Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

彌生の空はⅣ

$
0
0
 画は 拙作にて、

  「能 西行櫻」です。

 水彩 32cm x 40cm 紙


 西行櫻(さいぎょうざくら)

 【分類】 三番目物(鬘物)

 【作者】 世阿弥

 【主人公】シテ:老櫻の精

 【あらすじ】

  京都西山にある西行の庵室には、老木の桜が今は盛りと咲いています。
  西行は、一人心静かに花を楽しもうと、今年は花見禁制にする由を能力に伝え、
  その事を触れさせます。そこへ、ここかしこと花の名所を訪ねて、
  春の日を送っている下京辺の人々が、西行の庵の桜が盛りと聞いて、やって来ます。

  西行は煩わしくは思いますが、花を愛する気持ちを汲んで断りかね、
  柴垣の戸を開けて一行を請じ入れます。
  しかし浮世を離れて花を眺めたいと思っている西行にとっては、
  俗の花見客が大勢やって来るのは、やはり迷惑です。
  そして思わず、「花見んと 群れつつ人の 来るのみぞ 
  あたら桜の 咎にはありける」を口ずさみますが、
  花見の人達と共に花を愛で仮寝をします。

  その夜、西行の夢の中に、老木から白髪の老翁が現れて、西行の先刻の歌の心を問いただし、
  桜は非情無心の草木であるから、浮世の咎はないのだと言います。
  そして自分は桜の精だと名乗り、歌仙西行に逢えたことを喜び、
  名所の桜を讃えて舞をまい、春の夜を楽しみますが、
  やがて夜が明けると、老桜の精は別れを告げて消え失せ、西行の夢も覚めます。
  あたりは一面に敷き詰めたように落花が散り、人影もありません。


  ♪
  見渡せば。柳桜をこきまぜて。都は春の錦。さんらんたり。
  千本の桜を植え置きその色を。所の名に見する。千本の花ざかり。
  雲路や雪に残るらん。毘沙門堂の花ざかり。四王天の栄花も、これにはいかで勝るべき。
  上なる黒谷下川原。むかし遍昭僧正の。浮世をいといし華頂山。
  鷲のみ山の花の色。枯れにし鶴の林まで.思い知られてあわれなり。
  清水寺の地主の花、松吹く風の音羽山。
  ここはまた嵐山。戸無瀬に落つる。滝つ波までも。
  花は大井川、井堰に雪や、かかるらん。



☆雨、融雪進む。

息を吐くように嘘をつくw

◆http://www.asyura2.com/18/senkyo240/msg/655.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2018 年 3 月 02 日 kNSCqYLU
◎安倍“錯乱”首相が 繰り返す
 「裁量労働に 8割が満足」 のウソ(日刊ゲンダイ)


▼http://www.asyura.us/imgup/img10/8204.jpg

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/224208
日刊ゲンダイ  2018年3月2日 


「自由な働き方をしたい方がいる のは事実で、

約8割が満足している」――。

裁量労働制の方が労働時間が短いことを示す唯一のデータの捏造が発覚し、

「長時間労働の温床」との批判に反論できなくなった安倍首相。

最近、バカの一つ覚えのように持ち出しているのが、

今の裁量労働制適用者の満足度調査だ。

満足しているからいいじゃないか という論法は悪質な議論のすり替え。

対象拡大の根拠にはならない上、

アンケート自体に満足度が高くなるカラクリが潜んでいた。


「3分の2の方は満足をしておられるわけです」

22日の衆院予算委で、安倍首相はそう口にすると、
26日の集中審議では3回、
28日も「満足、やや満足も含めれば8割弱もいる」など、
2回もこの調査結果を援用した。

壊れたテープレコーダーのように、このフレーズを連呼して、
ピンチを切り抜けようという魂胆だろうが、ごまかされてはいけない。

21日の衆院公聴会で立憲民主推薦の公述人として
「拡大撤回」の意見を陳述した法政大キャリアデザイン学部の
上西充子教授が言う。

「満足度の調査結果はあくまで今、適用されている人だけの話です。

これから新たに適用される人たちの満足度を保証する ものではありません。

また、現在適用されていない労働者の側から

裁量労働制を導入してほしいとか、期待しているという声は

まったく聞きません。安倍首相は国会で、

『満足していることを認めないのであれば 議論ができない』と

答弁していましたが、論点をずらして混乱させているのは

安倍首相の方です」

しかも、安倍首相が根拠にしている調査結果は真に受けてはならない代物だ。

出典は、2013年に独立行政法人「労働政策研究・研修機構」が、

裁量労働制の適用者を対象にしたアンケート調査。

専門業務型で31.6%が「満足」、36.6%が「やや満足」と回答し、
企画業務型で、36.4%が「満足」、41.5%が「やや満足」と答えている。
それぞれ7割弱と8割弱が満足しているように見えるが――。

「ただし、アンケートの回収率は18.5%に過ぎません。

そもそも長時間労働がはびこっている企業は、ひどい実態を回答したがらない。

あまり問題のない事業所だけが返答してきているはずです。

また、どの労働者に聞くかは、事業主任せ。

そうなると、裁量労働制下での働き方に満足していそうな人を選ぶ

余地が生じます。そういう満足度が高めに出るアンケートでも、

適用者が『労働時間が長くなる』 『業務量が過大になる』と

裁量労働制の問題点を指摘している ことに注目すべきです」(上西充子氏)


つまり、ごくわずかの「超優良会社の 超優等生」を抜き出して

「8割が満足」と言っている調査に過ぎないのだ。

安倍首相は28日、「(裁量労働制を)きっちり実態把握しない限り

前に進めない」 「実態の把握には相応の時間がかかる」と

意味深答弁で 法案提出に遅れが出る可能性をにおわせたが、

最後まで「再調査する」とは言わなかった。

法案から裁量制拡大に関する部分を切り離しても、

いずれ「相応の時間」をかけて、

都合のいい“実態”を捏造する に決まっている。



◆http://www.asyura2.com/18/senkyo240/msg/693.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2018 年 3 月 03 日  kNSCqYLU
◎世論無視の 榊原経団連会長
 出身「東レ」に ブラックな過去(日刊ゲンダイ)


▼http://www.asyura.us/imgup/img10/8249.jpg

☆http://www.asyura.us/imgup/img10/8249.jpg


「高プロ制(高度プロフェッショナル制度)も白紙撤回すべき。

「高プロは スーパー裁量労働制、残業代ゼロの 最たるものだ」

(中原のり子・東京過労死を考える家族の会代表)――。


データ偽装の発覚で全面削除を余儀なくされた「裁量労働制」の適用拡大。

だが、これでオシマイというワケにはいかない。

安倍政権が国会提出を目指している「働き方改革関連法案」には、

残業代ゼロ法案=高プロ制度 が残っているからだ。

年収1075万円以上の「高度専門職」の残業代をゼロにする高プロ制度は、

10年以上前に「ホワイトカラー・エグゼンプション」の名前で

検討されたのが始まり。  導入は財界の宿願だ。


■時間外労働が常態化

今回も、過労死遺族が撤回の声を上げる中、

経団連の榊原定征会長は「(法案は)時代に即している」と、
世論批判など一切無視だ。

実は、榊原会長の出身企業である東レグループは、
社員に長時間労働を強いていた ことが発覚している。

東レは昨年11月、子会社の「東レハイブリッドコード」が
タイヤ素材などで長年、品質データを改ざんしていた問題を公表した。

改ざんが行われていたのは、榊原会長が東レの社長だった時代だ。

そして翌12月に有識者委員会が問題の「調査報告書」をまとめたのだが、
改ざんが起きた背景については、こう書いてあった。

〈人員が足りていない状態にあったため、本来は品質保証室員が行うべき

品質保証検査を 品質保証室長が行わざるを得ないこともあった〉

〈品質保証室長の負担が増大し、(略)品質保証室長は、

夜が明けるまで残業をすることもあった〉

〈業務量は多く、定時以降の時間外労働が 常態化していた〉

つまり、ほぼ慢性的ともいえる人手不足の状態で

管理職の室長が徹夜残業に追い込まれ、

やむを得ずに改ざんに至った――という流れだ。

報告書の通りであれば、過労死要因のひとつとされる悪名高き

「名ばかり管理職」のケースと変わらない。

ブラック企業と 批判されても仕方ないだろう。

東レは日刊ゲンダイの取材に「末端の子会社でそういう実態があった

のかもしれませんが、グループ全体では労務管理を徹底しています」
(広報室)と説明している。

かつての経営者は、社員のことも考えていたが、現在は、
 
いかに社員を安くコキ使うかしか 頭にないのではないか。



再掲ですが、拙作二枚目、



「能 隅田川」です。 水彩 32cm x 40cm 紙



都会は、仕事はあるが、居住費も高い。

◆http://my.shadowcity.jp/2018/03/post-12811.html
ネットゲリラ   (2018年3月 2日)
◎保育園 落ちた、大阪死ね


保育園落ちた、大阪死ね、という話なんだが、
新自由主義政党 維新の巣窟 なので、貧乏人は自己責任、
カネがないなら子ども産むなの大合唱だw 
まぁ、自民党のホンネも同じなんだがw 

いまどき「女は専業で子育てしてろ」とか平気で書き込むんだが、
大都市で高い家賃払って生活している貧乏人に、
そんな余裕があるわけがない。
かくして、都会に出た人は 人口の再生産を出来ないまま、
年老いて、死んで行く。


  ☆https://www.asahi.com/articles/
   ASL2H5JTDL2HPTIL01F.html?iref=sptop_8_06
  朝日 2018年2月28日
  ◎保育園落ちた … 大阪市で3千人「働かないと破綻します」


日本の没落は、まさしく、この「人口の再生産が出来ない」
という環境を放置していたからで、

女も働かせようというなら、出産してすぐに仕事に戻れるような環境
を作らなきゃならなかった。

そうでないなら、子ども手当を倍でも3倍でも払って、
みみっちいパートなんぞで稼がなくても
専業主婦してられる環境を作るか。

むしろ、保育所作るより、子ども手当の増額で専業主婦を増やす
ほうがコストは安いんだけどね。
自民党は「死んでも子どもにカネは使わない」のが党是なので、
期待するだけ無駄だがw


  -----------------------
  保育園落ちた、日本死ね
  と叫んだシングルマザーが正しかった ということが
  ハッキリ証明されたな
  -----------------------
  保育所に入る要件が 外国人は異常に満たしやすく、
  そのため外国人系が多い地域は
  日本人は面白いくらい落ちる。

  その結果、保育所には外国人の子供が溢れ、
  日本人の税金で外国人の子供を養っている
  のが現状だったりする。
  -----------------------
  今年の赤ちゃん90万人割る可能性が
  既に出てきたとかいう噂
  -----------------------
  子供作れないから、少子化に拍車が掛かって、
  労働者不足になって、外国人を雇うのかw
  見事な悪循環だなw
  国が子育てを支援するのは、この国を維持する為の投資だよ。
  -----------------------
  認可保育園入園で 選考なんてやってる時点で おかしいだろ
  公立小学校の入学で選考なんてするか?
  -----------------------
  富山県は一人目から 保育料無料になるらしいな
  所得制限はあるみたいだがな
  待機児童ゼロで 生活保護率全国最低らしい
  -----------------------


貧乏人は子どもを作るな、と言い始めたら、日本の人口はどんどん減る。
ただでさえ貧乏人が増えているんだから。
貧乏人は子どもを作るな、と主張するヤツは 反日非国民だ。
捕まえて処刑しろ。


  -----------------------
  保育園足りないといいながら
  市場原理・小さな政府で解決の 維新に投票する
  って頭おかしいだろw
  -----------------------
  こんな現状なのに、
  「維新になってから 若者が子育てしやすい町になりました」
  と平然と嘘をつく人が市長をしている大阪市
  -----------------------
  大阪にしても全国にしても
  保育園が少なすぎるから増やすことが使命のような感覚があったのに、
  維新が最大会派になってから
  保育園やら増やす方向は無くなったものね
  こいつらが居なけりゃ 保育園はもっと増えていた
  -----------------------
  重税だけで ろくな福祉無し
  アベシンゾー まさに美しい国w
  -----------------------


むしろ金持ちも子どもを作らないけどね。
作っても、一人か二人。
教育にカネを使う人たちなので、たくさんの子どもは作らない。
貧乏人は教育の事まで考えないので、たくさん産む。

戦争中とか、戦後の出産ラッシュとか、4人も5人も産んだ。
みんな貧乏人です。
貧乏人が安心して子どもを埋めるような国が
本当の「良い国」です。



◆https://www.asahi.com/articles/ASL2Q4SRGL2QPPTB009.html
朝日 2018年3月4日
◎ダルビッシュママが子ども食堂 地域ボランティアと協力


米大リーグで活躍するダルビッシュ有投手の母・郁代さん(59)が、

大阪府羽曳野市で子ども食堂「Win―Win」を始めた。

地域のボランティアと協力して

子どもに食事を提供し、話し相手になっている。

「宿題はやめてご飯にしましょう」。

郁代さんが声をかけると、子どもたちは一斉にテーブルを片付けた。

訪れた日のメニューは、から揚げにおにぎり、オクラのスープ。

子どもたちは手作りの温かいメニューをおいしそうに食べた。

市西部の河原城地区内にある一軒家を使ったこの子ども食堂は、

郁代さんが地元の母親らと協力して2月に開いた。

もともと近くに住む坂口沙織さんら有志が、昨年6月から
地域の子どもたちを集めて町会館で食事を提供するなどしていた。

だが、子どもの声が住民の迷惑になるのではないかと考え、
別の場所を探していた。

そんな時、坂口さんが出会ったのが郁代さんだった。

郁代さんは、市内の中心部で英会話教室をかねたマミーカフェを
3年前にオープン。

カフェ内に子ども食堂を開く計画も立てていた。

昨年7月、坂口さんから相談を受けた郁代さんは協力を快諾。

一緒に場所探しを始めた。



再掲ですが、拙作三枚目、



「能 屋島」です。 水彩 32cm x 40cm 紙



支那畜は「蝗」イナゴ、草原を食い尽くし、最後は共食いで終わる、

入国させないことですよ、日本の国益には絶対なりません!

◆http://diamond.jp/articles/-/129137
週刊ダイヤモンド  2017.5.24
◎中国人が 日本の医療にタダ乗り! 高額のがん治療で


中国人による“爆買い”が一段落付く一方で、昨今、

日本で検診や病気の治療を行う「医療ツーリズム」が活気づいている。

しかし、制度の盲点を突き、

日本の医療制度に“タダ乗り”している中国人も急増しているという。

その実態を取材した。


「中国からの患者が押し寄せ、とにかく大変。

言葉が通じず、しかも『はるばる来たのだから 先に見ろ』などと

わがままを言う人も多く、日本人の患者にしわ寄せが及んでいる。

しかし、日本人へのしわ寄せはそれだけではない…」

こう語る医師が所属する がん専門の大手病院には、ここ数年、

中国人のがん患者が大挙して訪れている。


中国では承認されていないクスリの投与を望む患者や、

最先端の治療を受けたい という患者が多いためだ。

中国でも、がんは死因の上位を占める国民病。

中国の研究チームが米国がん協会発行の学術誌に発表した報告書によれば、

2009~11年に収集された全人口の6.5%にあたるデータに

基づいて推計した結果、中国全土における 浸潤性がんの2015年の

新規診断例は 429万2000例 に上るとみられている。


つまり、がんの新規診断は毎日1万2000例近くに上り、

7500人が日々命を落としている計算だ。

それだけの病気となった中国のがん患者たちにとって、

日本の医療レベルは高く信頼性も高いため、

検診や治療を望む人たちが殺到しているというわけだ。

ところが、である。

こうした中国人たちの中に、“招かれざる客”が多数紛れているというのだ。

先の医師は匿名を条件に語る。

「がんの治療費、なかでも 最先端治療の費用は高く、

中国人でも超富裕層しか受けられないはず。

しかし、ここ数年、そうでもない一般の患者が急増している」



☆経営・管理ビザで入国し 健保に加入して「3割負担」

たとえば、悪性黒色腫と非小細胞肺がん、腎細胞がんなどに適応する薬
として承認された「オプジーボ」。

病状やステージなどにもよるが、薬代だけで1日当たり3万9099円はかかる。

年間で見てみると、体重40キログラムの人の場合 約1144万円、
60キログラムの人で 約1792万円かかる計算だ。

そのライバル薬としてMSDが発売、悪性黒色腫と非小細胞肺がんなどに適応する
として承認された「キイトルーダ」でも、
年間1427万円はかかるとされている。

しかも、あくまでこれらの薬は症状を悪化させない意味合いが強く、
長期間にわたって投与する必要があるのだから、
その費用はかなりの金額に上る。
 
もちろん、がんの種類や症状によって治療法や薬は異なり、
すべての患者がこれだけの費用を負担しているわけではないが、
いずれにしても治療費は高額だ。


では、こうした費用を、なぜ一般の中国人が負担することができるのか。

そこにはあるカラクリがある。

中国でがんと診断され、2ヵ月前に夫と一緒に来日、

がんの専門病院で治療を受けている40代の女性は明かす。

「渡航費、滞在費、治療にかかる費用など、合わせて300万円程度でいい

と業者に誘われ、日本にやってきた」

関係者によれば、この女性が日本で治療を受けた場合、

実際にかかる費用は一般的に見て1000万円程度だとみられる。

それが3分の1程度の負担に収まっているのは、

来日する際の 「ビザ」 に理由があるのだ。

通常、日本で病気を治療する際には、「医療滞在ビザ」で入国する。

しかし、この女性の場合、「経営・管理ビザ」で入国していた。

これは、日本で 会社を経営するため滞在する場合 に発給されるビザ。

こうしたビザで入国し、3ヵ月以上合法的に滞在していれば、

国民健康保険の加入が義務付けられる。

もちろん、保険料を負担しなければならないが、

同時に医療費が「3割負担」で済むという“恩恵”を受けることができるのだ。

負担する必要がある保険料についても、前年に日本で所得がない場合、

月額わずか4000円だ。

この女性は、決して日本で会社を経営しているわけではない。

事情に詳しい医療関係者によれば、

「経営・管理ビザは、資本金500万円以上で 会社を設立、

その代表取締役が申請できるもの。

そこでペーパーカンパニーを設立して、ビザを申請しているのだ」という。


さらに、「会社設立に必要な資本金の500万円は、患者が用意できなくても、

あたかも持っているかのよう見せる“見せ金”として用意する業者がいる。

あくまで見せ金だから、業者は一時的に貸し付けて、

