Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

秋冷にⅢ

$
0
0
 画は ポール デルヴォー  Paul  Delvaux

 1897年 ~ 1994年

 ベルギー生まれの画家。

 静寂さの中に 幻想的な世界が広がる その作風によって、
 「幻想 画家」という形容もなされる。
 「鉄道 オタク」でもあるw                   作


  「Serenity 静寂」です。


☆曇り。

ユニークな説では ありますが、

◆https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/13097
長周新聞  2019年9月14日
◎れいわ新選組・大西つねき氏が 萩市で講演 
 格差拡大させる 金融システムの 不条理伝える



☆真実知ることで新しい価値観を

れいわ新選組の大西つねき氏の講演会(主催/スマイルマップやまぐち)が9日、

山口県萩市の総合福祉センターで開かれた。

「お金の仕組みを知って ワクワクする未来をつくろう!」

をテーマにした講演会には、平日にもかかわらず萩市内をはじめ山口県内各地、

島根、広島、福岡からも聴講希望者が訪れ、約100人が会場を埋めた。


大西氏は、JPモルガン銀行やバンカース・トラスト銀行で

為替ディーラーやトレーダーとして働いた後、被災地や学校などでの

ボランティア活動をしながら「現代の 狂った金融システム」についての

研究・執筆活動を重ね、この経済の仕組みを根本的に変えなければ

日本社会が抱える問題はなにも解決しないこと、

そのためには 経済・金融のあるがままの現実を知らせ、

多くの人がこれまで正しいと思い込まされてきた価値観を転換する必要

を感じたことから 政治団体を立ち上げて活動してきたことをのべた。


とくに近年は、横浜市内の「底辺校」といわれる高校で

図書館や校内カフェのボランティア活動に参加するなかで

高校生とのふれあいが増え、「昼休みになると市民から差し入れられた

お菓子やジュースをめがけて 200人もの高校生が押し寄せてくる。

不思議に思っていたが、よく聞いてみると “昨日から なにも食べてない”

“今日は 校内カフェがあるから なにも(食事を)持って来ていない”という。

糖分補給のために来ているのだ」と 子どもたちの置かれている窮状を伝えた。

「単に生まれた環境が違うだけで、有能で感性豊かな多くの子どもたちが

社会的に排除され、努力が足りないといわれ、

“生きている価値がない”とさえ思い込まされる。

子どもだけでなく、大人も同じだ。

病気、ケガ、失業、離婚、災害などの 少しのきっかけで

貧困に突き落とされる。

東日本大震災の被災地でも、あれだけの災害を生きのびながら、

お金がないために負債を抱えながら壊れた家に住まなければならない人が

たくさんいる。 お金が、社会が必要としているところではなく、

もうかるところにしか 流れないからだ。

これは巨大な経済、金融問題であり、

社会を形づくる 根本的な価値観の問題だ」とのべた。


「本来の豊かさとは、お金ではなく、個人の心の自由、

つまりみんなが自分の時間と労働力を本当に意味あるものに使う

ことができる社会だと思う。

だが、日本のマネーストック(現金・預貯金の総額)が

この三十数年間で200兆円から 1000兆円へと 5倍も増えているのに、

もらえる給料も自由な時間も増えていない。

生産効率化の成果は 人人の生活には還元されず、いまも人人は

お金に追い回されて人生を奪われ続けている。

とくに日本は 対外純資産341兆円(貿易黒字)を持つ

世界一のお金持ち国家でありながら、国民の多くはその恩恵を受けとることなく、

大企業が内部留保を貯め込み、債務返済のためといって消費税増税までしている。

世界一の借金国家 アメリカ(対外純資産=マイナス1077兆円)に

大金を払って ポンコツオスプレイ、F35、

最近では山盛りのトウモロコシまで買わされている。

働いても働いても楽にならないのは

この狂気ともいえる仕組み のためだ」と指摘した。


現代のお金は、銀行がはじめに借り入れた 預金の貸し付けをくり返しながら

銀行間をめぐるあいだに 数字上で100倍に膨らむ「信用創造」

によって増えており、だれかの借金に依存して 社会全体のお金が増えている。

また、借金を返済すると同時に 同量のお金が社会から消える。

90年代初頭のバブル崩壊後は 信用収縮で民間が借金をしなくなったため、

かわりに政府の赤字国債で お金を増やしてきたことを

日銀のデータをもとに解説した。

そして「政府の借金=民間の資産」であり、

900兆円もの国の借金を 税金で返してしまえば、

社会全体から同量(ほぼすべての現金・預貯金)が消え、

金融経済が破たんするカラクリ を指摘した。


大西氏は、この国の借金に 年間約9兆円の利息が発生し、

それによる富の移動で 格差が拡大していることをあげ、

「900兆円の国の負債を返すには、1兆円の政府紙幣を900枚発行して

日銀に納め、日銀は民間から900兆円分の国債をすべて買いとり、

日銀のなかで 両者を相殺すれば

国の財政問題は 簡単に解決する。

国民にとっては、蝶が羽ばたいたくらいのインパクトしかないだろうが、

これによって 巨大な格差拡大マシーン が消滅する。

計り知れない効果を生む」と強調した。


また、「税とは、予算を組む(使う)ために集めると思われているが、

日本の予算はこの50年間 赤字国債でやっている。

つまり、必要なら集めなくても 借金でお金をつくれることを証明している。

税制とは、予算が足りないから集めるというものではなく、

所得の再配分(累進課税)や 所得格差の是正(相続税)など、

みなさんの思想を 国の形に反映するためのものだ。それこそが政治の本質だ」

とのべ、金融資産や株取引への課税を 所得税から分離軽減して、

なんの価値も生み出さないギャンブルを奨励している

現在の税制の本末転倒ぶり を批判した。


現代の経済システム全体が「巨大なイスとりゲーム」であり、

すでに上位八人が 下位36億人と同じ資産を独占するまでに行き着くなど

資本主義が末期的な局面を迎えている。

お金をもらうために 人間がキリキリ舞いさせられ、

お互いに富を奪い合う荒廃した社会ではなく、この不条理を乗りこえる

新しい価値観に立って「本当に豊かな暮らし、社会を実現するために

まず自分自身から変えていこう。 そうすれば社会が変わり、

日本が変われば、世界が変えられる」と呼びかけた。

3時間に及ぶ講演を参加者は集中して聞き入り、

終了後も大西氏を囲んだ交流が続いた。


大西つねき氏は今月、沖縄県宜野湾市(14日)、那覇市(15日)、

うるま市(16日)、石垣市(17日)、宮古島市(18日)、

群馬県前橋市(21日)、東京都杉並区(23日)、横浜市(25日)、

東京都目黒区(27日)、名古屋市(28日、29日)と

連続的に講演を予定している。


大西つねき講演会スケジュール



☆山本太郎代表も18日から全国行脚へ 北海道皮切りに

れいわ新選組の山本太郎代表も今月から

次期衆議院選に向けた全国行脚を開始する。

9月は北海道を巡るツアーで、18日から利尻島、稚内市、網走市、

釧路市、根室市、札幌市、旭川市、帯広市を回り、

各地で街頭演説会や室内での意見交換会などをおこなう。


日時や場所はれいわ新選組の公式サイトで確認することができる。

れいわ新選組公式サイト

☆https://www.reiwa-shinsengumi.com/index.html




Paul Delvaux、二枚目、



「忘れられた街 1964年」です。



加計晃太郎は 岸信介の 最晩年の子 という、

◆https://ameblo.jp/honji-789/entry-12525063762.html
honji-789  2019-09-14
◎加計事件の 根は深い! <本澤二郎の「日本の風景」(3434)



<京都アニメーション放火事件の 深層に驚愕>

元出版社の編集者が、以下のメールを送信してきた。

以下のYouTubeをご覧になると、加計事件の真相と深層に衝撃を受けるだろう。

国民の代表と多くの市民が必見するに値する。

すごい分析力に圧倒される。



ブログ「RAPT」が、とても分かりやすく

【京アニ放火事件の 真相】

安倍晋三の加計学園に関する 汚職収賄容疑隠蔽のため!!

を紹介している。

☆https://www.youtube.com/watch?v=m4ul_cVozuA

また、愛媛銀行が 日本会議の拠点になっていることも。



この背景を知るに参考になるのが、元一水会会長・鈴木邦夫の経歴。

☆https://ja.wikipedia.org/wiki/鈴木邦男



<岸信介の孫といわれる孝太郎は、いまどうしている?>

議会はすっかり夏休み気分、そのあとに911人事で冷水をかけられた。

その直前に99の超大型台風15号襲来で、

いまも房総半島は停電の渦中にある。

近くの兄と弟の家には、いまだに電灯がつかない、

哀れ 暗闇の夜を過ごしている。

政府や 千葉県は東電に責任をかぶせているようだが、

元凶は 国交省と内閣の危機管理の怠慢 にある。

ありえないミサイル攻撃を想定した超軍拡路線にある。

国民の生活のことなど度外視した、財閥1%政策に 特化したツケである。


いまA級戦犯の岸信介の孫といわれる加計孝太郎は、

どうしているだろうか。

愛媛県と 今治市には、 安倍特区制度を悪用した、

100億円詐取の証拠が眠っている。

それを松山地裁が 情報開示を命じた。

安倍 大ピンチである。



<まともな野党・議員は、PJチーム発足させ 徹底追及>

野党は目を覚ましてほしい。

加計追及のプロジェクトチームを発足させて、徹底追及すれば、

目の前が明るくなる。

日本列島に 灯が見えてくる。

国民は、進次郎など ケチな小僧に

大騒ぎしてる余裕はない。 健闘を祈りたい。



追記 

<気象庁・政府は真実を! 風速50メートルは嘘、

実際は 70メートルだった!>  


我が家の家庭菜園 壊滅、柚子もすべて落下、

庭木の多くが根っこの半分が地面に這い出して、

ほとんどの木々は、西に傾いた。

幸い、電灯もついて、パソコンも使用できるようになったが、

いまだに電気もテレビもつかない、

情報遮断の家々があることを、今朝知らされた。

「風速50メートルは大嘘。 瞬間では70メートル」

と近所の農家のおばさんが教えてくれた。

確かである。 家が揺れ動いていたのだから。

その超強風雨は 3時間に及んだ。 

生死を感じ取った千葉県民である。

東京生まれのやくざっぽい知事は、現在まで、

現場視察と適切な指示を出していない。

今日で大災害発生から6日目である。

木更津市の有線放送は、本日、正午から 市内数か所で炊き出しをする、

と流していた。 ノーテンキな首相と知事と市長に 怒りを覚える。

戦争屋の安倍と自民党と 公明党創価学会は 有害無益であろう。




Paul Delvaux、三枚目、



「The Dioscures ゼウスの子ら」です。



颱風? 16号、

◆https://indeep.jp/monster-typhoon-16-and-next-hurricane-is-coming-now/
In Deep   2019年9月12日
◎日本列島の南にある モンスター級の未来のスーパー台風16号と、
 大西洋で形成されつつあるドリアンの次のスーパーハリケーン
 を見て思う 「21世紀の 無慈悲」


より抜粋、


昨日、お知り合いの方から、「何だか すごいでかい低気圧が

日本の下にあるんですが……」と知らせていただきまして、

見てみると、以下のようなものでした。

参考までに、関東に大きな被害を与えました台風15号の大きさを

比較のために載せています。


2019年9月12日午前の 上空の大気の流れの状況

▼https://indeep.jp/wp-content/uploads/2019/09/typhoon-16-0912.jpg


☆台風15号に続いて 日本にやってくるかもしれない メガ暴風雨

地球全体の図は 以下のようになり、

地球規模で見ても、そうとう巨大な低気圧だ と言えます。

▼https://indeep.jp/wp-content/uploads/2019/09/wind-earth-0912b.jpg


この巨大な熱帯低気圧は、台風になるようです。

24時間以内とありますが、気象庁がこれを発表したのが、

9月12日午前9時ですので、9月13日までには台風になる可能性が高いようです。

もちろん、先ほどの熱帯低気圧の範囲が、そのままの大きさで

台風になるわけではないでしょうけれど、少なくとも、

台風15号よりは巨大な台風になりそうですね。

千葉や鎌倉など関東の一部では、いまだに電力が復旧していない地域もある

ところへ、またこんな台風が、仮にでもこちらに向かってくるのは困りますね。

この熱帯低気圧が台風16号になった後、どのような進路を取るかは、

現段階では何ともいいようがないですが、

世界の気象機関の進路予測は以下のようになっています。

▼https://indeep.jp/wp-content/uploads/2019/09/corse-t16-0912.jpg


最も多い予測は、そのまま西の方に進み、台湾や中国のほうに向かうコース

の予測ですが、関東のほうに向かう予測も若干存在します。

今後の高気圧の勢力や風の流れの変化によって、

状況は変わってくるでしょうけれど、この巨大な台風が

日本に向かう可能性はゼロではない ということになりそうです。


今回の 台風15号の被害は、台風の影響で

こんなに長く電気や水道のインフラがシャットダウンしたというのは、

戦後の日本では、ほぼ聞いたことがないものではないか と思っています。

台風通過直後は、それほど大きな人的被害がなかったこともあり、まさか、

こんなに大きなダメージが与えられていたとは想像もつきませんでした。

9月12日現在でも、40万軒以上が停電で、

全面復旧の目処は立っていないと報じられています。

また、農業被害も深刻なようで、産経新聞によれば、9月11日の時点で、

千葉県の農林水産業の経済的被害額が 126億円に達したそうで、

これは、千葉県での 台風による農林水産被害としては過去最大だそうです

(これまでの過去最大は 2017年の台風21号と22号による 46億円)。

しかも、ここには漁船や漁港関係の被害は加えられていないということで、

今後、農林水産関係の被害額が大きく増加する見込みのようです。



☆大西洋でもまた

(中略)

今年に関しましても、雹も山火事も、どちらもすごいですが、

これらと同じように、カテゴリー5 のハリケーンというものも、

21世紀に増えたもののようです。

今後はどうかと予測しますと、台風やハリケーンの強さを決定する

大きな要因のひとつが海水温度ですが、

この海水温度が高い状態が続いている現況では、

今後もいくらでも強大な暴風雨が発生する要素がある と考えざるを得ません。

仮に、今後発生する台風16号が 日本や関東を直撃したり、

まだ名称がない大西洋のハリケーンの卵が、カリブ海の島々を直撃したり

するような無慈悲なことは起きないとは思いますけれど、しかし、この、

「自然の 無慈悲」

というキーワードも 21世紀に顕著なものであり、

21世紀に入ってから、そのような事例をどれだけ見てきたことかと思います。

いずれにしましても、秋が終わる頃までは、相当不安定な気象が続きそうです。

そして、今年という括りだけではなく、来年も その次の年も、

基本的には同じような気象が続いていくという可能性が

比較的高いように思います。



◆http://my.shadowcity.jp/2019/09/post-16041.html
ネットゲリラ  (2019年9月14日)
◎台風 「今から 本気だす」


フィリピンの右側で停滞しっぱなしだった巨大低気圧が分裂して、
日本の南に熱帯性低気圧なんだが、
これが北上して日本の近くで台風になりそう、という異常な事態です。

温暖化で海水温が高いせいか? 連休明けにかけて
千葉の被災地も 今度は大雨に見舞われそうで、ヤバいね。
アベシンゾーは 見殺しだし。


  ☆https://weathernews.jp/s/topics/201909/140075/
  ウェザーニュース  2019/09/14
  ◎あす15日夜から 熱帯低気圧が 関東接近   
   台風に発達の おそれも


こないたの台風は風だったが、今度は雨です。
時間差攻撃。ヤバいね。


  ------------------------------
  こんな日本近海で台風できるのも珍しいね。
  まだ 海水温 高いのかー
  ------------------------------
  海水面の温度が高いので、熱帯低気圧が 列島上陸直前に
  台風に化ける可能性 あるらしいな
  ------------------------------
  無能な知事のせいで 2次被害が酷いからな
  何人の犠牲者を出せば気付くんだよ ってレベル
  ------------------------------
  また安倍一味の放置プレイが炸裂するな 
  第二の千葉停電壊滅事件かな
  ------------------------------
  まだ停電から復旧してないところも多いし、
  家は壊れたまんま。熱帯夜のなか エアコンなし
  だったから 体力も底をついてる。
  そこに来て熱帯低気圧来襲。
  
  ------------------------------
  米国なんかは対応遅れたら 支持率爆下げなのにな  
  なんで日本は上がるんだよ
  世論調査も選挙も
  国民の声が届かないようになってる としか思えない
  ------------------------------
  横浜は 結構、折れたり 曲がったり
  よく見ると 酷い事になってたよ
  ------------------------------


台風になるまではマスコミは騒がないので、こういうのが一番危ない。
日本に接近して、上陸直前に 台風だ と言われても、
対応しようがない。 ご用心、ご用心。


コメント


*犬 | 2019年9月14日 | 返信

  温暖化と大型台風襲来は 関係ないんじゃないかな。

  伊勢湾台風とか洞爺丸台風とか
  超強力台風が日本列島を度々襲撃した時は
  寒冷化していた時期です。

  温暖化していた1980年代は大型台風の上陸は少なかったんです。
  どうも ただ温暖化しただけでは 台風は日本列島に来ない。

  日本列島に台風が来るには、南太平洋上が熱くて
  台風ができることと、相対的に日本列島の北側が寒いこと、
  これによってある程度の 傾圧不安定波=偏西風が吹かないと、
  台風は上手い具合に 日本列島に向う風に乗らない。

  南太平洋上が熱くて台風ができることと、
  日本列島も一緒に暑いと、台風はフィリピンとか
  ベトナム・香港・上海方面に行っちゃって 日本列島には来ない。




「これは非常事態宣言とか 出した方が良いんじゃないか?」

同感です、




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles