画は 歌川 芳虎 (よしとら)
國芳 門人。 一猛齋、錦朝楼などと号した。
生年未詳 ~ 1888年頃か 作
「流行しりとり 子供もんく」 「一」です。
☆雨上がり 晴れ。
CVIDの罠、
◆https://tanakanews.com/180430korea.htm
田中 宇(さかい) 2018年4月30日
◎朝鮮戦争が 終わる
4月27日に板門店で行われた南北首脳会談は、
今年初め以来の 南北和解の動きの一つのクライマックスだった。
しかし、この会談の意味を事後に分析してみると、
表向きの劇的な感じと裏腹に、中身として決定的なものがないことに気づいた。
南北和解に失敗してほしい日本国家 の意を受けたマスコミが
過剰に喧伝したとおり、北の核廃絶については、
曖昧な目標として設定されただけで詳細が表明されなかった。
共同声明(板門店宣言)は「朝鮮戦争を終わりにすることで合意した」と宣言し、
南北相互の軍縮を進めることを盛り込んだが、
軍縮は07年の前回首脳会談後の宣言にすでに盛り込まれている。
朝鮮戦争の終了は、南北だけの宣言では足りず、米国と中国の支持が必要だ。
板門店宣言のかなりの部分は、00年と07年の南北会談後の宣言から
継承した内容だ。
韓国軍は米軍の傘下なので、米国が軍事的な北敵視をやめない限り、
韓国だけで北との軍縮を宣言してもダメだ。
07年の南北会談は、北核問題の6か国協議が進んだのを受けて実施されたが、
結局その後、米国が、北に無限の査察受け入れを強いるCVID
(完全で検証可能、不可逆的な兵器廃絶)を北に求め、
北がこれを拒否して核開発を続けたため、南北和解も頓挫した。
かつてのイラクのように 「CVID地獄」にはめられると、
核兵器をすべて差し出しても「まだ持っているはずだ」と言われ続け、
自衛力をすべてはぎ取られて政権転覆させられる。
北朝鮮がCVID地獄を強いられない形で問題解決できるかどうかは
米国が決める。
金正恩が北の最高指導者として初めて韓国側に行ったことが画期的に見えるが、
2000年と07年の南北会談が北朝鮮側で行われているので、
今回南側で行われたことは意外なことでなく、返礼として自然な流れだ。
韓国側は越境(入国)してきた金正恩を儀仗式で迎え、
北を国家として厚遇した。
韓国が北朝鮮を国家として認めたことが画期的に見えるが、
00年と07年に北側で開かれた首脳会談では、
北の軍隊が韓国大統領を儀仗式で迎えている。これも今回は返礼である。
このように今回の南北会談は、それ自体で画期的だというものが意外とない。
だが米国や中国との関係、推測される裏側の事情までを含んだ
全体像として見ると、
今回の首脳会談は、朝鮮問題の解決への大きな一歩になっている。
▼CVIDの判定を中国に任せれば核問題を「解決」できる
全体像の中に入る特筆すべきものの一つは、米国のトランプ大統領が、
今回の南北会談を見て「朝鮮戦争が終わるぞ」とツイッターで宣言したことだ。
朝鮮戦争(南北対立)を終わらせるには、北朝鮮と米国、中国が
終戦したいと表明し、それを相互に認知(条約として調印)する必要があるが、
北は今回の南北首脳会談で終戦したいと宣言した。
トランプがそれを見て「朝鮮戦争が終わるぞ」と宣言したことは、
米国も北側との対立を終わりにする気があることを意味している。
「だが米国は、北が完全(CVID)な非核化を遂行しないと、
北との対立を終わりにしないと言っているぞ。 北はCVIDを拒否している」
という反論が出てくるだろう。
トランプはCVIDを無視して北と和解しようとするかもしれないが、
米国の議会と 民主党(=軍産複合体)はそれを阻止しうる。
日本外務省的な模範解答は「だから米朝和解は成立せず、
東アジアは軍産支配が続き、日本は対米従属を続けられる。万歳」ととなる。
これに対する私の予測は「軍産支配の打破をめざすトランプは、
CVIDの判定に中国を絡ませることで、
北朝鮮をCVID地獄に陥らせないかたちで 検証や査察を終わらせ、
非核化と対北和解を実現する」というものだ。
大事なことは、北が完全(CVID)な核廃絶を達成したことを、
誰が判定するかである。
CVIDの判定は、何種類もありうる。
私自身、昨日まで、CVIDは一つしかありえないと思い込んでいたが、
考えてみるとそうでない。
米国(軍産)が「北はまだ 核兵器を隠し持っているはずだ。
CVIDは達成されていない」と言い続けても、
中国が「いやいや、もうこのぐらいでしょう。
もう北はCVIDを達成しましたよ」と言い、
ロシアや韓国、それから中国におもねる英仏も「そのとおりだ」と言えば、
国連安保理の常任理事国で「北に対する査察がもっと必要だ」と言っているのは
米国だけになる。
「じゃあ、査察はあと2か所だけですよ」という話になり、
そこにも核兵器がなかったら、米国も引き下がらざるを得ない。
米国(軍産)のCVIDは、標的となる国を永遠に査察し続けて許さない
「潰すための戦略」だが、中露のCVIDは、査察を適当なところでやめる
「許すための戦略」になる。
03年のイラク戦争の際は「まだまだ査察が必要だ」と言い続ける米英の姿勢を
仏露中が容認し、フセイン政権は軍事的に丸裸にされて潰された。
だが今後の北は違う。
トランプは南北会談を受けて「中国の協力が大事だ」とツイートした。
この宣言の意味を深読みすると、トランプは今後の北の非核化・CVID判定に際し、
中国の言い分を重視するつもりだ。
中国のお仲間であるロシアの発言力も大きくなる。
米国(米英)が、シリアで「アサドが化学兵器を使った」という濡れ衣を
延々とかけてきた事態に対して怒っている中露は、
今後の北のCVID判定に際し、米国の濡れ衣戦法を許さないだろう。
国際社会において米国の信頼性が落ち、露中の信頼性が上がっているなか、
事態は金正恩を有利にしている。
韓国大統領の文在寅によると、トランプの米国は、北と和解したとしても、
その後の北の経済を再建する支援金を出すつもりがない。
トランプは、北の面倒を見るのは中国の役目だと考えている
(だから先日 金正恩が韓国や米国との首脳会談に先立って 中国を訪問した)。
中国に北の面倒を見させるには、北核廃棄のCVIDの判定時から
中国を引っぱり込んでおく必要がある。
トランプは、こういった理屈を使い、軍産が仕掛けたCVID地獄を回避し、
朝鮮半島の対立構造を壊そうとしている。
北朝鮮の平壌以外の地域は、外国勢に全く開放されていない。
金正恩は、作った核兵器を隠し放題だ。
米英諜報機関も、北の核の隠し場所の見当がつかない。
北が全部で何発の核弾頭を作ったかもわからない。
北が、たとえば10発の核弾頭を作ったのなら、5発を米中に差し出し、
残りの5発を隠し持ち、それを中国にも言わずにCVIDを達成する
といったことが可能だ。
北は 核兵器を持ったまま「完全非核化」を達成し、米国から敵対を解かれ、
経済制裁を解除されうる。
戦争主義の軍産と、平和主義の非核論者が
「北が隠し持ったままだと 非核化にならないぞ」と叫んで連帯(笑)するが、
両者とも影響力は低下している。
(米朝会談で北の核廃棄と在韓米軍撤退に向かう)
日本政府は、CVIDが北に適用されている限り、
北核問題は解決せず、米朝和解もないと考え、
CVIDをお経のように唱えている。
中国外相の王毅が先日訪日した際、日本側はCVIDが大事だと言い、
王毅の賛同を得ている。
私は前回の記事で、これは王毅が日本のメンツを立てるために
話を合わせたのだと書いたが、それは違っていたかもしれない。
王毅は、中国流のCVIDを北に適用して
完全非核化と米朝和解を達成できると考えつつ、
日本側のCVID固執に賛成したのかもしれない。
CVIDといえば米国流(CVID地獄)しかないと思っている日本側(外務省)
は間抜けだということになる。 (北朝鮮が核を持ったまま恒久和平)
▼金正恩は核兵器が完成してないのに 完成したと宣言して
米国との交渉の道具にした??
ここまでの話は、北朝鮮の核兵器が本当に完成していることを前提にしている。
前回の記事「北朝鮮が核を持ったまま恒久和平」も、
北が核兵器を使い物になる状態にまで開発した ことが前提になっている。
だが、米韓などの軍事技術者の中には、北の核兵器がまだ使い物になる段階でない
と考える人もけっこういる。
核爆発を引き起こせても、ミサイルに搭載できるよう弾頭を小型化する
のが大変だ。 北は、核兵器が未完成なまま、
米国から和解を引き出すために 開発を停止した可能性がある。
北は、昨年11月末に核兵器の完成を宣言している。
米国の脅威を考えると、完成していないのに完成したと宣言するはずがない。
だが、逆の発想に立ち、もし金正恩が、核兵器の完全廃棄と引き換えに
米国から和解を引き出すつもりだったのなら、
核が完成していないのに完成したと宣言したことが、
巧妙な策として立ち上がってくる。
北は頑張って核開発したが、まだ核兵器として使い物になるところまで
到達していない。 だが北は昨秋、核兵器の完成・保有を宣言し、
世界はそれを真に受けている。
今年に入って北は、もし米国が北敵視をやめて和解(国交正常化)してくれるなら、
核兵器を全廃すると宣言し始めた。
実際のところ北は、使い物になる核兵器を持っていないのだから、
できそこないの核弾頭を米側(国連)に差し出すだけだ。
ここで以前なら、米英が「まだ持っているはずだ」と言い続けて
CVID地獄を作り出し、北は許されず、
米朝和解は実現せず、南北和解も頓挫する。
しかし、今やCVIDの判定には中露も口出しするので、
北は完全核廃絶(核兵器を持つまでに至っていないなら、最初から廃絶状態だった)
を認められ、引き換えに米朝和解や制裁解除を得る・・・
というのが「持ってるふり」のシナリオだ。
以前、イランが医療用のウラン濃縮をものすごくやり、
米国に「イランがもうすぐ核兵器を持ってしまう。早く核協定を結ばねば」
と思わせる策略をした。
北の「持ってるふり」戦略はそれと似ている。
(対米協調を画策したのに対露協調させられるイラン)
金正恩が本当に「持ってるふり」作戦をやっているのかどうかはわからない。
だが時期的に、北が核兵器の完成を宣言したのが昨年11月末、
五輪参加を宣言したのが今年の元旦、2月の平昌五輪をはさみ、
北が米国に、核廃棄と和解を決める首脳会談を提案したのが3月初めだった。
時期的な展開のテンポは、
北が持ってるふり戦略を進めていると考えるのに無理がない。
朝鮮半島の将来にとっては、北が使える核兵器をいくつ持っているかよりも、
今後の核廃絶の過程で北がCVID地獄を回避できるかどうかの方が重要だ。
CVID地獄を回避できれば、朝鮮半島の平和が実現していく。
北が使える核兵器を隠し持つとしても、
他の諸国が北を敵視するのをやめている限り、北はその存在を公表しないだろう。
(米朝会談の謎解き)
トランプの米国はおそらく、北のCVIDの判定に中国を参加させる。
CVID地獄は回避される。
北の核は「完全廃絶」される。
北は核の一部を隠し持つかもしれないが、それは公式論にならない。
この流れの前提で今回の南北首脳会談の声明文を見ると、
今回は00年や07年の会談時と異なり、
本当に南北が和解していく道筋が示されている。
「朝鮮戦争が終わるぞ」というトランプの宣言どおり、
6月までに行われる米朝会談より先に、
板門店宣言に沿って南北の和解が具現化していくのでないかと、私は予測している。
金正恩は今後の経済戦略の準備のため、トウ小平伝を読んでいるという。
張成沢の処刑は何だったのかという感じだ。 (御しがたい北朝鮮)
画像一枚目、
「2018櫻_03」です。
歴史の哲理、
◆http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180504/soc1805040003-n1.html
ZAKZAK 2018.5.4
◎歴史が教える「朝鮮半島に深入りすると 日本は必ず失敗する」
「今こそ日本には、朝鮮半島に関わらない戦略が必要」--
朝鮮半島を長きにわたり取材・分析してきた
東京通信大学教授の重村智計氏は、こう断言する。
* * *
電撃的な米朝首脳会談の決定を受けて、
日本の「乗り遅れ」や「置き去り」を危惧する論調が目立つ。
しかし、そうした声は 日本と朝鮮半島の歴史を全く理解していない
ゆえのものといえる。
歴史が教えるのは、「朝鮮半島に軍事的、政治的に深入りすると、
日本は必ず大失敗する」という事実だ。
中国が必ず介入するからだ。
古くは660年、百済が滅びた後に朝鮮半島に介入した倭国(日本)は、
白村江の戦いで唐・新羅連合軍に大敗を喫した。
近世においては豊臣秀吉の朝鮮出兵が大失敗に終わったこともよく知られる。
いずれも、中国の介入で大敗北した。
近代になり、“朝鮮半島は日本の生命線”との覚悟で臨んだ
日清、日露戦争では勝利を収めたが、
戦争は列強の干渉を招き、日本が国際社会から孤立する一因となった。
その後の植民地支配もうまくいかず、
日本は韓国と北朝鮮から いまも恨まれている。
逆に日本が参戦しなかった朝鮮戦争では、
戦中も戦後も「朝鮮特需」という大きな果実で経済が潤った。
この戦争も中国の介入で膠着状態に陥り、米国の実質的な敗北で終わった。
半島国家である南北朝鮮はともに小国であり、
常に 周辺国を巻き込んで 利益を得ようとする。
冷戦時代、北朝鮮は 文化大革命下の中国から独裁体制を批判されると
ソ連に接近し、デタント(緊張緩和)で米ソ関係が改善すると 中国にすり寄った。
冷戦終結後の1990年代も、南北対話が上手くいかないと米朝交渉に向かい、
それがダメなら日本に秋波を送った。
こうした「振り子外交」は北朝鮮のお家芸だ。
周辺国に「乗り遅れ懸念」をまき散らし、自国に有利な状況をつくろうとする。
かつての日本は「乗り遅れ」と「置き去り」を怖れ、
1990年の「金丸訪朝団」をはじめ、渡辺美智雄氏(1995年)、森喜朗氏(1997年)
らが競って北朝鮮を訪問したが、“援助”としてコメなどを奪われただけで
日朝関係は一向に改善しなかった。
これもまた大きな教訓である。
画像二枚目、
「2018櫻_04」です。
手前はアル中ですが、酒乱ではありませんw
◆http://my.shadowcity.jp/2018/05/post-13181.html
ネットゲリラ (2018年5月 3日)
◎国民の1割が アル中
昔は酒飲みが多くて、街は酔っ払いだらけだった。昭和の時代です。
飲酒運転の取締りが厳しくなって、酒飲みはずいぶん減った。
それでも毎晩飲むという人は少なくない。
酒の耐性というのは人によって大きく違うので、
「どれだけ飲めばアル中か」というのは線が引きにくい。
まぁ、毎晩飲むのは間違いなくアル中だ。
☆http://www.sankei.com/smp/life/news/180503/lif1805030006-s1.html
産経 2018.5.3
◎アルコール依存症、対策進む 年度内に15都県が計画策定
酒の飲み過ぎで脳にまで影響を及ぼすようになったらもうオシマイだが、
そうじゃなくても若い頃から大酒飲みの人は、
60歳過ぎてからの衰えが激しい。内臓が傷んでいるんだろうね。
また、「酒に弱い」アル中というのも多くて、すぐに酩酊し、
グズグズになるタイプもいる。
こういう人は、量は飲めないので内臓は壊さないが、脳が溶ける。
脳が、アルコールに対する耐性がないのだろうw
-----------------------
これだけストロング系が流行ってれば
数年後は巷にアル中が溢れてると予測
-----------------------
アルコール依存性の漫画描いてた
吾妻ひでおさんが言ってたけど アル依は治らない
一旦ぬか漬けになったキュウリと同じだと、
塩を抜いても中の細胞が破壊されているから
いくら水に浸けても生のキュウリには戻らない
-----------------------
俺が子供の頃は 水島新司の漫画で
あぶさんってのがあって
二日酔いで代打に出て活躍するってのがあって、
酒飲みにはかなり好意的に見られていた時代があった
-----------------------
ギャンブル依存症に アルコール依存症の増加
何か、日本は内から腐りはじめているな
歴史家のいう、「国は戦争、飢餓では滅びない。
多くは頽廃である」が現実味を増す
-----------------------
煙草はJTと外資と煙草農家位しか利権団体ないけど、
酒は広範囲に利権団体広がってるからなあ
大手でも酒税変わるだけで
営業利益全部食いつくすレベルだから、
日本酒酒蔵の大半が潰れる
まぁ、質の悪いの多いからつぶれていいけど
-----------------------
太平洋戦争で米国に宣戦布告するのが遅れたのが
当時の日本大使館の役人が、前日に大酒を飲んで泥酔して
寝坊したせいだからな。
愛国心のある日本人なら、子々孫々まで禁酒すべき
-----------------------
まぁ、酔っ払って若い娘にキス迫るくらいは、
普通にありうる話なんだが、今は窮屈な時代で、
それだけで築き上げた社会的地位を失うw
天下のジャニーズも、アラフィフになりゃ、単なるスケベオヤジだw
哀れなもんだw ちなみにおいらは、
「酒を飲みながら女を口説かない」というのが信条ですw
コメント
*tanuki | 2018年5月 4日 | 返信
酒席であったことは水に流す。ってなところが昔あって、
喧嘩する奴多かった記憶がありますな。
普段温厚な人が上役の胸倉掴んで、てな光景はまあありました。
山口が狙ってるのも「酒が入っちゃしかたがない」
「魔が差した」という古い世間の常識で逃げよう、
てのは わかりきってますがアルコール依存の診断は
出てないようで難しいですな。
自分のマンションに高校生の女の子を連れ込んで
酒を飲ませ、というようなややこしいことを
アルコール依存症がやるわけなくて、ここでの酒は道具です。
アルコール依存症は面倒くさいことを嫌う。
只飲むだけです。
いやなるとしたら これからですよ。
「忘れてしまいたことが―」となるんでしょうな。
↑
そう、只飲むだけ、ですw
安WHISKYのロックが多いです、キリンの富士山麓50%とか。
WHISKYに切り替えたら、逆流性食道炎が収まりましたね、
以前は25%の焼酎甲類をダラダラお湯割りで飲んでましたが、
トータルで酒量が減っておるのでしょう?
毎晩飲んでますから、完全なアル中ですw
國芳 門人。 一猛齋、錦朝楼などと号した。
生年未詳 ~ 1888年頃か 作
「流行しりとり 子供もんく」 「一」です。
☆雨上がり 晴れ。
CVIDの罠、
◆https://tanakanews.com/180430korea.htm
田中 宇(さかい) 2018年4月30日
◎朝鮮戦争が 終わる
4月27日に板門店で行われた南北首脳会談は、
今年初め以来の 南北和解の動きの一つのクライマックスだった。
しかし、この会談の意味を事後に分析してみると、
表向きの劇的な感じと裏腹に、中身として決定的なものがないことに気づいた。
南北和解に失敗してほしい日本国家 の意を受けたマスコミが
過剰に喧伝したとおり、北の核廃絶については、
曖昧な目標として設定されただけで詳細が表明されなかった。
共同声明(板門店宣言)は「朝鮮戦争を終わりにすることで合意した」と宣言し、
南北相互の軍縮を進めることを盛り込んだが、
軍縮は07年の前回首脳会談後の宣言にすでに盛り込まれている。
朝鮮戦争の終了は、南北だけの宣言では足りず、米国と中国の支持が必要だ。
板門店宣言のかなりの部分は、00年と07年の南北会談後の宣言から
継承した内容だ。
韓国軍は米軍の傘下なので、米国が軍事的な北敵視をやめない限り、
韓国だけで北との軍縮を宣言してもダメだ。
07年の南北会談は、北核問題の6か国協議が進んだのを受けて実施されたが、
結局その後、米国が、北に無限の査察受け入れを強いるCVID
(完全で検証可能、不可逆的な兵器廃絶)を北に求め、
北がこれを拒否して核開発を続けたため、南北和解も頓挫した。
かつてのイラクのように 「CVID地獄」にはめられると、
核兵器をすべて差し出しても「まだ持っているはずだ」と言われ続け、
自衛力をすべてはぎ取られて政権転覆させられる。
北朝鮮がCVID地獄を強いられない形で問題解決できるかどうかは
米国が決める。
金正恩が北の最高指導者として初めて韓国側に行ったことが画期的に見えるが、
2000年と07年の南北会談が北朝鮮側で行われているので、
今回南側で行われたことは意外なことでなく、返礼として自然な流れだ。
韓国側は越境(入国)してきた金正恩を儀仗式で迎え、
北を国家として厚遇した。
韓国が北朝鮮を国家として認めたことが画期的に見えるが、
00年と07年に北側で開かれた首脳会談では、
北の軍隊が韓国大統領を儀仗式で迎えている。これも今回は返礼である。
このように今回の南北会談は、それ自体で画期的だというものが意外とない。
だが米国や中国との関係、推測される裏側の事情までを含んだ
全体像として見ると、
今回の首脳会談は、朝鮮問題の解決への大きな一歩になっている。
▼CVIDの判定を中国に任せれば核問題を「解決」できる
全体像の中に入る特筆すべきものの一つは、米国のトランプ大統領が、
今回の南北会談を見て「朝鮮戦争が終わるぞ」とツイッターで宣言したことだ。
朝鮮戦争(南北対立)を終わらせるには、北朝鮮と米国、中国が
終戦したいと表明し、それを相互に認知(条約として調印)する必要があるが、
北は今回の南北首脳会談で終戦したいと宣言した。
トランプがそれを見て「朝鮮戦争が終わるぞ」と宣言したことは、
米国も北側との対立を終わりにする気があることを意味している。
「だが米国は、北が完全(CVID)な非核化を遂行しないと、
北との対立を終わりにしないと言っているぞ。 北はCVIDを拒否している」
という反論が出てくるだろう。
トランプはCVIDを無視して北と和解しようとするかもしれないが、
米国の議会と 民主党(=軍産複合体)はそれを阻止しうる。
日本外務省的な模範解答は「だから米朝和解は成立せず、
東アジアは軍産支配が続き、日本は対米従属を続けられる。万歳」ととなる。
これに対する私の予測は「軍産支配の打破をめざすトランプは、
CVIDの判定に中国を絡ませることで、
北朝鮮をCVID地獄に陥らせないかたちで 検証や査察を終わらせ、
非核化と対北和解を実現する」というものだ。
大事なことは、北が完全(CVID)な核廃絶を達成したことを、
誰が判定するかである。
CVIDの判定は、何種類もありうる。
私自身、昨日まで、CVIDは一つしかありえないと思い込んでいたが、
考えてみるとそうでない。
米国(軍産)が「北はまだ 核兵器を隠し持っているはずだ。
CVIDは達成されていない」と言い続けても、
中国が「いやいや、もうこのぐらいでしょう。
もう北はCVIDを達成しましたよ」と言い、
ロシアや韓国、それから中国におもねる英仏も「そのとおりだ」と言えば、
国連安保理の常任理事国で「北に対する査察がもっと必要だ」と言っているのは
米国だけになる。
「じゃあ、査察はあと2か所だけですよ」という話になり、
そこにも核兵器がなかったら、米国も引き下がらざるを得ない。
米国(軍産)のCVIDは、標的となる国を永遠に査察し続けて許さない
「潰すための戦略」だが、中露のCVIDは、査察を適当なところでやめる
「許すための戦略」になる。
03年のイラク戦争の際は「まだまだ査察が必要だ」と言い続ける米英の姿勢を
仏露中が容認し、フセイン政権は軍事的に丸裸にされて潰された。
だが今後の北は違う。
トランプは南北会談を受けて「中国の協力が大事だ」とツイートした。
この宣言の意味を深読みすると、トランプは今後の北の非核化・CVID判定に際し、
中国の言い分を重視するつもりだ。
中国のお仲間であるロシアの発言力も大きくなる。
米国(米英)が、シリアで「アサドが化学兵器を使った」という濡れ衣を
延々とかけてきた事態に対して怒っている中露は、
今後の北のCVID判定に際し、米国の濡れ衣戦法を許さないだろう。
国際社会において米国の信頼性が落ち、露中の信頼性が上がっているなか、
事態は金正恩を有利にしている。
韓国大統領の文在寅によると、トランプの米国は、北と和解したとしても、
その後の北の経済を再建する支援金を出すつもりがない。
トランプは、北の面倒を見るのは中国の役目だと考えている
(だから先日 金正恩が韓国や米国との首脳会談に先立って 中国を訪問した)。
中国に北の面倒を見させるには、北核廃棄のCVIDの判定時から
中国を引っぱり込んでおく必要がある。
トランプは、こういった理屈を使い、軍産が仕掛けたCVID地獄を回避し、
朝鮮半島の対立構造を壊そうとしている。
北朝鮮の平壌以外の地域は、外国勢に全く開放されていない。
金正恩は、作った核兵器を隠し放題だ。
米英諜報機関も、北の核の隠し場所の見当がつかない。
北が全部で何発の核弾頭を作ったかもわからない。
北が、たとえば10発の核弾頭を作ったのなら、5発を米中に差し出し、
残りの5発を隠し持ち、それを中国にも言わずにCVIDを達成する
といったことが可能だ。
北は 核兵器を持ったまま「完全非核化」を達成し、米国から敵対を解かれ、
経済制裁を解除されうる。
戦争主義の軍産と、平和主義の非核論者が
「北が隠し持ったままだと 非核化にならないぞ」と叫んで連帯(笑)するが、
両者とも影響力は低下している。
(米朝会談で北の核廃棄と在韓米軍撤退に向かう)
日本政府は、CVIDが北に適用されている限り、
北核問題は解決せず、米朝和解もないと考え、
CVIDをお経のように唱えている。
中国外相の王毅が先日訪日した際、日本側はCVIDが大事だと言い、
王毅の賛同を得ている。
私は前回の記事で、これは王毅が日本のメンツを立てるために
話を合わせたのだと書いたが、それは違っていたかもしれない。
王毅は、中国流のCVIDを北に適用して
完全非核化と米朝和解を達成できると考えつつ、
日本側のCVID固執に賛成したのかもしれない。
CVIDといえば米国流(CVID地獄)しかないと思っている日本側(外務省)
は間抜けだということになる。 (北朝鮮が核を持ったまま恒久和平)
▼金正恩は核兵器が完成してないのに 完成したと宣言して
米国との交渉の道具にした??
ここまでの話は、北朝鮮の核兵器が本当に完成していることを前提にしている。
前回の記事「北朝鮮が核を持ったまま恒久和平」も、
北が核兵器を使い物になる状態にまで開発した ことが前提になっている。
だが、米韓などの軍事技術者の中には、北の核兵器がまだ使い物になる段階でない
と考える人もけっこういる。
核爆発を引き起こせても、ミサイルに搭載できるよう弾頭を小型化する
のが大変だ。 北は、核兵器が未完成なまま、
米国から和解を引き出すために 開発を停止した可能性がある。
北は、昨年11月末に核兵器の完成を宣言している。
米国の脅威を考えると、完成していないのに完成したと宣言するはずがない。
だが、逆の発想に立ち、もし金正恩が、核兵器の完全廃棄と引き換えに
米国から和解を引き出すつもりだったのなら、
核が完成していないのに完成したと宣言したことが、
巧妙な策として立ち上がってくる。
北は頑張って核開発したが、まだ核兵器として使い物になるところまで
到達していない。 だが北は昨秋、核兵器の完成・保有を宣言し、
世界はそれを真に受けている。
今年に入って北は、もし米国が北敵視をやめて和解(国交正常化)してくれるなら、
核兵器を全廃すると宣言し始めた。
実際のところ北は、使い物になる核兵器を持っていないのだから、
できそこないの核弾頭を米側(国連)に差し出すだけだ。
ここで以前なら、米英が「まだ持っているはずだ」と言い続けて
CVID地獄を作り出し、北は許されず、
米朝和解は実現せず、南北和解も頓挫する。
しかし、今やCVIDの判定には中露も口出しするので、
北は完全核廃絶(核兵器を持つまでに至っていないなら、最初から廃絶状態だった)
を認められ、引き換えに米朝和解や制裁解除を得る・・・
というのが「持ってるふり」のシナリオだ。
以前、イランが医療用のウラン濃縮をものすごくやり、
米国に「イランがもうすぐ核兵器を持ってしまう。早く核協定を結ばねば」
と思わせる策略をした。
北の「持ってるふり」戦略はそれと似ている。
(対米協調を画策したのに対露協調させられるイラン)
金正恩が本当に「持ってるふり」作戦をやっているのかどうかはわからない。
だが時期的に、北が核兵器の完成を宣言したのが昨年11月末、
五輪参加を宣言したのが今年の元旦、2月の平昌五輪をはさみ、
北が米国に、核廃棄と和解を決める首脳会談を提案したのが3月初めだった。
時期的な展開のテンポは、
北が持ってるふり戦略を進めていると考えるのに無理がない。
朝鮮半島の将来にとっては、北が使える核兵器をいくつ持っているかよりも、
今後の核廃絶の過程で北がCVID地獄を回避できるかどうかの方が重要だ。
CVID地獄を回避できれば、朝鮮半島の平和が実現していく。
北が使える核兵器を隠し持つとしても、
他の諸国が北を敵視するのをやめている限り、北はその存在を公表しないだろう。
(米朝会談の謎解き)
トランプの米国はおそらく、北のCVIDの判定に中国を参加させる。
CVID地獄は回避される。
北の核は「完全廃絶」される。
北は核の一部を隠し持つかもしれないが、それは公式論にならない。
この流れの前提で今回の南北首脳会談の声明文を見ると、
今回は00年や07年の会談時と異なり、
本当に南北が和解していく道筋が示されている。
「朝鮮戦争が終わるぞ」というトランプの宣言どおり、
6月までに行われる米朝会談より先に、
板門店宣言に沿って南北の和解が具現化していくのでないかと、私は予測している。
金正恩は今後の経済戦略の準備のため、トウ小平伝を読んでいるという。
張成沢の処刑は何だったのかという感じだ。 (御しがたい北朝鮮)
画像一枚目、
「2018櫻_03」です。
歴史の哲理、
◆http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180504/soc1805040003-n1.html
ZAKZAK 2018.5.4
◎歴史が教える「朝鮮半島に深入りすると 日本は必ず失敗する」
「今こそ日本には、朝鮮半島に関わらない戦略が必要」--
朝鮮半島を長きにわたり取材・分析してきた
東京通信大学教授の重村智計氏は、こう断言する。
* * *
電撃的な米朝首脳会談の決定を受けて、
日本の「乗り遅れ」や「置き去り」を危惧する論調が目立つ。
しかし、そうした声は 日本と朝鮮半島の歴史を全く理解していない
ゆえのものといえる。
歴史が教えるのは、「朝鮮半島に軍事的、政治的に深入りすると、
日本は必ず大失敗する」という事実だ。
中国が必ず介入するからだ。
古くは660年、百済が滅びた後に朝鮮半島に介入した倭国(日本)は、
白村江の戦いで唐・新羅連合軍に大敗を喫した。
近世においては豊臣秀吉の朝鮮出兵が大失敗に終わったこともよく知られる。
いずれも、中国の介入で大敗北した。
近代になり、“朝鮮半島は日本の生命線”との覚悟で臨んだ
日清、日露戦争では勝利を収めたが、
戦争は列強の干渉を招き、日本が国際社会から孤立する一因となった。
その後の植民地支配もうまくいかず、
日本は韓国と北朝鮮から いまも恨まれている。
逆に日本が参戦しなかった朝鮮戦争では、
戦中も戦後も「朝鮮特需」という大きな果実で経済が潤った。
この戦争も中国の介入で膠着状態に陥り、米国の実質的な敗北で終わった。
半島国家である南北朝鮮はともに小国であり、
常に 周辺国を巻き込んで 利益を得ようとする。
冷戦時代、北朝鮮は 文化大革命下の中国から独裁体制を批判されると
ソ連に接近し、デタント(緊張緩和)で米ソ関係が改善すると 中国にすり寄った。
冷戦終結後の1990年代も、南北対話が上手くいかないと米朝交渉に向かい、
それがダメなら日本に秋波を送った。
こうした「振り子外交」は北朝鮮のお家芸だ。
周辺国に「乗り遅れ懸念」をまき散らし、自国に有利な状況をつくろうとする。
かつての日本は「乗り遅れ」と「置き去り」を怖れ、
1990年の「金丸訪朝団」をはじめ、渡辺美智雄氏(1995年)、森喜朗氏(1997年)
らが競って北朝鮮を訪問したが、“援助”としてコメなどを奪われただけで
日朝関係は一向に改善しなかった。
これもまた大きな教訓である。
画像二枚目、
「2018櫻_04」です。
手前はアル中ですが、酒乱ではありませんw
◆http://my.shadowcity.jp/2018/05/post-13181.html
ネットゲリラ (2018年5月 3日)
◎国民の1割が アル中
昔は酒飲みが多くて、街は酔っ払いだらけだった。昭和の時代です。
飲酒運転の取締りが厳しくなって、酒飲みはずいぶん減った。
それでも毎晩飲むという人は少なくない。
酒の耐性というのは人によって大きく違うので、
「どれだけ飲めばアル中か」というのは線が引きにくい。
まぁ、毎晩飲むのは間違いなくアル中だ。
☆http://www.sankei.com/smp/life/news/180503/lif1805030006-s1.html
産経 2018.5.3
◎アルコール依存症、対策進む 年度内に15都県が計画策定
酒の飲み過ぎで脳にまで影響を及ぼすようになったらもうオシマイだが、
そうじゃなくても若い頃から大酒飲みの人は、
60歳過ぎてからの衰えが激しい。内臓が傷んでいるんだろうね。
また、「酒に弱い」アル中というのも多くて、すぐに酩酊し、
グズグズになるタイプもいる。
こういう人は、量は飲めないので内臓は壊さないが、脳が溶ける。
脳が、アルコールに対する耐性がないのだろうw
-----------------------
これだけストロング系が流行ってれば
数年後は巷にアル中が溢れてると予測
-----------------------
アルコール依存性の漫画描いてた
吾妻ひでおさんが言ってたけど アル依は治らない
一旦ぬか漬けになったキュウリと同じだと、
塩を抜いても中の細胞が破壊されているから
いくら水に浸けても生のキュウリには戻らない
-----------------------
俺が子供の頃は 水島新司の漫画で
あぶさんってのがあって
二日酔いで代打に出て活躍するってのがあって、
酒飲みにはかなり好意的に見られていた時代があった
-----------------------
ギャンブル依存症に アルコール依存症の増加
何か、日本は内から腐りはじめているな
歴史家のいう、「国は戦争、飢餓では滅びない。
多くは頽廃である」が現実味を増す
-----------------------
煙草はJTと外資と煙草農家位しか利権団体ないけど、
酒は広範囲に利権団体広がってるからなあ
大手でも酒税変わるだけで
営業利益全部食いつくすレベルだから、
日本酒酒蔵の大半が潰れる
まぁ、質の悪いの多いからつぶれていいけど
-----------------------
太平洋戦争で米国に宣戦布告するのが遅れたのが
当時の日本大使館の役人が、前日に大酒を飲んで泥酔して
寝坊したせいだからな。
愛国心のある日本人なら、子々孫々まで禁酒すべき
-----------------------
まぁ、酔っ払って若い娘にキス迫るくらいは、
普通にありうる話なんだが、今は窮屈な時代で、
それだけで築き上げた社会的地位を失うw
天下のジャニーズも、アラフィフになりゃ、単なるスケベオヤジだw
哀れなもんだw ちなみにおいらは、
「酒を飲みながら女を口説かない」というのが信条ですw
コメント
*tanuki | 2018年5月 4日 | 返信
酒席であったことは水に流す。ってなところが昔あって、
喧嘩する奴多かった記憶がありますな。
普段温厚な人が上役の胸倉掴んで、てな光景はまあありました。
山口が狙ってるのも「酒が入っちゃしかたがない」
「魔が差した」という古い世間の常識で逃げよう、
てのは わかりきってますがアルコール依存の診断は
出てないようで難しいですな。
自分のマンションに高校生の女の子を連れ込んで
酒を飲ませ、というようなややこしいことを
アルコール依存症がやるわけなくて、ここでの酒は道具です。
アルコール依存症は面倒くさいことを嫌う。
只飲むだけです。
いやなるとしたら これからですよ。
「忘れてしまいたことが―」となるんでしょうな。
↑
そう、只飲むだけ、ですw
安WHISKYのロックが多いです、キリンの富士山麓50%とか。
WHISKYに切り替えたら、逆流性食道炎が収まりましたね、
以前は25%の焼酎甲類をダラダラお湯割りで飲んでましたが、
トータルで酒量が減っておるのでしょう?
毎晩飲んでますから、完全なアル中ですw