと、後ろめたい気持ちにもなる。
させられるのだ、今の世の中の雰囲気に。

あたしは不思議でならない。

「子ども・被災者支援法」に携わっている復興庁の人々や、
ホットスポットの放射線測定費の負担事業を任された原子力規制庁の人々に、子供はいないのか。
いたとしたら、自分の子供の心配はまったくしないのか。

自分の子供が線量が高いといわれる場所にいたらどういう気持ちになるか、
人として最低限の想像力をなぜ持っていない?
 
国の方針に間違いはなく、絶対に信じられるものだという情報をなにか握っているなら、
あたしたちにもわかりやすく教えて欲しい。

時間が経てば経つほど、不安は増幅していく。


※週刊朝日 2013年9月20日号




周延、三枚目、



長谷部 信連(はせべ のぶつら)です。
(?〜1218)
平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての武将。
平家物語「信連合戦」で讃えられた武者。



◆https://twitter.com/kaokaokaokao
福島香織                 より抜粋、

#永田の住人 ‏@sabakuinu

中国人学者、朱建栄・東洋学園大教授が消息を絶っていることに関連し、
中国外務省の洪磊副報道局長は11日、
「中国国民は国家の法律と法規を順守しなければならない」と述べ、
当局の取り調べを事実上認めた(共同) 

いったいどういう国でしょうかね? 今までダンマリを続けてました。おーこえ。


#福島香織 ‏@kaokaokaokao

朱建栄さん、やはり安全部系にやられてたのか。
無事に帰ってきてほしいと祈っているのだが。
金熙徳さんは懲役14年の判決を受けたのだが、どうなるんだろう。


#福島香織 ‏@kaokaokaokao 15時間

私は、朱さんが二重スパイであるかどうかより、
上海閥の影響力低下、江沢民氏の影響力低下が、背景にあるんじゃないかと、
ちょっと妄想した。いずれにしろ、気の毒だ。


#福島香織 ‏@kaokaokaokao

中国の民度問題のニュースを教えてくれ、といわれたのでちょこっと調べたら、
乗り物や公共の場での子供の排泄をめぐるトラブルが結構多いのに、びっくらした。
注意された父親が逆切れし、清掃員にこどものウンコなげつけ行政拘留とか。
むかしの中国人は子供のうんこぐらいで喧嘩しなかったのに。

#福島香織 ‏@kaokaokaokao

子供に街角でウンコさせていたら清掃員に注意されて逆切れして、
父親が清掃員の頭かち割って行政拘留とか、
地下鉄で子供におしっこさせたら、乗客に注意されて口論になって殴り合いとか。
ヴィッキー・チャオがローマの遺跡で
中国人観光客が子供には排泄させていたと苦言を呈したとか。


#福島香織 ‏@kaokaokaokao

南京の地下鉄だけで10日の間に二度も子供の大便問題がニュースになるとは、
これはひょっとして、排泄マナー強化キャンペーンでも始まっているのか、
と一瞬思ってしまったよ。



◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩               より抜粋、

#平野 浩 ‏@h_hirano 9月10日

今日は尖閣国有化一周年。
中国はしきりに島を取りに来るが、もし強引に上陸しようとすればできなくはない。
しかし、そうすれば海上自衛隊はただちに海上封鎖して補給路を絶つ構え。
中国海軍はそのときはじめて日本の海上自衛隊の実力を思い知るだろう。
中国海軍高官もわかっているので手が出せない。


#平野 浩 ‏@h_hirano 9月10日

実は中国側は密かに日本に妥協案を申し入れ、一蹴されている。
尖閣を棚上げし、「中国側に異なる立場があり、争いがある」なる
表現を入れてくれと日本側に要請したもの。
中国は要求のハードルを上げ過ぎて、自縄自縛に陥っている。


#平野 浩 ‏@h_hirano 9月10日

中国が尖閣を取りに来るかに対する石原前都知事の発言。
「燃料も含めて資源とか資材を運搬する海上輸送を保持するだけの海軍力を
中国は持っていない。だから、尖閣のために戦争なんかしない」。その通りだと思う。

しかし、中国は自国民の手前弱気を見せられない。まだまだこの緊張感は続くだろう。


#平野 浩 ‏@h_hirano

あの朱建栄東洋学園大教授が7月に上海に向ったまま消息を絶っている問題。
やはり中国国家安全省が情報漏えいの疑いで拘束、取り調べを受けていることが判明。
安全省は近く朱氏を逮捕する方針であるという。
平時なら問題視されないことだが、
日本にいる中国の評論家に対する牽制ではないかと思われる。


#平野 浩 ‏@h_hirano

朱建栄氏は昨年まで日本にある中国の団体の代表を務めていたが、
その団体に日本政府機関から資金援助を受けたことがある。
そのさい、朱氏がその見返りに中国の政治、軍事の機密情報を収集し、
日本側に提供した疑いがあるという。
だが、おそらくこれは濡れ衣であろう。あの朱氏が中国を売らないだろう。


#平野 浩 ‏@h_hirano

シリアへの軍事攻撃を口にしながら煮え切らないオバマ大統領を見ていると、
尖閣諸島の防衛で米国を頼りにしていると、あてがはずれる恐れがある。
中国が尖閣を攻めてきたら、米国は軍事行動を共にしてくれるのか。
また、議会にかけて議論するのだろうか。今回の米国の態度を中国がとうみるかである。



朱建栄とやら、支那の代言人でしょw TVで上から目線で生意気なこと言ってた奴。

ダブルスパイ容疑で抹殺だろうね、覚悟はしておるだろう。

居座り強盗ユダメリカが尖閣防衛などするかよw あほらしい、

平野 浩という人、親中で、たまに論がブレるところあり。

櫻井ジャーナルも親中、リチャード・コシミズも然り、要取捨選択です。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles