Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

文月に?

$
0
0
 画は歌川 國貞 (三代豊國)

 天明6年(1786年)〜元治元年(1865年)

 号は、香蝶楼・一雄斎・五渡亭など        作


  「意勢固世身いせごよみ見立十二直」  「除のぞく」

  「文月の晒井いどがへ」 「暦中段つくし」です。


☆曇り。

いい記事だと思う、

◆http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-6224.html
「日々担々」資料ブログ 2012.07.01 ( Sun )
◎ここまでは 小沢一郎の勝ち 消費増税法案は廃案 自民谷垣も悶絶
 (日刊ゲンダイ2012/6/30)


この1週間、消費税増税法案に反対した小沢グループの追放劇が連日、大きなニュースになっている。
カネなし、支持なし、展望なし――大マスコミは、“はぐれガラス”の小沢の劣勢しか伝えようとしないが、
ハッキリ言ってこの大一番、ここまでは小沢一郎の勝ちだ。

すでに3回を数えた小沢と輿石幹事長の会談を見ていると、
困り果てて狼(ろう)狽(ばい)しているのは、明らかに野田政権の執行部側ではないか。


小沢グループに出ていかれれば、野田政権はグラグラだ。
離党規模が40人前後にとどまり、少数与党に転落しなくても、お先真っ暗。
小沢に近い「新党きづな」の9人が合流すれば、
内閣不信任案の単独提出に必要な51人の衆院議員を小沢に握られる。
いつ小沢が不信任案を出してくるかは分からない。
小沢にキャスチングボートを奪われ、さらに増税法案では合意にこぎつけた自公両党だって、
どう動いてくるかは読めなくなる。

今後の政権運営を考えれば、反増税派の処分を穏便に済ませ、
離党者の規模を40人以下に抑えたいが、それは自・公が許さない。
「オレたちが増税に協力してやったのに、民主党は弱腰だ」と、ますますツケ上がる。

すでに谷垣総裁は「合意を真剣に推し進めていく力がなくなったと考えたら、
お付き合いは難しくなるかもしれない」と合意破棄をチラつかせ、野田に揺さぶりをかけている。
今後も反増税派の処分をめぐって、野田政権を追い詰める構えだ。

◆まさに雪隠詰めの野田

「離党者の数にかかわらず、小沢氏たちに出ていかれるだけで
野田首相の党内での求心力は地に落ちます。 必死で止めれば、
今度は増税法案の参院採決が揺らぐ。野田首相に積極的な打開策は見えず、まさに八方ふさがり。
小沢氏の捨て身の一手で、完全に雪隠詰めなのです」(政治評論家・山口朝雄氏)

野田は自分でもどうしていいのか分からないのだろう。
小沢との交渉は、すべて輿石任せ。もはや手詰まりで、それだけ追い込まれている証拠なのだ。

◆離党直後の不信任案提出が大増税を葬り去る

それでも、野田は増税の道を突き進むしかない。
大増税に「命をかける」とまで言い切った手前、もう後には引き下がれない。
自・公との協力関係を最優先し、増税法案の撤回を求める小沢とは絶対に妥協しない。

そうなれば小沢は思う存分、剛腕を振るえばいい。
参院で増税法案が審議されている間隙を縫って、衆院に内閣不信任案を叩きつけるのだ。

「これぞ“王手飛車取り”で、大増税を阻止できる会心の一手。
野田政権が最も恐れる痛恨の一撃です」と言うのは、政治評論家の森田実氏だ。

「不信任決議は衆参のすべての審議に優先して扱われます。
いくら参院本会議で増税法案を採決しようとしても、
直ちに打ち切って不信任決議に移らなければいけません。その場合、自公両党はどうするのか。
すんなり不信任に回れば、野田内閣は崩壊。増税法案も葬り去られます。
逆に大増税を優先して野田内閣を信任すれば、自公両党は大きな自己矛盾を抱えることになります。
この3年、民主党政権を解散に追い込むと言ってきたのが大ウソになってしまうというジレンマに陥る。
民主党だけじゃなく、自公両党も追い込める起死回生の一刺しなのです」

◆大連立? やれるものならやってみろ

自・公が「信任」に回れば、「大連立」の道を選ぶしかない。だが、
小選挙区制での大連立は自殺行為。政党としての存在意義を失うことになる。
果たして自・公はそこまでハラをくくって、ボロボロの野田内閣を支えるのか。
やれるものなら、やってみろだ。

「民主と自民が増税路線で一致しても、社会保障に関する考え方は水と油です。
いずれギクシャクするのは間違いありません。とはいえ、野田首相のことですから、
ベタ折れの連続で自民にスリ寄り続けるでしょう。
それでも小選挙区制のジレンマで民主と自民、どちらが選挙区を譲るのか、必ず候補者調整は難航します。
双方、譲らず選挙区にとどまり、小沢新党のような反増税勢力の候補が立てば、両党ともに埋没していく。
今の自民党に大連立のメリットはないのです」(法大教授・五十嵐仁氏=政治学)

つまり自民党議員にとって大連立は、次の選挙の敗北を意味する。
それを承知で野田を信任するバカは少ない。谷垣総裁が増税法案への協力を呼びかけても、
クシの歯が欠けるように離脱者が出ていく。
谷垣が野田に手を貸せば貸すほど、党内から突き上げられる展開に変わるのだ。

小沢新党が不信任決議を突きつければ、野田は総辞職に追い込まれて野垂れ死に。
谷垣も党分裂で悶絶――これが小沢サイドの完全勝利シナリオである。

◆裏切り者になりたくなければ猪突猛進あるのみ

逆にこのシナリオが破綻すれば、日本はオシマイだ。
民主・自公が仲良く翼賛独裁を続けたら、大増税を押しつけられる国民には、地獄の生活が待っている。

ただでさえ、年金給付は減り、現役世代は介護・医療の保険料が上がって、
厚生年金の保険料も上がり続ける。子育て世代は年少扶養控除廃止。
東電の無策で電気代も上がり、燃料高騰でガス代も上がり続けている。

おまけに来年からは復興増税が始まる。
この先25年間も所得税アップが固定され、再来年からは地方税も上がる。
こうした国民負担増の総仕上げが消費大増税なのだ。
一連の負担増が家計にもたらす影響は大和総研の試算によると、
年収500万円の専業主婦世帯で年間約33万円の所得減。
年収800万円の共働き世帯だと、約53万円のマイナスだ。

可処分所得が500万円程度の家庭で、10%の収入が消えるのである。
手取りが減れば、国民は節約に走る。
そうなると、企業収益も落ち込み、ひいては国の税収も落ちる。
待っているのは大不況とリストラの嵐。 失業者が街にあふれる光景だ。
大増税は百害あって一利なし。 この国は奈落の底まで沈みきってしまうのだ。

「だからこそ、小沢氏の責任は重大なのです。完全勝利のシナリオは見えているのに、
実行に移さなければ国民への裏切りに映る。
有権者に政権サイドと何らかの裏取引があったと勘繰られるだけです。
小沢氏は増税法案の廃案に向けて猪突猛進。ひたすら真っすぐ突き進むべきです」(森田実氏=前出)

国民生活の命運は、今後の小沢一郎の動向にかかっているのだ。


※この貴重な媒体を応援しよう!
http://e.gendai.net/
http://bit.ly/LFNwYk



國貞、二枚目、



「五節句之内 文月 斉藤太郎左衛門 永井室しつ花園」です。


ハシゲはカメレオン、風見鶏、信用できませんねw

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-d63c.html
植草一秀の『知られざる真実』
2012年7月 2日 (月)
◎大阪橋下氏と東京石原氏の連携は野合に過ぎない

より抜粋、

(メディアは)つまり、民主党から分党する「正統民主」を孤立させるために、
これとは別に「第三極」を際立たせようとしている。

これが、東京、大阪、名古屋を拠点とする地域勢力の連合体である。
メディアは、特に大阪の橋下徹氏に肩入れして、この勢力の拡大を画策している。

しかし、政策の中身には大きな隔たりがある。

なぜなら、東京の石原慎太郎氏は、シロアリ増税賛成、原発再稼働賛成
のスタンスを明示しているからだ。

これと原発再稼働反対を唱える大阪の橋下徹氏の主張は正反対だ。

単に人気を取ることができるという理由だけで、これらの勢力がまとまるとすれば、
それは「野合」と呼ぶしかない。

このような「野合」をメディアが主導しているとすれば、
メディアの工作は、まさに噴飯ものである。

つまり、次の選挙は主権者国民に分かり易い選択肢を示す意味で、
二極に分かれて戦われるべきものであると言える。

シロアリ増税・原発再稼働の是非をめぐる選挙とするべきである。

そして、民主党から分党する「正統民主」は、
これに反対する勢力の一翼を担うことになるべきである。



ど腐れマスゴミが一押しする奴は皆、売国奴・アメの犬コロですから。



國貞、三枚目、



「妻迎艶文月 つまむかえいろのふみづき」です。



◆http://twitter.com/#!/tokaiama
東海アマ                より抜粋、

#きっこ ‏@kikko_no_blog

今、日本中の原発は1KWも発電してない状態だけど、
停止してる原発自体が大量の電力を消費し続けてる。
特に酷いのが「もんじゅ」だ。
発電量はゼロなのに冷却に使われてる電力は年間8550万KW、
一般家庭2万4000世帯ぶんの電力を浪費し続けてる。
これで国民に「節電しろ」とは何事だ!


#Masao Ookubo ‏@leonardo1498

【労組=国民の敵】
消費税引き上げ議論を経団連会長−連合会長が消費増税容認(晴耕雨読)
http://p.tl/oOlB


#‏@tokaiama

我々は日本の国家中枢に食い込んでいる統一教会の寄生虫たちを駆除しなければならない。
だいたい見当をつけているが個人名を明らかにする必要がある。
すでに局長に近い位置だ。
文鮮明は「まず秘書として食い込み議員の秘密を握って中枢に入れ」と指示した
http://blog.livedoor.jp/champ1414/archives/3029794.html
統一教会について

#‏@tokaiama

笹川良一の共同者は、岸信介(安倍晋三の祖父)
児玉誉士夫(児玉機関→CIA日本機関として松川三鷹など戦後政治冤罪事件の真犯人と噂)
中曽根康弘、正力松太郎、賀屋興宣らである。
いずれもA級戦犯でありながら減刑され戦後自民党の中核となった。
全員が統一教会、文鮮明と深い友好関係にあった

# ‏@tokaiama

笹川良一は戦前、朝鮮で岸信介とともに麻薬を扱い莫大な利益を上げて陸軍に上納した。
それがM資金だ。A級戦犯となり絞首刑寸前に
米軍に資金を渡して逃げ延びCIAスパイとなった。
朝鮮麻薬資金こそ自民党設立資金であり
競艇バクチ事業を独占し笹川財団→日本財団を設立、戦後の自民党権力に貢献した 

#‏@tokaiama

国家中枢に入り込んだ統一教会の寄生虫たちを見よ! 
80年代中曽根政権時代、すでに自民党運動員は枯渇し、
選挙ボランティアは統一教会青年部に委ねられた。
自民党は笹川財団の支援を受けていたからだ。
当選後、彼らは秘書になりキャリア官僚として法務・防衛・文部などに入り込み、
今では局長クラス

#TertuliaJapón ‏@TertuliaJapon

原口元総務相は「離党せず」、仲間も「説得中」
新しい政策研究会」は既に退会した。
「公約を守れる政党になるよう民主党を鍛えたい」・・・
なんだ、こいつは。やはり猫を被っていたか。
何一つ公約を守らない政党を鍛るだと?
ふざけるな。国民に最後まで唾を吐き続けたのだぞ。選挙で落とせ、こいつは。

# ‏@tokaiama

橋下徹の独裁政治に批判相次ぐ!
「学校教育を知事の直接的な支配下に置こうとすることに強い危惧を覚える」と指摘。
「選挙に勝ったことによってあたかもすべてを選挙民から白紙委託された
ように振る舞うことは、ファシズムの独裁政治を想起せざるを得ない」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32838

#onodekita ‏@onodekita

野球で巨人を応援することは、原発応援につながることを知れ。



原の893への一億円! カスゴミは騒ぎませんねぇw

今日のダルビッシュはつきがなかったなぁ、こんな日もあるさ。

さぁ、明日ですかね?  激動のオープニングは。



追:1:40PM

◆http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012070290130146.html
中日新聞 2012年7月2日 13時01分
◎小沢元代表ら離党届を提出 衆参計52人

消費税率引き上げを含む社会保障と税の一体改革関連法案に反対した民主党の小沢一郎元代表は2日午後、
輿石東幹事長に側近議員を通じて離党届を提出した。
元代表グループで離党届を提出した議員は衆院は元代表を含め40人、参院は12人の計52人で、
民主党は分裂した。 小沢元代表らは近く新党を結成する方針。

一方、野田佳彦首相は同日夕の党役員会に出席し、
一体改革関連法案に反対、欠席・棄権した造反議員の対応方針を示す。
元代表らが離党届を提出したことで、党の除名を含む厳しい処分を検討するとみられる。

離党届は、山岡賢次党副代表と広野允士参院議員が手渡した。

50人規模の新党ができれば、国会では公明党(衆参両院で40人)を上回り、
民主、自民両党に次ぐ第3勢力となる。委員会の運営や質疑でも一定の影響力を持つ。

離党届提出に先立ち、元代表は輿石東幹事長と電話で会談。
関連法案の撤回要求が受け入れられないことを理由に、
グループ議員とともに離党する意向を伝えたとみられる。

元代表は同日午前、衆院第1議員会館にある自室に入り、
支持グループ幹部ら側近議員と離党・新党結成に関して最終的な協議をした。

関連法案に反対した元代表らの処分問題をめぐっては、輿石東幹事長が3回にわたって元代表と会談。
党にとどまるよう説得を続けたが、元代表は法案撤回要求を取り下げず、調整が難航していた。



始まりましたね。


追:4:10PM

◆http://news.infoseek.co.jp/article/20120702_yol_oyt1t00753
読売新聞(2012年7月2日15時06分)
◎階猛、辻恵両氏が離党しない意向表明…50人に

離党届に名前が含まれていた民主党の階猛、辻恵両衆院議員は2日午後、記者会見し、離党しない意向を表明した。

この結果、離党届を提出したのは、衆院議員38人、参院議員12人となった。



「毒饅頭」食ったんでしょうなw  愚かな奴らだ。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles