Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

空梅雨か?

$
0
0
 画は歌川 國貞 (三代豊國)

 天明6年(1786年)〜元治元年(1865年)

 号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など              作


  「御伽譚博多新織 おとぎばなし はかたのいまおり」より、

  「七草四郎」 「八重織の霊」 「赤松重太丸」です。


☆雨。

拙作、昨日投稿分「伝教大師(最澄)像」、Googleで出てますな。

Googleで「ギャラリー酔いどれ」で検索、最初の下、goo.ne.jp からの検索結果 »

をクリックしていただくとご覧いただけます。

同じくGoogleで「伝教大師像」で検索していただくと出てきます。

が、6月?日投稿分の画像が消されてますねぇ?

(消えてたのが突然、後ろの方で復活していたw 11:00AM)

画像自体に問題があるわけでもないようで、さすれば記事か?

6月?日の記事は、米中が裏で手を結んでおる、という手前の毎度の持論、

内田 樹さんの「無国籍企業」のために国民に犠牲強いるのは筋違いです/

最後に、カレイドスコープの、

「北朝鮮による日本の原発への自爆テロ計画が明かされた」です。

嫌うとすれば最後のこの記事ですかねぇ、 面妖なことだねぇw


まずは、

◆https://twitter.com/tokaiama
東海アマ             より抜粋、

#私のニセモノに注意 ‏@tokaiama

1ミリシーベルトで1万人に0.55人が死ぬ
それだけで1.3億人中、死者は7150名
安倍政権が許容基準にした20ミリシーベルトでは143000名だ!

          ↓

◆http://www.kaze-to-hikari.com/2013/06/post-36.html
KAZE to HIKARI  2013年6月18日by 高橋 仁也
◎何人、死ぬのですか?

より抜粋、


川内博史さん(前衆議院議員、民主党)は、内閣府原子力安全委員会(当時)から、
1ミリシーベルトで1万人に0.55人が死ぬ、という文書を正式に入手しました。



1ミリシーベルトというのは、1万人に0.55人が死ぬのです。
10ミリシーベルトなら5.5人、100だと55人です。
100ミリシーベルトまで大丈夫という人は、それを許容してしまう、ということです。

そもそも福島事故が起きるまでは、
原子力施設の敷地境界における年間の許容線量は1ミリシーベルト、
と決まっていました。なぜ事故がおこったら、それが緩められるのでしょうか。


福島原発事故が起きる前までは、
「100ベクレルの汚染のある放射性廃棄物はドラム缶に入れてきちんと管理しなさい」
となっていたものが、今は 100ベクレルのものは食べてもいいです、に変わったわけです。
学校の校庭の線量が年間20ミリシーベルトまで大丈夫です、と文部科学省が言っています。

世界の人たちから見ると、「日本はいったい何をやっているのだろう」
というふうに思われるでしょう。

原子力安全委員会(当時)の方たちと、
ミリシーベルトというのは人に対する影響のことですから、それは「人が死ぬ」ということですね、
と議論しました。 では死ぬというのは何人死ぬのですか?
と問いつめて、正式な文書を手にするのに1ヶ月くらいかかりました。


「低線量被ばく(内部被ばく)の影響はありますよ、データがないから分からないのですよ」
ということを、きちんと言った上で、
「じゃあ、避難しますか 残りますか」ということを、一人ひとりの人に選択してもらう、
そして、移住することを選ぶ人にはきちんと支援をする、残る方にも支援をする、
というのが、本来の意味での復興・復旧支援です。


当時SPEEDI情報を隠蔽した、菅さん、枝野さんの罪は非常に重いものがあると私は思います。
発災直後、政府は大変な罪を犯してしまった。
だからこそ、放射線被ばくの問題については、厳格にしていかなければならない。



■KAZE解説

この書類は、ICRPによる広島・長崎の中性子、ガンマー線による外部被ばくの数値で、
内部被ばくは一切入っていません。注目すべきは、内閣府が、死者を予想する数値を公式に提示した事実です。

(中略)

原子力安全委員会からの回答(二枚を結合)  PDF:放射線によるがんのリスク.pdf
☆http://www.kaze-to-hikari.com/2013/06/17/%E8%A2%AB%E7%88%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF.jpg




國貞、二枚目、



「木曽六十九駅 加納 鵜飼勘作」 「八代目市川團十郎」です。



「棄民政策」だね、まさに「暴虐の府」だな、

◆http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/a392453c89a1b8f71579d61c4ac3147d
暗黒夜考〜崩壊しつつある日本を考える〜 2013年06月18日
◎【お役立ち情報】 
  『「食べて応援しよう!」協賛企業』一覧 
  〜日本の食卓はもはや危機的状況〜

☆http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/23f53f94704150ae854d3b4e1c6bb673.jpg


以下に挙げられているのは、政府・官僚と結託し、「食べて応援しよう!」と称して、
日本国民”総内部被曝化”を実践する腐れ企業である。

フクシマ原発事故により放射性物質に汚染された食材が、
産地偽装されるか、或いは産地表示の不要な外食産業に流れ、我々の日々の食卓に並んでいるのである。

これを「棄民政策」と言わずして何と言うのであろうか?


そしてどうしても許せないのが、
以下の企業群が「食べて応援」などという高尚な志など持ち合わせておらず、
単にフクシマ周辺で採れる食材が安価で手に入り利益が上がる
という”軽率”極まりない理由で、国家権力の「棄民行為」に加担していることである。

以下に名前の挙がっている企業に対して「不買運動を!」と言いたいが、
これだけの数の腐れ企業の商品を避けて日々の食卓を健全に保つことなど、
実際問題ほぼ不可能であろう。

ちなみに、日本の汚染食材をタイにて缶詰とし、「タイ産」と称して消費者を安心させる
という海外ぐるみの産地詐欺も横行しているので要注意である。

それにしても、もう日本では安全な食材など求めることができないのであろうか?

改めて原発が過酷事故を起こした際の代償の大きさを実感する次第である。


◆「食べて応援しよう!」協賛企業

https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AqxjrgCu2o0BdFA0bTc1T0NLQ0Y2M0M1MGZjX2cySlE#gid=0



狂っておるわな、

◆http://www.maff.go.jp/j/shokusan/eat/
農林水産省
◎「食べて応援しよう!」


東日本大震災の被災地及びその周辺地域で生産・製造されている農林水産物、
加工食品(以下「被災地産食品」)を販売するフェアや、
社内食堂・外食産業などでもこれを優先的に利用しようという取組が全国に広がっています。
国民全体で被災地の復興を応援していこうというこれら取組みに対して、心から感謝申し上げます。

農林水産省では、被災地産食品を積極的に消費することによって、
産地の活力再生を通じた被災地の復興を応援するため、
多様な関係者間で一体感を醸成できるよう共通のキャッチフレーズ「食べて応援しよう!」
の利用をフード・アクション・ニッポンと連携して呼びかけております。



國貞、三枚目、



「春狂言稽古の図」 「見立」 「岩井杜若」です。



ゴミウリの悪謀のようだが、アメの犬・加藤良三の責任も大だ、報告を逐次聞き、

ボールに自分の名前まで入れておる、これで年収3500万なんだとか?

◆http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-2438.html
世界の真実の姿を求めて! 2013-06-15
◎プロ野球の統一球問題で隠したい本当の闇 →
 巨人ホームの時はボールを使い分けていたという疑惑。

より抜粋、


コミッショナー辞任問題ばかり大きく取り上げられている。

その一方

本当の闇=「試合中での球の使い分け問題」についてはどこも追求していない。


プロ野球の繁栄は巨人の活躍にかかっている。
巨人は常勝軍団でなければいけない。

一試合で、5ダース〜7ダースぐらい球が使われるそうです。

巨人ホームの時

巨人が攻撃の時は飛びやすい球を使う。

巨人が守備の時は飛びにくい球を使う。

球の使い分けについての可能性をメディアは一切取り上げず。

疑惑の検証方法は簡単。

今プロ野球の試合では、
試合中に飛んできたボールは全部もらえるそうです。

巨人戦でファンがもらったボールを集めて検証。

そして
巨人が攻撃時と守備時でボールの構造を比較する。



統一球問題を早期に終わらせようとする巨人軍

巨人原辰徳監督(54)のコメント。

「あれだけ数値もしっかりと我々に伝えてもらってね。少しなんかこうモヤモヤしてたというか。
どういう状況なのかと。その点では現場としては非常にスッキリしたなという気持ちです。」

巨人の阿部慎之助捕手

「どの世界でも同じ野球をやっているわけで、日本だけこういう物議を醸す
ことがすごく恥ずかしいと、個人的には思います」と、持論を展開した。

統一球問題について、巨人勢からは冷静な反応が多かった。

橋上秀樹戦略コーチ(47)は「ボールの飛ぶ、飛ばないは、言い訳にしてはいけない問題。
12球団で使うボールは同じ。今年は飛ぶ、と誰もが分かっている。
いかに適応するかを考えていくことが大切」。


☆http://blog.livedoor.jp/seserara-geinou/archives/29271579.html

*31 名前:どうですか解説の名無しさん[] 投稿日:2013/06/13(木) ID:b63sEdIH [3/4]
 巨人だけ知ってたんだろう
 見たか?あの不自然な開幕ダッシュ 
 知ってた知らなかったのアドバンテージは大きい
 最悪、巨人ホームの時はボールを使い分けてた可能性もある 
 ホームとビジターじゃまるで成績違ったからな
 まあ、一つ言えることは今年巨人が優勝しても真黒なイカサマ優勝、
 他5チームの優勝はそのイカサマを砕き勝った真の優勝ということだな

*32 名前:どうですか解説の名無しさん[] 投稿日:2013/06/13(木) ID:b63sEdIH [4/4]
 不自然なことに巨人関係者だけコミッショナー批判せずコメント
 阿部に至っては「ボールのことうんぬんこんなことで議論するのは恥ずかしいこと」と謎コメント
 不自然なことに巨人が首位陥落した瞬間に発表
 不自然なまでの巨人の開幕ダッシュ 
 不自然なまでの巨人ホームとビジターの勝敗差
  (ホームの時はボールを使い分けてた可能性あり 
 そりゃ飛ぶボールと飛ばないボールがあるってこと知ってるんだもん)

交流戦で本塁打激減
ちなみに交流戦前は38試合で44本塁打(1試合平均1.16本)を放っていた巨人打線だが、
交流戦ではここまで16試合で11本塁打(同0.69本)。
さらに、パ・リーグ主催の球場に限れば8試合で4本塁打(同0.5本)と落ち込み、
代名詞でもある一発が鳴りを潜めている。


ホームでの勝率23勝8敗
ビジターでの勝率12勝14敗
☆http://lcom.sakura.ne.jp/NulData/Stats/Standing.htm


不自然な開幕ダッシュ?
☆http://ttbo.cocolog-nifty.com/ttbotable_top_baseball_or/2013/04/182010-2013-883.html


☆http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Mrhgxy_C968
◎プロ野球のボールが飛ぶようになった理由  元NHKスポーツ記者立花孝志


ご参照あれ!



星野仙一という奴は「銭ゲバ」らしいなw 笑ってしまった。

キムチ臭いやつだよねぇ、「火病」起こして選手殴ったり、蹴っ飛ばしたりさ。

プロ野球はなりすましの「在日」が大勢おるのだとか、金田、張本以降ゴロゴロ。

高校野球でも甲子園絡みの有名校でガタイ高校離れしておるのはたいていキムチらしい。

鮮人は肉食系(犬食w)だから、戦前の軍属も体格は日本人よりでかかったとか。

暴力団密接交際者はプロ野球から永久追放が規約らしいが、

美人局で一億脅し取られた原w どうした? 話題もみ消し成功かい?

手前は、野球少年でしたが、巨人は餓鬼の頃から大嫌い、とりわけ長嶋が嫌いでね。

なんでもないゴロをオーバーアクションでファインプレーに誤魔化す、ミエミエw

天覧試合のホームランは実はファウルだったとか? 村山の抗議をあへて無視とかね。

不明朗なことが多くてさ。 今も変わりませんなぁw

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles