画は 再掲ですが、拙作にて
「中空土偶 と 紫陽花」です。
油彩F10号
なほ、新作油彩は 11日のUPを 予定しています。
☆曇り。
珍しいですな、
◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-86fa4d.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年5月31日 (金)
◎理不尽、不条理、苦しみ に溢れるこの世を 生きてゆくために
生老病死
そして、
愛別離苦(あいべつ りく)
怨憎会苦(おんぞう えく)
求不得苦(ぐふとく く)
五蘊盛苦(ごうん じょうく)
これを仏教で 四苦八苦という。
生老病死
生きること、老いること、病気になること、死ぬことが 四苦。
愛する者と別離すること
怨み憎んでいる者に会うこと
求める物が得られないこと
肉体と精神が 思うがままにならないこと
を合わせて八苦という。
毎日さまざまなことが起こる。
外から見れば幸福に見えても、人はさまざまな苦しみに直面する。
何の罪もないのに、理不尽で不条理な苦しみに
直面することもある。
こうした苦しみが どこから生まれてくるのか。
根源にあるのは、私たちがすべからく、感情を持つ生きものであり、
同時に、私たちが社会的な存在である ことだ。
人は感情を持ち、人は社会との関わりのなかで 生きる。
このことによって 喜びや楽しみも得られるが、
怒りや悲しみ、苦しみも 生まれるのである。
生きものは 必ず死を迎える。
このことを 避けることはできない。
古来、死を免れる方法が探求されてきたが、
これに成功した者はいない。
生きものは 死を免れることができないのである。
その死は 恐怖である。
病に対する恐怖は 死に対する恐怖の同一線上に 生じるものだ。
これらの苦しみから逃れる方法 はあるのか。
仏教の基本経典である 般若心経に
苦しみを取り除く法が記述されている。
照見五蘊皆空 度一切苦厄
能除一切苦
色即是空 空即是色
この世の真理を知ることによって 一切の苦厄を取り除くことができる。
現実は空(くう)であるが、空がまた現実でもある。
連日のように痛ましいことがらが 伝えられる。
しかし、そのような出来事を伝えることに 何の意味があるのか。
さまざまな出来事を ビジネスの素材としてしか取り扱わない人々の
存在が浮かび上がる。
人はいつか 死を迎える存在であること
人は感情を持つ生きもの であること
人は社会との関わりのなかで 生きる存在であること
このことから、多くの苦しみ が生まれている。
苦しみ、悲しみ、怒りを取り除き、
喜び、楽しみに溢れる社会 を創り出すことこそ、
私たちが求める方向である。
苦しみを和らげ、悲しみを和らげ、怒りを和らげる力を持つもの。
それは愛である。
他者に対する無償の愛が すべてを和らげる原動力になる。
「友愛の原点は愛である、愛の原点は利他である」
の言葉を私たちは心に刻まなければならない。
日々の出来事を追い回しても 得るものは何もない。
私たちに必要なことは、「学び」と「考察」だ。
さまざまな痛ましい出来事が起きる。
日々の暮らしのなかで 遭遇するさまざまな出来事。
歯車がずれ始めると、悪循環は拡大する。
悪循環を断ち切り、苦しみを取り除く道はただひとつ。
友愛の気持ちを注ぐ ことだけだ。
このことが求められるのが 政治の世界である。
友愛の政治を実現することで社会が変わり、人々の暮らしが変わる。
問題が発生したときに当事者に非難を向けるよりも、
社会のあり方を見直すことに 心を向けることが大切である。
◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/254994
日刊ゲンダイ 2019/05/30
◎安倍首相“幇間”外交 大失敗
トランプ 手の平返しで 円安叩き
ゴルフ、大相撲、炉端焼き――。
トランプ大統領の滞在中、安倍首相が展開した“幇間”外交は、
やっぱり「大失敗」だった。
トランプ大統領が帰国した28日、米財務省は「外国為替報告書」を発表。
故意に自国通貨安を誘導していないかを注視する「監視対象国」に
日本や中国など9カ国を指定したのだ。
ポンコツ機F35の押し売り の次は、円安を徹底的に叩くつもりだ。
トランプ大統領は28日、ホワイトハウスに戻ると
〈THANK YOU JAPAN!〉とツイートしたが、
ちょうどその頃、「為替報告書」が発表された。
「毎年、4月と10月の中旬に発表されるのですが、
今回は1カ月以上遅れました。米財務省は対中貿易交渉の影響を理由
にしていますが、令和初の日米会談のお祝いムードに配慮して
会談後に発表したようです。トランプ大統領訪日を終えて、
直後に発表したのは、“浮かれムード”に引きずられず、
『円安を 問題にしますよ』という米国のメッセージとみられています」
(外務省担当記者)
「報告書」は、日本を「為替操作国」にこそ認定しなかったものの、
円相場について〈過去5年、実質実効ベースで 歴史的な円安水準〉と指摘。
日米貿易交渉で、円安誘導策を禁じる「為替条項」を求めるのは必至だ。
■来年秋までに 1ドル=100円割れも
金融ジャーナリストの小林佳樹氏がこう言う。
「〈歴史的な円安水準〉という表現は、現在の水準が安すぎるという意味です。
現状維持では、トランプ大統領の目に見える成果にはならない。
大統領選の来年秋までに、1ドル=100円割れも十分にあり得ます」
円高が進行すれば 円安頼みの輸出企業 は大打撃だ。
3月の日銀短観によると、今年度の想定為替レートは、
大企業製造業で108.87円。
現在の円相場は、109円前半から半ばで推移しているから、すでに余裕はない。
1円の円高でトヨタは年間400億円、日産やホンダは100億円、
キヤノンは50億円の利益が吹っ飛ぶとされる。
100円割れの事態になれば、日本経済はガタガタになるだろう。
通常は日銀が 利下げや金融緩和により、過度な円高にブレーキをかけるのだが、
米国がにらみを利かせているから 簡単ではない。
「『報告書』の〈過去5年〉という記述は
明らかに異次元金融緩和のことです。 日銀が追加緩和をしようとしても、
米国は『為替操作国』の認定をちらつかせて牽制するでしょう。
ただでさえ、米国の利下げ観測や中国の米国債放出懸念など
円高要因が多い中、世界経済の不安定が続けば
安全資産の円が買われるのは確実。しかし、米国に手足を縛られた日銀は、
円高を傍観するしかないのです」(小林佳樹氏)
個人的に親密な関係を築いたとしても、国益となると話は別。
まして選挙を抱えたトランプ大統領はなおさらだ。
米国が今後、次々と日本に無理難題の要求を突き付けてくる
のは間違いない。
再掲ですが、拙作二枚目、
「剣豪 近藤勇」です。 水彩 32cm x 40cm 紙
「政権交代」あるのみだ、
◆https://www.chosyu-journal.jp/shakai/11846
長周新聞 2019年5月31日
◎自助に委ねるなら 年金返せ
金融庁 「人生100年時代」提言の 盗人猛々しさ
金融庁が「人生100年時代」に備えた
「資産寿命」を延ばすための提言
をまとめた報告書「高齢社会における資産形成・管理」で、
公的年金制度が 将来限界を迎えることを認めつつ、
国民に資産運用などによる「自助努力」を呼びかけている
ことが物議を醸している。
非正規雇用が広がるなど「雇用が流動化」し、平均寿命が延びて
少子化が続くという条件のもとで、退職金や年金を頼りにした老後の
モデルでは成り立たなくなっているので、若いうちから計画的に
「資産形成せよ」という内容で、強制的に保険料を徴収しながら
「年金支給をあてにするな」と政府みずから公言する
開き直りを見せている。
報告書では、「平均寿命」が男性81・1歳、女性87・3歳
という長寿化が進む一方で、
「健康寿命(心身ともに自立し、健康的に生活できる期間)」
はそれよりも9~12歳若く、
「就労困難化に伴う収入の減少や、介護費用など特別の費用がかかる
ことによる支出の増大」などの問題を生み出していると指摘する。
また、単身世帯の増加で「老後の親の世話は子どもが見る」という
「標準的と考えられてきたモデル世帯」が空洞化していること、
認知症の増加によって 資産運用が制限されていることなどを
老後をとり巻く条件の変化 として列挙している。
各世代の収入は低下の一途をたどっており、年金だけを収入とする
無職の高齢夫婦世帯では平均して毎月5万円の赤字となり、
保有資産を切り崩す以外にない。
20~30年生きるならば1300万~2000万円のとり崩し
が必要となり、介護費用や老人ホームなどの特別な支出を加えれば
出費はさらにかさむ。
報告書では、65~69歳の男性の55%、女性の34%が働いている
ことを「高齢者は総じて元気である」からとしているが、
働かなければ食べていけないほど高齢者の収入が減っている
ことには触れていない。
そのうえで「かつては退職金と 年金給付の二つをベースに
老後生活を営むことが一般的であった」が、
「長寿化による影響はもちろんのこと、公的年金の水準が当面低下する
ことが見込まれていることや退職金給付額の減少により、
こうしたかつてのモデルは成り立たなくなってきている」とし、
「年金の給付水準が今までと同等のものであると期待することは難しい。
今後は、公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性がある。
年金受給額を含めて 自分自身の状況を『見える化』して
老後の収入が足りないと思われるのであれば、各各の状況に応じて、
就労継続の模索、自らの支出の再点検・削減、
そして保有する資産を活用した資産形成・運用といった『自助』
の充実を行っていく必要がある」と結論づけている。
だが、そもそも国民の老後の不安が増しているのは、
終身雇用が崩れ 不安定な非正規労働がはびこり
現役世代の収入が不安定であることに加え、
60歳だった年金支給年齢を65歳に切り上げ、
はては70歳案も浮上するなど、国による公的年金運用が極めて詐欺的
であるからにほかならない。
国民が「老後の資金」として計画的に納めてきた年金を
約束通り支給しないことが「不安」の根源であるにもかかわらず、
それを棚上げして納税者に「自助努力」を説教する
盗人猛猛しさ を披瀝している。
さらに報告書は憶面もなく「米国では75歳以上の高齢世帯の金融資産は
ここ20年ほどで3倍ほどに伸びている」とのモデルを持ち出し、
「資産寿命」を延ばすためには「現役で働く期間を延ばす」ことや
「生活費の節約」だけでなく、NISA(個人投資家のための税制優遇制度)
やiDeCo(個人型確定拠出年金)などを活用して
「若いうちから少しずつ資産形成にとり組む」ことを推奨し、
「老後の生活の柱の一つとなりうる退職金がない自営業の者
などにおいては、この退職金にかわる 自助努力が求められる」など、
「自助」を連発している。
金融機関に対しては、こうした「自助」のニーズにあったサービスの提供
を求めている。「公的年金の水準が、中調的に低下していく見込みの中、
長寿化に応じて、資産寿命をどう延ばしていくか、
個々人の資産の形成・管理での心構えの一つ」が
「『自助』の充実」であり、
「『自助』の精神に基づき行動する顧客」に対して、
「資産形成・管理やコンサルティング機能の強化」
「サービスを多様化や『見える化』の推進」
「認知・判断能力が低下・喪失した者に対する
資産の運用・保全向けの商品・サービスの充実」
することなどを提言している。
約束通り払われない年金を強制的に徴収しながら、なけなしの蓄えまでも
株式市場に投入させ、さらに剥ぎとる意図 が見え隠れしている。
公的年金の保険料を株式運用する GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、
昨年末の3カ月間で 過去最悪の14兆円をこえる損失を出した
ことが報じられており、国民の老後の蓄えを 株価維持の肥やしに散財している。
公的年金制度の破たんを 政府自身が認めるのであれば、
納めた年金を 耳を揃えて国民に返却しなければ 誰も納得しない。
再掲ですが、拙作三枚目、
「幻想 紫陽花の庭」です。 水彩 32cm x 40cm 紙
兄・蓮池透が 「れいわ新選組」から出陣、
◆https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201905300000128.html
日刊スポーツ 2019年5月30日
◎F35 “異様な”大量購入 に疑問 / 政界地獄耳
★米トランプ大統領来日フィーバーは首相・安倍晋三の大盤振る舞いと
安請け合いのオンパレードだったが、
日本のメディアは夕食に何を食べたかとか、親密度、きずなを連呼し、
肝心なことは報道しない。トランプは米国製武器の購入について、
「日本は最大の買い手になった」と大絶賛。
「F35ステルス戦闘機105機を購入いただける。
米国の同盟国では日本が 最も多くのF35を保有することになる」と大喜び。
★F35ステルス戦闘機は1機100億以上する。
だが航空自衛隊三沢基地所属の同型機は先月9日に墜落し、
パイロットはいまだ行方不明だ。
加えて英仏などの欧州諸国はF35の購入契約を結んでいたが調達を中止し、
ドイツも次期主力戦闘機の候補からF35を外した。
日米両国の会見で日本の記者からは
この“異様な”大量購入と墜落についての質問はなく、
日本政府の無条件購入には疑問が残る。
日本と制度が違う、直接民主制を取るスイスでは
次期戦闘機購入の候補機種は5種類。予算額があり、
その購入価格が適切かも含め国民投票が行われるというから、
議会の承認が必要とされるとはいえ、
いかに日本は 首相の権限が大きいかがわかる。
★自民党経済成長戦略本部(本部長・政調会長・岸田文雄)は
成長戦略を取りまとめて今夏の参院選挙の公約や政策に反映させるが、
世界的に購入を躊躇(ちゅうちょ)する戦闘機の購入
政府が積極的であることには全く触れない。
またその価格が適正か、税金が無駄なく使われているか
の視点では議論が行われていない。
参院選後に起こり得る米国からの強引な要求の可能性
について自民党が頬かむりしている状態に
どこからも不満は出ないのかと思う
12年の総選挙では「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」
というポスターを農村部に大量に張った自民党
を忘れてはいないはずだ。
◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52040849.html
日本や世界や宇宙の動向 5月31日
◎10月に勃発させる予定の イラン戦争に向けた プロパガンダ
どうやらイルミは イラン戦争を10月に勃発させる予定のようです。
イランの軍事力は非常に強く、イランを攻撃すれば
世界戦争になりかねない危険性がありそうです。
サウジもイラン戦争を始めたくて仕方ないようです。
イランを破壊すれば サウジがイスラエルと共に
中東を支配できるからでしょうか?
まあ、イルミの最終目的は第三次世界大戦ですから、
イラン戦争を予定通り10月に勃発させることができれば
彼らの目標は達成されるのでしょう。
ただし、このような情報が拡散されれば
米国民はイラン戦争に反対しますから 戦争は起きないでしょう。
本当にイラン戦争が起こるかどうかはわかりませんが。
https://beforeitsnews.com/v3/alternative/2019/3685071.html
(概要)
5月29日付け
デイビッド・ゴールドバーグ氏が入手した
イラン戦争任官する最新情報によると:
今後、米国は、イラン戦争に備えて中東へ追加部隊を送り込む
ことを公表します。既に12万人の米軍部隊が中東に送り込まれています。
しかしイラン戦争は完全に偽旗です。
これは何年も前から計画されてきたものです。
イランからの脅威は全くありません。
イラン戦争は今年10月に計画されています。
そのため、彼らは今後イラン戦争に対する支持を得るための
プロパガンダを盛大に行います。
ホワイトハウスの関係者によると、イラン戦争は勃発します。
しかしイラン戦争が勃発すると、イランの軍事力は強大であり
第三次世界大戦に発展する恐れがあります。
大衆は眠ったままです。
彼らは誰もそれを阻止できないことを知っています。
そしてこの夏にはイラン戦争へ向けて国民の感情を煽るために
プロディクティブ・プログラミング(予言的プログラミング)
を強化するでしょう。
https://beforeitsnews.com/v3/alternative/2019/3685185.html
(一部)
5月30日付け
木曜日、サウジアラビアの外相は、57ヵ国が加盟している
イスラム協力機構の外相準備会議
(サウジアラビアのメッカで開催されるサミットの準備会議)の中で、
加盟国(イスラム諸国)に対して、
ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)が
ペルシャ湾付近で起きた船舶への攻撃の背後にイランがいる
ことは「ほぼ確実だ」と述べたことを受けて、
あらゆる手段(武力も含め)で イランに断固立ち向かうべきである
と訴えました。
サウジアラビアは ライバル国のイランとの緊張激化により
サミットの準備会議にて、サルマン王は
イランに対抗するために すぐに中東諸国のリーダーらを
メッカに召集させ 統一戦線を結成させることができると伝えました。
◆http://my.shadowcity.jp/2019/06/post-15241.html
ネットゲリラ (2019年6月 1日)
◎テーマは 「反アベ」 です
山本太郎が自分の分以上に選挙資金集めたのは知っていた。
1億目標にして 1.5億。大成功だ、
で、誰を担ぎ出すかと思ったら 拉致被害者家族会の蓮池透さんだ
というんで仰天というんだが、拉致被害者家族会でも
蓮池透さんは反アベの最先鋒として知られていて、
反原発の論客 でもある。
☆https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000144-sph-soci
スポーツ報知 5/31(金)
◎拉致被害者家族の 蓮池透氏、
山本太郎参院議員の「れいわ新選組」から 国政挑戦
朝鮮愚鈍王アベシンゾーの心胆冷やす候補者というので、
次は、前川前次官とか 望月東京新聞記者とか、
せいぜい反アベの有名人が集結すれば、面白い事になると思う。
安倍親衛隊のネトサポは 例によってパヨクが~とか、中核派が~
とか言ってるんだが、テーマは「反アベ」です。
-----------------------
なんで蓮池さん なの
-----------------------
↑元東電、反原発
-----------------------
拉致被害者たちを見殺しにした 安倍晋三と冷血な面々
http://bkmkn.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/
9784062199391/9784062199391_w.jpg
著:蓮池 透
兄・蓮池透の後悔──
拉致被害者を 安倍晋三に悪用させてしまった
http://news.kodansha.co.jp/20160708_b01
蓮池さん、安倍に 激おこw
-----------------------
山本太郎は実に いやらしいとこついてくる
令和新選組に凄腕のヤバそうな素浪人が
集結しつつある!
予想を上回る展開に ワクワクが止まらない
-----------------------
消費増税の 着実実施を=連合が 自民に要請
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000124-jij-pol
連合は 消費増税賛成か
-----------------------
コメント
*アベキラー | 2019年6月 1日 | 返信
統一教会の朝鮮人安倍サポ共が 発狂してて草生える
蓮池なら安倍一味は 拉致問題を旗印にできないもんな
こら枝豆 てめえもいい加減 腹くくれや
それとも てめーも 安倍一味か?
徳川末裔を担ぎ出したのはいいが
さっさと野党を一つにまとめて
山本タローを旗手に 長州征伐せいや
糞朝鮮人安倍一味は朝敵だからな
テロリスト長州 テロで政権転覆した明治政府
☆https://www.sankei.com/politics/news/190528/plt1905280026-n1.html
産経 2019.5.28
◎立憲民主 徳川宗家19代目・徳川家広氏(54) 擁立
「静岡は 縁深い土地」
↑
反「明治簒奪政権」 連合を!
「中空土偶 と 紫陽花」です。
油彩F10号
なほ、新作油彩は 11日のUPを 予定しています。
☆曇り。
珍しいですな、
◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-86fa4d.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年5月31日 (金)
◎理不尽、不条理、苦しみ に溢れるこの世を 生きてゆくために
生老病死
そして、
愛別離苦(あいべつ りく)
怨憎会苦(おんぞう えく)
求不得苦(ぐふとく く)
五蘊盛苦(ごうん じょうく)
これを仏教で 四苦八苦という。
生老病死
生きること、老いること、病気になること、死ぬことが 四苦。
愛する者と別離すること
怨み憎んでいる者に会うこと
求める物が得られないこと
肉体と精神が 思うがままにならないこと
を合わせて八苦という。
毎日さまざまなことが起こる。
外から見れば幸福に見えても、人はさまざまな苦しみに直面する。
何の罪もないのに、理不尽で不条理な苦しみに
直面することもある。
こうした苦しみが どこから生まれてくるのか。
根源にあるのは、私たちがすべからく、感情を持つ生きものであり、
同時に、私たちが社会的な存在である ことだ。
人は感情を持ち、人は社会との関わりのなかで 生きる。
このことによって 喜びや楽しみも得られるが、
怒りや悲しみ、苦しみも 生まれるのである。
生きものは 必ず死を迎える。
このことを 避けることはできない。
古来、死を免れる方法が探求されてきたが、
これに成功した者はいない。
生きものは 死を免れることができないのである。
その死は 恐怖である。
病に対する恐怖は 死に対する恐怖の同一線上に 生じるものだ。
これらの苦しみから逃れる方法 はあるのか。
仏教の基本経典である 般若心経に
苦しみを取り除く法が記述されている。
照見五蘊皆空 度一切苦厄
能除一切苦
色即是空 空即是色
この世の真理を知ることによって 一切の苦厄を取り除くことができる。
現実は空(くう)であるが、空がまた現実でもある。
連日のように痛ましいことがらが 伝えられる。
しかし、そのような出来事を伝えることに 何の意味があるのか。
さまざまな出来事を ビジネスの素材としてしか取り扱わない人々の
存在が浮かび上がる。
人はいつか 死を迎える存在であること
人は感情を持つ生きもの であること
人は社会との関わりのなかで 生きる存在であること
このことから、多くの苦しみ が生まれている。
苦しみ、悲しみ、怒りを取り除き、
喜び、楽しみに溢れる社会 を創り出すことこそ、
私たちが求める方向である。
苦しみを和らげ、悲しみを和らげ、怒りを和らげる力を持つもの。
それは愛である。
他者に対する無償の愛が すべてを和らげる原動力になる。
「友愛の原点は愛である、愛の原点は利他である」
の言葉を私たちは心に刻まなければならない。
日々の出来事を追い回しても 得るものは何もない。
私たちに必要なことは、「学び」と「考察」だ。
さまざまな痛ましい出来事が起きる。
日々の暮らしのなかで 遭遇するさまざまな出来事。
歯車がずれ始めると、悪循環は拡大する。
悪循環を断ち切り、苦しみを取り除く道はただひとつ。
友愛の気持ちを注ぐ ことだけだ。
このことが求められるのが 政治の世界である。
友愛の政治を実現することで社会が変わり、人々の暮らしが変わる。
問題が発生したときに当事者に非難を向けるよりも、
社会のあり方を見直すことに 心を向けることが大切である。
◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/254994
日刊ゲンダイ 2019/05/30
◎安倍首相“幇間”外交 大失敗
トランプ 手の平返しで 円安叩き
ゴルフ、大相撲、炉端焼き――。
トランプ大統領の滞在中、安倍首相が展開した“幇間”外交は、
やっぱり「大失敗」だった。
トランプ大統領が帰国した28日、米財務省は「外国為替報告書」を発表。
故意に自国通貨安を誘導していないかを注視する「監視対象国」に
日本や中国など9カ国を指定したのだ。
ポンコツ機F35の押し売り の次は、円安を徹底的に叩くつもりだ。
トランプ大統領は28日、ホワイトハウスに戻ると
〈THANK YOU JAPAN!〉とツイートしたが、
ちょうどその頃、「為替報告書」が発表された。
「毎年、4月と10月の中旬に発表されるのですが、
今回は1カ月以上遅れました。米財務省は対中貿易交渉の影響を理由
にしていますが、令和初の日米会談のお祝いムードに配慮して
会談後に発表したようです。トランプ大統領訪日を終えて、
直後に発表したのは、“浮かれムード”に引きずられず、
『円安を 問題にしますよ』という米国のメッセージとみられています」
(外務省担当記者)
「報告書」は、日本を「為替操作国」にこそ認定しなかったものの、
円相場について〈過去5年、実質実効ベースで 歴史的な円安水準〉と指摘。
日米貿易交渉で、円安誘導策を禁じる「為替条項」を求めるのは必至だ。
■来年秋までに 1ドル=100円割れも
金融ジャーナリストの小林佳樹氏がこう言う。
「〈歴史的な円安水準〉という表現は、現在の水準が安すぎるという意味です。
現状維持では、トランプ大統領の目に見える成果にはならない。
大統領選の来年秋までに、1ドル=100円割れも十分にあり得ます」
円高が進行すれば 円安頼みの輸出企業 は大打撃だ。
3月の日銀短観によると、今年度の想定為替レートは、
大企業製造業で108.87円。
現在の円相場は、109円前半から半ばで推移しているから、すでに余裕はない。
1円の円高でトヨタは年間400億円、日産やホンダは100億円、
キヤノンは50億円の利益が吹っ飛ぶとされる。
100円割れの事態になれば、日本経済はガタガタになるだろう。
通常は日銀が 利下げや金融緩和により、過度な円高にブレーキをかけるのだが、
米国がにらみを利かせているから 簡単ではない。
「『報告書』の〈過去5年〉という記述は
明らかに異次元金融緩和のことです。 日銀が追加緩和をしようとしても、
米国は『為替操作国』の認定をちらつかせて牽制するでしょう。
ただでさえ、米国の利下げ観測や中国の米国債放出懸念など
円高要因が多い中、世界経済の不安定が続けば
安全資産の円が買われるのは確実。しかし、米国に手足を縛られた日銀は、
円高を傍観するしかないのです」(小林佳樹氏)
個人的に親密な関係を築いたとしても、国益となると話は別。
まして選挙を抱えたトランプ大統領はなおさらだ。
米国が今後、次々と日本に無理難題の要求を突き付けてくる
のは間違いない。
再掲ですが、拙作二枚目、
「剣豪 近藤勇」です。 水彩 32cm x 40cm 紙
「政権交代」あるのみだ、
◆https://www.chosyu-journal.jp/shakai/11846
長周新聞 2019年5月31日
◎自助に委ねるなら 年金返せ
金融庁 「人生100年時代」提言の 盗人猛々しさ
金融庁が「人生100年時代」に備えた
「資産寿命」を延ばすための提言
をまとめた報告書「高齢社会における資産形成・管理」で、
公的年金制度が 将来限界を迎えることを認めつつ、
国民に資産運用などによる「自助努力」を呼びかけている
ことが物議を醸している。
非正規雇用が広がるなど「雇用が流動化」し、平均寿命が延びて
少子化が続くという条件のもとで、退職金や年金を頼りにした老後の
モデルでは成り立たなくなっているので、若いうちから計画的に
「資産形成せよ」という内容で、強制的に保険料を徴収しながら
「年金支給をあてにするな」と政府みずから公言する
開き直りを見せている。
報告書では、「平均寿命」が男性81・1歳、女性87・3歳
という長寿化が進む一方で、
「健康寿命(心身ともに自立し、健康的に生活できる期間)」
はそれよりも9~12歳若く、
「就労困難化に伴う収入の減少や、介護費用など特別の費用がかかる
ことによる支出の増大」などの問題を生み出していると指摘する。
また、単身世帯の増加で「老後の親の世話は子どもが見る」という
「標準的と考えられてきたモデル世帯」が空洞化していること、
認知症の増加によって 資産運用が制限されていることなどを
老後をとり巻く条件の変化 として列挙している。
各世代の収入は低下の一途をたどっており、年金だけを収入とする
無職の高齢夫婦世帯では平均して毎月5万円の赤字となり、
保有資産を切り崩す以外にない。
20~30年生きるならば1300万~2000万円のとり崩し
が必要となり、介護費用や老人ホームなどの特別な支出を加えれば
出費はさらにかさむ。
報告書では、65~69歳の男性の55%、女性の34%が働いている
ことを「高齢者は総じて元気である」からとしているが、
働かなければ食べていけないほど高齢者の収入が減っている
ことには触れていない。
そのうえで「かつては退職金と 年金給付の二つをベースに
老後生活を営むことが一般的であった」が、
「長寿化による影響はもちろんのこと、公的年金の水準が当面低下する
ことが見込まれていることや退職金給付額の減少により、
こうしたかつてのモデルは成り立たなくなってきている」とし、
「年金の給付水準が今までと同等のものであると期待することは難しい。
今後は、公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性がある。
年金受給額を含めて 自分自身の状況を『見える化』して
老後の収入が足りないと思われるのであれば、各各の状況に応じて、
就労継続の模索、自らの支出の再点検・削減、
そして保有する資産を活用した資産形成・運用といった『自助』
の充実を行っていく必要がある」と結論づけている。
だが、そもそも国民の老後の不安が増しているのは、
終身雇用が崩れ 不安定な非正規労働がはびこり
現役世代の収入が不安定であることに加え、
60歳だった年金支給年齢を65歳に切り上げ、
はては70歳案も浮上するなど、国による公的年金運用が極めて詐欺的
であるからにほかならない。
国民が「老後の資金」として計画的に納めてきた年金を
約束通り支給しないことが「不安」の根源であるにもかかわらず、
それを棚上げして納税者に「自助努力」を説教する
盗人猛猛しさ を披瀝している。
さらに報告書は憶面もなく「米国では75歳以上の高齢世帯の金融資産は
ここ20年ほどで3倍ほどに伸びている」とのモデルを持ち出し、
「資産寿命」を延ばすためには「現役で働く期間を延ばす」ことや
「生活費の節約」だけでなく、NISA(個人投資家のための税制優遇制度)
やiDeCo(個人型確定拠出年金)などを活用して
「若いうちから少しずつ資産形成にとり組む」ことを推奨し、
「老後の生活の柱の一つとなりうる退職金がない自営業の者
などにおいては、この退職金にかわる 自助努力が求められる」など、
「自助」を連発している。
金融機関に対しては、こうした「自助」のニーズにあったサービスの提供
を求めている。「公的年金の水準が、中調的に低下していく見込みの中、
長寿化に応じて、資産寿命をどう延ばしていくか、
個々人の資産の形成・管理での心構えの一つ」が
「『自助』の充実」であり、
「『自助』の精神に基づき行動する顧客」に対して、
「資産形成・管理やコンサルティング機能の強化」
「サービスを多様化や『見える化』の推進」
「認知・判断能力が低下・喪失した者に対する
資産の運用・保全向けの商品・サービスの充実」
することなどを提言している。
約束通り払われない年金を強制的に徴収しながら、なけなしの蓄えまでも
株式市場に投入させ、さらに剥ぎとる意図 が見え隠れしている。
公的年金の保険料を株式運用する GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、
昨年末の3カ月間で 過去最悪の14兆円をこえる損失を出した
ことが報じられており、国民の老後の蓄えを 株価維持の肥やしに散財している。
公的年金制度の破たんを 政府自身が認めるのであれば、
納めた年金を 耳を揃えて国民に返却しなければ 誰も納得しない。
再掲ですが、拙作三枚目、
「幻想 紫陽花の庭」です。 水彩 32cm x 40cm 紙
兄・蓮池透が 「れいわ新選組」から出陣、
◆https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201905300000128.html
日刊スポーツ 2019年5月30日
◎F35 “異様な”大量購入 に疑問 / 政界地獄耳
★米トランプ大統領来日フィーバーは首相・安倍晋三の大盤振る舞いと
安請け合いのオンパレードだったが、
日本のメディアは夕食に何を食べたかとか、親密度、きずなを連呼し、
肝心なことは報道しない。トランプは米国製武器の購入について、
「日本は最大の買い手になった」と大絶賛。
「F35ステルス戦闘機105機を購入いただける。
米国の同盟国では日本が 最も多くのF35を保有することになる」と大喜び。
★F35ステルス戦闘機は1機100億以上する。
だが航空自衛隊三沢基地所属の同型機は先月9日に墜落し、
パイロットはいまだ行方不明だ。
加えて英仏などの欧州諸国はF35の購入契約を結んでいたが調達を中止し、
ドイツも次期主力戦闘機の候補からF35を外した。
日米両国の会見で日本の記者からは
この“異様な”大量購入と墜落についての質問はなく、
日本政府の無条件購入には疑問が残る。
日本と制度が違う、直接民主制を取るスイスでは
次期戦闘機購入の候補機種は5種類。予算額があり、
その購入価格が適切かも含め国民投票が行われるというから、
議会の承認が必要とされるとはいえ、
いかに日本は 首相の権限が大きいかがわかる。
★自民党経済成長戦略本部(本部長・政調会長・岸田文雄)は
成長戦略を取りまとめて今夏の参院選挙の公約や政策に反映させるが、
世界的に購入を躊躇(ちゅうちょ)する戦闘機の購入
政府が積極的であることには全く触れない。
またその価格が適正か、税金が無駄なく使われているか
の視点では議論が行われていない。
参院選後に起こり得る米国からの強引な要求の可能性
について自民党が頬かむりしている状態に
どこからも不満は出ないのかと思う
12年の総選挙では「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」
というポスターを農村部に大量に張った自民党
を忘れてはいないはずだ。
◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52040849.html
日本や世界や宇宙の動向 5月31日
◎10月に勃発させる予定の イラン戦争に向けた プロパガンダ
どうやらイルミは イラン戦争を10月に勃発させる予定のようです。
イランの軍事力は非常に強く、イランを攻撃すれば
世界戦争になりかねない危険性がありそうです。
サウジもイラン戦争を始めたくて仕方ないようです。
イランを破壊すれば サウジがイスラエルと共に
中東を支配できるからでしょうか?
まあ、イルミの最終目的は第三次世界大戦ですから、
イラン戦争を予定通り10月に勃発させることができれば
彼らの目標は達成されるのでしょう。
ただし、このような情報が拡散されれば
米国民はイラン戦争に反対しますから 戦争は起きないでしょう。
本当にイラン戦争が起こるかどうかはわかりませんが。
https://beforeitsnews.com/v3/alternative/2019/3685071.html
(概要)
5月29日付け
デイビッド・ゴールドバーグ氏が入手した
イラン戦争任官する最新情報によると:
今後、米国は、イラン戦争に備えて中東へ追加部隊を送り込む
ことを公表します。既に12万人の米軍部隊が中東に送り込まれています。
しかしイラン戦争は完全に偽旗です。
これは何年も前から計画されてきたものです。
イランからの脅威は全くありません。
イラン戦争は今年10月に計画されています。
そのため、彼らは今後イラン戦争に対する支持を得るための
プロパガンダを盛大に行います。
ホワイトハウスの関係者によると、イラン戦争は勃発します。
しかしイラン戦争が勃発すると、イランの軍事力は強大であり
第三次世界大戦に発展する恐れがあります。
大衆は眠ったままです。
彼らは誰もそれを阻止できないことを知っています。
そしてこの夏にはイラン戦争へ向けて国民の感情を煽るために
プロディクティブ・プログラミング(予言的プログラミング)
を強化するでしょう。
https://beforeitsnews.com/v3/alternative/2019/3685185.html
(一部)
5月30日付け
木曜日、サウジアラビアの外相は、57ヵ国が加盟している
イスラム協力機構の外相準備会議
(サウジアラビアのメッカで開催されるサミットの準備会議)の中で、
加盟国(イスラム諸国)に対して、
ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)が
ペルシャ湾付近で起きた船舶への攻撃の背後にイランがいる
ことは「ほぼ確実だ」と述べたことを受けて、
あらゆる手段(武力も含め)で イランに断固立ち向かうべきである
と訴えました。
サウジアラビアは ライバル国のイランとの緊張激化により
サミットの準備会議にて、サルマン王は
イランに対抗するために すぐに中東諸国のリーダーらを
メッカに召集させ 統一戦線を結成させることができると伝えました。
◆http://my.shadowcity.jp/2019/06/post-15241.html
ネットゲリラ (2019年6月 1日)
◎テーマは 「反アベ」 です
山本太郎が自分の分以上に選挙資金集めたのは知っていた。
1億目標にして 1.5億。大成功だ、
で、誰を担ぎ出すかと思ったら 拉致被害者家族会の蓮池透さんだ
というんで仰天というんだが、拉致被害者家族会でも
蓮池透さんは反アベの最先鋒として知られていて、
反原発の論客 でもある。
☆https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000144-sph-soci
スポーツ報知 5/31(金)
◎拉致被害者家族の 蓮池透氏、
山本太郎参院議員の「れいわ新選組」から 国政挑戦
朝鮮愚鈍王アベシンゾーの心胆冷やす候補者というので、
次は、前川前次官とか 望月東京新聞記者とか、
せいぜい反アベの有名人が集結すれば、面白い事になると思う。
安倍親衛隊のネトサポは 例によってパヨクが~とか、中核派が~
とか言ってるんだが、テーマは「反アベ」です。
-----------------------
なんで蓮池さん なの
-----------------------
↑元東電、反原発
-----------------------
拉致被害者たちを見殺しにした 安倍晋三と冷血な面々
http://bkmkn.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/
9784062199391/9784062199391_w.jpg
著:蓮池 透
兄・蓮池透の後悔──
拉致被害者を 安倍晋三に悪用させてしまった
http://news.kodansha.co.jp/20160708_b01
蓮池さん、安倍に 激おこw
-----------------------
山本太郎は実に いやらしいとこついてくる
令和新選組に凄腕のヤバそうな素浪人が
集結しつつある!
予想を上回る展開に ワクワクが止まらない
-----------------------
消費増税の 着実実施を=連合が 自民に要請
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000124-jij-pol
連合は 消費増税賛成か
-----------------------
コメント
*アベキラー | 2019年6月 1日 | 返信
統一教会の朝鮮人安倍サポ共が 発狂してて草生える
蓮池なら安倍一味は 拉致問題を旗印にできないもんな
こら枝豆 てめえもいい加減 腹くくれや
それとも てめーも 安倍一味か?
徳川末裔を担ぎ出したのはいいが
さっさと野党を一つにまとめて
山本タローを旗手に 長州征伐せいや
糞朝鮮人安倍一味は朝敵だからな
テロリスト長州 テロで政権転覆した明治政府
☆https://www.sankei.com/politics/news/190528/plt1905280026-n1.html
産経 2019.5.28
◎立憲民主 徳川宗家19代目・徳川家広氏(54) 擁立
「静岡は 縁深い土地」
↑
反「明治簒奪政権」 連合を!