Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

彌生の空はⅤ

$
0
0
 画は 再掲ですが、拙作にて

  「島津亜矢 さんへ」

 油彩F10号


☆雨、風強し。

☆http://my.shadowcity.jp/2020/03/post-17817.html
ネットゲリラ  (2020年3月 4日)
◎このままでは 興業打つ側が 軒並み倒産

ということで、歌手の公演も 大変ですね。

選抜高校野球も「無観客試合」とか、中止すべきでは?

下痢壺一派が スッカリ おかしくしてしまった 国賊どもが!

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2020/03/post-a261aa.html
植草一秀の『知られざる真実』
2020年3月 3日 (火)
◎支離滅裂を絵に描く 安倍内閣の 瀬戸際対応


安倍首相は 専門家会議が示した

「これから1、2週間が、

感染が急速な拡大に進むのか、収束できるのかの 瀬戸際である」

の言葉を使い、

小中高の一斉休校を要請し、各種イベントの自粛 を要請した。


そのなかで 安倍内閣が実施したのが 3月1日の東京マラソンだ。

メディアが提供する東京マラソンの写真を見る限り、

「これから1、2週間が 感染のスピードが急速に拡大するか、

収束できるかの 瀬戸際である」

との認識を安倍内閣が保持しているとは まったく思えない。


東京マラソンの沿道に 7万人もの市民が集結したと伝えられている。

写真を見る限り、人と人が極めて近い距離で

接触するような状況である。

この状況が一定時間維持されていた と考えられる。

屋内ではないが、大規模な濃厚接触を 首都東京で創出したと言える。

学校を休校にしたが、保育所、学童クラブは 対象外である。

何よりも 満員電車での通勤が 放置されている。


また、感染が広がっている国、地域からの

日本への人の移動を制限していない。


ダイヤモンド・プリンセスの乗客を 公共交通機関の利用で帰宅させた。

この乗客の感染が明らかになり、乗客が下船後に

スポーツクラブを利用したことも明らかになっている。

乗客はスポーツクラブの利用を 制限されていなかった。


安倍首相は 国会答弁で

「かかりつけ医などが 必要と考える場合、すべての患者が

検査を受けられる 十分な検査能力 を確保する」

と答弁したが、加藤勝信厚労相は 異なる答弁を維持している。

閣内 不一致である。

加藤厚労相は 「帰国者・接触者外来」の医師が

PCR検査を行うかどうかを判断する というプロセスを維持する方針

を示している。

「帰国者・接触者外来」は3月2日時点で 全国に844機関しかない。

一つの都道府県に18しかない という数である。

この「帰国者・接触者外来」で受診した数は、

2月の1ヵ月間で2185件にとどまっている

(厚労省に報告があったもの)。

1ヵ月間に「帰国者・接触者外来」1機関が受診した患者の数は

平均2.6人に過ぎない。

しかも、その「帰国者・接触者外来」の 具体名が公表されていない。


安倍内閣は 「帰国者・接触者外来」を支配して、

PCR検査の拡大を 阻止している。

目的は 感染確認者数を抑制するためだ。


この不当な措置を正当化するためのロジックは、

「感染者と非感染者が 待合室で同室にならないため」

のものというもの。

しかし、感染者と非感染者の 臨床的区別はつかない。

したがって、現状で、感染者と非感染者は待合室で同室になっている。

このとき、街のクリニックの医師が、PCR検査が必要だと判断すれば、

このクリニックから検査機関に 直接検査を発注すればよい。

これが、安倍首相のいうところの、

「かかりつけ医などが 必要と考える場合、すべての患者が

検査を受けられる十分な検査能力 を確保する」というものだ。


しかし、国会での加藤厚労相の答弁は、

PCR検査の発注権限を 「帰国者・接触者外来」の医師に

限定するというもの。

目的は 明白だ。

PCR検査を 広範に実施することを阻止する ことにある。

国会質疑で重要なことは、一般の医療機関の医師の判断によって、

民間検査機関にPCR検査を発注できる よう、

直ちに運用を変えることについて 明確な答弁を得ることだ。

安倍首相答弁と加藤厚労相答弁の矛盾を突けば、

これは可能になる。

実効性のある国会質疑とは、このようなことを言う。


安倍首相の記者会見について、私はかねてより

「やらせ会見」だ と指摘してきた。

壇上には プロンプターが用意され、透明な板に映し出される文字

を読むことで会見が行われている。

記者からの質問は事前に提出されており、質問者として

誰を指名するのかもあらかじめ決められている。

質疑応答の質問に対する答弁も 事前に官僚が用意しており、

安倍首相は その原稿を読むだけである。

事前に質問が提出され、官僚が答弁を用意していない質問は

受け付けない。

このことが、3月2日の国会質疑で

安倍首相の言葉によって明らかにされた。

通常はこれを 記者会見と言わない。

単なる 朗読会または学芸会だ。

漢字に読み仮名が書かれていないと、

「云々(うんぬん)」を「でんでん」と読み上げ、

「背後(はいご)」を「せご」と読み上げ、

願って「已(やみ)ません」を「いません」と読み上げることになる。

Leaderの資質を欠く だけでなく

Readerにもなれない のが現実だ。



◆http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/303.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2020 年 3 月 04 日kNSCqYLU
◎コロナで 国民に相次ぐ 悪夢
 まもなく始まる 「安倍戒厳令」(日刊ゲンダイ)


▼http://asyura.x0.to/imgup/d10/4326.jpg

▼http://asyura.x0.to/imgup/d10/4324.png 

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/269862
日刊ゲンダイ  2020/03/03 


<お1人様 1点限りです>

<次回の入荷は 未定です>――。

さながら、1970年代初めの 第1次オイルショック

のような雰囲気になってきた。

新型コロナウイルスの感染拡大を機に

買い占めが相次ぎ、品薄や品切れが続くマスク、トイレットペーパー……。

全国の小売店やスーパーでは、これらを求める買い物客が押し掛け、

激しい商品争奪戦が起きている。


そんな状況にさらなる追い打ちをかけたのが、

安倍首相が 全国の小中高校に呼び掛けた一斉休校だ。

突然の休校要請を受け、低学年の児童を抱える ひとり親や共働き夫婦は

テンヤワンヤ。 屋内で過ごす子供の 作り置きの食事などを準備するため、

週末のスーパーは、肉や野菜、総菜品などを大量購入する消費者が殺到。

ティッシュペーパーやトイレットペーパーが品不足になる、

とのデマも重なり、ちょっとしたパニック状態に陥った。

大混乱を招いた原因は、何といっても安倍政権の対応が後手後手に回ったからだ。

中国湖北省武漢市で原因不明の肺炎が確認されたのは 2019年12月初旬。

1月初めには 新型コロナウイルスと判明し、

国立感染症研究所は 全国医療機関に注意喚起した。

1月15日には官邸の危機管理センターに情報連絡室が設置された

にもかかわらず、政府が対策本部を設置したのは、

横浜港に停泊していた大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」

での水際作戦が失敗し、多くの感染者を出した後の 同30日だ。



☆今の大混乱は 「アベノショック」

一部のメディアや医療機関は 早い段階で、訪日中国人観光客が

年間を通じて最も多くなる「春節」シーズンの 感染拡大を

懸念する声を上げていた。

ところが、安倍政権は 何ら聞く耳を持たず、

中国からの帰国者や旅行者、感染の疑いがある人の ウイルス検査すら

ロクにしなかった。

その上、「ダイヤモンド・プリンセス号」から下船した日本人観光客が

公共交通機関で帰宅するのもスルーというありさまだったから、

今のように新型コロナウイルスの感染が全国で広がるのはある意味、

時間の問題だったのだ。

要するに 危機管理能力ゼロの安倍政権が 

今の新型コロナウイルスを蔓延させたのであり、

現在、起きている消費者や教育現場の混乱は

「アベノパニック」 「アベノショック」 と呼んでいい。

マトモな政府であれば、これまでの怠慢ぶりを真摯に反省し、

同じ失敗を繰り返さないよう、あらゆる事態を想定して

対応に当たるべきなのだが、この期に及んでも安倍政権には

そんな姿勢はみじんも感じられない。

国内外から政府の無為無策ぶりが指摘されたため、

行き当たりばったりの思い付きで 全国一斉休校を呼び掛けたものの、

これまた非難ごうごう。

結局、グダグダ状態のまま 右往左往して迷走した揚げ句、

2日の参院予算委で 安倍の口から飛び出したのが

「緊急事態宣言の実施も含め、新型インフルエンザ等対策特別措置法と

同等の措置を講ずることが可能となるよう、立法措置を早急に進める」

という答弁だったから唖然呆然だ。

東大名誉教授の醍醐聰氏がこう言う。

「文科相にすら相談しないまま 一斉休校を決めるという強権発動

をしている安倍首相が、さらなる権限をよこせ、と言っているに等しい。

大体、毎日、飲み食いばかりしてきて何もしてこなかったのに

突然、『1~2週間がヤマ場だから 協力しろ』と言われて

『ハイ、分かりました』と思う国民はいるのでしょうか。

常に口先だけで、反省も自制心もない国難総理が

これ以上の権限を持つなんて、おぞましいとしか言いようがありません」

 

☆国民生活よりも 党是優先の 火事場泥棒的な発想

「常に最悪の事態を想定し、あらかじめ備える ことが重要だ」

安倍は参院予算委で、特別立法の必要性についてこう理解を求めていたが、

わざわざ特別法を作らなくても 現行法でも十分、対応できるだろう。

例えば、中国での鳥インフルエンザウイルスの感染拡大を踏まえ、

13年に施行された「新型インフルエンザ等対策特別措置法」
(インフル特措法)だ。

同法は、09年の新型インフルエンザへの対応が混乱したことを踏まえ

12年5月に制定。 新型インフルなどの感染症が全国で急速に蔓延し、

国民生活や経済に甚大な影響が及ぶような場合、首相が緊急事態宣言を発令。

都道府県知事は 外出の自粛や学校の休校、興行・催し物の制限などを要請、

指示できる仕組みだ。 実際、感染拡大前の1月、野党は

インフル特措法の活用を政府に呼び掛けていたのに、政府は、

同法は新型インフルか、すでに知られた感染性の疾病とは異なる「新感染症」

に限られるとし、加藤厚労相も「そこ(新型コロナウイルスは、

既存コロナウイルスの新種)がはっきりしている以上、

新感染症の概念には当たらない」と、インフル特措法には目をつぶってきたのだ。

法律などの運用には厳格であるべき―― みたいな姿勢だが、

安倍の私物化が問題視されている「桜を見る会」では、

本来の招待客基準は <各界において功績、功労のあった方々>

にもかかわらず、<等>という一語で

安倍後援会の関係者や 反社の連中が ワンサカ出席していたではないか。

東京高検検事長の定年延長でも、これまでの検察庁法の解釈を

平気で無視する悪辣政権が、国民の命にかかわる場面で突然、

法解釈の厳格化を訴えているのだから鼻白んでしまう。



☆国民は 主権まで奪われかねない

公私混同、私利私欲の事柄であれば 法解釈はやりたい放題なのに、

国民の生命、財産にかかわる事柄の法解釈は 厳格に扱う――

なんて言語道断。 大体、国会の野党質問を「意味がない」と否定し、

気に食わない質問は無視するか、虚偽答弁を繰り返してきた のが安倍だ。

そんな安倍を他の閣僚や官僚は見て見ぬふり。

息を吐くように嘘をつく安倍を忖度し、ヨイショする茶坊主ばかりになった。

もはや、何が事実なのかは重要ではなく、

安倍の嘘に合わせて 事実をねじ曲げることが当たり前となり、

情報隠蔽は日常茶飯事になった。

そんな独裁政権にこれ以上、私的権利を制限する強大な権限を

新たに与えたら、一体、誰が暴走をチェックできるというのか。

軍事政権による戒厳令みたいな最悪の展開になる のは目に見えているだろう。

国民の日常生活は厳しく監視され、少しでも政権に批判的な見方を示す者は

逮捕、拷問なんて事態になりかねない。

タダでさえ、新型コロナウイルスの感染拡大で 国民生活は疲弊しつつあるのに、

主権まで奪われかねない なんて冗談じゃない。

これぞ踏んだり蹴ったりで、呪われているというものだ。

高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)は

「事態は一刻を争うのですから、インフル特措法を類似適用すれば、

すぐにも対応できる。 しかし、それをしないのは、特措法以上の強権を握りたい。

もっと自分に権限を集中させたいと考えているのでしょう」

と言い、こう続ける。

「この大変な時に党是を優先し、あわよくば改憲までこぎつけたい

かのような火事場泥棒的な発想は 極めて危ういと言わざるを得ません。

権限を集中させるということは、仮にそれが何かしら誤った手法であっても

正当化されてしまうということですから、

今回の新型コロナウイルス対策にしても 間違った責任は

すべて自治体などに押し付けられてしまうかもしれない。

自分の命令に従えばマスクは供給するが、逆らえば何もしない。

そういうことを平気でやりそうなのが安倍政権ですから、

好きにさせたら国民が不幸になるだけです」

アベノウイルスを止めるのは 今しかない。


再掲ですが、拙作二枚目、



「島津亜矢さんへ 2014年」です。 水彩  32cm x 40cm 紙


日月神示は 信用しないように、天皇狂の反共神官=岡本天明、

◆https://indeep.jp/80-years-ago-1940-tokyo-olympic-was-suspended-due-to-wuhan/
In Deep 2020年3月3日
◎80年前に開催が予定されていた 1940年東京オリンピックも
 「武漢」の影響で 中止に追い込まれていた現実を知り、
 自分がまるで シナリオか マンデラエフェクトの連続のような世界
 に生きている実感が さらに強まる



より抜粋、

☆https://www.ntdtv.com/gb/2020/03/03/a102790620.html
东京奥运会能否举办? 80年前就曾因武汉停办


 武漢作戦(1938年) - Wikipedia

  武漢作戦は、日中戦争で行なわれた戦いの一つ。
  武漢三鎮 攻略戦、武漢攻略戦 とも呼称される。
  日中戦争の一つの節目とされる戦いである。
  武漢まで戦線を広げる事になった日本軍は、
  天然の要害である首都重慶の攻略が困難な事
  を悟らされてそこで手詰まりとなり、
  以降は終結への道筋が付かない泥沼戦争に引きずり込まれた。


いずれにしましても、今回、

「武漢 作戦」

というものの存在 を知りました。

これは、1938年6月から始まった 武漢を攻略する戦闘の総称ですが、

冒頭の Wikipedia にありますように、

  > 日中戦争の一つの節目 とされる戦いである。

  > 以降は終結への道筋が付かない 泥沼戦争に引きずり込まれた。

という、日中戦争の節目となった戦闘だったようです。

実はここに関しましても、「…日中戦争が泥沼化したのは、

その武漢作戦とかいうものが キッカケだったっけ…?」

と思わない面もないでもないのですが、

とにかく現在の歴史には そう書かれてあります。

中止となった「1940年東京オリンピック」については、こうあります、


  1940年東京オリンピック

  1940年東京オリンピックは、1940年(昭和15年)
  9月21日から10月6日まで、日本の東京府東京市で開催される
  ことが予定されていた 夏季オリンピックである。

  史上初めて欧米以外の有色人種国家であり、
  アジアで行われる五輪大会、そして紀元二千六百年記念行事
  として準備が進められていたものの、日中戦争の影響等から
  日本政府が開催権を返上、実現には至らなかった。


それでも、「何かが 違うことになってきている のかなあ」とも思います。

なお、こういう「ふとした偶然」に興味を持って調べていると、

たまに「変なところに連れて行かれる」ことがあります。

たとえば、以下の記事に書いていますが、

私は 1973年の映画『エクソシスト』が結構好きで

たまに DVD で見るのですが、あるシーンに、ふと、

「壁に TASUKETE (助けて) と書いてある」

ことに気づいたのです。


・ローマ字「 TASUKETE (たすけて)」から

偶然導かれた 日月神示や 神様と悪魔の関係…

(In Deep 2014年07月26日)

カラス神父が、悪魔に取り憑かれた少女リーガンの声を録音して、

それをスタジオで分析してもらっている場面ですので、

スタジオの風景だと思います。


「 TASUKETE って、英語にもそういう単語があるのだろうか?」

と思い、英語辞書 Weblio で TASUKETE と引いてみたのです。


> 卍も十も九も八きりたすけて七六かしい五くろうのない四かくるから

というようなのは、日本語にさえなってないじゃないの・・・

と思い調べてみますと、これは、「日月神示」の一節だったのです。

訳のわからないほうは、訳すと以下のような意味だそうです。


  仏もキリストも何もかもハッキリ助けて
  シチ難しい御苦労の無い世がくるから 
  ミタマを不断に磨いて一筋のマコトを通して呉れよ 
  今一苦労あるが この苦労はミタマを磨いておらぬと越せぬ 
  この世始まって二度とない苦労である(Wikipedia)

もっと訳しますと、

  真の神が世に出現して神の力を現して、すべてを助け、
  何の苦労もない理想的な世界に立て直していくが、
  その前に人類は 未だかつてなかったほどの大災厄や大試練
  を迎えなければならない。助かるためには身魂を絶え間なく磨き、
  鍛練しながら備えなさい。
  身魂を磨かなければ助かることが出来ない。


  日月神示 - Wikipedia

  日月神示は、神典研究家で画家でもあった 岡本天明が
  「国常立尊」と呼ばれている高級神霊よる神示を
  自動書記によって記述したとされる文書である。

  原文はほとんどが漢数字、独特の記号、そして、
  若干のかな文字の混じった文体で構成され、
  抽象的な絵のみで書記されている 巻もある


新型ウイルス、イナゴの拡大、洪水の拡大、気温の異常、

そしてさらには「戦争の気配」というのも 実は強くなっています。

まだ2ヶ月経過したばかりの 2020年ですけれど、

今後どうなっていくのでしょうかねえ。



支那、半島と 距離を置けば 国内は安定して 豊かになるが (遣唐使廃止、鎖国など)、

接触を始めると (平家の没落、足利政権の衰亡など 、日中国交回復以降 然り) 、

いろいろ事案がおき 国内が不安定化する、 これ「歴史の哲理」です。



再掲ですが、拙作三枚目、



「坂本冬美さんへ」です。  水彩  32cm x 40cm 紙


まづは、支那人&鮮人の 入国禁止、コロナ検査の徹底 からですよ、

◆http://richardthekoshimizu.cocolog-nifty.com/blog/
richardkoshimizu のブログ 2020年3月 4日 (水)
◎北海道の重篤女性、アビガンで 回復?

重篤だった北海道の20台女性は 筆談できるまで回復中したと。
アビガンを投与したとアベマTVがいっていたとか。情報よろしく。



2020年3月 4日 (水)
◎アビガンについて。白木先生の 貴重なご発言。


「アビガン」で 新型コロナは 迎撃できるか …

素朴な疑問に答える

3/4(水)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200304-00000001-friday-soci

(抜粋) 

新型コロナウイルスに感染しても、感染者の約80%は

インフルエンザと同様に、あまり症状が悪化することはない。

肺炎を併発している 20%の感染者を 早期に診断、治療できるかどうか

が新型コロナウイルス感染症では 治療の鍵となる。

白木氏は、「PCR検査により 診断できることが望ましいが、

PCRをしなくても CT画像による診断で

肺炎を起こしている と分かれば、その時点から

アビガンを服薬することで ウイルス増殖が抑えられ、

救命できる可能性がある」と語る。

政府は、アビガン以外に、レムデシビル(抗エボラ出血熱薬)と

カレトラ(抗HIV薬)も 治療薬候補に挙げている。

白木氏は、「カレトラが有効であれば、感染の広がりを抑える薬

であることから、アビガンとの併用により 治療効果を高められる」

とみている。 アビガンは、新たに感染する細胞には 非常に有効だが、

既に感染した細胞に対する作用は限られる。

一方、カレトラは、既に感染した細胞からのウイルス産生を

抑制できる可能性があり、重症者への治療では望ましいという。



↑白木 次期ノーベル医学賞受賞確定 先達から、

貴重なご指示が出されているから、厚労省の無駄飯食いは、

ひれ伏して、有難く拝聴するように。

土下座して聞け。  尚、以下に、RKの要約を掲載する。


1.肺炎症状のある20%の感染者を特定して、即刻、

  アビガンを投与せよ。 PCR検査の結果を待つな。

  これを怠って、患者が死ねば、殺人罪だ。


2.アビガンは、新たに感染する可能性のある細胞を

  感染から守る作用があるが、

  既に感染した細胞からウイルス産生を抑制すると思われるカレトラ

  との併用で、重症者への治療に使える。 さっさと、試せ。


3.グダグダと アビガンの臨床試用に時間を掛けるな。

  さっさと、投与して結果を出せ。

  誰が邪魔をしているか、内部告発しろ!

リチャード・コシミズ



◆http://my.shadowcity.jp/2020/03/post-17812.html
ネットゲリラ   (2020年3月 4日)
◎ニッポン エンガチョ


ニッポンエンガチョという話なんだが、「日本からの入国禁止」
という国が 次々に増えていて、というのも、
「日本から帰国して発病した」という感染者が たくさんいるわけです。
罹患者が一人しか見つかっていない大阪から 帰国した人が、
次々に コロナになる。
日本オカシイじゃないか? という事になりますね。


  ☆https://www.j-cast.com/trend/2020/03/03381221.html?p=all
  J-CASTニュース   2020/3/ 3
  ◎WHO「日本は 最大の懸念国」 
   新型コロナで 日本人入国禁止 にする国続々


アメリカも 遠からず、日本謝絶になる。
どうするんだろう、米軍基地はw


  ------------------------------
  東京オリンピック 終わったな
  ------------------------------
  中国忖度して ウェルカムしてたら、
  世界中のあらゆる国から、
  14日隔離、入国拒否された でござる
  しかも中国にまで拒否された でござる  
  なんつーアホ、安部と二階は、
  日本国の信用を失墜させたし 国家犯罪ものだぞ
  ------------------------------
  検査控えて 感染者数ごまかすとか
  コロナ拡大に加担してる と思われても仕方ないよな
  ------------------------------
  何で厚労省・感染研が 1日1000件のPCR検査能力
  のままなのか、それを説明してもらわないとな。
  ウィルス分離してから 1か月以上経っている。
  韓国は 1日1万3千件。
  ------------------------------
  安部のバッレバレの 五輪のための隠蔽工作なんて、
  海外じゃ物笑いの種
  中国やインドが公的に、こういう措置を取るんだから、
  一般庶民にも知れ渡ってるし
  日本の、メイドインジャパンのこれまで築いてきた安全性や品質、
  オープンな透明性の「日本の信用」を、この一件で、
  再現不可能なくらいに毀損したよ
  安部 二階 の罪は、百回死罪を与えても 足りない
  ------------------------------
  アメリカは既に インフルエンザで死者数、感染者数
  相当出ているけど
  もしかするとインフルエンザではなく
  武漢肺炎の可能性がある んじゃない?
  選挙の最中だから、言及されないけどね。
  ------------------------------
  日本人の入国禁止というのは、
  当然 日本への渡航も禁止する と見た方がいいよね
  となれば、東京オリンピックの開催なんて
  できるわけないよね
  こんな状態なのに、なんで IOCや東京都、日本政府など
  東京オリンピックに関係する人達は
  頑なにこれを開催しようとしているの?
  日本国内でのイベントや集会の開催自粛を
  政府が要請しているのだから、当然
  東京オリンピック開催も「自粛」してもらわないと
  おかしいよね
  ------------------------------


渡航禁止にしたら 米軍いられないじゃんw 
いいことだ。 とっとと 出て行けw


コメント


*ごんた | 2020年3月 4日| 返信

  アベの7年間 自体が、日本にとって
  「緊急事態」だった ことを思い出せ。

  緊急事態からの脱出は、まずアベを吊るすことから。


*nanasi | 2020年3月 4日 | 返信

  経団連は海外で物が売れなくなる、信用を失ったからな
  日本でも売れない、もう庶民は 金がないからな
  安倍なんかを支持してたら 経営危機になるぞ



*ナマ印 | 2020年3月 4日 | 返信

  これで少しは国内が静かになるでしょ。
  チウゴク人と キタネエ白人 のいない
  静かで落ち着いたニッポン が懐かしい。
  久しぶりに 京都にでも 行ってみるかな。



同感 ですな。 ここのところ 尋常ではなく イカれておった。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles