Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

水無月にⅴ

$
0
0
 画は 再掲ですが、拙作にて

  「幻想 八咫烏 ヤタガラス」です。

 油彩F10号


☆晴れ、気温低め。

よろづ、後手後手 「やってる振り」、無能政権、

◆http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/480.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2020 年 5 月 31 日 1 kNSCqYLU
◎<再開かなわず、突然の失職> 働く場が 奪われる 
 4月雇用統計、コロナが直撃 (時時刻刻・朝日新聞)


▼http://asyura.x0.to/imgup/d10/8660.jpg

☆https://digital.asahi.com/articles/DA3S14494860.html
朝日新聞  2020年5月30日


新型コロナの影響による 解雇や雇い止めが 5月に急増している

国内雇用にも新型コロナウイルスの影響が鮮明に表れてきた。緊

急事態宣言で経済活動が止まった4月、有効求人倍率と完全失業率は

共に悪化が進み、休業者は過去最多まで急増。

5月以降はさらに経済・雇用への打撃が加速しており、

専門家は「本当の危機はこれから」と警鐘を鳴らす。


厚生労働省の29日の発表では、求職者1人に求人が何件あるかを示す

有効求人倍率(季節調整値)は前月より0・07ポイント低い1・32倍で、

4カ月連続で下がった。

求人票などの受理地別では、沖縄県が0・91倍に悪化。

3年7カ月ぶりに1倍を割る地域が現れた。

新型コロナは、宿泊や飲食サービスなど多くの産業の採用意欲をそいでおり

=表=、

全体の新規求人数は前月比 22・9%減。

統計を始めた1963年以降で、過去最大の下げ幅だった。

総務省が29日発表した4月の完全失業率は2・6%で、

前月比0・1ポイント上昇。

完全失業者は178万人で前月から6万人増えた。

非正規の働き手が前年同月より97万人減り、

このうち女性が71万人を占めた。

外出自粛などで求職活動を控えた人も多かったとみられ、

「実態はもっと悪いとみるべきだ」と

ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎・経済調査部長は指摘する。

会社から仕事を休まされた人などの休業者は597万人に。

前年同月より420万人多く、リーマン・ショック直後のピークだった

153万人の約4倍に上り、過去最多を記録した。

これらの人たちが職場に戻れなければ、さらに雇用は悪化してしまう。
(滝沢卓)


☆再開かなわず、突然の失職

新型コロナの影響で解雇や雇い止めをされたり、

その見通しがあったりする人は5月に急増している。

厚労省によると28日時点で1万5823人で、

5月だけで約1万2千人も増えた。

さらに6月末で派遣契約が切れる人が、

5月末に大量に雇い止めを告げられる可能性 も指摘されている。


目立つのは、休業した飲食店などが業績と先行きの悪化で再開を断念し、

従業員を解雇するケースだ。

飲食チェーン「美々卯(みみう)」で働く正社員の女性(21)は

4月半ば、首都圏の全6店舗の閉鎖と 運営会社「東京美々卯」の解散

を告げられた。パートを含む従業員約150人と共に

退職合意書に署名を求められた。

「納得できない」と応じなかったが、勤める店舗は今月20日、閉店した。

運営会社によると、緊急事態宣言後の営業自粛で

業績が落ち込み継続を断念したという。

女性は、暮らしている会社の寮からも6月中旬までに退去するように

求められた。同僚とユニオンに加入し、解雇撤回と事業継続などを求めて

交渉中だ。 「(生活するために)接客のアルバイトを探していますが、

なかなか見つからない」と不安を漏らす。

倒産も増えている。

東京商工リサーチによると、新型コロナの影響を受けた企業倒産

(負債1千万円以上、準備中含む)は29日時点で192件。

5月だけで83件と、3月の4倍近くに急増した。

宿泊業(33件)や飲食業(30件)、アパレル関連(24件)が多い。

5月はアパレル大手のレナウンが民事再生法の適用を申請し、

上場企業初のコロナ関連倒産となった。

企業は消費増税や暖冬の影響による売り上げ減で

資金繰りが苦しかったところを、さらに新型コロナに見舞われ、

人件費や家賃が 重荷になっていると東京商工リサーチはみている。

政府の緊急経済対策による資金繰り支援の融資が間に合わず、

倒産した例もあるという。(佐藤英彬、箱谷真司)



■生活ギリギリ、しのびよる貧困 行き渡らぬ 支援金、 相談相次ぐ

緊急事態宣言は全国で解除され、営業を再開した店なども多いが、

感染防止のための「新しい生活様式」は雇用にも影響を与えそうだ。

客席の間隔を1メートル空けたり、夜の営業時間を縮めたりして、

客数や売り上げが減る分だけ スタッフを減らす飲食店も少なくない。

「ふだん通りの営業ができない中、パートやアルバイトの就労機会が減っている」。

外食や小売りなどの労働組合が加盟する産業別組織「UAゼンセン」

の原田光康・総合サービス部門事務局長は 危機感をあらわにする。

中小製造業の労組を中心とした「JAM」の安河内賢弘会長は

「自動車を中心に世界的に消費が冷え込んでいる」。

日本総研の山田久・主席研究員は「世界的な貿易減を背景に、

製造業で雇用調整圧力が高まるのはこれから。

雇用情勢の悪化が最悪期を脱したと見るのは全く違う、

むしろ今後が 要注意だ」と指摘する。

政府は今年度の第2次補正予算案に盛り込んだ追加の雇用対策で、

会社が働き手に休業手当を払う費用を支援する

雇用調整助成金を拡充したほか、

休業手当を受け取れない人が直接ハローワークに申請して

受け取れる給付金も新設する予定だ。

だが、「せっかくのお金が行き渡っていない」
(大和総研の神田慶司シニアエコノミスト)と、

目詰まりやスピード感不足も指摘され続けている。

路上生活者などを支援するNPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」

の大西連理事長によると、コロナの影響が出始めて以降は、

生活保護などの公的支援を一度も受けたことがないなど、

生活困窮に縁のなかった層からも多くの相談が寄せられているという。

「貯金を崩してギリギリ持ちこたえているが、半年続いたらやばい、

という人も多い。月収20万円ほどあり、裕福ではなくても

家族と『普通』に暮らしてきた人々に、貧困がしのびよっている」

と指摘する。(吉田貴司、岡林佐和)



■4月は新規求人が 激減した(前年比)

 宿泊、飲食サービス      -47.9%

 生活関連サービス、娯楽    -44.0%

 製造             -40.3%

 教育、学習支援        -38.1%

 学術研究、専門・技術サービス -36.6%

 情報通信           -36.0%

 卸売り、小売り        -34.8%

 運輸、郵便          -30.6%

 医療、福祉          -21.7% 



再掲ですが、拙作二枚目。



「幻想 其壱」です。  油彩F10号


面妖な 利権の闇 がある、

◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/274010
日刊ゲンダイ  2020/06/03
◎議事録を残さないのは 議論を隠蔽して 闇に葬り去るためか


既に驚くことでもなくなっているが、本当にこの政府は、

自らの存在自体が 緊急事態だと気づくべきだ。

新型コロナウイルスの対策を検討している専門家会議について

議事録を作成していないという。

共同通信の情報公開で明らかになった。

議事録を作成しないことについて、政府は、

専門家に 率直に議論していただくためだと話した。

発信者が特定されない形で 議事概要を作成しているから

十分だという。

その「十分だ」とする議事概要を読み続けているが、

一度として十分だと感じたことはない。

例えば、3月2日の専門家会議の議事概要。

その日の出席者は 脇田隆字座長、尾身副座長を含めて16人だが、

議事概要に記されている発言はわずか12だ。

それもどのような文脈で出た発言なのかもわからない。

そもそもそれは「概要」にさえ なっていない。

また、この議事概要には 隠蔽の疑いもある。

例えば、PCR検査については、この議事概要は ほとんど書かれていない。

では、専門家会議はPCR検査について議論してこなかったのか? 

そうではないことを、尾身副座長が5月4日の記者会見で明らかにしている。

この会見で尾身副座長は、PCR検査の拡充が遅れたことについて

次のように話した。


「さまざまな理由があって、これは根深い。

制度的な、歴史的な背景があって、一朝一夕には変えられない……

ところが、だんだんと3月になって、PCR検査ができないために

重症化するという報告が出てきた」

その結果、3月に入って政府にPCR検査の拡充を求めたという。

尾身副座長は、それまでもPCR検査について議論をしてきたと話した。

そして2月24日の専門家会議で、どう検査体制を拡充するか議論した

ことを、「よく覚えています」と語った。

そして、その結果として、「さまざまな制約があるので、重症化を防ぐ

ということに集中せざるを得ない」という結論になったと話した。

では、その議論の中身はその日の議事概要にどう書かれているのか? 

2月24日の議事概要を見ると、約2時間にわたって議論が行われている

ことがわかる。そして、人々が閉鎖空間を避けることや、

無症状感染者からの感染に注意を促すことなど

今後の基本方針について議論されていることがわかる。

他の日の議事概要に比べれば記述は多い。

しかし、PCR検査について議論した内容は書かれていない。

PCR検査については、「全国的には余裕があるものの、

一部地域では検査が追い付かない状況となっている」

との状況が書かれているだけだ。


これで、何が「十分」なのだろうか? 

十分どころか、議論を隠蔽しているとみられても仕方のない内容だ。

議事録を作成しないという政府の判断には、

専門家会議のメンバーからも異論が出ているという。

当然だと思う。

尾身副座長がPCR検査について語った

「さまざまな理由があって、これは根深い。

制度的な、歴史的な背景があって、一朝一夕には変えられない」。

これは今回の政府の対応の全てに言えることかもしれない。

議事録を残さないとは、その根深いさまざまな理由を

闇に葬り去る取り組みにしか思えない。

                       立岩陽一郎



◆http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN2383OV.html
朝日デジ  2020年6月2日
◎ロシア、新型コロナ治療で アビガン後発薬の 投与開始 11日から


[モスクワ 1日 ロイター] - 

ロシアで来週11日から、新型コロナウイルス感染症治療薬として

抗インフルエンザ治療薬「アビガン」のジェネリック(後発薬)

「アビファビル」の投与が始まると、

ロシア直接投資基金(RDIF)幹部が ロイターに明らかにした。

アビガンは富士フイルム富山化学が 1990年代終盤に開発。

RDIF幹部によると、アビファビルはロシアの科学者によって

改良が加えられた。

ロシア政府は2週間以内に改良に関する詳細を

発表する用意を整えているという。 

アビファビルの生産に携わる企業の生産能力は 月間約6万人分という。

日本では、新型コロナ感染症治療での

アビガンの利用は承認されていない。
  


再掲ですが、拙作三枚目、



「幻想 エジプト クリムト風」です。 水彩 32cm x 40cm  紙


日米が育てた 「鬼っ子」共産支那、

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52053348.html
日本や世界や宇宙の動向  2020年06月04日
◎米中戦争 まもなく?


中国共産党が扇動している暴動で(トランプが通っている)

セントジョンズ教会が 放火され 米国旗が焼かれたそうです。

国旗を焼くやり方は 中国人、韓国人がよくやることです。

しかも教会を放火するのは無神論者でしかできませんね。

日本では、キリスト教徒でなくとも

教会に放火する日本人放火犯は いないでしょう。

心の中に何等かの信心があるからです。

中国共産党スパイは完全に無神論者ですから

平気で神を冒涜できます。

トランプは自分が通っていた教会が 中国共産党に放火された

ことを知ったら 必ず報復しますね。

中国の武力行使は 時間の問題かもしれません。

https://www.youtube.com/watch?v=6VGfZOveUDk

『米中戦争の発火点は セントジョンズ教会への 放火 !?』

第125回【水間条項TV】フリー動画
                                 ↓

最近発表された 中国の国防白書:


  ・魚釣島は中国固有の領土、沖縄も自国領。

  ・台湾に対しては 武力で侵略する。

  ・米国は 独善的な世論によって 世界の平和を壊している。

  ・日本は戦後 無意味な軍事力増強をしている。

  ・中国は核を先制使用しないと言っているが

   核戦力は向上させる。



◆2020年06月04日
◎ホワイトハウス付近の 放火現場で 飛び交う中国語


米国 放火の現場で 中国語の話し声が飛び交っていた

そうです。放火したのも中国人スパイなのでは?

このような事実が次々に明らかになっているのに、

日本の低能マスコミは 米国の極左暴動を黒人の抗議デモである

と報道しています。

日本のマスコミは米国で破壊行為をしている

極左テロリスト(中国共産党関連)を擁護しているんですね。


https://www.youtube.com/watch?v=mbcIoVei0l4

ホワイトハウス付近の放火現場で 飛び交う中国語

暴動の背後に 中共の鬼影



トランプの支持率が 急降下しておる らしい。

南シナ海 あたりで 一当て やるんじゃないか?

現役・戦争大統領が 俄然 有利になるねぇ。

共産支那は 口先大将、 命を惜しむ 一人っ子 弱兵集団。

上官が 部下の親から 賄賂を取る 軍隊ですよw


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles