画は 再掲ですが、拙作にて
「3.11忘れまじ」です。
パステル&水彩 32cm x 40cm 紙
初出は、 卯月なれど 2011-04-01 。
☆雨。
さて、
今日は、3.11のご命日です、 合掌
避難生活を余儀なくされておられる皆々様に、衷心よりお見舞い申し上げます。
6年と9ヶ月が経ちました。
下痢壺は 完全に狂っておる、と思う、
官僚のレベルも凄まじく劣化した、
◆http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/784.html
投稿者:赤かぶ 日時: 2017 年 12 月 08 日 1 kNSCqYLU
◎アベノミクス失敗を
“付け焼き刃”政策で糊塗する 支離滅裂(日刊ゲンダイ)
▼http://www.asyura.us/imgup/img10/3936.jpg
▼http://www.asyura.us/imgup/img10/3937.jpg
☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/219138
日刊ゲンダイ 2017年12月8日 文字起こし
アベノミクスの大失敗を糊塗するために、法人減税の大サービスだ。
安倍政権が3%以上賃上げし、先端技術への投資などを行う企業を対象に、
法人税などの実質的な税負担の割合を20%程度に引き下げる方針を固めた。
すでに安倍首相は経済界に「3%の賃上げ」を要請。
“官製春闘”と揶揄されるロコツな政治介入は実に5年連続だ。
時の政権トップが民間企業の給与水準に具体的な数値まであげて、
「賃金を上げろ」と迫ることだけでも異常なのに、
ついに税制までネジ曲げて企業に賃上げ圧力を加えようとしているのだ。
安倍が政治権力をフル回転させ、強引に賃上げを迫る理由はハッキリしている。
何が何でもアベノミクスの破綻を認めたくないからだ。
賃金を強引に引き上げれば、消費も増える。
消費が増えれば物価も上がる。
こうして異次元緩和の目標に掲げた物価上昇率2%に近づけたい。
アベノミクスの失敗をごまかすためなら、なりふり構わず。
そんなヨコシマな期待が見え隠れする安倍はとことん、
自己都合を優先させる首相なのである。
経済アナリストの菊池英博氏はこう指摘する。
「安倍政権は 初めて400兆円を突破した
企業の内部留保を吐き出させたいのでしょうが、
これだけ企業が貯め込んでいるのは安倍政権の経済政策が
根本的に間違っているからです。
円安や株高で企業や資産家の所得や儲けを増やせば、
回り回って国民の暮らしは良くなるという“トリクルダウン”の触れ込みで、
アベノミクスを始めて約5年。
国民の暮らしは良くなりましたか。
私の試算によると、安倍政権の5年間で実質賃金は60万円も減り、
地方経済はズタズタです。
膨れあがった企業の内部留保の額はデフレが続き、
景気の先行きが見通せない『将来不安』の表れでもある。
アベノミクスが成功していれば、
権力を行使しなくても企業はとっくに賃上げしていますよ」
アベノミクスの不毛なマイナス金利政策の長期化が金融機関の経営を圧迫。
3大メガバンクでさえ大リストラを余儀なくされて、
計3万2500人分の業務を削減する。
失敗が歴然のアベノミクスが日本経済にもたらしているのは、
賃上げどころか、大量のクビ切りなのだ。
いい加減、安倍はアベノミクスの失敗を認めたらどうだ。
☆貧乏人のカネを米国に献上する残酷な政権
だいたい「賃上げ減税」なんて、しょせんは小手先だけの弥縫策。
何ひとつ効果は表れないに決まっている。
「まず期待するだけムダでしょうね」と言うのは、
経済評論家の斎藤満氏だ。こう続けた。
「減税というニンジンをぶら下げて賃上げを迫っても、
たった3年間の時限措置です。
人件費という将来にわたる固定費の引き上げというリスキーな選択に、
ホイホイ応じる経営者はいません。
賃金コストを上げ、アジアの新興国との国際競争に敗れてしまえば、
課税対象となる利益も出なくなる。
よっぽど気前がいい大企業が安倍首相の顔色をうかがって賃上げする程度で、
そもそも中小零細企業は法人税額を低くするため、
なるべく利益を抑えています。
減税額なんてタカが知れており、雇用の7割を支える中小零細の大半は
賃上げに応じないでしょう。
企業の現実を全く理解していない場当たり策と言うしかありません」
大部分のサラリーマンは賃上げの恩恵にあずかれないのに、
安倍政権は干上がったサイフから、
まだまだ税金を搾り取ろうとしているから、情け容赦ない。
大打撃となるのが、給与所得控除の見直しだ。
納税者全てを対象にした基礎控除を38万円から48万円に引き上げる一方で、
サラリーマンの給与所得控除は一律10万円引き下げられる。
控除額の上限も現在の年収1000万円以上を年収800万円以上で頭打ちにし、
金額も年220万円から190万円に引き下げる。
年収800万円以上のサラリーマンは実質増税となり、
年収900万円で3万円、年収1000万円で6万円もむしり取られるのだ。
他にも「森林環境税」や「観光促進税」など訳の分からない増税メニューも浮上し、
たばこ税も1本あたり3円増やす。1箱60円の負担増だ。
とにかく取りやすいところからブン取ろうという魂胆がミエミエだ。
■破綻をごまかしながら傷口広げるバカ丸出し
そもそも、サラリーマンの「手取り」は年々減り続けている。
2人以上世帯のうちの勤労者世帯の可処分所得は1997年の月額49万7035円
をピークに昨年は42万9517円と月7万円も減ってしまった。
年間にすれば84万円ものガタ減りである。前出の斎藤満氏が言う。
「要因は2004年から毎年引き上げられてきた社会保険料の負担増です。
サラリーマンの厚生年金の保険料率は13・93%から段階的に引き上げられ、
今は18・3%。5%近い年収を失っているのです。
もはや年収800万円でも増税や負担増に苦しみ、
とても『金持ち』と言えるような暮らしではありません。
それなのに、安倍政権は法人減税で経済界にいい顔を見せ、
源泉徴収で納税意識の薄いサラリーマンを狙い撃ち。
そんなに増税したいなら、タックスヘイブンに資産を隠す大金持ちから取ればいい。
貧しいサラリーマンばかり増税の対象にすれば、ますます経済格差を拡大するだけです」
安倍はあらゆる手段を講じて、経済界に「賃金を上げろ」と迫りながら、
庶民に大増税を押しつけるなんて支離滅裂だ。
サラリーマンが貧しくなれば、消費が冷え込み、
物価目標の「2%」は遠のくばかり。
アベノミクスの破綻をごまかしたいクセに、ますます傷口を広げるとはバカ丸出しだ。
こんな単純な理屈が分からないのなら、
いよいよ安倍は錯乱・迷走してきたとしか思えない。
「給与所得控除の縮小で得られる増収額は1000億円超です。
そんなカネは米国から購入予定のミサイル防衛システム『イージス・アショア』
(1基800億円)の2基導入をやめれば、あっと言う間に捻出できます。
恐らく2年後に消費税率を10%に引き上げても、
増収分は防衛費の拡大に使われるのがオチです。
米国のトランプ政権に言われるがまま、防衛費のGDP2%への拡大に向け、
庶民から取り立てた税金で高額兵器を買い漁るのでしょう。
安倍首相は自らの政権基盤を安定させるためだけに、兵器購入で米国に恩を売り、
そのためなら、庶民生活を犠牲にすることもいとわない。
これだけ残酷な政権を今まで見たことはありません」(菊池英博氏=前出)
これ以上、亡国経済政策のアベノミクスの継続を許せば、どうなってしまうのか。
エコノミストの高橋乗宣氏は
「日本経済は深刻な金融危機に襲われるに違いない」と警鐘を鳴らしている。
その場しのぎの場当たり政権に、この国を委ねていれば、
庶民生活は地獄の道へとまっしぐらだ。
再掲ですが、拙作二枚目、
「阿彌陀如来立像 素描」です。 鉛筆 32cm x 40cm 紙
同趣旨ですが、
◆http://my.shadowcity.jp/2017/12/post-12307.html
ネットゲリラ (2017年12月 9日)
◎アベノミクスの破壊力
生活保護費の引き下げ、というんだが、その理由が
「低所得世帯の生活費が下がっているから」というんだが、
つまり、実質賃金が低下する中、賃金からは社会保険やら税金やら引かれるわけで、
どんどん手取りが減ってるんですね。生活保護費は何も引かれないw
かくして、逆転現象が起きる。
だからって、物価が下がったわけじゃないので、生活はどんどん苦しくなる。
☆http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171209/
k10011252261000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
NHK 12月9日
◎生活保護の生活扶助 低所得世帯の生活費上回る
貧乏人は徹底的に苦しめる。貧しい者は反撃するための武器を持たない。
かくしてアベシンゾーは自分の子分にだけ、蜜をチューチュー吸わせる。
今度は、アベシンゾーの仲良し、JR東海の葛西敬之絡みですw
☆https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI/status/939430651144441856
望月衣塑子 @ISOKO_MOCHIZUKI
政府の経済財政諮問会議の委員だったペジーの斉藤社長の逮捕といい、
この安倍首相との蜜月で有名な葛西敬之会長が推し進める
リニアの不正入札事件といい、特捜部が安倍なるものにメスを入れたい
という気概があるように感じる。頑張れ、東京地検特捜部!
東京新聞の望月記者のツイートです。
東京地検特捜部は、盛んにジャブを繰り出しているところなのか?
-----------------------
5年前より悪化したとか、完全にアベノミクス失敗じゃん
-----------------------
健康で文化的な最低限度の生活ができない
低所得者がいるってことだろ。
生活保護者のほうが2万円収入が多いのならば、
その差を埋めるように低所得者に2万円支給すりゃ済む話だし、
理想を言えば最低賃金をあげて、
低所得者の所得を増やせばいい。
-----------------------
アベノミクスで景気が良いのに、
低所得者さんの所得が生活保護受給者以下なんだw
-----------------------
なんで低い方に合わせんだよ?
最低賃金を 並の先進国並みすりゃあ、
低所得層の所得なんてすぐ上げられるだろうに。
-----------------------
経済政策の失敗で、貧困層の国民が
生活保護水準以下にまで貧しくなってるって話でしょ?
人手不足で時給が上がってるのにこのザマって事はさ
完全に税金の取り過ぎで貧しくなってるって話だよね?
-----------------------
アベノミクスの破壊力すげーな
-----------------------
かつてのバブルの頃は
手取りで日給一万以上のバイトがたくさんあった。
今は景気が良くなって
雇用側は同じくらい払ってるが 派遣会社がピンハネしてる。
-----------------------
派遣会社のピンハネ率は20%以下が妥当。
不動産仲介なんかも仲介手数料の上限%が
法律で定められてるんだから、派遣も出来るだろ。
人買い 人売りを 儲けさせるなよ。
-----------------------
日本が出してる経済指標が完全に馬鹿になってる
こりゃ、中国を笑えんよw
端々で出てる数字だけでも相当やばい状態に日本は陥ってるだろ
大企業はバタバタと倒れて、
低所得者層の生活費が生活保護水準以下になってて
ソレを指咥えてみてるだけならまだ良いくらいで、
バカだから増税するって言ってるしw
国難を体現した様な政権だよw 安倍政権は
安倍は貧乏神そのものだ
-----------------------
安倍は日本民族に対して非常に冷淡だからねw
マジで気を付けた方が良い
アレはちょっと異常というレベルじゃないよ、
完全に狂ってる
-----------------------
生活保護のスレになると、自民党の支持者が口を揃えて、
「ナマポは殺せ」の大合唱ですw
正社員で貰ってる給料が高いというのは、
結局「穀潰し」に他ならないので、むしろ正社員を殺すべきだと思う。
給料の安い非正規だけになった方が、企業としては生産性が上がるぞw
-----------------------
生活保護はある意味最低賃金とも言えるからね
そこを落としたら
労働単価も低い方に合わされる
-----------------------
創価に入れば生保が受けやすいから
生保を餌に布教活動してるらしいね
購読料は払うから聖教新聞を購読して欲しいとか。
あの人たちは毎月の生活保護受給から
何軒分の購読料を払ってるんだろ?
創価の受給者を減らすべきだよ。
体が悪くて働けないはずなのに
新聞配達や集金や会館掃除は出来るなんておかしい。
-----------------------
働かざる者食うべからずじゃなくて
働いても食えない状況なんだけどな
これで喜んでる奴って 頭にキムチでも詰まってんの?
-----------------------
公務員だけ給料、ボーナスアップ
酷い国だよ
外国なら暴動がおこっても不思議じゃないのに
日本人は大人しすぎ
-----------------------
底辺同士を争わせるのが 自民のやり方
-----------------------
まぁ、「先進国はどこも賃金の伸びが鈍く、貧富の差が拡大し、
生産性の伸びが低い」という指摘もあるんだけどね。
☆https://jp.reuters.com/article/
column-wage-gap-world-economy-idJPKBN1E20C8
グローバリズムの蔓延によって、世界中で同じ現象が起きている。
富める国から流出した富が、貧しい国の開発に向けられる。
国際金融資本は、世界中どこにでも行って、
安くてよく働く奴隷を探している。
中国がそろそろ後進国から脱するので、次は北朝鮮ですw
コメント
*通りすがり | 2017年12月 9日 | 返信
以前にも書かせていただいたのですが
特捜が手がけてる昨今の事件の行く末は 慎重に見るべきかと
単にPC屋とか土建屋だけ挙げて
トカゲの尻尾切りして終わりでは駄目
本丸に行かないのであればそれは単なるアリバイつくり
何時でも切れるような末端の雑魚ではなく
安倍に辿り着かないと
ただ小沢氏の件以来
特捜が今まで以上に 政権に阿オモネっていると感じます
そんな 所詮は官僚組織でしかない連中 に期待するよりも
国民自らの手で彼等を吊さないともう話にならない
彼等は本気で 手前ぇ達以外の
日本国民を殺そうとしているから
民間のボーナスが下がるのに公務員だけ上がり
スタグフレーションなのに公的扶助を引き下げる
もはやアフリカや中南米の後進国と 何1つ変わりません
再掲ですが、拙作三枚目、
「阿彌陀如来立像」です。 水彩 32cm x 40cm 紙
Google は質タチが悪い、要警戒企業です、
◆https://dot.asahi.com/aera/2017120800019.html?page=1
AERA dot. 2017.12.11
◎米国に握られる 日本のビッグデータ、
将来的に数兆円で買わされる可能性も
日本人のほとんどのビッグデータは米国のIT企業に握られている
と警鐘を鳴らすのは、サイバー攻撃にも詳しい電経新聞編集長・北島圭氏。
日本人のビッグデータは、政府が保管し、
活用の戦略をしっかりと建てるべきだと唱える。
* * *
ビッグデータをはじめとした各種デジタルデータの
活用のあり方に注目が集まっている。
考えてみると、我々は無意識のうちに、さまざまなデータを
インターネットに上げている。
グーグルにキーワードを入力し、フェイスブックに写真をアップし、
ツイッターでつぶやき、LINEでチャットをして、アマゾンで買い物をする。
一連の行動はすべて「ログデータ」として各社のサーバーなどに保管される。
それらの堆積がいわゆるビッグデータだ。
一つひとつのデータは微小でも、まとめれば巨大なデータになる。
まさに塵も積もれば山となるの世界だ。
AIなど技術革新の進展で、人知を超えた大量データ、
あるいは人々の生活に影響を与える重要データを
高精度に収集・分析することが可能となり、
様々なサービスやビジネスに生かされようとしているのが現在だ。
このビッグデータによって、かなり深い傾向を読み解くことも可能だ。
日本人の購買動向、生活習慣などはもちろん、
もっと緻密な特徴、例えば札幌の小学生の向学心を高めるのに効果的な食べ物、
あるいは横浜に住む若い女性が罹りやすい病気、大阪の富裕層が好む冗談など、
解析のやり方次第で
従来わからなかった様々な不文律が “見える化”できる。
日本人は空気に支配されているといわれるが、ビッグデータを駆使すれば、
われわれを覆う空気の正体さえ、浮き彫りになるかもしれない。
こうした情報をもとに新たなビジネスやサービスを創出すれば、
相応の確度で成功するだろう。
ここにビッグデータは宝の山だと言われるゆえんがある。
それ自体はよいことだ。
だが問題なのは、日本に関わるほとんどのビッグデータは現状、
米国に握られている、という点だ。
具体的には、グーグルやアマゾン、フェイスブック、マイクロソフト
といった米国のIT企業が保持している。
盗みなどではない。 しごく自然に取得しているのだ。
要するに日本人のほうが せっせと個人情報を差し出しているのである。
グーグルやフェイスブックなどが提供する無料サービスを利用し、
何げなくアップした写真やコメントが 実は貴重なビッグデータになる。
彼らは無料でサービスを提供する代わりに、利用者のデータを取得し、
新たなビッグデータビジネスを展開しようともくろんでいる。
「あなたはお客様ではなく商品である」
これはネット上のフリーサービスを語る時の有名な言葉だ。
利用者が対価を払わないですごいサービスを使っているということは、
そのサービスを提供する事業者は別の部分で相応の利益を得ているということだ。
このままいけば、日本のビッグデータを米国企業から高値で買わされる羽目になる。
近い将来「日本人のDNAビッグデータが10兆円」
「日本人男性の性癖ビッグデータが5兆円」といった見出しが
新聞紙上をにぎわす時が来るかもしれない。
経済活動がグローバル化している以上、多かれ少なかれ米国に持っていかれる
のはやむを得ないが、せめて日本に関わるビッグデータくらいは
自由に有効活用したい。
日本政府は国益の観点から日本のビッグデータの収集・保管・活用を促す仕組み
づくりを急ぐべきなのだ。
例えば北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の8地方に
「ビッグデータセンター」を構築し、地域ごとにデータの収集・保管を行い、
全体管理を政府が担うのはどうだろう。
実際の運営は 全国に通信ビルやデータセンターを保有するNTTなど
民間事業者に任せるのもよい。
そのビッグデータは公共財なので、しかるべき手続きを経れば、
だれでも活用できる。
こうした体制を敷くことで、日本人のためのビッグデータが実現し、
国益確保のみならず、少子高齢化や労働力不足、
地域の疲弊などの社会課題の解決に役立てることも可能になる。
何はともあれ、ビッグデータ時代を生き抜くための戦略が必要だ。
こうしている間にも日本のビッグデータは野放図に流出している。
残された時間は少ない。
※AERA 2017年12月11日号
↑
Google の画像検索で 自作の画像を 毎日見ておるのでよくわかりますよw
