画は 再掲ですが、拙作にて
「親鸞聖人御影 春」です。
油彩F10号
☆雪、5cmぐらい積りました。
カスゴミの狂騒w
◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-00f7.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年4月 1日 (月)
◎元号騒ぎで 統一地方選忘れさせる 狙いが明白
エイプリルフールの4月1日、新元号が発表された。
これをメディアが お祭り騒ぎに仕立て上げている。
日本には お祭り好きの人が多いから、
多数の国民が メディアの誘導に乗せられている。
安倍内閣は 政治日程から逆算して 新元号発表、
改元の日程を 組み込んだと見られる。
今年は 政治決戦の年。
統一地方選第一弾が 4月7日に投開票日を迎える。
第二弾は4月21日が投開票日になるが、
この日は 大阪と沖縄の衆院補選も 併せて実施される。
選挙の結果は 投票総数のなかの多数票で 決定される。
主権者全体の多数票 ではない点がポイントだ。
政治権力を 利権に結びつけている勢力は、
ほぼ全員が 選挙に行っている。
この勢力が選挙で勝つために必要なことは、それ以外の主権者が、
できるだけ選挙に参加しない ことだ。
選挙に関心を持たないでいてくれる ことが、
この勢力の候補者の勝利 をもたらす。
国政でいえば、主権者の4分の1が 安倍自公支持者で、
ほぼ全員が 投票所に足を運んでいると考えられる。
それ以外の人には 選挙に行って欲しくない。
これが 彼らの本音である。
実際に、有権者の約半分が 選挙に行かない。
投票所に足を運ぶ主権者の半分強が 非自公に投票している。
これは彼らにとって脅威だが、その投票が分散すれば 問題がない。
こんな状態が続いている。
主権者の4分の1の支持=投票で 国会議席の7割を占有し、
やりたい放題が実現している。
この「パラダイス状態」を維持したい
というのが彼らの希望である。
選挙に関心を持ってもらっては 困るのだ。
だから、NHKは選挙が近付くと、政治の話題をできるだけ遠ざける。
詐欺や芸能人の麻薬事案、そして、元号問題で報道時間を占有する。
大義名分が必要だから、改元や新元号発表などは 恰好の素材なのだ。
人々の関心を政治からそらすこと。
4月末から5月にかけて 10連休が創作された。
改元を5月1日にして、新元号を4月1日に発表する。
4月中は 新元号ネタで時間を費やしても、説明がつく。
自公勢力の露出時間を 可能な限り長く取る。
改元に伴う放送だから、説明をつけられる。
現に、統一地方選など どこかに吹き飛んだ感じである。
情勢調査を 自公サイドに有利なかたちで報道しておけば、
選挙で自公サイドが勝利しても 辻褄が合う。
自公有利の情報が流れると、反自公陣営の主権者の多くが、
「選挙に行っても 意味がない」と考えて、選挙を放棄する。
その結果、投票率が下がり、自公サイドが勝利しやすくなる。
大阪で 自公が反維新候補を擁立したのは
「フェイク」であると考えられる。
反維新のスタンスから
共産党も自公候補を自主支援していることは適正である。
維新政治にNOを突き付けるには、
反維新側が一つにまとまる必要があるからだ。
しかし、権力側の御用メディアが、
自公と共産が同じ候補を支援するのは 矛盾である
とする見解を流布し、この点を踏まえて
自公支持者が 自公推薦候補の支援を躊躇している
との情報を流す。
事実があり、それを報道しているのではない と考えられる。
報道が先にあり、この報道に合わせた行動が取られるように
誘導しているだけなのだ と思われる。
一番重要な消費税の問題などに メディアは触れようともしない。
準備を進めているから、消費税増税中止は 問題が多いと、
メディアが勝手に主張している だけなのだ。
選挙の重要性に比べれば、元号問題など 足下にも及ばない。
安倍政治NOの主権者が 全員、
選挙に参加することが 最重要である。
◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/250956
日刊ゲンダイ 2019/04/01
◎TV各局「元号祭り」でも …
テレ東は 安倍談話 “完全無視” 貫く
予想されていたとはいえ、それにしても 新元号発表を報じる
テレビの異様さは 際立っていた。
韓国ドラマや通販番組を 淡々と流した“わが道”を行く
テレビ東京を除き、NHKや民放各局は、
有識者や安倍首相が官邸に入る様子を「速報」のテロップ付きで生中継。
過去の元号をめぐる「こぼれ話」を織り交ぜたり、
「新元号発表まで あと○○時間」とのカウントダウンタイマー
を表示したりして お祭りムードを演出していた。
とりわけNHKは午前8時15分からベッタリ。
「NHKの 安倍事務所秘書」と揶揄される 政治部の岩田明子
解説委員らが出演し、これまでの元号に使われた漢字の種類など、
ハッキリ言ってどうでもいい「豆知識」を
ダラダラと報じていたからたまらない。
途中、日銀が発表した 3月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、
大企業製造業の業況判断指数(DI)が 2四半期ぶりに悪化した
との重大経済ニュース もベタ記事扱い。
テレ東は、新元号発表の瞬間は 生中継したものの、
正午すぎからの 安倍首相談話は 完全無視。
レギュラーの「昼めし旅」を放送した。
再掲ですが、拙作二枚目、
「親鸞聖人 櫻 鳥」です。 油彩F10号
帝国憲法の残滓(天皇の国事行為 その他) が残る 現憲法、要改正です、
◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201904020000/
櫻井ジャーナル 2019.04.02
◎天皇制官僚国家の象徴 としての「元号」
安倍晋三政権は4月1日、新しい「元号」を「令和」にする
と発表した。 元号の法的な根拠は1979年に成立した「元号法」だが、
その前提として天皇制がある。
その天皇制については 日本国憲法の第1条から第8条で定められ、
いわゆる「戦争の放棄」を定めた第9条 はその後だ。
この順番から考えて、
日本国憲法の主眼は 天皇制の維持にある と言えるだろう。
この憲法は「日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、
定まるに至つたことを、深くよろこ」んだ天皇が
「枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第73条による 帝国議会の議決を経た
帝国憲法の改正 を裁可し」て、1946年11月3日に公布したものである。
第2次世界大戦でアメリカのフランクリン・ルーズベルト大統領は
反ファシストの立場から戦っていたが、1933年から34年にかけての時期
にルーズベルトを中心とするニューディール派を排除し、
ファシズム体制を樹立させようとした勢力が
アメリカ支配層には存在した。 その中心だったのは巨大金融資本だ。
本ブログでは何度も書いてきたが、1923年9月に起こった関東大震災
の復興資金をJPモルガンに頼って以来、
日本はアメリカの巨大金融資本の強い影響下に入った。
ウォール街の住人たちは反ルーズベルト政権のクーデター計画でも
金本位制への復帰を強く求めていたが、
日本政府に対しても同じことを要求、受け入れられた。
JPモルガンに言われるまま、浜口雄幸政権は 緊縮財政も推進する。
その時に 大蔵大臣を務めていたのが井上準之助だ。
この結果、不況はますます深刻化し、
東北地方では娘の身売りが増えて 大きな社会問題になっている。
こうした経済政策を推進した浜口首相は1930年11月に
東京駅で銃撃されて翌年の8月に死亡、 32年2月には井上が
本郷追分の駒本小学校で射殺されている。
1932年に駐日大使として日本へやってきたジョセフ・グルーが
JPモルガンと極めて緊密な関係にあることも本ブログで繰り返し書いてきた。
グルーの従兄弟がジョン・ピアポント・モルガン・ジュニア、
つまりJPモルガンの総帥と結婚していたのである。
しかも、グルーの妻の曾祖父の弟は「黒船」で有名なマシュー・ペリーだ。
グルーは秩父宮、松平恒雄、徳川家達、樺山愛輔、牧野伸顕、吉田茂、岸信介
などと昵懇にしていたが、中でも親しかったのは松岡洋右。
戦争が始まり、離日する直前に
グルーが岸とゴルフしたことも有名な逸話だ。
安倍晋三の祖父は大戦前からアメリカの支配層と親しかったのである。
敗戦後に「転向」したわけではない。
戦前の天皇制官僚システムは ウォール街の影響下にあった。
ところが1933年から45年4月にルーズベルト大統領が急死するまで
そのウォール街はホワイトハウスで主導権を ニューディール派に奪われていた。
ルーズベルトの死で 日米主従関係は本来の姿に戻ったと言える。
ウォール街が 天皇制を存続させようとしたのは当然だ。
その体制によって 彼らは日本を支配していたからだ。
それを攪乱させたのが 血盟団や二・二六事件の将校たちだった。
しかし、連合国の内部には 天皇制官僚システムを破壊するべきだ
と考える人も少なくなかった。
日本軍と直接戦った イギリスやオーストラリア、そしてソ連。
日本が降伏した直後は アメリカが日本をコントロールできる状態だったが、
時間を経れば そうした国々の軍人や官僚が日本へやってきて
民主化を要求、天皇制の廃止も主張する可能性が高い。
それに留まらず、天皇の戦争責任は 必ず問われる。
日本の侵略を受けていた国々の人びとは、そうした軍人以上に
厳しい目を向けていた。 日本が降伏した直後、
堀田善衛は上海で 中国の学生から
「あなた方日本の知識人は、あの天皇というものをどうしよう
と思っているのか?」と「噛みつくような工合に 質問」されたという。
(堀田善衛著『上海にて』)
天皇制官僚システムを維持するためには、アメリカが日本で
主導権を握っているうちに 天皇制の存続を定めた憲法を制定し、
天皇を被告席に立たせずに 戦争責任を問う裁判を終わらせてしまう
必要があった。 それをアメリカは実行した。
第2次世界大戦の帰趨が決したのは 1944年6月にアメリカ軍を中心として
実行されたノルマンディー上陸作戦(オーバーロード作戦)だ
と考えてる人が高名な学者の中にもいるが、
実際はドイツ軍の主力が スターリングラードの戦いで壊滅、
1943年1月に降伏した時に勝負はついていた。
ノルマンディー上陸作戦で決着がついたという話は
ハリウッドが作り上げた幻影だ。
アドルフ・ヒトラーの側近だったルドルフ・ヘスが
飛行機でスコットランドへ渡ったのが1941年5月。
そこでイギリス政府の要人と何かを話し合ったはずだが、
その内容は未だに秘密。
そして6月に 310万人のドイツ軍が西側に90万人を残して
ソ連へ向かって進撃を開始する。 バルバロッサ作戦だ。
当然のことながら、このときにドイツ軍の首脳は
西部方面を防衛するために東へ向かう部隊に匹敵する数の将兵を
配備するべきだと主張したが、アドルフ・ヒトラーがそれを退けた
とされている。
(David M. Glantz, The Soviet-German War 1941-1945,”
Strom Thurmond Institute of Government and Public Affairs,
Clemson University, October 11, 2001)
ヒトラーは 西側から攻めてこないことを「予知」していたのだろう。
ドイツ軍の主力が壊滅したことに驚いたアメリカとイギリスは
急遽会談し、1943年7月に米英軍はシチリア島へ上陸、
そしてノルマンディー上陸作戦だ。
それと同時に西部戦線で戦っていたレジスタンスに対抗するため、
OSSは ゲリラ戦部隊ジェドバラを組織、
それが大戦後、CIAの秘密工作部門になる。
それまで傍観していた米英軍が慌てて動き始めたのだが、
それと並行してドイツ側はOSS(CIAの前身)と盛んに接触するようになる。
こうした接触はルーズベルト大統領には秘密にされていた。
OSSのアレン・ダレスたちが接触した相手には
SA(突撃隊)を組織したヘルマン・ゲーリングも含まれ、
ダレスたちは彼を戦犯リストから外そうとしたのだが、失敗した。
(David Talbot, “The Devil’s Chessboard,” HarperCollins, 2015)
しかし、ナチスの大物たちをアメリカ支配層は保護、逃亡させ、
後に雇っている。 その逃走にローマ教皇庁の一部勢力が参加していた
ことも広く知られている。
日本では 天皇制が存続、内務官僚、思想検察、特別高等警察といった
治安体制の中枢は戦後も要職に就いた。
「国体」は護持されたのだ。 護持したのはウォール街である。
大戦後、日本占領の中枢だったGHQ/SCAP(連合国軍最高司令官総司令部)
の中にも 天皇を中心とする侵略戦争の象徴である靖国神社の焼却
を主張した将校が多かったのだが、
焼かれなかったのは、ローマ教皇庁が送り込んでいたブルーノ・ビッター
が強く反対したからだという。
ビッターは闇ドルにも手を出していた人物で、CIAのエージェントだった
と見られている。靖国神社とCIAには何らかの関係があるのだろう。
(朝日ソノラマ編集部『マッカーサーの涙』朝日ソノラマ、1973年)
◆https://ameblo.jp/richardkoshimizu/
richardkoshimizu's blog 2019-04-01
◎安倍晋三は、飛鳥時代の朝鮮勢力の
対日支配謀略の立役者の歌 を選んで「令和」に決めた。
安倍朝鮮悪晋三が、「令和」の原典として挙げた 万葉集の短歌、
「時に 初春の令月、気淑く 風和ぐ。梅は 鏡前の粉を披き、
蘭は 珮後の香を薫らす」は、漢文では
「(万葉集第五巻) 于時、
初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香」である。
まず、この漢文を古代朝鮮語の発音で詠んだとき、
どんな意味を持つのかぜひ知りたい。
安倍の選んだ歌ゆえ、ろくでもない、隠された意味を持つ可能性あり。
知見のある方、よろしく。
この歌は、太宰帥大伴、つまり、太宰府長官の大友旅人の家で
詠まれた歌だとある。 大伴旅人は、隼人の乱の鎮圧に成功して
朝廷の評価を受け、太宰師に抜擢された人物であるが、
その父親である 大友安麻呂は、壬申の乱では
大海人皇子(天武天皇)の側に立って、
天武のクーデター成功に 寄与した人物である。
つまり、父親の安麻呂は、滅亡した高句麗の宰相、
淵蓋蘇文(大海人皇子、のちの天武天皇)による朝廷乗っ取り
を助けた人物。
息子の旅人は、日本固有の勢力、隼人を滅ぼすことで、
朝鮮の亡命政府を助けた。
つまり、親子二代にわたって、日本に侵入した朝鮮半島勢力の
日本乗っ取り を助けたのである。
安倍朝鮮悪晋三が、あえてこの歌を原典として元号を決めたのは、
この飛鳥時代の日本初の朝鮮勢力による対日支配を
現代に再現することを企図したものである。
令和とは、零倭に通ずる。
つまり、日本人を根絶やしにするという強い悪意をはらんでいる。
安倍は 朝鮮悪の象徴であり、排除しなくてはならない。
また、安倍一味によるKMR-K(小室圭 一家)を使った
皇室テロ計画も 阻止せねばならない。
リチャード・コシミズでした。
コメント
*28. 現天皇家から排除されてる天武系ですね
やはり、大和に命令したいんですねw。簒奪者の子分の歌!
そのころ大和王権は九州で東西に分裂していて
(筑紫朝=大宰府 豊国朝=筑豊田川)、
天武は筑紫の王で百済と同盟関係、
天智は豊国の王で唐と同盟関係だったらしいのですが、
百村江の戦いで、大海こと天武は捕虜になり、
唐との密約で実は参戦しなかった天智がやまとを統一します。
1年たって釈放されたおおあまちゃんがかえってくると、
すでに天智天皇の天下、唐との条約で弟分の国に…。
それに耐えかねクーデターで天智帝を亡き者にし、天下を統一、
しかも奈良への遷都を始めます。
仏教が全国に広まっていった時代に、なぜか福岡県では
何百というお寺が廃寺になっています。
九州の廃寺の柱の直径とか近畿の有名なお寺のと一致するし、
法隆寺の釈迦三尊像の後光の裏に書いてある製作年代は
今は歴史から抹殺されている九州年号(豊国年号)です。
法隆寺だろうが四天王寺だろうが九州からの移築です(木造建築の利点)。
また奈良の大仏の銅は、真の大和三山=筑豊の香春(かわら)三山の銅
であることが科学的な成分分析で立証されています。
こうして、一度は皇位を乗っ取った天武系ですが、
天武自身は「草薙の剣に祟られて 死んだ」という記録が
史書に残っています。天皇なのに3種の神器に祟られる
ってどういうことですか? 正統ではないからです。
奪還したのちの豊国系皇室から こいつは簒奪者だ、と
言われてるわけです。いまも迎賓館のパーティールームは
豊明殿で豊国のシンボルである豊旗雲
のタペストリーが掲げてあります。
そして天武と子孫たち8代分の位牌は
京都の天皇家の菩提寺にはありませんでしたとさ。
以上の魅力的な学説は、都立高校の国語の先生をしながら
20年以上にわたる原典分析、地質学的、地政学的、地名学的分析
という綿密な手法により、やまと王権九州起源説、
当時の中国・半島情勢を反映した
東西やまと王朝時代説(天智・天武の争いはそのクライマックス)
を確立した 福永晋三先生のものです。
なんだよと同じ名前じゃん!!なんで言わないでくださいね。
こちらはよきしんちゃんです。
明治以降のたぶせ政府にねつ造隠蔽された真の日本史を
取り戻そうと奮闘されてます。あへ政権の犬である学会からの
迫害がひどいので、書作(単著)は1冊だけ、
あとはユーチューブで膨大な量の講演録を発表されています。
「福永晋三」にてユーチューブ検索ください!
いりゅうむ 2019-04-01
再掲ですが、拙作三枚目、
「唯円大徳 像」です。 水彩 32cm x 40cm 紙
仕込みに 馬鹿 (下痢壺) が喰いついたw
◆http://my.shadowcity.jp/2019/04/post-14979.html
ネットゲリラ (2019年4月 1日)
◎令和 大恐慌
日銀短観が 6年3ヶ月ぶりの大幅悪化、というんだが、
まだ帳尻合ってないですね。朝鮮愚鈍王アベシンゾー治世の
嘘の蓄積を解消するための大不況が、これから訪れる。
さて、貧乏籤を義務付け引かされるのは誰なのかw
清和会が自民党を乗っ取って以来、
内需は無視され、ひたすら富を ユダ菌に献上する日々が続いた。
気がつきゃ 財布はすっからかん。
☆https://www.asahi.com/articles/ASM3Y6H1DM3YULFA05B.html
朝日 2019年4月1日
◎景況感、6年3カ月ぶりの 大幅悪化 日銀短観
ところで新元号なんだが、「官僚政治宣言」だ
という意見が出ているんだが、「令」というのは「律令」の令で、
律令に和せよ、という命令です。
上から目線の 押しつけそのもの。
官僚どもの、とてつもない傲慢な宣言です。
もうね、全部、西暦でいいよw
-----------------------
いつも ニュース隠しの方策 探ってそう
-----------------------
これで株価上昇なんだから
もう株が ギャンブル会場になってる のがよくわかる
-----------------------
戦後の朝鮮戦争特需と
新興国としての輸出の伸び以降は
プラザ合意で世界のATMとして
食い散らかされて終わるな。
あとは奴隷島になるだけ。 どうみてもそれだけ。
-----------------------
これで失踪外人が増加するので
治安が さらに悪化するな
労働者と子育て世帯は よく
自民党に投票するよな
-----------------------
コメント
*犬 | 2019年4月 1日 | 返信
新元号は不評だと思う。
命令の『令』に 平和の『和』。
率直に 上から目線を感じる。
御上が 重税課して命"令"しても
下々は 革命起こしたりしないで
平"和"で 有りますように・・
ていう祈願=令和 だろうw
『令』 ⇒ これはやはり 冷たい印象でしかない。
https://www.kanjipedia.jp/kanji/0007237600/
①いいつける。命じる。いいつけ。「令状」「命令」
②のり。きまり。おきて。「訓令」「法令」
③おさ。長官。「県令」
④よい。りっぱな。「令色」「令名」
⑤他人の親族に対する敬称。「令室」「令嬢」
https://ja.wiktionary.org/wiki/令
①(神などの)お告げ。
②上位者による指示。命令
③よい事。令息、令嬢、令室
これから日本社会は 昭和・平成に積もった負債を
清算する必要性がある。 人口減少に 移民流入。
特に直近では 安倍晋三の負の遺産
(アベノミクス・東京オリンピック・ユダ金への上納)が襲う。
十年単位では 太陽活動低下による 小氷期の到来が予想される
(地球温暖化論は2030年までには 一笑に付されるだろう)。
太陽活動が低下すると、太陽風が弱まり
銀河宇宙線が増加し、地殻を刺激し、
地震や火山が増える と予想される。
そういった多難があっても 人民は命令に従え!
平和を乱すな! (擾乱を 起こすな)
そういう 祈願呪詛の言葉を 昇華させたものが『令和』。
*令和を当てたのは | 2019年4月 1日 | 返信
この人と
http://animalch.net/articles/post-182592.html
この占いサイト
https://micane.jp/fortune-birthday-newyear
◆http://my.shadowcity.jp/2019/04/post-14983.html
ネットゲリラ (2019年4月 2日)
◎調べたら 大元の詞が 「安帝批判」
知恵遅れの朝鮮愚鈍王アベシンゾーは、
そういう子供が常にそうであるように 乗り物とかが好きで、
特に、戦闘機とか軍艦とか、大好物。
なので、「零式戦闘機」とか「戦艦大和」とかを連想して、
「令和」に飛びついた んじゃないか?
と言ってる人がいたんだが、まぁ、その程度の語学力
しかない人間です。
☆https://variety-tv.tokyo/2019/04/01/
2019年4月1日
◎帰田賦や安帝は 安倍政権への皮肉? 令和の出典とは
1.『万葉集』題詞という 和歌そのものではなく
漢文の部分から引用
しかも、それは中国の『文選』からの引用部分
2.漢籍の孫引きを 「万葉集から引用」と どや顔
「中国から離れた」 「日本人の心だ」と誇ってしまう
3.元ネタの 張衡の詩は「政府は腐ってる 田舎へ帰りたい
お先は暗い 昔はよかった」な内容
張衡は、宦官の専横を許して国家の衰退を招いた
暗君 "安帝" (後漢) に召されている
4.そもそも万葉集第五巻 梅花歌卅二首は
漢籍に明るい大伴旅人の大宰府(左遷された)の邸宅で
中国原産の梅を珍しがって
中国詩人の真似をして詩を詠んでいるもの
5.令の解字は 頭上に冠を戴く象形と ひざまつく人の象形から
「ひざまついて 神意を聞く」
転じて「いいつける」や 「おきて」に
過去に「令徳」に改元しかけたが
問題になってやめたことも
6.『文選』は過去に 25回も元号の元ネタになっている
7.元号考案者のなかに 万葉集の専門家がいて、
元ネタの漢籍は知っているはず...
わざとか?
-----------------------
『令』という字は、中国人からすると『零』
と音が同じで、どちらも中国語では『リン』と発音するため、
『令和』すなわち『零和』(平和ゼロ、平和な日は ない)
という極めて縁起のよくない元号 ととらえられます。
これは「諧音(シエイン)」という同音異義語のことで、
避けるべき用法です。
『令』という漢字は、もともと
『命令する』 『~させる』という意味を持つ。
-----------------------
これが真相だろう
そもそも学者が 大元知らないわけない。
それが安帝批判とかw
ざまあとしか
-----------------------
普通、令の字は 使わないよな
命令が強すぎる
過去に令の字が問題になった
と聞いてやっぱりって感じだわ
-----------------------
下々が上意をひざまずいて聞く
というのが本来の意味
転じて、高貴だ、立派だ、という意味に
ご令嬢は、どんな美しい娘でも、
貧乏人の娘には使わん
-----------------------
漢学者省いて 百田レベルで回り固めたからなw
選者もさすがに 選ぶとは思ってなかったんでしょ
諫める意味しかなかったんだと思う
がレイワの音に 喰らい付いたw
-----------------------
それより 不正選挙疑惑 なんとかしろよ
世紀のバカじゃねーか
-----------------------
コメント
*hoge | 2019年4月 2日 | 返信
暗愚な安帝の 失政を嘆く 漢詩の摂取 …
時代を象徴する 素晴らしい元号だね
↑
浩宮も つきがないネェ 女房はあれだし。
令和天皇か、パッとしないなぁ、先が思いやられるわなぁ。
「親鸞聖人御影 春」です。
油彩F10号
☆雪、5cmぐらい積りました。
カスゴミの狂騒w
◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-00f7.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年4月 1日 (月)
◎元号騒ぎで 統一地方選忘れさせる 狙いが明白
エイプリルフールの4月1日、新元号が発表された。
これをメディアが お祭り騒ぎに仕立て上げている。
日本には お祭り好きの人が多いから、
多数の国民が メディアの誘導に乗せられている。
安倍内閣は 政治日程から逆算して 新元号発表、
改元の日程を 組み込んだと見られる。
今年は 政治決戦の年。
統一地方選第一弾が 4月7日に投開票日を迎える。
第二弾は4月21日が投開票日になるが、
この日は 大阪と沖縄の衆院補選も 併せて実施される。
選挙の結果は 投票総数のなかの多数票で 決定される。
主権者全体の多数票 ではない点がポイントだ。
政治権力を 利権に結びつけている勢力は、
ほぼ全員が 選挙に行っている。
この勢力が選挙で勝つために必要なことは、それ以外の主権者が、
できるだけ選挙に参加しない ことだ。
選挙に関心を持たないでいてくれる ことが、
この勢力の候補者の勝利 をもたらす。
国政でいえば、主権者の4分の1が 安倍自公支持者で、
ほぼ全員が 投票所に足を運んでいると考えられる。
それ以外の人には 選挙に行って欲しくない。
これが 彼らの本音である。
実際に、有権者の約半分が 選挙に行かない。
投票所に足を運ぶ主権者の半分強が 非自公に投票している。
これは彼らにとって脅威だが、その投票が分散すれば 問題がない。
こんな状態が続いている。
主権者の4分の1の支持=投票で 国会議席の7割を占有し、
やりたい放題が実現している。
この「パラダイス状態」を維持したい
というのが彼らの希望である。
選挙に関心を持ってもらっては 困るのだ。
だから、NHKは選挙が近付くと、政治の話題をできるだけ遠ざける。
詐欺や芸能人の麻薬事案、そして、元号問題で報道時間を占有する。
大義名分が必要だから、改元や新元号発表などは 恰好の素材なのだ。
人々の関心を政治からそらすこと。
4月末から5月にかけて 10連休が創作された。
改元を5月1日にして、新元号を4月1日に発表する。
4月中は 新元号ネタで時間を費やしても、説明がつく。
自公勢力の露出時間を 可能な限り長く取る。
改元に伴う放送だから、説明をつけられる。
現に、統一地方選など どこかに吹き飛んだ感じである。
情勢調査を 自公サイドに有利なかたちで報道しておけば、
選挙で自公サイドが勝利しても 辻褄が合う。
自公有利の情報が流れると、反自公陣営の主権者の多くが、
「選挙に行っても 意味がない」と考えて、選挙を放棄する。
その結果、投票率が下がり、自公サイドが勝利しやすくなる。
大阪で 自公が反維新候補を擁立したのは
「フェイク」であると考えられる。
反維新のスタンスから
共産党も自公候補を自主支援していることは適正である。
維新政治にNOを突き付けるには、
反維新側が一つにまとまる必要があるからだ。
しかし、権力側の御用メディアが、
自公と共産が同じ候補を支援するのは 矛盾である
とする見解を流布し、この点を踏まえて
自公支持者が 自公推薦候補の支援を躊躇している
との情報を流す。
事実があり、それを報道しているのではない と考えられる。
報道が先にあり、この報道に合わせた行動が取られるように
誘導しているだけなのだ と思われる。
一番重要な消費税の問題などに メディアは触れようともしない。
準備を進めているから、消費税増税中止は 問題が多いと、
メディアが勝手に主張している だけなのだ。
選挙の重要性に比べれば、元号問題など 足下にも及ばない。
安倍政治NOの主権者が 全員、
選挙に参加することが 最重要である。
◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/250956
日刊ゲンダイ 2019/04/01
◎TV各局「元号祭り」でも …
テレ東は 安倍談話 “完全無視” 貫く
予想されていたとはいえ、それにしても 新元号発表を報じる
テレビの異様さは 際立っていた。
韓国ドラマや通販番組を 淡々と流した“わが道”を行く
テレビ東京を除き、NHKや民放各局は、
有識者や安倍首相が官邸に入る様子を「速報」のテロップ付きで生中継。
過去の元号をめぐる「こぼれ話」を織り交ぜたり、
「新元号発表まで あと○○時間」とのカウントダウンタイマー
を表示したりして お祭りムードを演出していた。
とりわけNHKは午前8時15分からベッタリ。
「NHKの 安倍事務所秘書」と揶揄される 政治部の岩田明子
解説委員らが出演し、これまでの元号に使われた漢字の種類など、
ハッキリ言ってどうでもいい「豆知識」を
ダラダラと報じていたからたまらない。
途中、日銀が発表した 3月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、
大企業製造業の業況判断指数(DI)が 2四半期ぶりに悪化した
との重大経済ニュース もベタ記事扱い。
テレ東は、新元号発表の瞬間は 生中継したものの、
正午すぎからの 安倍首相談話は 完全無視。
レギュラーの「昼めし旅」を放送した。
再掲ですが、拙作二枚目、
「親鸞聖人 櫻 鳥」です。 油彩F10号
帝国憲法の残滓(天皇の国事行為 その他) が残る 現憲法、要改正です、
◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201904020000/
櫻井ジャーナル 2019.04.02
◎天皇制官僚国家の象徴 としての「元号」
安倍晋三政権は4月1日、新しい「元号」を「令和」にする
と発表した。 元号の法的な根拠は1979年に成立した「元号法」だが、
その前提として天皇制がある。
その天皇制については 日本国憲法の第1条から第8条で定められ、
いわゆる「戦争の放棄」を定めた第9条 はその後だ。
この順番から考えて、
日本国憲法の主眼は 天皇制の維持にある と言えるだろう。
この憲法は「日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、
定まるに至つたことを、深くよろこ」んだ天皇が
「枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第73条による 帝国議会の議決を経た
帝国憲法の改正 を裁可し」て、1946年11月3日に公布したものである。
第2次世界大戦でアメリカのフランクリン・ルーズベルト大統領は
反ファシストの立場から戦っていたが、1933年から34年にかけての時期
にルーズベルトを中心とするニューディール派を排除し、
ファシズム体制を樹立させようとした勢力が
アメリカ支配層には存在した。 その中心だったのは巨大金融資本だ。
本ブログでは何度も書いてきたが、1923年9月に起こった関東大震災
の復興資金をJPモルガンに頼って以来、
日本はアメリカの巨大金融資本の強い影響下に入った。
ウォール街の住人たちは反ルーズベルト政権のクーデター計画でも
金本位制への復帰を強く求めていたが、
日本政府に対しても同じことを要求、受け入れられた。
JPモルガンに言われるまま、浜口雄幸政権は 緊縮財政も推進する。
その時に 大蔵大臣を務めていたのが井上準之助だ。
この結果、不況はますます深刻化し、
東北地方では娘の身売りが増えて 大きな社会問題になっている。
こうした経済政策を推進した浜口首相は1930年11月に
東京駅で銃撃されて翌年の8月に死亡、 32年2月には井上が
本郷追分の駒本小学校で射殺されている。
1932年に駐日大使として日本へやってきたジョセフ・グルーが
JPモルガンと極めて緊密な関係にあることも本ブログで繰り返し書いてきた。
グルーの従兄弟がジョン・ピアポント・モルガン・ジュニア、
つまりJPモルガンの総帥と結婚していたのである。
しかも、グルーの妻の曾祖父の弟は「黒船」で有名なマシュー・ペリーだ。
グルーは秩父宮、松平恒雄、徳川家達、樺山愛輔、牧野伸顕、吉田茂、岸信介
などと昵懇にしていたが、中でも親しかったのは松岡洋右。
戦争が始まり、離日する直前に
グルーが岸とゴルフしたことも有名な逸話だ。
安倍晋三の祖父は大戦前からアメリカの支配層と親しかったのである。
敗戦後に「転向」したわけではない。
戦前の天皇制官僚システムは ウォール街の影響下にあった。
ところが1933年から45年4月にルーズベルト大統領が急死するまで
そのウォール街はホワイトハウスで主導権を ニューディール派に奪われていた。
ルーズベルトの死で 日米主従関係は本来の姿に戻ったと言える。
ウォール街が 天皇制を存続させようとしたのは当然だ。
その体制によって 彼らは日本を支配していたからだ。
それを攪乱させたのが 血盟団や二・二六事件の将校たちだった。
しかし、連合国の内部には 天皇制官僚システムを破壊するべきだ
と考える人も少なくなかった。
日本軍と直接戦った イギリスやオーストラリア、そしてソ連。
日本が降伏した直後は アメリカが日本をコントロールできる状態だったが、
時間を経れば そうした国々の軍人や官僚が日本へやってきて
民主化を要求、天皇制の廃止も主張する可能性が高い。
それに留まらず、天皇の戦争責任は 必ず問われる。
日本の侵略を受けていた国々の人びとは、そうした軍人以上に
厳しい目を向けていた。 日本が降伏した直後、
堀田善衛は上海で 中国の学生から
「あなた方日本の知識人は、あの天皇というものをどうしよう
と思っているのか?」と「噛みつくような工合に 質問」されたという。
(堀田善衛著『上海にて』)
天皇制官僚システムを維持するためには、アメリカが日本で
主導権を握っているうちに 天皇制の存続を定めた憲法を制定し、
天皇を被告席に立たせずに 戦争責任を問う裁判を終わらせてしまう
必要があった。 それをアメリカは実行した。
第2次世界大戦の帰趨が決したのは 1944年6月にアメリカ軍を中心として
実行されたノルマンディー上陸作戦(オーバーロード作戦)だ
と考えてる人が高名な学者の中にもいるが、
実際はドイツ軍の主力が スターリングラードの戦いで壊滅、
1943年1月に降伏した時に勝負はついていた。
ノルマンディー上陸作戦で決着がついたという話は
ハリウッドが作り上げた幻影だ。
アドルフ・ヒトラーの側近だったルドルフ・ヘスが
飛行機でスコットランドへ渡ったのが1941年5月。
そこでイギリス政府の要人と何かを話し合ったはずだが、
その内容は未だに秘密。
そして6月に 310万人のドイツ軍が西側に90万人を残して
ソ連へ向かって進撃を開始する。 バルバロッサ作戦だ。
当然のことながら、このときにドイツ軍の首脳は
西部方面を防衛するために東へ向かう部隊に匹敵する数の将兵を
配備するべきだと主張したが、アドルフ・ヒトラーがそれを退けた
とされている。
(David M. Glantz, The Soviet-German War 1941-1945,”
Strom Thurmond Institute of Government and Public Affairs,
Clemson University, October 11, 2001)
ヒトラーは 西側から攻めてこないことを「予知」していたのだろう。
ドイツ軍の主力が壊滅したことに驚いたアメリカとイギリスは
急遽会談し、1943年7月に米英軍はシチリア島へ上陸、
そしてノルマンディー上陸作戦だ。
それと同時に西部戦線で戦っていたレジスタンスに対抗するため、
OSSは ゲリラ戦部隊ジェドバラを組織、
それが大戦後、CIAの秘密工作部門になる。
それまで傍観していた米英軍が慌てて動き始めたのだが、
それと並行してドイツ側はOSS(CIAの前身)と盛んに接触するようになる。
こうした接触はルーズベルト大統領には秘密にされていた。
OSSのアレン・ダレスたちが接触した相手には
SA(突撃隊)を組織したヘルマン・ゲーリングも含まれ、
ダレスたちは彼を戦犯リストから外そうとしたのだが、失敗した。
(David Talbot, “The Devil’s Chessboard,” HarperCollins, 2015)
しかし、ナチスの大物たちをアメリカ支配層は保護、逃亡させ、
後に雇っている。 その逃走にローマ教皇庁の一部勢力が参加していた
ことも広く知られている。
日本では 天皇制が存続、内務官僚、思想検察、特別高等警察といった
治安体制の中枢は戦後も要職に就いた。
「国体」は護持されたのだ。 護持したのはウォール街である。
大戦後、日本占領の中枢だったGHQ/SCAP(連合国軍最高司令官総司令部)
の中にも 天皇を中心とする侵略戦争の象徴である靖国神社の焼却
を主張した将校が多かったのだが、
焼かれなかったのは、ローマ教皇庁が送り込んでいたブルーノ・ビッター
が強く反対したからだという。
ビッターは闇ドルにも手を出していた人物で、CIAのエージェントだった
と見られている。靖国神社とCIAには何らかの関係があるのだろう。
(朝日ソノラマ編集部『マッカーサーの涙』朝日ソノラマ、1973年)
◆https://ameblo.jp/richardkoshimizu/
richardkoshimizu's blog 2019-04-01
◎安倍晋三は、飛鳥時代の朝鮮勢力の
対日支配謀略の立役者の歌 を選んで「令和」に決めた。
安倍朝鮮悪晋三が、「令和」の原典として挙げた 万葉集の短歌、
「時に 初春の令月、気淑く 風和ぐ。梅は 鏡前の粉を披き、
蘭は 珮後の香を薫らす」は、漢文では
「(万葉集第五巻) 于時、
初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香」である。
まず、この漢文を古代朝鮮語の発音で詠んだとき、
どんな意味を持つのかぜひ知りたい。
安倍の選んだ歌ゆえ、ろくでもない、隠された意味を持つ可能性あり。
知見のある方、よろしく。
この歌は、太宰帥大伴、つまり、太宰府長官の大友旅人の家で
詠まれた歌だとある。 大伴旅人は、隼人の乱の鎮圧に成功して
朝廷の評価を受け、太宰師に抜擢された人物であるが、
その父親である 大友安麻呂は、壬申の乱では
大海人皇子(天武天皇)の側に立って、
天武のクーデター成功に 寄与した人物である。
つまり、父親の安麻呂は、滅亡した高句麗の宰相、
淵蓋蘇文(大海人皇子、のちの天武天皇)による朝廷乗っ取り
を助けた人物。
息子の旅人は、日本固有の勢力、隼人を滅ぼすことで、
朝鮮の亡命政府を助けた。
つまり、親子二代にわたって、日本に侵入した朝鮮半島勢力の
日本乗っ取り を助けたのである。
安倍朝鮮悪晋三が、あえてこの歌を原典として元号を決めたのは、
この飛鳥時代の日本初の朝鮮勢力による対日支配を
現代に再現することを企図したものである。
令和とは、零倭に通ずる。
つまり、日本人を根絶やしにするという強い悪意をはらんでいる。
安倍は 朝鮮悪の象徴であり、排除しなくてはならない。
また、安倍一味によるKMR-K(小室圭 一家)を使った
皇室テロ計画も 阻止せねばならない。
リチャード・コシミズでした。
コメント
*28. 現天皇家から排除されてる天武系ですね
やはり、大和に命令したいんですねw。簒奪者の子分の歌!
そのころ大和王権は九州で東西に分裂していて
(筑紫朝=大宰府 豊国朝=筑豊田川)、
天武は筑紫の王で百済と同盟関係、
天智は豊国の王で唐と同盟関係だったらしいのですが、
百村江の戦いで、大海こと天武は捕虜になり、
唐との密約で実は参戦しなかった天智がやまとを統一します。
1年たって釈放されたおおあまちゃんがかえってくると、
すでに天智天皇の天下、唐との条約で弟分の国に…。
それに耐えかねクーデターで天智帝を亡き者にし、天下を統一、
しかも奈良への遷都を始めます。
仏教が全国に広まっていった時代に、なぜか福岡県では
何百というお寺が廃寺になっています。
九州の廃寺の柱の直径とか近畿の有名なお寺のと一致するし、
法隆寺の釈迦三尊像の後光の裏に書いてある製作年代は
今は歴史から抹殺されている九州年号(豊国年号)です。
法隆寺だろうが四天王寺だろうが九州からの移築です(木造建築の利点)。
また奈良の大仏の銅は、真の大和三山=筑豊の香春(かわら)三山の銅
であることが科学的な成分分析で立証されています。
こうして、一度は皇位を乗っ取った天武系ですが、
天武自身は「草薙の剣に祟られて 死んだ」という記録が
史書に残っています。天皇なのに3種の神器に祟られる
ってどういうことですか? 正統ではないからです。
奪還したのちの豊国系皇室から こいつは簒奪者だ、と
言われてるわけです。いまも迎賓館のパーティールームは
豊明殿で豊国のシンボルである豊旗雲
のタペストリーが掲げてあります。
そして天武と子孫たち8代分の位牌は
京都の天皇家の菩提寺にはありませんでしたとさ。
以上の魅力的な学説は、都立高校の国語の先生をしながら
20年以上にわたる原典分析、地質学的、地政学的、地名学的分析
という綿密な手法により、やまと王権九州起源説、
当時の中国・半島情勢を反映した
東西やまと王朝時代説(天智・天武の争いはそのクライマックス)
を確立した 福永晋三先生のものです。
なんだよと同じ名前じゃん!!なんで言わないでくださいね。
こちらはよきしんちゃんです。
明治以降のたぶせ政府にねつ造隠蔽された真の日本史を
取り戻そうと奮闘されてます。あへ政権の犬である学会からの
迫害がひどいので、書作(単著)は1冊だけ、
あとはユーチューブで膨大な量の講演録を発表されています。
「福永晋三」にてユーチューブ検索ください!
いりゅうむ 2019-04-01
再掲ですが、拙作三枚目、
「唯円大徳 像」です。 水彩 32cm x 40cm 紙
仕込みに 馬鹿 (下痢壺) が喰いついたw
◆http://my.shadowcity.jp/2019/04/post-14979.html
ネットゲリラ (2019年4月 1日)
◎令和 大恐慌
日銀短観が 6年3ヶ月ぶりの大幅悪化、というんだが、
まだ帳尻合ってないですね。朝鮮愚鈍王アベシンゾー治世の
嘘の蓄積を解消するための大不況が、これから訪れる。
さて、貧乏籤を義務付け引かされるのは誰なのかw
清和会が自民党を乗っ取って以来、
内需は無視され、ひたすら富を ユダ菌に献上する日々が続いた。
気がつきゃ 財布はすっからかん。
☆https://www.asahi.com/articles/ASM3Y6H1DM3YULFA05B.html
朝日 2019年4月1日
◎景況感、6年3カ月ぶりの 大幅悪化 日銀短観
ところで新元号なんだが、「官僚政治宣言」だ
という意見が出ているんだが、「令」というのは「律令」の令で、
律令に和せよ、という命令です。
上から目線の 押しつけそのもの。
官僚どもの、とてつもない傲慢な宣言です。
もうね、全部、西暦でいいよw
-----------------------
いつも ニュース隠しの方策 探ってそう
-----------------------
これで株価上昇なんだから
もう株が ギャンブル会場になってる のがよくわかる
-----------------------
戦後の朝鮮戦争特需と
新興国としての輸出の伸び以降は
プラザ合意で世界のATMとして
食い散らかされて終わるな。
あとは奴隷島になるだけ。 どうみてもそれだけ。
-----------------------
これで失踪外人が増加するので
治安が さらに悪化するな
労働者と子育て世帯は よく
自民党に投票するよな
-----------------------
コメント
*犬 | 2019年4月 1日 | 返信
新元号は不評だと思う。
命令の『令』に 平和の『和』。
率直に 上から目線を感じる。
御上が 重税課して命"令"しても
下々は 革命起こしたりしないで
平"和"で 有りますように・・
ていう祈願=令和 だろうw
『令』 ⇒ これはやはり 冷たい印象でしかない。
https://www.kanjipedia.jp/kanji/0007237600/
①いいつける。命じる。いいつけ。「令状」「命令」
②のり。きまり。おきて。「訓令」「法令」
③おさ。長官。「県令」
④よい。りっぱな。「令色」「令名」
⑤他人の親族に対する敬称。「令室」「令嬢」
https://ja.wiktionary.org/wiki/令
①(神などの)お告げ。
②上位者による指示。命令
③よい事。令息、令嬢、令室
これから日本社会は 昭和・平成に積もった負債を
清算する必要性がある。 人口減少に 移民流入。
特に直近では 安倍晋三の負の遺産
(アベノミクス・東京オリンピック・ユダ金への上納)が襲う。
十年単位では 太陽活動低下による 小氷期の到来が予想される
(地球温暖化論は2030年までには 一笑に付されるだろう)。
太陽活動が低下すると、太陽風が弱まり
銀河宇宙線が増加し、地殻を刺激し、
地震や火山が増える と予想される。
そういった多難があっても 人民は命令に従え!
平和を乱すな! (擾乱を 起こすな)
そういう 祈願呪詛の言葉を 昇華させたものが『令和』。
*令和を当てたのは | 2019年4月 1日 | 返信
この人と
http://animalch.net/articles/post-182592.html
この占いサイト
https://micane.jp/fortune-birthday-newyear
◆http://my.shadowcity.jp/2019/04/post-14983.html
ネットゲリラ (2019年4月 2日)
◎調べたら 大元の詞が 「安帝批判」
知恵遅れの朝鮮愚鈍王アベシンゾーは、
そういう子供が常にそうであるように 乗り物とかが好きで、
特に、戦闘機とか軍艦とか、大好物。
なので、「零式戦闘機」とか「戦艦大和」とかを連想して、
「令和」に飛びついた んじゃないか?
と言ってる人がいたんだが、まぁ、その程度の語学力
しかない人間です。
☆https://variety-tv.tokyo/2019/04/01/
2019年4月1日
◎帰田賦や安帝は 安倍政権への皮肉? 令和の出典とは
1.『万葉集』題詞という 和歌そのものではなく
漢文の部分から引用
しかも、それは中国の『文選』からの引用部分
2.漢籍の孫引きを 「万葉集から引用」と どや顔
「中国から離れた」 「日本人の心だ」と誇ってしまう
3.元ネタの 張衡の詩は「政府は腐ってる 田舎へ帰りたい
お先は暗い 昔はよかった」な内容
張衡は、宦官の専横を許して国家の衰退を招いた
暗君 "安帝" (後漢) に召されている
4.そもそも万葉集第五巻 梅花歌卅二首は
漢籍に明るい大伴旅人の大宰府(左遷された)の邸宅で
中国原産の梅を珍しがって
中国詩人の真似をして詩を詠んでいるもの
5.令の解字は 頭上に冠を戴く象形と ひざまつく人の象形から
「ひざまついて 神意を聞く」
転じて「いいつける」や 「おきて」に
過去に「令徳」に改元しかけたが
問題になってやめたことも
6.『文選』は過去に 25回も元号の元ネタになっている
7.元号考案者のなかに 万葉集の専門家がいて、
元ネタの漢籍は知っているはず...
わざとか?
-----------------------
『令』という字は、中国人からすると『零』
と音が同じで、どちらも中国語では『リン』と発音するため、
『令和』すなわち『零和』(平和ゼロ、平和な日は ない)
という極めて縁起のよくない元号 ととらえられます。
これは「諧音(シエイン)」という同音異義語のことで、
避けるべき用法です。
『令』という漢字は、もともと
『命令する』 『~させる』という意味を持つ。
-----------------------
これが真相だろう
そもそも学者が 大元知らないわけない。
それが安帝批判とかw
ざまあとしか
-----------------------
普通、令の字は 使わないよな
命令が強すぎる
過去に令の字が問題になった
と聞いてやっぱりって感じだわ
-----------------------
下々が上意をひざまずいて聞く
というのが本来の意味
転じて、高貴だ、立派だ、という意味に
ご令嬢は、どんな美しい娘でも、
貧乏人の娘には使わん
-----------------------
漢学者省いて 百田レベルで回り固めたからなw
選者もさすがに 選ぶとは思ってなかったんでしょ
諫める意味しかなかったんだと思う
がレイワの音に 喰らい付いたw
-----------------------
それより 不正選挙疑惑 なんとかしろよ
世紀のバカじゃねーか
-----------------------
コメント
*hoge | 2019年4月 2日 | 返信
暗愚な安帝の 失政を嘆く 漢詩の摂取 …
時代を象徴する 素晴らしい元号だね
↑
浩宮も つきがないネェ 女房はあれだし。
令和天皇か、パッとしないなぁ、先が思いやられるわなぁ。