画は東映のポスターで、
高倉 健さん 主演
「昭和残侠伝 唐獅子仁義」 (1969年)です。
☆曇り、残暑一服。
秋刀魚は不漁のようです。大型船の初水揚げは豊漁でしたが、
その後サッパリで、漁場が遠く魚群も薄いのだとか。
さて、健さんもお元気そうで何よりだ、キムチ臭いガキ二匹、バッサリ返り討ち、
面白いねぇ、
☆http://www.youtube.com/watch?v=an3NuTDARAc
高倉 健 人生初の生放送
健さん、二枚目、
「網走番外地シリーズ」です。(合成しました)
Youtubeにいい動画がありました。
対談は手前の好きな檀ふみちゃん、後半には倍賞千恵子さんも参加です。
1997年に放映された「北海道キネマ図鑑 高倉健・冬の旅」という番組。
前半部分が懐かしいですなぁ、
☆http://www.youtube.com/watch?v=6Z0sT04xTv8
健さん、人となり1
☆http://www.youtube.com/watch?v=C1RW2EqBXzQ&feature=relmfu
健さん、人となり2
☆http://www.youtube.com/watch?v=NlGUTaeo4c8&feature=relmfu
健さん、人となり3
健さん、三枚目、
「任侠シリーズ」です。(合成しました)
☆http://www.youtube.com/watch?v=oFNP7vYWRbQ&feature=relmfu
健さん、人となり4
☆http://www.youtube.com/watch?v=9WRZqgGkQpM&feature=relmfu
健さん、人となり5
☆http://www.youtube.com/watch?v=FhgaUMaMBRw&feature=relmfu
健さん、人となり6
↑
ずっと以前に書いたかと思いますが、
粋イキは鶴田、イナセが高倉健。
鶴田浩二は渡世人、博打打ちの粋を演ずるのがうまいのですが、
健さんは正業持ち(沖仲仕とか土建屋とか) のイナセな味を出せるところがいいわけです。
☆http://torokko.sblo.jp/article/4726192.html
気になってならない 2007年07月17日
◎いき と いなせ(粋と鯔背)
より抜粋、
「いき」と「いなせ」は 対立する 概念です。
「いき」であり かつ「いなせ」である と いう ことは かんがえられません。
ひだり かつ みぎ、なんて ありえません。
》戦国時代に、京をかっ歩した“かぶき者”や、
江戸時代に吉原でいなせに遊んだいきな通人たちの衣装。《
「いなせに遊んだいきな通人」、これも ありえません。
"いなせ" は、一心太助に ついて いだいている イメージで いいか と おもいます。
魚河岸の おあにいさん ですね。
"いなせ" の 語義として「いきで、勇み肌で」と かいている 辞書も あります、
と いうより、その ほうが おおい ようです。
"いき" と "いさみ'はだ" も あい'いれない 概念です。
「かぶき者」というのは、"いなせ" の ほう ですね。
『幡随院長兵衛』に でてくる 白柄組が "かぶきもの" です。
《いきな 深川、いなせな 神田、人の悪いは麹町》
"いき" と "いなせ"、なんとなく イメージ できませんか。
"いき" には いろけ {色気} が 必須 で あるように おもいます。
"いなせ" には かならずしも いろけ は 必要 では ありません。
"いなせ" と 形容される のは 男性だけ です。
"いき" は 女性にも つかわれます。
↑
今日は時事ネタ抜きでしたw
高倉 健さん 主演
「昭和残侠伝 唐獅子仁義」 (1969年)です。
☆曇り、残暑一服。
秋刀魚は不漁のようです。大型船の初水揚げは豊漁でしたが、
その後サッパリで、漁場が遠く魚群も薄いのだとか。
さて、健さんもお元気そうで何よりだ、キムチ臭いガキ二匹、バッサリ返り討ち、
面白いねぇ、
☆http://www.youtube.com/watch?v=an3NuTDARAc
高倉 健 人生初の生放送
健さん、二枚目、
「網走番外地シリーズ」です。(合成しました)
Youtubeにいい動画がありました。
対談は手前の好きな檀ふみちゃん、後半には倍賞千恵子さんも参加です。
1997年に放映された「北海道キネマ図鑑 高倉健・冬の旅」という番組。
前半部分が懐かしいですなぁ、
☆http://www.youtube.com/watch?v=6Z0sT04xTv8
健さん、人となり1
☆http://www.youtube.com/watch?v=C1RW2EqBXzQ&feature=relmfu
健さん、人となり2
☆http://www.youtube.com/watch?v=NlGUTaeo4c8&feature=relmfu
健さん、人となり3
健さん、三枚目、
「任侠シリーズ」です。(合成しました)
☆http://www.youtube.com/watch?v=oFNP7vYWRbQ&feature=relmfu
健さん、人となり4
☆http://www.youtube.com/watch?v=9WRZqgGkQpM&feature=relmfu
健さん、人となり5
☆http://www.youtube.com/watch?v=FhgaUMaMBRw&feature=relmfu
健さん、人となり6
↑
ずっと以前に書いたかと思いますが、
粋イキは鶴田、イナセが高倉健。
鶴田浩二は渡世人、博打打ちの粋を演ずるのがうまいのですが、
健さんは正業持ち(沖仲仕とか土建屋とか) のイナセな味を出せるところがいいわけです。
☆http://torokko.sblo.jp/article/4726192.html
気になってならない 2007年07月17日
◎いき と いなせ(粋と鯔背)
より抜粋、
「いき」と「いなせ」は 対立する 概念です。
「いき」であり かつ「いなせ」である と いう ことは かんがえられません。
ひだり かつ みぎ、なんて ありえません。
》戦国時代に、京をかっ歩した“かぶき者”や、
江戸時代に吉原でいなせに遊んだいきな通人たちの衣装。《
「いなせに遊んだいきな通人」、これも ありえません。
"いなせ" は、一心太助に ついて いだいている イメージで いいか と おもいます。
魚河岸の おあにいさん ですね。
"いなせ" の 語義として「いきで、勇み肌で」と かいている 辞書も あります、
と いうより、その ほうが おおい ようです。
"いき" と "いさみ'はだ" も あい'いれない 概念です。
「かぶき者」というのは、"いなせ" の ほう ですね。
『幡随院長兵衛』に でてくる 白柄組が "かぶきもの" です。
《いきな 深川、いなせな 神田、人の悪いは麹町》
"いき" と "いなせ"、なんとなく イメージ できませんか。
"いき" には いろけ {色気} が 必須 で あるように おもいます。
"いなせ" には かならずしも いろけ は 必要 では ありません。
"いなせ" と 形容される のは 男性だけ です。
"いき" は 女性にも つかわれます。
↑
今日は時事ネタ抜きでしたw