ビザが発給された段階で回収して 次の患者に回す。

そうしたことを繰り返し、何人もの中国人を来日させている」と明かす。

この関係者によれば、「がんや肝炎など高額治療の患者を集めて斡旋、

ツアーを組む業者までわんさかいる。

もちろん、日本の行政書士などとグルになってやっている」という。


入国制度の盲点を突き、中国人が日本の健康保険を使って

高額ながん治療を行っているというわけで、

前出の医師が語るように「日本人にしわ寄せが及んでいる」形だ。


☆生活保護を受給し 1円も払わないケースも

それだけではない。

国民健康保険の加入者が 海外で医療費を支払った場合、

一部を加入者に返す「海外療養費支給制度」という制度がある。

海外でけがをした、病気にかかったといった場合、

帰国後に申請すれば療養費の一部が返還される というものだ。


この制度を、国民健康保険に加入している中国人が悪用し、

中国に一時帰国した際に 入院したかのように装って虚偽の申請を行い、

療養費をだまし取ったりするケースが後を絶たないのだ。


これまで、大阪府警などが詐欺容疑で摘発したりしているものの、

「海外の病院に確認を取るのも大変だし、現地の医師とグルになられると

虚偽の証明が容易ではない。だから摘発されたのはあくまで氷山の一角だ」と、

事情に詳しい関係者は明かす。

さらには、「一円も払わずがん治療を受ける中国人もいる」
(別のがん専門病院の医師)という。

この医師は、「中国残留孤児が呼び寄せた 中国国籍の家族が

生活保護を受け、高額のがん治療を受けている。

その数は決して少なくない」と明かす。


生活保護受給者なので 医療費はタダ。

国民健康保険に加入する必要もないので、完全な “タダ乗り”をしている

というわけだ。

もちろん、きちんと医療費を支払って治療している中国人も少なくなく、

不正を働いているのは一部であろう。

だが、複数の医師は、「現場では、決して無視できないほどの人数が

治療に訪れている」と危機感を強める。


今や国民医療費は40兆円を突破し、日本の財政は危機的な状況にある。

しかも、健康保険の原資は 日本人が納めているお金だ。

それを“食い物”にされている状況は 看過できないだろう。




共犯の「行政書士」とかは、資格剥奪の上、厳罰を!

「外患誘致」そのものだ。

支那畜に甘い人達が、いまだ多いが、連中は徹底した「自己中」の拝金主義者、

自分さえ良ければ何でもありだ、悪知恵に長けたw 共生不能の連中です。

「排特亜」なのですよ。



追:10:15AM

板垣英憲・情報ですがw

☆https://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/ac04767eaf9f7642cbbc0f6525507880?utm_source=
 admin_ranking&utm_medium=realtime&utm_campaign=realtime
2018年03月04日 08時
◎安倍晋三首相が「辞意を表明」、
 自民党の二階俊博幹事長、公明党の井上義久幹事長らに、政局は一気に「ポスト安倍」へ

◆〔特別情報1〕

安倍晋三首相は3月1日未明、自民党の二階俊博幹事長、公明党の井上義久幹事長らに、
「辞意を表明」、政局は一気に「ポスト安倍」に向けて動いている。

「2月28日首相動静―午後11時32分、官邸。40分、自民党の二階俊博幹事長、岸田文雄政調会長、
公明党の井上義久幹事長、石田祝稔政調会長、加藤勝信厚生労働相。菅官房長官同席。

主な発言は、以下の通り。

二階俊博幹事長:「今回の働き方改革、対北朝鮮・中国問題も含めて

        いろいろ、もうこのへんで 責任をとって辞めて下さい」

安倍晋三首相:「辞めるのは辞める。

       ただ辞める時期については、自分の判断で決めさせてくれ」

二階俊博幹事長:「じゃう、それでいいんですね。

        そういうふうに 自分の上の人たちに言いますよ」

安倍晋三首相:「それで結構です」

二階俊博幹事長:「わかりました。そういう対応をさせて頂きます」


それを受けて、森友文書「財務省の書き換え」疑惑が出てきた。

これは、天皇陛下と米キッシンジャー博士に ごく近い筋 からの情報である。



さて?



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles