Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

枯葉舞ふ?

$
0
0
 画は 歌川 國芳(くによし)

 寛政九年(1797)〜文久元年(1861)

 号は一勇齋、朝櫻楼など           作


  「義士夜討ノ圖」です。


☆晴れ。

寒くなって来ると「忠臣蔵」ですなぁw

「米帝」が「解散」を指示しておる、狙いは「小沢つぶし」、

◆http://www.asahi.com/politics/update/1113/TKY201211130621.html?ref=infoseek
朝日新聞デジタル 2012年11月13日
◎年内の衆院解散反対は「党の総意」 民主常任幹事会

民主党常任幹事会は13日、年内の衆院解散について「総意として反対する」ことで一致し、
輿石東幹事長が野田佳彦首相(党代表)に伝えた。
首相は自公両党の要求を踏まえ年内解散に踏み切る意向だが、首相支持派からも反対論が噴出している。
14日夜には政府・民主三役会議を開き、今後の対応を協議する。

野田首相は13日の衆院予算委員会で
「近いうちにと言った意味は重たいと自分も受け止めているので、近いうちに解散をするということだ」
と明言した。

だが、その直後の常任幹事会ではベテラン議員から年内解散への反対論が噴出。
後見役の藤井裕久税調会長も「任期満了までいくべきだ」と主張。
中山義活衆院議員は
「自民党のために解散するのか。代表を代えて選挙するのが自民党にとっては一番嫌なのでは」
と述べ、首相の退陣に踏み込んだ。

海江田万里元経済産業相、荒井聰元国家戦略相、前田武志元国土交通相ら
中間派のベテラン・中堅の有志も13日、国会内に集まり、解散反対を首相に申し入れることで一致。
政権運営に批判的な議員グループが13日に開いた会合では、中川治衆院議員が
「一日も早く飛び出して新しい政党をつくりたい」と述べるなど、
解散を急ぐ首相への反発は急速に広がっている。

こうした党内状況を踏まえ、安住淳幹事長代行は首相官邸で藤村修官房長官と会談し
「今国会で補正予算をやって腰を落ち着けた方がいい」との考えを伝えた。
自民、公明両党が要求する月内解散ではなく、
臨時国会を延長して補正予算案を成立させた後の解散を模索すべきだとの主張だ。
細野豪志政調会長も13日の記者会見で「景気が後退局面に入っているので補正が必要」と指摘した。

ただ、自公両党は補正予算や会期延長には反対する構えだ。
民主党が当初予定していた14日の衆院選挙制度改革法案の提出を先送りすれば、
自公は態度を硬化させる可能性もある。



「解散は首相の専権事項」というけど、憲法上の根拠はない。

「事実たる慣習」に過ぎない。

江戸時代にはバカ殿、乱心主君wには、主君押込ですよ。

主君押込(しゅくんおしこめ、単なる「押込」とも)は鎌倉時代から武家社会に見られた慣行で、
特に江戸時代の幕藩体制において、行跡が悪いとされる藩主を、家老らの合議による決定により、
強制的に監禁(押込)する行為を指す。日本におけるクーデターの類型である。

ま、封建の世ではないので、「座敷牢」へ入れるわけにもゆくまいw

衆議院解散を行うための「閣議書への署名」を国務大臣がまとまって拒否することですよ。

選挙恐怖症の民主党議員w  イオン岡田に首をすげ替えるかもしらん?  で、任期いっぱいと。



國芳、二枚目、



「寂蓮法師」です。 「村雨の 露もまだひぬ 槇の葉に 霧たちのぼる 秋の夕ぐれ」



◆http://blog.shadowcity.jp/my/2012/11/post-1549.html#more
ネットゲリラ(2012年11月14日)
◎性格の悪さはツラからにじみ出る


TPPで解散なんて、まぁ、出来るもんじゃないと思うんだけどね。
つうか、TPP反対というのは、色々と農協とか医師会とか票になるけど、賛成派は票にまとまりにくい。
経団連がどれだけ集票力を持っているのか、まぁ、野田豚で解散するほど民主党も落ちぶれちゃいないと思うが、
万が一、そんな事でもあれば、物凄い勢いで集団離党が発生すると思う。
つうか、その時は、モナ豪志も腹をくくらなきゃねw つうか、そもそもTPPはまとまらないと思う。
参加予定国が増えすぎて、とても調整が効かない。日本がノラクラと逃げている間に参加国が増えたため、
アメリカも恫喝しきれないw 予定では、最初に従属国日本を屈服させておいて、
そのシステムを他国に押し付けるつもりだったんだろうが、
日本の官僚がノラクラと逃げているあいだに時間切れですw アメリカはもうカネがない。
石油も買えないので、自分ちで掘りますw


☆http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121113/biz12111316230012-n1.htm
産経 2012.11.13
◎「本当にしゃくにさわる」と米倉経団連会長 TPP問題で経済界から反発相次ぐ


*22 ヨーロッパヤマネコ(静岡県). 2012/11/13(火) ID:oQNxkV5u0
  「 米倉 モンサント 」 で検索


*24 茶トラ(東日本). 2012/11/13(火)ID:Xe2+UWorP
  経団連のための政策は国のためにならない
  派遣法改正がいい例

*32 黒トラ(東京都). 2012/11/13(火)ID:GhfqOd4H0
  「もうじき死ぬ老人が、これから生きる若者たちの未来を決める
  未来が破滅的であっても、責任をとるべき老人はもういない」
  フランス文学は偉大やで・・・

*88 ジャガー(北海道). 2012/11/13(火) ID:/sF+5g550
  >>85
  今日の読売は酪農の自助能力がないみたいな記事だったな
  NZの酪農の効率さをべた褒め
  TPPの一文字もなかったけど洗脳記事は半端ねぇわw


*121 ヨーロッパヤマネコ(関東・東海) 2012/11/13(火) ID:sta/Qd5q0
  もうさ 日本の内需メインで経済活動したほうが、農業自給率を上げるうえでもいいと思う
  自由化、規制緩和じゃ、今の円高の日本じゃ電機業界のようにチョンに食われて終わる気がするわ


*151 ジョフロイネコ(静岡県)[age] 2012/11/13(火) ID:gslex0Pt0
  TPPはアメリカのアメリカによるアメリカの為の政策だからな



モンサント米倉と亀が同級生なんですとw

☆http://www.youtube.com/watch?v=sQWYAk7bhSc&feature=player_embedded
?誰も知らなかった亀井静香 2012/11/11

康夫との対談だが面白い、ご覧あれ!



國芳、三枚目、



「木曾街道六十九次之内」 「四十一」 「野尻 平井保昌 袴埀保輔」です。



ゴロツキどもがw

◆http://news.livedoor.com/article/detail/7131663/
女性自身 2012年11月12日
◎「石原慎太郎総理なら私たちの財布は干上がる」と荻原博子


10月25日、石原慎太郎都知事(80)が突然の辞任会見を開き、国政への復帰を宣言した。
将来の首相などという声もあるが
「これまでの言動から、仮に石原氏が政権を取ると、庶民の財布に重大な危機が訪れる気がしてならない」と、
経済ジャーナリスト・荻原博子さんは警鐘を鳴らす。

「いちばん危惧するのは日中関係がこじれることです。悪くなると、日本企業への打撃はもちろん、
景気回復が進まず、雇用も消費もさらに冷え込み、給与カットやリストラなど私たちの家計にも影響を及ぼす可能性があります」

石原氏が推進した新銀行東京は、大赤字を出したうえ税金で追加の穴埋めを400億まで出した。

「東京都は裕福なので許されるのでしょうが、他の道府県の知事なら即退陣に追い込まれるはず。
尖閣諸島だって、なぜ東京都民のお金で買わなければならないのか詳細な説明がなされていません。
結局国有化となりましたが、集めた寄付金14億円をどうするのか。これだけムダ遣いができるのは都ならでは。
国の財政は豊かではありません。血税がざぶざぶ使われ、私たちのお財布は干上がる一方になるでしょう」

石原氏の『もっとも有害ものは”ババァ”』といった発言などから、福祉の面にもとても熱心だとは思えないと荻原さんは言う。

「高齢者や弱者を切り捨てる発言をしてきた石原氏は、いつも上から目線。
弱い者への政策をまったく打ち出しません。年金や生活保護など、社会保障分野には関心もないようです。
たとえば生活保護世帯、もしくはそれに準じる就学援助を受けている児童・生徒の割合は、
’97年から14年間で1.4倍に増加しています」

石原都政が続いてきたのはひとえに東京が豊かな自治体だったから。
財が一極集中する東京では、とてつもないお金持ちが財政を豊かにする一方で、格差が開いているのが特徴だと荻原さん。

「財政豊かな都は母子世帯や生活保護受給者に対する充実した貧困対策が打ち出せるはず。
それが手つかずでした。国政なら格差がますます広がる可能性があります。といっても、
石原氏が首相になる可能性は限りなく低い。私たち庶民の目で、
真のリーダーとしてふさわしい首相が誕生してくれるのを祈るばかりです」


◆http://www.asyura2.com/0311/nihon10/msg/693.html
投稿者: この話の信憑性は??? 日時: 2003 年 11 月 10 日 P6exn2oOQdwXw
◎オウム・クーデター、成功の暁には、石原内閣誕生?

−石原慎太郎、議員辞職の真相について−

オウム・クーデター、成功の暁には、石原内閣誕生?

石原氏がなぜ国会議員のバッジをはずしたのか?
何故、慎太郎氏のテンションは朝鮮問題になると異常に高まるのであろうか?
以下がその要点の抜粋です。

麻原が瞑想していた座の後ろにあった曼荼羅は、石原慎太郎の四男で画家の延啓
(ひろたか)の作である。
そしてオウムの宗教法人認可には、石原の尽力があった。

オウムが一刻を争い、宗教法人の認可にこだわっていたのは紛れもない事実です。
宗教法人の資格があるからこそ、サティアン内部に警察や県も調査にはいれなかったわけです。
ここが戸塚ヨットスクールのような民間との違いです。
 
彼らは北朝鮮の工作員から徹底したクーデターのノウハウを学び、
実際に多くの若者を拉致し、軍事訓練を行い、その準備を進めていました。
何とそのクーデター成功の暁には石原慎太郎氏を首相に想定していた
との元オウム官房長氏の爆弾暴露証言までついています。

 
オウムは、日本をひっくり返すクーデターを企てていたが、
その際に石原を首相に担ぎ出そうという計画もあった。
オウムとの件を公にしないことを条件に石原は検察当局と取引し、議員を辞職した。
検察当局との「司法取引」(=裏取引)により、公職即ち国会議員を辞職することで、
この話は公表されずに闇に葬り去られたのです。
 
石原慎太郎は、警察によるオウム教施設の手入れの開始から数週間後に議員を辞職した。
『ハマコーの非常事態宣言』(浜田幸一著)で、
“石原はオウム教に莫大な寄付をしていた”と名指しで非難されている。
ハマコーが最初に石原とオウムの関係を喋ったのは、オウム事件の真っ只中の時で、
石原は、あわてて任期途中で議員を辞めている。
また、霊友会の熱心な信者である石原が、
霊友会とは兄弟関係にある統一教会(韓国の新興宗教)とのつがなりが深いのは常識。



☆http://blogs.yahoo.co.jp/shion1082001/46473616.html
◎首相になりた〜い慎太郎置き土産妨害日比谷公園ダメ!     ご参照!

☆http://d.hatena.ne.jp/lalablog/20121112/1352708624
気になるメモメモφ(.. ) 2012-11-12
◎竹島上陸「しょうがない」のオウム支援者、石原慎太郎が、小沢一郎2審無罪の翌日に新党立ち上げ! 
 小沢クンへの当てつけですか?                    ご参照!




◆http://sun.ap.teacup.com/souun/9135.html
晴耕雨読 2012/11/13
◎「橋下徹氏の広島での演説の動画を視聴しました。
  あの話し方、誰かに似ているな:堀 茂樹氏」

☆https://twitter.com/hori_shigeki

橋下徹氏の広島での演説の動画を視聴しました。

「自分の言葉で、聴衆に届くようにメッセージを伝えている。言葉のコントロールが卓越していて、
論理、組み立てに破綻がない」という称賛のツイートを目にしたからです。

私の感想は全く異なります。

あの話し方、誰かに似ているなあと思いました。

あ、そうそう、朝ズバのみのもんた氏に酷似していると。

バナナの叩き売りと漫談師を足して二で割ったようなスタイル…。


私見では、橋下氏の演説を構成しているのは「自分の言葉」と認め得るものでは到底なく、
まさに「出来合いの言葉」ばかりです。

「言葉のコントロールが卓越して」いるのは、表面的なレベルで流暢で「破綻がない」のいうだけの話です。

「論理」や「組み立て」は存在すらしていません。

なにしろポーズと雰囲気だけが中身で、聴衆の自尊心をくすぐる言葉をばら撒くだけの漫談なので、
論理で組み立てる必要がないのです。

橋下氏は明確な政策を言わなくて済むよう、沢山話します。

では、何をするのか分からないが、
何かやってくれそうだ、と思わせるのが目的の演説としては「成功」でしょうか?


実はそれも怪しい。

上手に話すが心が籠もっていないのが見え見えです。

たとえ人を誘惑できても、感動させるのは無理でしょう。

なお、橋下氏の話し方には品がありません。

が、もちろん、品のないところが彼の売りであり、彼自身そのことをよく知っていて、
演説の中でも、品なんかないからこそ喧嘩に強いんだ!と言わんばかりです。

その辺りは(フランスの前の大統領サルコジに似ていて)今の日本の状況では有利かも知れませんね。

橋下徹氏の街頭演説で、私が気に食わぬのは特に、
〈維新〉は皆さんに甘いことは言いませんよー、キビシイ努力を要求しますよーと、
一見断乎たるアンチ・ポピュリズムを装うことで大衆に迎合しようとする作戦の、
巧妙ではあるけれども、その巧妙さの見え透いている、そういう偽善的ポピュリズムです。


> 橋下氏の演説を「言葉のコントロールが卓越していて、論理、組み立てに破綻がない」
と感じた人はこの方だったのか

#茂木健一郎 ‏@kenichiromogi 11月10日
https://twitter.com/kenichiromogi/status/267412621798547456
ほじ(2)広島演説会の映像を見て、改めて、橋下徹という人は、得がたい才能だと感じた。
自分の言葉で、聴衆に届くようにメッセージを伝えている。
言葉のコントロールが卓越していて、論理、組み立てに破綻がない。
日本の政治かの中では、今までにいなかったタイプだと感じた。


そうです。

同意しかねた訳です。   



アメ公の犬コロでしかない。 裏切り者ですよ、あぁ、日本人ではないか?w

こんな愚昧な奴らを追いかけるマスゴミw  こいつらも同じ穴の狢、アメ公の犬コロ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles