画は歌川 國貞 (三代豊國)
天明6年(1786年)〜元治元年(1865年)
号は、香蝶楼・一雄斎・五渡亭など 作
「仮名手本忠臣蔵」より、「勘平妻かる」
「大星ゆら之助」 「大星力弥」です。
☆曇り、午後から雪か?
昨日の御観覧、閲覧数:8,556PVとのことで、御来場は休祝日は暇ですから、
どなたか名画をご覧に来られたか? ありがとうございます。
さて、明白な意図での「閉ざされた言語空間」であり、
内外からの「日本殲滅」作戦、発動中としか思えぬ異様な状況が続いております。
偽ユダヤ人どもの狂気の執念を強烈に感ずるのだが、皆さん如何ですか?
おのれの尻に火がつき、妄想の果ての最終収奪に出てきた、そう思えてならん。
日本の有史以来、初めて戦争に負け、無辜の非戦闘員まで大量虐殺され国土を占領された。
「米帝」による実質占領状態がいまだ継続中であること、ここに厄災の根源がある。
明治簒奪政権からおかしくなったわけです、薩長のバックは英国&偽ユダヤですから、
そして「田布施システム」の完成だ、国家・民族の大元が狂ってしまいましたね、
◆http://toshiaki.exblog.jp/
古川利明の同時代ウォッチング
◎2012年 11月 22日
#で、今晩(=11・22)、石原のおぢいちゃんにフラれてしもうた河村たかしが、
民主トウを離党した山田正彦(元農水ダイジン)、ほいで、カメイモンとのトリオで記者カイケンし、
「減税ニッポン&反TPP&脱原発を実現する党」(略称・脱原発)の設立を発表かあ。
ま、小沢イチローんところの「コクミンの生活が第一」もそうだが、ネーミングが長いが、でも、
言っとることは、わかりやすい。「わかりやすい」ってのは、大事だ。
でも、ハシストんところと、石原のおぢいちゃんのところの合体と違うて、
「目標とするセーサクで一致をみたんで、合体する!」ってのは、エエと違うんかいなあ。
だって、同じ人間が誰ひとりおらんのと同様、「すべてのセーサクで一致する」ってのは、不可能だからな。
でも、「基本セーサク」っていうんか、根本のブブンでは、まとまる必要はあると思う。
原発に消費税のモンダイは、今回は大きいで。 特に、「原発セーサク」については、そう思うなあ。
#そういえば、『新潮45』の最新号(12年12月号)に、上原善広というフリーのライターが、
「ハシスト出自報道のどこがモンダイか」ってことで書いておったんだが、
ホンマ、ココに書いてある通りだと思ったなあ。1年ほど前に、この上原本人も、
同誌で「ハシストの出自」のことを「字」にしておるんだが、この筆者は、
「そういえば、名前を聞いたことがあるなあ」ぐらいの認識でしかなかったんだが、
自ら「路地出身」であることをカミングアウトして(おそらく、大阪の生まれなんだろう)、
そのことで本も書いておるんだな。『日本の路地を旅する』(文藝春秋)を著し、
大宅ノンフィクション賞も取っておるんだな。
じつは、恥ずかしながら、ワシも、シンブン社時代、関西で勤務しておったにもかかわらず、
「被差別部落=同和地区」のことを、「路地」っていう物言いをするなんてのは、初めて知ったなあ。
東ニッポンにおると、そんなにうるさく部落だの、同和とか耳にせんし、
ワシなんかも生まれ育った環境では、全く縁がなかったんで、シンブン社に入って、大毎に配属され、
関西勤務になって、向こうでは二言めは「同和、在日」だろ。「ありゃ、ぬあんなんだ?」って正直、思ったで。
#「上」の続きで、ま、それはともかくとして、ハシスト自身は、その『新潮45』の上原善広のルポでは、
「取材は一切、お断り」ってことで、「ぢゃあ、せめて同行取材でも」と食い下がったんだが、
それも「NG」だったってんだな。そもそも、ハシスト自体が「大公人」ということで、
「言論、出版、報道の自由」のカラミからしても、「プライバシーはゼロに等しい」ということからすれば、
「ハシストは路地出身や!」と「字」にすることが、何がモンダイなのか、だわなあ。
それと、地名を表記することが、「部落差別を助長する」ってんだが、
それも、ワシからしてみたら、「???」なんだよな。そもそも、その「被差別部落=同和地区」ってのも、
例えば、明治以降でも、連中が自分たちの都合で、「ぢゃあ、ココは、部落にするで!」
と指定したケースもあるからなあ。
実際、長州の田布施ってのは、「大室寅之祐=明治天皇」の生まれたとこなんだが、明治に入ってから、
「その出自」をかき消すため、田布施ん中に、寅之祐の生まれた一帯に「麻郷」っていう地区があるんだが、
その中で、寅之祐の実家があった麻里府をはじめ、さらに近くの倉橋とか、久止礼とかの集落を、新たに、
わざと「部落」に指定しておるってんだよな。
こんなもん、そうやって、わざと貶めることで、「出自ロンダリング=天皇のすり替え隠し」を図っておるんだが、
要は「天皇崇拝強化」の一環として、勝手に「被差別部落=同和地区」を作り出しておるんだよな。
#さらに続きだが、だから、本当にそうした差別や偏見をなくしていくには、そもそも、
そういった「事実」が世に存在しておることを、まず、「字」にしていくことだろう。
あんなハシストか、その父親かよ。そいつの生まれ育った「部落の名」を「字」にしたことが、
どうのこうのなんて、瑣末もエエところなんだ。
今回の週アサの佐野眞一の筆による連載「ハシシタ 奴の本性」の筆禍ジケンの本質とは、そんなもんでのうて、
ただ単にハシストが「朝日本体の取材拒否宣言」に跪いて、屈しただけのハナシだろうが。
それぢゃあ、あまりにもリクツが立たんから、ウジャウジャと「部落がどうのこうの」っていうのをこねくり回して、
本筋から目を逸らそうとしとるだけだ。ホンマ、姑息極まりねえウジ虫みてえのしか、おらんのかよ。
あんなハシストごときにひれ伏しやがって、豆腐の角にアタマをピャーッとぶつけて、死んじまえってんだ、
このアホンダラが!
#うわっ、何や、ハシスト、今日(=11・23)OAのテレ朝の番組で、
都知事センキョ告示の「11・29」までに、渡辺ミッチー倅んところの「みんな」に、
合体を呼びかけたのかよ(**)
っていうか、三宅坂(=社民)が、昨日かあ、センキョ公約を発表しておったんだが、
「消費税増税阻止、脱原発、反TPP」ってんだが、それって、例えば、
オンナが集まっておる「みどりの風」かよ。セーサク的に、「いったい、どこが違うんだよ?」で、
むしろ、こういうところが合体した方が、有権者的には、チョーわかりやすいんだよなあ。
でも、あの資産家マダム(=mizuho)は、
「ウチから飛び出して、そっちに合流しようとしとる阿部知子が憎たらしくて、たまらない!」で、
ハナシは進まんのだろうなあ。
だって、みんなは「消費税増税ハンタイ」「脱原発推進」だろ。
今回の総センキョの最大争点である、この2つのテーマで、新・拡大ハシスト党とでは、「水と油」ぢゃねえかよ。
コレでくっついちゃったら、まさに、「野合」だよなあ。
こういう政党同士の合体ってのも、結局、人間のヤルことなんで、
「オトコとオンナのそれ」と同様、手順っていうか、段階を踏まんと、なかなか上手く行かんのだろうなあ。
だって、渡辺ミッチー倅は、一度、ハシストにはフラれておるんだよな。
そんなふうに、突然、豹変して迫ってこられても、「何考えてんだ、オマエは?」だろうなあ(笑)
國貞、二枚目、
「忠臣蔵九段目」 「となせ 岩井粂三郎」 「小なみ 坂東玉三郎」
「[加]古川本蔵 坂東三津五郎」です。
この老害爺ぃの妄執は、「公私混同」、キムチ系のデホw
◆http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1762.html
日々坦々 November 24 ,2012
◎マスコミが報じない石原慎太郎、伸晃、宏高、親子3人が衆院選出馬という異常。
「脱原発」で石原維新を追い込もう!
より抜粋、
石原親子3人が次期衆院選に同時出馬するという。
この日本の政治史上初めてではないかと思われる格好な話題に、現時点でマスコミは全く取り上げていない。
ここで少し石原慎太郎について触れておきたい。
石原慎太郎の行動の本質は、ただ単なる「究極の親バカ」ということだ。
以前から亀井静香氏に誘われて新党構想が浮かんでは消えていたが、
当時の自民党幹事長であった長男、伸晃の意向が働いてストップがかかったとか、
取り止めるといわれていた都知事選出馬も、そのまんま東優勢との情勢もあったろうが、
やはり伸晃の意向が強かったとの見方があった。
まず「国家よりも子供の将来ありき」というところが彼を潜在的に占有している意識だろうと推察する。
もちろん、それを彼は自覚はしていないとは思うが…。
そうしたあくまでも個人的な欲望を、あたかも国家の大事として摩り替え、
思い込んでいるところが詐欺師と同じで非常に始末に悪い。
もう、世の中を動かす気力も体力も彼にはない。
今回、慎太郎自身は東京比例で出るということだが、長男、伸晃は東京8区の杉並選挙区、
3男である宏高は東京3区(品川、大田北西部、島部)で返り咲きを狙うという。
そういえば、民主党が世襲禁止を掲げ、羽田孜元総理の引退に伴い、
その選挙区での出馬を予定していた長男である羽田雄一郎氏の公認を認めなかった。
世襲以上に親子三人同時出馬は、マスコミ的には格好の話題であるはずだが、
あえて報じてないフジが見られ、取り上げてないところが異常であり異様である。
石原が維新の会の代表になって、個人的な懸案事項だったものを即座に行動に移したことがある。
次の衆院選で杉並選挙区から出る予定だった前杉並区長の山田宏氏を国替えしたのだ。
山田氏は当初より維新に絡み「日本創新党」の党首として維新と合体させ、当然、次の衆院選では、
≪衆院議員時代から杉並区(東京8区)が地盤で、
その後も3期11年にわたって区長を務めたことから、知名度は抜群≫(J-CAST)地元で出馬するはずだった。
その場合、伸晃は選挙区では負けるのではという予想や見方が多かった。
だから慎太郎は維新の代表に就任するやいなや、各選挙区で戦う「敵」であるはずの自民党の議員のために、
ただ「親子」であることを優先させて「有力候補者」を国替えさせたという、
公私混同も甚だしいことを平気でやってのけた。それを大手マスコミは一切報じていない。
以下
↑
浅まし、いじまし。 こいつらの話題は、ホントうざったいw 消えてくれんかねぇ。
話題を変えてw
画は再掲ですが、拙作にて、
「島津亜矢讃江」です。 油彩F8号。(新規撮影しました)
「ネットゲリラ」の演歌特集より、
◆http://blog.shadowcity.jp/my/2012/11/post-1612.html
ネットゲリラ(2012年11月24日 )
◎演歌のルーツ・その一・歌謡浪曲について
武士の本業というのは何かというと、「槍」だそうです。刀でも鉄砲でもない。
その証拠に、「槍一筋」とは言うけれど、「刀一筋」とは言わない。
まぁ、普通の人はそんな事は知りませんね。三波春夫は知っていた。偉いです。
色んな意味で、あの方は日本の民俗学にも造形の深い人で、タダの面白い芸能人ではない。
物凄い読書家だったらしい。その、三波春夫の最高傑作と言われるのが、
この「元禄名槍譜・俵星玄蕃」だ。紅白でもやっていて、
「雪を蹴立てて、サク、サク、サクサクサクサク」という名フレーズは耳に残っている。
作詞は北村桃児(三波自身のペンネーム)。作曲は長津義司。
「忠臣蔵」(元禄赤穂事件)にからんだ架空の人物である俵星玄蕃を主人公とした曲。
「歌謡曲(演歌)」「浪曲」「講談」の3つが織り込まれており、
それぞれに通じた三波の、芸の集大成のような構成となっている。
三波自身は振りをつけて演じている。また現在でも、日本舞踊の題材として用いられることがある。
先述通り、多様な素養を必要とする曲で、
歌詞も長大であるため、歌いこなすには相応のレベルが求められる。
現在は演歌歌手の島津亜矢が得意としており、テレビ番組などで披露している。
☆http://www.youtube.com/watch?v=Xq3K1cFsbuk&feature=youtu.be
島津亜矢 ★荒尾その? 元禄名槍譜・俵星玄蕃
俵星玄蕃というのは、講釈師が創作した人物で、実在はしてないらしい。作詞は三波春夫本人です。
☆http://www.youtube.com/watch?v=SyXg8qwoG7w&feature=player_embedded
三波春夫 ?元禄名槍譜 俵星玄蕃?
以下
いよっ、亜矢ちゃん、日本一!
あまた名唱、熱唱ありますが、
☆http://www.youtube.com/watch?v=VJGsZG24Jlg&feature=related
島津亜矢 ★刃傷松の廊下
☆http://www.youtube.com/watch?v=3kPQUZQo65U
島津亜矢 ★無法松の一生(度胸千両入り)
☆http://www.youtube.com/watch?v=hX2fdshLwW4&feature=related
島津亜矢 ★名月赤城山
☆http://www.youtube.com/watch?v=VawVGj-_5DU
島津亜矢 ★命かれても
☆http://www.youtube.com/watch?v=sahBOF1X4QI&feature=fvwrel
島津亜矢 ★女の港
↑
youtubeのお陰で楽しめますが、CDとか販売激減なのだそうで。
実演での会場販売でかなり売るようですねぇ、演歌歌手は売れるまで大変ですが、
一発当てれば、長持ちしますよねぇ。 演歌は日本人の心の故郷なのですよ。
天明6年(1786年)〜元治元年(1865年)
号は、香蝶楼・一雄斎・五渡亭など 作
「仮名手本忠臣蔵」より、「勘平妻かる」
「大星ゆら之助」 「大星力弥」です。
☆曇り、午後から雪か?
昨日の御観覧、閲覧数:8,556PVとのことで、御来場は休祝日は暇ですから、
どなたか名画をご覧に来られたか? ありがとうございます。
さて、明白な意図での「閉ざされた言語空間」であり、
内外からの「日本殲滅」作戦、発動中としか思えぬ異様な状況が続いております。
偽ユダヤ人どもの狂気の執念を強烈に感ずるのだが、皆さん如何ですか?
おのれの尻に火がつき、妄想の果ての最終収奪に出てきた、そう思えてならん。
日本の有史以来、初めて戦争に負け、無辜の非戦闘員まで大量虐殺され国土を占領された。
「米帝」による実質占領状態がいまだ継続中であること、ここに厄災の根源がある。
明治簒奪政権からおかしくなったわけです、薩長のバックは英国&偽ユダヤですから、
そして「田布施システム」の完成だ、国家・民族の大元が狂ってしまいましたね、
◆http://toshiaki.exblog.jp/
古川利明の同時代ウォッチング
◎2012年 11月 22日
#で、今晩(=11・22)、石原のおぢいちゃんにフラれてしもうた河村たかしが、
民主トウを離党した山田正彦(元農水ダイジン)、ほいで、カメイモンとのトリオで記者カイケンし、
「減税ニッポン&反TPP&脱原発を実現する党」(略称・脱原発)の設立を発表かあ。
ま、小沢イチローんところの「コクミンの生活が第一」もそうだが、ネーミングが長いが、でも、
言っとることは、わかりやすい。「わかりやすい」ってのは、大事だ。
でも、ハシストんところと、石原のおぢいちゃんのところの合体と違うて、
「目標とするセーサクで一致をみたんで、合体する!」ってのは、エエと違うんかいなあ。
だって、同じ人間が誰ひとりおらんのと同様、「すべてのセーサクで一致する」ってのは、不可能だからな。
でも、「基本セーサク」っていうんか、根本のブブンでは、まとまる必要はあると思う。
原発に消費税のモンダイは、今回は大きいで。 特に、「原発セーサク」については、そう思うなあ。
#そういえば、『新潮45』の最新号(12年12月号)に、上原善広というフリーのライターが、
「ハシスト出自報道のどこがモンダイか」ってことで書いておったんだが、
ホンマ、ココに書いてある通りだと思ったなあ。1年ほど前に、この上原本人も、
同誌で「ハシストの出自」のことを「字」にしておるんだが、この筆者は、
「そういえば、名前を聞いたことがあるなあ」ぐらいの認識でしかなかったんだが、
自ら「路地出身」であることをカミングアウトして(おそらく、大阪の生まれなんだろう)、
そのことで本も書いておるんだな。『日本の路地を旅する』(文藝春秋)を著し、
大宅ノンフィクション賞も取っておるんだな。
じつは、恥ずかしながら、ワシも、シンブン社時代、関西で勤務しておったにもかかわらず、
「被差別部落=同和地区」のことを、「路地」っていう物言いをするなんてのは、初めて知ったなあ。
東ニッポンにおると、そんなにうるさく部落だの、同和とか耳にせんし、
ワシなんかも生まれ育った環境では、全く縁がなかったんで、シンブン社に入って、大毎に配属され、
関西勤務になって、向こうでは二言めは「同和、在日」だろ。「ありゃ、ぬあんなんだ?」って正直、思ったで。
#「上」の続きで、ま、それはともかくとして、ハシスト自身は、その『新潮45』の上原善広のルポでは、
「取材は一切、お断り」ってことで、「ぢゃあ、せめて同行取材でも」と食い下がったんだが、
それも「NG」だったってんだな。そもそも、ハシスト自体が「大公人」ということで、
「言論、出版、報道の自由」のカラミからしても、「プライバシーはゼロに等しい」ということからすれば、
「ハシストは路地出身や!」と「字」にすることが、何がモンダイなのか、だわなあ。
それと、地名を表記することが、「部落差別を助長する」ってんだが、
それも、ワシからしてみたら、「???」なんだよな。そもそも、その「被差別部落=同和地区」ってのも、
例えば、明治以降でも、連中が自分たちの都合で、「ぢゃあ、ココは、部落にするで!」
と指定したケースもあるからなあ。
実際、長州の田布施ってのは、「大室寅之祐=明治天皇」の生まれたとこなんだが、明治に入ってから、
「その出自」をかき消すため、田布施ん中に、寅之祐の生まれた一帯に「麻郷」っていう地区があるんだが、
その中で、寅之祐の実家があった麻里府をはじめ、さらに近くの倉橋とか、久止礼とかの集落を、新たに、
わざと「部落」に指定しておるってんだよな。
こんなもん、そうやって、わざと貶めることで、「出自ロンダリング=天皇のすり替え隠し」を図っておるんだが、
要は「天皇崇拝強化」の一環として、勝手に「被差別部落=同和地区」を作り出しておるんだよな。
#さらに続きだが、だから、本当にそうした差別や偏見をなくしていくには、そもそも、
そういった「事実」が世に存在しておることを、まず、「字」にしていくことだろう。
あんなハシストか、その父親かよ。そいつの生まれ育った「部落の名」を「字」にしたことが、
どうのこうのなんて、瑣末もエエところなんだ。
今回の週アサの佐野眞一の筆による連載「ハシシタ 奴の本性」の筆禍ジケンの本質とは、そんなもんでのうて、
ただ単にハシストが「朝日本体の取材拒否宣言」に跪いて、屈しただけのハナシだろうが。
それぢゃあ、あまりにもリクツが立たんから、ウジャウジャと「部落がどうのこうの」っていうのをこねくり回して、
本筋から目を逸らそうとしとるだけだ。ホンマ、姑息極まりねえウジ虫みてえのしか、おらんのかよ。
あんなハシストごときにひれ伏しやがって、豆腐の角にアタマをピャーッとぶつけて、死んじまえってんだ、
このアホンダラが!
#うわっ、何や、ハシスト、今日(=11・23)OAのテレ朝の番組で、
都知事センキョ告示の「11・29」までに、渡辺ミッチー倅んところの「みんな」に、
合体を呼びかけたのかよ(**)
っていうか、三宅坂(=社民)が、昨日かあ、センキョ公約を発表しておったんだが、
「消費税増税阻止、脱原発、反TPP」ってんだが、それって、例えば、
オンナが集まっておる「みどりの風」かよ。セーサク的に、「いったい、どこが違うんだよ?」で、
むしろ、こういうところが合体した方が、有権者的には、チョーわかりやすいんだよなあ。
でも、あの資産家マダム(=mizuho)は、
「ウチから飛び出して、そっちに合流しようとしとる阿部知子が憎たらしくて、たまらない!」で、
ハナシは進まんのだろうなあ。
だって、みんなは「消費税増税ハンタイ」「脱原発推進」だろ。
今回の総センキョの最大争点である、この2つのテーマで、新・拡大ハシスト党とでは、「水と油」ぢゃねえかよ。
コレでくっついちゃったら、まさに、「野合」だよなあ。
こういう政党同士の合体ってのも、結局、人間のヤルことなんで、
「オトコとオンナのそれ」と同様、手順っていうか、段階を踏まんと、なかなか上手く行かんのだろうなあ。
だって、渡辺ミッチー倅は、一度、ハシストにはフラれておるんだよな。
そんなふうに、突然、豹変して迫ってこられても、「何考えてんだ、オマエは?」だろうなあ(笑)
國貞、二枚目、
「忠臣蔵九段目」 「となせ 岩井粂三郎」 「小なみ 坂東玉三郎」
「[加]古川本蔵 坂東三津五郎」です。
この老害爺ぃの妄執は、「公私混同」、キムチ系のデホw
◆http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1762.html
日々坦々 November 24 ,2012
◎マスコミが報じない石原慎太郎、伸晃、宏高、親子3人が衆院選出馬という異常。
「脱原発」で石原維新を追い込もう!
より抜粋、
石原親子3人が次期衆院選に同時出馬するという。
この日本の政治史上初めてではないかと思われる格好な話題に、現時点でマスコミは全く取り上げていない。
ここで少し石原慎太郎について触れておきたい。
石原慎太郎の行動の本質は、ただ単なる「究極の親バカ」ということだ。
以前から亀井静香氏に誘われて新党構想が浮かんでは消えていたが、
当時の自民党幹事長であった長男、伸晃の意向が働いてストップがかかったとか、
取り止めるといわれていた都知事選出馬も、そのまんま東優勢との情勢もあったろうが、
やはり伸晃の意向が強かったとの見方があった。
まず「国家よりも子供の将来ありき」というところが彼を潜在的に占有している意識だろうと推察する。
もちろん、それを彼は自覚はしていないとは思うが…。
そうしたあくまでも個人的な欲望を、あたかも国家の大事として摩り替え、
思い込んでいるところが詐欺師と同じで非常に始末に悪い。
もう、世の中を動かす気力も体力も彼にはない。
今回、慎太郎自身は東京比例で出るということだが、長男、伸晃は東京8区の杉並選挙区、
3男である宏高は東京3区(品川、大田北西部、島部)で返り咲きを狙うという。
そういえば、民主党が世襲禁止を掲げ、羽田孜元総理の引退に伴い、
その選挙区での出馬を予定していた長男である羽田雄一郎氏の公認を認めなかった。
世襲以上に親子三人同時出馬は、マスコミ的には格好の話題であるはずだが、
あえて報じてないフジが見られ、取り上げてないところが異常であり異様である。
石原が維新の会の代表になって、個人的な懸案事項だったものを即座に行動に移したことがある。
次の衆院選で杉並選挙区から出る予定だった前杉並区長の山田宏氏を国替えしたのだ。
山田氏は当初より維新に絡み「日本創新党」の党首として維新と合体させ、当然、次の衆院選では、
≪衆院議員時代から杉並区(東京8区)が地盤で、
その後も3期11年にわたって区長を務めたことから、知名度は抜群≫(J-CAST)地元で出馬するはずだった。
その場合、伸晃は選挙区では負けるのではという予想や見方が多かった。
だから慎太郎は維新の代表に就任するやいなや、各選挙区で戦う「敵」であるはずの自民党の議員のために、
ただ「親子」であることを優先させて「有力候補者」を国替えさせたという、
公私混同も甚だしいことを平気でやってのけた。それを大手マスコミは一切報じていない。
以下
↑
浅まし、いじまし。 こいつらの話題は、ホントうざったいw 消えてくれんかねぇ。
話題を変えてw
画は再掲ですが、拙作にて、
「島津亜矢讃江」です。 油彩F8号。(新規撮影しました)
「ネットゲリラ」の演歌特集より、
◆http://blog.shadowcity.jp/my/2012/11/post-1612.html
ネットゲリラ(2012年11月24日 )
◎演歌のルーツ・その一・歌謡浪曲について
武士の本業というのは何かというと、「槍」だそうです。刀でも鉄砲でもない。
その証拠に、「槍一筋」とは言うけれど、「刀一筋」とは言わない。
まぁ、普通の人はそんな事は知りませんね。三波春夫は知っていた。偉いです。
色んな意味で、あの方は日本の民俗学にも造形の深い人で、タダの面白い芸能人ではない。
物凄い読書家だったらしい。その、三波春夫の最高傑作と言われるのが、
この「元禄名槍譜・俵星玄蕃」だ。紅白でもやっていて、
「雪を蹴立てて、サク、サク、サクサクサクサク」という名フレーズは耳に残っている。
作詞は北村桃児(三波自身のペンネーム)。作曲は長津義司。
「忠臣蔵」(元禄赤穂事件)にからんだ架空の人物である俵星玄蕃を主人公とした曲。
「歌謡曲(演歌)」「浪曲」「講談」の3つが織り込まれており、
それぞれに通じた三波の、芸の集大成のような構成となっている。
三波自身は振りをつけて演じている。また現在でも、日本舞踊の題材として用いられることがある。
先述通り、多様な素養を必要とする曲で、
歌詞も長大であるため、歌いこなすには相応のレベルが求められる。
現在は演歌歌手の島津亜矢が得意としており、テレビ番組などで披露している。
☆http://www.youtube.com/watch?v=Xq3K1cFsbuk&feature=youtu.be
島津亜矢 ★荒尾その? 元禄名槍譜・俵星玄蕃
俵星玄蕃というのは、講釈師が創作した人物で、実在はしてないらしい。作詞は三波春夫本人です。
☆http://www.youtube.com/watch?v=SyXg8qwoG7w&feature=player_embedded
三波春夫 ?元禄名槍譜 俵星玄蕃?
以下
いよっ、亜矢ちゃん、日本一!
あまた名唱、熱唱ありますが、
☆http://www.youtube.com/watch?v=VJGsZG24Jlg&feature=related
島津亜矢 ★刃傷松の廊下
☆http://www.youtube.com/watch?v=3kPQUZQo65U
島津亜矢 ★無法松の一生(度胸千両入り)
☆http://www.youtube.com/watch?v=hX2fdshLwW4&feature=related
島津亜矢 ★名月赤城山
☆http://www.youtube.com/watch?v=VawVGj-_5DU
島津亜矢 ★命かれても
☆http://www.youtube.com/watch?v=sahBOF1X4QI&feature=fvwrel
島津亜矢 ★女の港
↑
youtubeのお陰で楽しめますが、CDとか販売激減なのだそうで。
実演での会場販売でかなり売るようですねぇ、演歌歌手は売れるまで大変ですが、
一発当てれば、長持ちしますよねぇ。 演歌は日本人の心の故郷なのですよ。