Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

夏祭りの候Ⅱ

$
0
0
 画は 拙作にて

  「Russian  Beauty」です。

 水彩&パステル 32cm x 40cm 紙


☆晴れ。 室温は30℃近いのだが 湿度が40%、

扇風機なしでも平気ですw 東京のサウナのような湿気を思い出す。


「役立たずの居座り強盗」には 出て行ってもらおう!

◆https://www.chosyu-journal.jp/heiwa/8775
長周新聞  2018年8月1日
◎島ぐるみの力で 10万人突破 
 「辺野古」県民投票条例 求める署名


☆怒濤の勢いだった残りの4週間

「『辺野古』県民投票の会」は7月30日に沖縄県庁で記者会見を開き、

県民投票条例の制定を求める署名の総数が29日午後6時現在で

10万979筆に達したことを発表した。

その後の未集計分も加えると10万1000筆をこえるのは確実

と見られている。

直接請求に必要な有権者の50分の1を大幅に上回り、

わずか2カ月間(5月23日~7月23日)でおよそ10分の1に

あたる人人が応じるものとなった。

スーパー前など沖縄県内各地の街頭に積極的にくり出し、

直接に不特定多数の県民のなかへ飛び込んでいったあたりから

怒濤の勢いを見せて広がり、まさに島ぐるみで県民投票を実現しよう

という機運が高まっていること、

県民のなかにしっかりと根を張った運動として期待を集めていることを証明した。


会見のなかで副代表の新垣勉氏(弁護士)は、

「5月23日から始まった署名運動は、はじめの3週間は事務的な作業が多く、

署名運動に専念できない事情があり、法定数(2万3000筆)に

ほど遠いものだった。しかし最後の4週間、

街頭署名活動を 必死の思いで展開した。

するとものすごいスピードで10万をこえる署名が集まった。

等しく感じたことは、県民のなかに県民投票を求める声が渦巻いていたこと、

熱い思いと期待がいかに大きいものであるかということだ。

それが10万筆という結果となってあらわれた」とのべた。

基地のない各離島を訪ねて県民投票の意義、協力を訴え、

交流してきた元山仁士郎代表(大学院生)は、

「県民投票実現のための署名活動をやって 本当に良かったと思う。

この活動のなかで多くのことを学ぶことができた。

老若男女を問わず、離島の人人もみな同じような思いを持っている

ことがわかった。 今後の運動のために 共有できるものを残していきたい」

とのべた。

その後、「辺野古」県民投票の会としての声明文を読み上げた。

今後は知事に 県議会への条例案提出を直接請求し、9月県議会で審議される予定。

11月18日投開票の沖縄県知事選の後に 県民投票の実施となる見通し。

▼https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2018/08/
 7817ecf243b5637f54bc521428a80683-768x1485.jpg


◆声明

5月23日にはじまった「辺野古」県民投票条例の制定を求める署名運動は

徐々に多くの市民の賛同を得て、署名期限である7月23日を終えた。

その集計の結果、法定数を大幅に超えて10万979筆を集めた。

これは1996年の県民投票(日米地位協定の見直し・米軍基地の整理縮小)