かなり恣意的に操作しておるのがわかります。
当然、文章データなどは更に操作しておると思う。
手前はSNSはやらんのでワカリマセンが、Twitterは酷いらしいね。
ま、偽ユダの世界支配のツールですから、盲信は危険です。
「3.11忘れまじ」です。
パステル&水彩 32cm x 40cm 紙
初出は、 卯月なれど 2011-04-01 。
☆雨。
さて、
今日は、3.11のご命日です、 合掌
避難生活を余儀なくされておられる皆々様に、衷心よりお見舞い申し上げます。
6年と9ヶ月が経ちました。
下痢壺は 完全に狂っておる、と思う、
官僚のレベルも凄まじく劣化した、
◆http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/784.html
投稿者:赤かぶ 日時: 2017 年 12 月 08 日 1 kNSCqYLU
◎アベノミクス失敗を
“付け焼き刃”政策で糊塗する 支離滅裂(日刊ゲンダイ)
▼http://www.asyura.us/imgup/img10/3936.jpg
▼http://www.asyura.us/imgup/img10/3937.jpg
☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/219138
日刊ゲンダイ 2017年12月8日 文字起こし
アベノミクスの大失敗を糊塗するために、法人減税の大サービスだ。
安倍政権が3%以上賃上げし、先端技術への投資などを行う企業を対象に、
法人税などの実質的な税負担の割合を20%程度に引き下げる方針を固めた。
すでに安倍首相は経済界に「3%の賃上げ」を要請。
“官製春闘”と揶揄されるロコツな政治介入は実に5年連続だ。
時の政権トップが民間企業の給与水準に具体的な数値まであげて、
「賃金を上げろ」と迫ることだけでも異常なのに、
ついに税制までネジ曲げて企業に賃上げ圧力を加えようとしているのだ。
安倍が政治権力をフル回転させ、強引に賃上げを迫る理由はハッキリしている。
何が何でもアベノミクスの破綻を認めたくないからだ。
賃金を強引に引き上げれば、消費も増える。
消費が増えれば物価も上がる。
こうして異次元緩和の目標に掲げた物価上昇率2%に近づけたい。
アベノミクスの失敗をごまかすためなら、なりふり構わず。
そんなヨコシマな期待が見え隠れする安倍はとことん、
自己都合を優先させる首相なのである。
経済アナリストの菊池英博氏はこう指摘する。
「安倍政権は 初めて400兆円を突破した
企業の内部留保を吐き出させたいのでしょうが、
これだけ企業が貯め込んでいるのは安倍政権の経済政策が
根本的に間違っているからです。
円安や株高で企業や資産家の所得や儲けを増やせば、
回り回って国民の暮らしは良くなるという“トリクルダウン”の触れ込みで、
アベノミクスを始めて約5年。
国民の暮らしは良くなりましたか。
私の試算によると、安倍政権の5年間で実質賃金は60万円も減り、
地方経済はズタズタです。
膨れあがった企業の内部留保の額はデフレが続き、
景気の先行きが見通せない『将来不安』の表れでもある。
アベノミクスが成功していれば、
権力を行使しなくても企業はとっくに賃上げしていますよ」
アベノミクスの不毛なマイナス金利政策の長期化が金融機関の経営を圧迫。
3大メガバンクでさえ大リストラを余儀なくされて、
計3万2500人分の業務を削減する。
失敗が歴然のアベノミクスが日本経済にもたらしているのは、
賃上げどころか、大量のクビ切りなのだ。
いい加減、安倍はアベノミクスの失敗を認めたらどうだ。
☆貧乏人のカネを米国に献上する残酷な政権
だいたい「賃上げ減税」なんて、しょせんは小手先だけの弥縫策。
何ひとつ効果は表れないに決まっている。
「まず期待するだけムダでしょうね」と言うのは、
経済評論家の斎藤満氏だ。こう続けた。
「減税というニンジンをぶら下げて賃上げを迫っても、
たった3年間の時限措置です。
人件費という将来にわたる固定費の引き上げというリスキーな選択に、
ホイホイ応じる経営者はいません。
賃金コストを上げ、アジアの新興国との国際競争に敗れてしまえば、
課税対象となる利益も出なくなる。
よっぽど気前がいい大企業が安倍首相の顔色をうかがって賃上げする程度で、
そもそも中小零細企業は法人税額を低くするため、
なるべく利益を抑えています。
減税額なんてタカが知れており、雇用の7割を支える中小零細の大半は
賃上げに応じないでしょう。
企業の現実を全く理解していない場当たり策と言うしかありません」
大部分のサラリーマンは賃上げの恩恵にあずかれないのに、
安倍政権は干上がったサイフから、
まだまだ税金を搾り取ろうとしているから、情け容赦ない。
大打撃となるのが、給与所得控除の見直しだ。
納税者全てを対象にした基礎控除を38万円から48万円に引き上げる一方で、
サラリーマンの給与所得控除は一律10万円引き下げられる。
控除額の上限も現在の年収1000万円以上を年収800万円以上で頭打ちにし、
金額も年220万円から190万円に引き下げる。
年収800万円以上のサラリーマンは実質増税となり、
年収900万円で3万円、年収1000万円で6万円もむしり取られるのだ。
他にも「森林環境税」や「観光促進税」など訳の分からない増税メニューも浮上し、
たばこ税も1本あたり3円増やす。1箱60円の負担増だ。
とにかく取りやすいところからブン取ろうという魂胆がミエミエだ。
■破綻をごまかしながら傷口広げるバカ丸出し
そもそも、サラリーマンの「手取り」は年々減り続けている。
2人以上世帯のうちの勤労者世帯の可処分所得は1997年の月額49万7035円
をピークに昨年は42万9517円と月7万円も減ってしまった。
年間にすれば84万円ものガタ減りである。前出の斎藤満氏が言う。
「要因は2004年から毎年引き上げられてきた社会保険料の負担増です。
サラリーマンの厚生年金の保険料率は13・93%から段階的に引き上げられ、
今は18・3%。5%近い年収を失っているのです。
もはや年収800万円でも増税や負担増に苦しみ、
とても『金持ち』と言えるような暮らしではありません。
それなのに、安倍政権は法人減税で経済界にいい顔を見せ、
源泉徴収で納税意識の薄いサラリーマンを狙い撃ち。
そんなに増税したいなら、タックスヘイブンに資産を隠す大金持ちから取ればいい。
貧しいサラリーマンばかり増税の対象にすれば、ますます経済格差を拡大するだけです」
安倍はあらゆる手段を講じて、経済界に「賃金を上げろ」と迫りながら、
庶民に大増税を押しつけるなんて支離滅裂だ。
サラリーマンが貧しくなれば、消費が冷え込み、
物価目標の「2%」は遠のくばかり。
アベノミクスの破綻をごまかしたいクセに、ますます傷口を広げるとはバカ丸出しだ。
こんな単純な理屈が分からないのなら、
いよいよ安倍は錯乱・迷走してきたとしか思えない。
「給与所得控除の縮小で得られる増収額は1000億円超です。
そんなカネは米国から購入予定のミサイル防衛システム『イージス・アショア』
(1基800億円)の2基導入をやめれば、あっと言う間に捻出できます。
恐らく2年後に消費税率を10%に引き上げても、
増収分は防衛費の拡大に使われるのがオチです。
米国のトランプ政権に言われるがまま、防衛費のGDP2%への拡大に向け、
庶民から取り立てた税金で高額兵器を買い漁るのでしょう。
安倍首相は自らの政権基盤を安定させるためだけに、兵器購入で米国に恩を売り、
そのためなら、庶民生活を犠牲にすることもいとわない。
これだけ残酷な政権を今まで見たことはありません」(菊池英博氏=前出)
これ以上、亡国経済政策のアベノミクスの継続を許せば、どうなってしまうのか。
エコノミストの高橋乗宣氏は
「日本経済は深刻な金融危機に襲われるに違いない」と警鐘を鳴らしている。
その場しのぎの場当たり政権に、この国を委ねていれば、
庶民生活は地獄の道へとまっしぐらだ。
再掲ですが、拙作二枚目、
「阿彌陀如来立像 素描」です。 鉛筆 32cm x 40cm 紙
同趣旨ですが、
◆http://my.shadowcity.jp/2017/12/post-12307.html
ネットゲリラ (2017年12月 9日)
◎アベノミクスの破壊力
生活保護費の引き下げ、というんだが、その理由が
「低所得世帯の生活費が下がっているから」というんだが、
つまり、実質賃金が低下する中、賃金からは社会保険やら税金やら引かれるわけで、
どんどん手取りが減ってるんですね。生活保護費は何も引かれないw
かくして、逆転現象が起きる。
だからって、物価が下がったわけじゃないので、生活はどんどん苦しくなる。
☆http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171209/
k10011252261000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
NHK 12月9日
◎生活保護の生活扶助 低所得世帯の生活費上回る
貧乏人は徹底的に苦しめる。貧しい者は反撃するための武器を持たない。
かくしてアベシンゾーは自分の子分にだけ、蜜をチューチュー吸わせる。
今度は、アベシンゾーの仲良し、JR東海の葛西敬之絡みですw
☆https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI/status/939430651144441856
望月衣塑子 @ISOKO_MOCHIZUKI
政府の経済財政諮問会議の委員だったペジーの斉藤社長の逮捕といい、
この安倍首相との蜜月で有名な葛西敬之会長が推し進める
リニアの不正入札事件といい、特捜部が安倍なるものにメスを入れたい
という気概があるように感じる。頑張れ、東京地検特捜部!
東京新聞の望月記者のツイートです。
東京地検特捜部は、盛んにジャブを繰り出しているところなのか?
-----------------------
5年前より悪化したとか、完全にアベノミクス失敗じゃん
-----------------------
健康で文化的な最低限度の生活ができない
低所得者がいるってことだろ。
生活保護者のほうが2万円収入が多いのならば、
その差を埋めるように低所得者に2万円支給すりゃ済む話だし、
理想を言えば最低賃金をあげて、
低所得者の所得を増やせばいい。
-----------------------
アベノミクスで景気が良いのに、
低所得者さんの所得が生活保護受給者以下なんだw
-----------------------
なんで低い方に合わせんだよ?
最低賃金を 並の先進国並みすりゃあ、
低所得層の所得なんてすぐ上げられるだろうに。
-----------------------
経済政策の失敗で、貧困層の国民が
生活保護水準以下にまで貧しくなってるって話でしょ?
人手不足で時給が上がってるのにこのザマって事はさ
完全に税金の取り過ぎで貧しくなってるって話だよね?
-----------------------
アベノミクスの破壊力すげーな
-----------------------
かつてのバブルの頃は
手取りで日給一万以上のバイトがたくさんあった。
今は景気が良くなって
雇用側は同じくらい払ってるが 派遣会社がピンハネしてる。
-----------------------
派遣会社のピンハネ率は20%以下が妥当。
不動産仲介なんかも仲介手数料の上限%が
法律で定められてるんだから、派遣も出来るだろ。
人買い 人売りを 儲けさせるなよ。
-----------------------
日本が出してる経済指標が完全に馬鹿になってる
こりゃ、中国を笑えんよw
端々で出てる数字だけでも相当やばい状態に日本は陥ってるだろ
大企業はバタバタと倒れて、
低所得者層の生活費が生活保護水準以下になってて
ソレを指咥えてみてるだけならまだ良いくらいで、
バカだから増税するって言ってるしw
国難を体現した様な政権だよw 安倍政権は
安倍は貧乏神そのものだ
-----------------------
安倍は日本民族に対して非常に冷淡だからねw
マジで気を付けた方が良い
アレはちょっと異常というレベルじゃないよ、
完全に狂ってる
-----------------------
生活保護のスレになると、自民党の支持者が口を揃えて、
「ナマポは殺せ」の大合唱ですw
正社員で貰ってる給料が高いというのは、
結局「穀潰し」に他ならないので、むしろ正社員を殺すべきだと思う。
給料の安い非正規だけになった方が、企業としては生産性が上がるぞw
-----------------------
生活保護はある意味最低賃金とも言えるからね
そこを落としたら
労働単価も低い方に合わされる
-----------------------
創価に入れば生保が受けやすいから
生保を餌に布教活動してるらしいね
購読料は払うから聖教新聞を購読して欲しいとか。
あの人たちは毎月の生活保護受給から
何軒分の購読料を払ってるんだろ?
創価の受給者を減らすべきだよ。
体が悪くて働けないはずなのに
新聞配達や集金や会館掃除は出来るなんておかしい。
-----------------------
働かざる者食うべからずじゃなくて
働いても食えない状況なんだけどな
これで喜んでる奴って 頭にキムチでも詰まってんの?
-----------------------
公務員だけ給料、ボーナスアップ
酷い国だよ
外国なら暴動がおこっても不思議じゃないのに
日本人は大人しすぎ
-----------------------
底辺同士を争わせるのが 自民のやり方
-----------------------
まぁ、「先進国はどこも賃金の伸びが鈍く、貧富の差が拡大し、
生産性の伸びが低い」という指摘もあるんだけどね。
☆https://jp.reuters.com/article/
column-wage-gap-world-economy-idJPKBN1E20C8
グローバリズムの蔓延によって、世界中で同じ現象が起きている。
富める国から流出した富が、貧しい国の開発に向けられる。
国際金融資本は、世界中どこにでも行って、
安くてよく働く奴隷を探している。
中国がそろそろ後進国から脱するので、次は北朝鮮ですw
コメント
*通りすがり | 2017年12月 9日 | 返信
以前にも書かせていただいたのですが
特捜が手がけてる昨今の事件の行く末は 慎重に見るべきかと
単にPC屋とか土建屋だけ挙げて
トカゲの尻尾切りして終わりでは駄目
本丸に行かないのであればそれは単なるアリバイつくり
何時でも切れるような末端の雑魚ではなく
安倍に辿り着かないと
ただ小沢氏の件以来
特捜が今まで以上に 政権に阿オモネっていると感じます
そんな 所詮は官僚組織でしかない連中 に期待するよりも
国民自らの手で彼等を吊さないともう話にならない
彼等は本気で 手前ぇ達以外の
日本国民を殺そうとしているから
民間のボーナスが下がるのに公務員だけ上がり
スタグフレーションなのに公的扶助を引き下げる
もはやアフリカや中南米の後進国と 何1つ変わりません
再掲ですが、拙作三枚目、
「阿彌陀如来立像」です。 水彩 32cm x 40cm 紙
Google は質タチが悪い、要警戒企業です、
◆https://dot.asahi.com/aera/2017120800019.html?page=1
AERA dot. 2017.12.11
◎米国に握られる 日本のビッグデータ、
将来的に数兆円で買わされる可能性も
日本人のほとんどのビッグデータは米国のIT企業に握られている
と警鐘を鳴らすのは、サイバー攻撃にも詳しい電経新聞編集長・北島圭氏。
日本人のビッグデータは、政府が保管し、
活用の戦略をしっかりと建てるべきだと唱える。
* * *
ビッグデータをはじめとした各種デジタルデータの
活用のあり方に注目が集まっている。
考えてみると、我々は無意識のうちに、さまざまなデータを
インターネットに上げている。
グーグルにキーワードを入力し、フェイスブックに写真をアップし、
ツイッターでつぶやき、LINEでチャットをして、アマゾンで買い物をする。
一連の行動はすべて「ログデータ」として各社のサーバーなどに保管される。
それらの堆積がいわゆるビッグデータだ。
一つひとつのデータは微小でも、まとめれば巨大なデータになる。
まさに塵も積もれば山となるの世界だ。
AIなど技術革新の進展で、人知を超えた大量データ、
あるいは人々の生活に影響を与える重要データを
高精度に収集・分析することが可能となり、
様々なサービスやビジネスに生かされようとしているのが現在だ。
このビッグデータによって、かなり深い傾向を読み解くことも可能だ。
日本人の購買動向、生活習慣などはもちろん、
もっと緻密な特徴、例えば札幌の小学生の向学心を高めるのに効果的な食べ物、
あるいは横浜に住む若い女性が罹りやすい病気、大阪の富裕層が好む冗談など、
解析のやり方次第で
従来わからなかった様々な不文律が “見える化”できる。
日本人は空気に支配されているといわれるが、ビッグデータを駆使すれば、
われわれを覆う空気の正体さえ、浮き彫りになるかもしれない。
こうした情報をもとに新たなビジネスやサービスを創出すれば、
相応の確度で成功するだろう。
ここにビッグデータは宝の山だと言われるゆえんがある。
それ自体はよいことだ。
だが問題なのは、日本に関わるほとんどのビッグデータは現状、
米国に握られている、という点だ。
具体的には、グーグルやアマゾン、フェイスブック、マイクロソフト
といった米国のIT企業が保持している。
盗みなどではない。 しごく自然に取得しているのだ。
要するに日本人のほうが せっせと個人情報を差し出しているのである。
グーグルやフェイスブックなどが提供する無料サービスを利用し、
何げなくアップした写真やコメントが 実は貴重なビッグデータになる。
彼らは無料でサービスを提供する代わりに、利用者のデータを取得し、
新たなビッグデータビジネスを展開しようともくろんでいる。
「あなたはお客様ではなく商品である」
これはネット上のフリーサービスを語る時の有名な言葉だ。
利用者が対価を払わないですごいサービスを使っているということは、
そのサービスを提供する事業者は別の部分で相応の利益を得ているということだ。
このままいけば、日本のビッグデータを米国企業から高値で買わされる羽目になる。
近い将来「日本人のDNAビッグデータが10兆円」
「日本人男性の性癖ビッグデータが5兆円」といった見出しが
新聞紙上をにぎわす時が来るかもしれない。
経済活動がグローバル化している以上、多かれ少なかれ米国に持っていかれる
のはやむを得ないが、せめて日本に関わるビッグデータくらいは
自由に有効活用したい。
日本政府は国益の観点から日本のビッグデータの収集・保管・活用を促す仕組み
づくりを急ぐべきなのだ。
例えば北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の8地方に
「ビッグデータセンター」を構築し、地域ごとにデータの収集・保管を行い、
全体管理を政府が担うのはどうだろう。
実際の運営は 全国に通信ビルやデータセンターを保有するNTTなど
民間事業者に任せるのもよい。
そのビッグデータは公共財なので、しかるべき手続きを経れば、
だれでも活用できる。
こうした体制を敷くことで、日本人のためのビッグデータが実現し、
国益確保のみならず、少子高齢化や労働力不足、
地域の疲弊などの社会課題の解決に役立てることも可能になる。
何はともあれ、ビッグデータ時代を生き抜くための戦略が必要だ。
こうしている間にも日本のビッグデータは野放図に流出している。
残された時間は少ない。
※AERA 2017年12月11日号
↑
Google の画像検索で 自作の画像を 毎日見ておるのでよくわかりますよw
かなり恣意的に操作しておるのがわかります。
当然、文章データなどは更に操作しておると思う。
手前はSNSはやらんのでワカリマセンが、Twitterは酷いらしいね。
ま、偽ユダの世界支配のツールですから、盲信は危険です。