の署名数(3万5603筆)を大きく上回るものであり、

有権者比では8・72%となるものである。

私たちの署名運動は「住民投票」という直接民主主義の歴史に

新たな実績を刻むこととなった。

この市民運動は、広く政党、労組、企業、団体、そしてなによりも多くの

生活者としての県民の協力の下で 大きな成功を遂げた。

この成功を祝うとともに ご協力を頂いたみなさんに心から御礼を申し上げたい。

私たちは運動の中で、多くの県民が県民投票を強く望んでいることを実感した。

また運動の中で、県民投票に対する誤解を解消し、

意見の対立を克服するための議論を深めることができた。 その意義は大きい。

なぜなら、国策に抗する王道は 「民意」をより明確に示す

ことにあるからである。

県民投票運動は 署名集めの成功により第1ステージを終え、

県議会における 県民投票条例制定という第2ステージに移る。

県民の代表たる県議会議員が 真摯に県民の民意を汲んで

県民投票条例案を審議し、同条例が制定されることを期待する。

条例制定により、最終ステージとして

県民投票に向けての 本格的な取り組みが始まる。


政府が「辺野古移設が 唯一の選択肢」と表明し、埋立工事を強行する現状は、

極めて深刻である。

そして、この問題の根源である「軍事的に沖縄である必要はないが、

本土の理解が得られないから」と強権を振りかざして

国策を強行する政府に抗するためには、

私たち沖縄県民が、民主主義の原理に基づき、主権者として

しっかりと「民意」を明確に示す ことが重要である。

県民投票は 直接民主主義に基づき「民意」を明確に表明する

法で認められた手続であるとともに、憲法第95条の趣旨に沿うものである。

私たちは、県民投票に向けて、改めて県民の中でこの問題が沖縄の島々で、

そして老若男女を問わず、真剣に論議されることを期待すると同時に、

この問題が、この国の安全保障、そして民主主義の在り方を左右する

日本全体の問題として、国民的議論により 解決すべきことを強く訴え、
 
今後の運動を継続する決意である。


日本政府に対しては、県民投票の重要性を踏まえ、

県民投票が実施されるまで 辺野古埋立工事を中止するよう強く要請する。


                   2018年7月30日

                   「辺野古」県民投票の会

                   代表 元山 仁士郎




◆http://www.asyura2.com/18/senkyo248/msg/550.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2018 年 8 月 01 日  kNSCqYLU
◎日米地位協定の見直しを 全会一致で採択した
 全国知事会の衝撃             天木直人 


▼http://asyura.x0.to/imgup/d8/8341.jpg

☆http://kenpo9.com/archives/4038
天木直人のブログ  2018-08-01 


大げさに言えば、戦後70年余の 日本の政治の最大の問題は、

この国の国民的政党である 自民党が

日米安保体制を絶対視してきた 事にある。


だからこそ私は驚き、そして評価した。

石破茂氏が 日米地位協定の改定を

総裁選の主要議題の一つとして取り上げ、

国民の見ている前で 安倍首相と議論する覚悟を示したことを。

しかし、もっと驚いた事がある。

7月26日から二日間、北海道で開かれた全国知事会議で

日米地位協定の抜本的改定を求める提言が

全会一致で採択されたというのだ。

そんな衝撃的な事が 行われていたのだ。

それを、私はきょう8月1日の東京新聞の

斎藤美奈子さんの本音のコラムで知った。

そして、斎藤さんの次の指摘に強く共鳴した。


こんなの全国紙が一面トップで報じてもいい

くらいのニュースだ と思いますけどね。

その通りである。

日米地位協定は 日米安保体制の根幹をなす協定だ。

戦後最大のこの国の政治テーマである 日米安保体制の抜本的見直しを

全国知事会議が全会一致で採択した のである。

しかも、対米従属の安倍1強政権の真っただ中で行われた

全国の知事の集まりで、全会一致で採択された。

おりしも住民の反対にもかかわらず、オスプレイが我が物顔に飛び回り、

受け入れ反対の住民の声を無視して

米軍空母艦載機や 陸上イージスが配備される。

これは地方の反乱ではないのか。

それにもかかわらず、この国のメディアは報じなかった。

明らかに忖度している。

この国のメディアもまた 泣く子と米国に逆らえないごとくだ。

政治が行き詰る原因は数多くあるが、

メディアが 重要な事を国民に知らせないことこそ、間違いなく、

その大きな原因である と思う(了)



再掲ですが、拙作二枚目、



「娘と朝顔」です。 水彩 32cm x 40cm 紙



「露骨な 独裁政治」ですなぁ、

今時の官僚には骨がない、十八番の「サボタージュ」はどうしたんだ?

◆http://www.asyura2.com/18/senkyo248/msg/484.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2018 年 7 月 30 日  kNSCqYLU
◎財務省は不起訴、文科省は一網打尽
 検察に対する 疑念の目(日刊ゲンダイ) 


▼http://asyura.x0.to/imgup/d8/8273.jpg

▼http://asyura.x0.to/imgup/d8/8274.jpg

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/234363
日刊ゲンダイ  2018年7月30日  文字起こし


珍しく、検察がやる気を見せている。

文科省の前局長が、支援事業で東京医科大に便宜を図る見返りに、

自分の息子を不正に合格させた罪で逮捕・起訴されたのに続き、

またしても文科省幹部が収賄容疑で逮捕された。

新たに逮捕されたのは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)に出向していた

前国際統括官の川端和明容疑者だ。

贈賄容疑で逮捕された医療コンサルタント会社元役員の谷口浩司容疑者から、

飲食店や高級クラブなどで複数回にわたり

計約140万円相当の接待を受けた疑いが持たれている。

もちろん、職務権限を悪用した裏口入学なんて論外だし、

便宜の見返りに何度も接待を受けていたのなら言語道断。

逮捕・起訴は当然なのだが、どうもモヤモヤした気分が広がる。


公文書改ざんが明らかになった森友学園問題では、

財務省の担当者らが 大阪地検特捜部の捜査対象になったが、

改ざんを主導したとされる佐川前国税庁長官はじめ、

当時の理財局幹部ら38人全員が 不起訴処分になっている。

これで森友問題は「もう終わったこと」とばかりに

麻生財務相は居座り、省内で処分対象になった幹部が

この夏の人事で昇格する ありさまだ。

公文書改ざん事件では死者も出ている。

汚職は金額の多寡で測るものではないが、

文科省幹部の計140万円の収賄というのも、

特捜事件としてはケチくさい。 贈収賄の中身もハッキリしない。

民主主義国家の根幹である公文書を改ざんし、1年以上にわたって

国会と国民をたばかってきた財務省は無罪放免、

文科省が何かやらかしたら 一網打尽というのでは、

あまりにバランスを欠くのではないか。


■安倍首相と加計理事長の関係と そっくり

「たしかに、国民は腑に落ちないでしょう。

財務省は あれだけの事態を引き起こしながら、

国有地をタダ同然で売却した背任でも

決裁文書を改ざんした虚偽有印公文書作成などでも

誰もお咎めなしで、文科省の幹部はいきなり逮捕された。

特捜部が贈収賄を摘発するのは当然ですが、

飲食接待の賄賂認定は線引きが微妙で 難しいところもあります。

また、この手の受託収賄で気をつけなければならないのは、

検察からのリーク情報で 事件が既成事実化される流れがあることです。

厚労官僚だった村木厚子さんの冤罪事件を教訓にする必要があります」

(弁護士の小口幸人氏)


実際、特捜部の調べに対し、川端容疑者は「便宜を図っていない」と否認。

谷口容疑者も「飲食接待はしたが、友人関係であって賄賂ではない」

「相手が払ったこともある」と容疑を否認しているという。

なんだかこれ、どこかで聞いたようなセリフだ。

安倍首相も、加計学園の獣医学部新設に関して供応を受け、

便宜を図った可能性を国会で追及されると、

「友人でありますから、ゴルフもするし食事もする」

「先方が払うこともある」などと答弁していた。

今治市が獣医学部新設を提案して以降、首相動静に載っているだけでも、

安倍は加計理事長と6回会食を重ね、4回ゴルフを一緒にしている。

利害関係者だと分かっていながら、供応を受けていたとしたら、

文科省の汚職事件より悪質だ。

しかも、動いた金額は ケタ違いなのである。

文科省の汚職事件に関して、菅官房長官は記者会見で

「教育行政に対する信頼を、根幹から揺るがしかねない極めて重要な問題」

と指摘していた。

前局長の子の不正入学と引き換えに、東京医科大が支援事業で受けた

3500万円の助成金の返還を求めるかについても、

「その点を含めて 必要かつ徹底した対策を講じたい」と言っていたが、

それなら、加計学園の獣医学部はどうなのか。


☆官邸に歯向かうと 見せしめに検察が動く暗黒政治

国家戦略特区制度を利用した獣医学部の新設にあたり、

加計学園は 愛媛県と今治市から100億円近い補助金を受けるが、

「実際にはなかった理事長と首相との面談が

あったかのように 虚偽の事実を自治体に伝えた」と

重大な背信行為を認めている。

嘘をついて巨額の補助金をせしめても、

首相とオトモダチなら不問に付されるのか。

「森友問題では 改ざんに関わった財務官僚が全員、不起訴になりましたが、

加計問題では検察が動く気配すらない。

安倍夫妻や仲間たち、体を張って首相を守った官僚らが関わる疑惑は

見逃されると誰もが感じる状況になっています。

特に文科省は、加計学園の獣医学部新設に抵抗したり、

前川前次官が『総理の意向で 行政が歪められた』と告発するなどして、

官邸から目をつけられたために、狙い撃ちされているように見えてしまう。


文科省の汚職と、モリカケの どちらが巨悪なのか。

検察も行政組織の一部なのに、恣意的な捜査を行っている

と国民に思われたら、行政の公平性・公正性を大きく損なうことになる。

行政の信頼を根底から揺るがしているのは、検察組織と官邸です」

(政治学者・五十嵐仁氏)


毎日新聞が28~29日に実施した全国世論調査でも、

学校法人「森友学園」と「加計学園」を巡る

安倍や政府のこれまでの説明に「納得していない」と答えた人は75%に上った。

モリカケで安倍に「責任はある」が61%で、

通常国会が閉会しても 国民の疑念はまったく払拭されていない。

こんな疑惑まみれの人物が 総裁選で3選されるようでは、

政治不信は高まるばかりだ。

御用新聞は、やたらと文科省汚職を煽り、野党議員の関与をほのめかしているが、

ハッキリ言って、今の野党議員に 行政を歪めるほどの力はない。

“首相案件”とは 比べるべくもないのだ。


■正義を捨てた検察もコントロール下

28日の東京新聞に、獣医学部新設で加計学園と競合した京都産業大の

大槻公一元教授(3月に退職)の生々しい証言が掲載されていた。

<なぜ外されたのか 分からなかった。

学園の加計孝太郎理事長と安倍首相が旧友なのは

獣医師界でよく知られていたが、

友達だけ面倒見るとは夢にも思っていなかった>


<京産大は首相案件じゃなかったから外されたんですね。

ようやく符合した。

国がえこひいきしていた とすれば、あってはならないことだ> 

16年1月に京産大が 内閣府で特区を取り仕切っていた

藤原豊 地方創生推進室次長(当時)に特区申請の相談をした際、

「今ごろ持ってくるなんて遅い」と批判されたという。

愛媛県の文書によると、藤原氏は 加計学園や県の幹部には

「総理官邸から聞いている。 かなりチャンスがあると思ってよい」と伝え、

申請書類に何を書けばよいか アドバイスまでしていた。

またひとつ明らかになった「加計ありき」の証言。

立場を利用し、ここまで露骨に 友人への便宜を図った権力者に、

なぜ検察は 切り込もうとしないのか。

「独裁政治と汚職・腐敗は 切っても切れないものです。

森友問題に関して 共産党が入手した文書には、

『官邸も早くということで、 法務省に何度も巻きを入れている』

という文言があり、法務省とやりとりしていたことがうかがえる。

政権の長期化で、検察組織も官邸のコントロール下に入り、

首相周辺の意を酌んで動いている

という疑念を 国民は抱くようになっている。

だから、文科省汚職事件で幹部が逮捕されても、

拍手喝采というムードにならないのでしょう。

このまま文科官僚だけが次々と摘発されるような事態になれば、

ますます安倍政権と検察に疑惑のまなざしが向けられる

ようになるのではないか。

やりやすいところだけ切り込んで、首相周辺の疑惑に頬かむり では、

検察の自殺行為です」(小口幸人氏=前出)


官邸に歯向かうと、見せしめのように報復を受けると思えば、

官僚組織はますます萎縮し、忖度して動くようになる。

全体の奉仕者であるべき官僚が 安倍の下僕となり、

検察も正義を捨てて 官邸のゲシュタポ と化す。

そんな国に 未来はない。



再掲ですが、拙作三枚目、



「航行中」です。 水彩 32cm x 40cm 紙



CMの頻度が高い「商品」は避けるが吉、よほど美味しいからやるわけでw

保険約款 云々というより これは詐欺ですな 「説明責任」を果たしてないでしょ、

◆http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=304627&g=131207
るいネット  15/06/04
◎がんで死亡する人は ほとんどいない ~ がん保険のカラクリ


最近がん保険のCMをよく目にします。

今は二人に一人が「がん」になる?

といわれ、いざというときに少しでも安心できるように、

家族に負担をかけないように・・・

という気持ちを巧みについてきます。


しかし、がんになっても保険金がでない、

がんで入院して死亡したのに保険金が出ない、

ということが多々あるようです。

加入を検討する際は、

自分が どんな がんになったときに保険が有効なのか?

を十分確認しておく必要があります。

以下(リンク)より転載します。

☆https://ameblo.jp/135215/entry-11596129197.html

----------------------------------------------

癌死亡保障は まず 満額貰えません。

『ええ! マジですか?』

理由を明らかにしておきますね。


※ 生命保険や癌保険に入っている人は、

手元に約款を用意して慎重に読み解くようにしてください。


癌死亡保障というのは、癌で死亡したした場合に 支払われる保険。

文字通りですね。

ここで言う癌死亡とは、癌を 直接の死因とする場合です。


>>癌で死亡する人 なんて殆どいません!<< 


今すぐ保険の約款を読んでくださいね。

物凄いトリックが仕組まれていますよ。

癌で入院してした患者で、癌を直接の死因として 死亡する人は

全体の約1/4 だそうです(25%です)。

じゃあ 何が原因で 死ぬのか??

【心不全】 【臓器不全】 【肺炎】

癌は誘因として 死亡診断書に書かれます。


そうなると、保険会社に 癌死亡保険金を請求しても

コマーシャルで言ってる額は 絶対に出ない。

保険会社も意図しているので、余計な争いにならないようにします。

一部のお金を払いだして、セールスレディーが菓子折りを持ってきます。

『申し訳ありませんが

死因が心不全なので … お気の毒ですが。』

強気の保険会社とか 決算前だと ビタ一文でないことも。

癌専門保険のイメージのある

アヒル保険では 10万円くらいでしょうか?

『先生!お願いだから 死亡原因を癌だと書いてください』

駄目元で 主治医にお願い??  そんなの情けないですよ。
 
怒って訴訟を起こしても、100%成立しませんね。

約款で細かく定義されています。

最初から勝負あり です。 その為の約款です。

(中略)

ああ!  忘れるところでした。

『癌と診断されたら ○○○万円』

もしそういう特約付きでしたら,

癌検診は受けないように。

早期発見すると、一切お金出ませんからね。


早期で発見されると、診断書に『上皮内 新生物』と書かれます。

癌診断給付金で定義されるのは【悪性 新生物】です。

つまり、ある程度進行した癌 じゃなきゃいけない。

手元の保険約款をもう一回見てください。

『上皮内新生物 を除く』 と書いてありませんか??

他にも 除外項目が無いか 確認してください。

皮膚癌とかは大概は除外されていると思いますよ。


おかしくないですか?

僕は 日本の生命保険会社は潰れればいい と本気で思ってます。

皆が真面目に払っているお金(保険掛け金)って なんでしょうか?

大手ほど 酷い詐欺だと思います。


(追)

どうしても保険をかけたい人は、

共済などを利用することをお勧めします。

掛け捨てですが、加入条件も優しいですし、

大概は 病名は関係ないです。

公務員の方や医療従事者の方は 組合で共済保険があると思います。

一般の方は 生協の助け合い共済とか(肩を持つわけではありません)

県民共済や都民共済は注意してください。(元が傷害保険モデルです)


ちょっとした病気での入院は

手元の預金と 高額医療制度で乗り切れます。


運用で+が出せない保険会社ですから、

払わないことでバランスを取ります。

皆が払い込んだ額よりも 少ない払い戻しで 成り立ってるんです。


---------------------------------(転載終了)



元記事を書いた人は 医者のようですよ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles