画は エドヴァルド・ムンク Edvard Munch
1863~1944 / ノルウェー / 表現主義 作
「aften på karl johan カール・ヨハン通りの夕べ
Evening on Karl Johan, 1892」です。
☆曇り、今朝は涼しかった。
「こんな人たち」は闘いますよ、
◆http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/annahitotatinimakeruwakeikanu.html
長周新聞 2017年7月12日付
あんな人たちに負ける訳いかぬ
全国で安倍退陣求める行動
「こんな人たち」は街頭へ
過去最低議席へと転落した東京都議選の結果に飛び上がった自民党安倍政府は、
加計問題についての国会閉会中審査に応じるなど
「説明責任」の形をとり繕ったものの、
最も国民の疑惑の目が向けられている
安倍首相は外遊に出かけ 逃亡したような格好となり、
中途半端さが否めないものとなった。
「一強」「独裁」といわれてきたが、まるで10年前の放り投げ時期を
彷彿とさせるような末期的空気を漂わせている。
国家権力の私物化が全国的に問題視され、街頭では「こんな人たち」が
「あんな人たち」に向かって「安倍はやめろ!」の声を上げ始めた。
不誠実極まりない対応を見て「首相を信用できない」と感じる人が増え、
内閣支持率は急落して情勢は流動化している。
退くタイミングはいつか、はたまた粘って自民党を道連れにして自滅していくのか、
その動向に注目が集まっている。
都議選最終日、応援演説ではじめて秋葉原駅前に出た安倍首相は、
「安倍辞めろ」コールをする人人に激昂し、聴衆を指さして
「こんな人たちに、私たちは負けるわけにはいかない!
都政を任せるわけにはいかないじゃありませんか!」と叫んだ。
選挙中に首相が有権者に向かって「こんな人」呼ばわりするなど前代未聞だが、
それはみずからの政治の私物化疑惑について隠蔽し、
棚上げしてきた報いに他ならない。
その姿は、有権者の「あんな人」には入れたくないとの印象を確信に変え、
「安倍辞めろ」の世論に火を付ける結果となった。
首相の演説が、自陣営の応援どころか自爆炎上を招く選挙となったが
菅官房長官は「『安倍、菅を監獄へ』という、大きな看板もあった」
「総理の発言は、きわめて常識的だ」などと弁明に終始した。
「敗戦の将」たる首相自身は選挙後の記者会見の場にすら出てこなかった。
都議選を経て潮目は変化している。
9日には、共謀罪法(改正組織犯罪処罰法)の11日施行を前に、
東京、名古屋、大阪など全国一斉に安倍政府の退陣を求めるデモ行進がおこなわれた。
8000人が集結した新宿では、「安倍政権に退陣を求める緊急デモ実行委員会」
が主催して、新宿の目抜き通りでデモ行進をおこなった。
新宿駅東口アルタ前での集会では、
「どれだけ嘘の情報を流しても、嘘はいつまでも国民を欺し続けることはできないし、
真実も隠し続けることはできない。
共謀罪もテロ等準備罪といったが、実際にはテロ対策は含まれていない。
しかも国会中継がなかったことは、メディアが操作され、
国会が中継できない内容であることを証明した」
「“こんな人”は少数ではない。モリもカケも、山口敬之(元TBSワシントン支局長)
のレイプ事件もみんな忘れていない」
「九州が大変な事態になっているときに、
首相はヨーロッパで遊んでいないで帰ってこい」
「これからも何度でも声を上げ続ける」など、
大学教授や学生、市民団体の代表などが安倍政府の姿勢を批判した。
新宿駅前は、大規模な世論の動きを象徴する群衆の熱気に溢れた。
同日は、北海道旭川市、名古屋市、大阪市、和歌山県新宮市、福岡市でも
同様のデモが開催され、「安倍辞めろ」 「政治の私物化をやめろ」
「嘘つき稲田も菅もやめろ」などのコールが全国各地で響き渡った。
この雪崩を打つ世論の動きと連動し、これまで「高支持率」と報じてきた各メディアも
支持率の急落をあいつぎ報道し始めた。
NHKは、安倍内閣の支持率が先月に比べて13減の35%とし、
不支持は48%に上がったと報じ、
安倍首相自身が「熟読しろ」といった『読売新聞』も36%、
『朝日』は33%、『毎日』は36%、NNN(日本テレビ)は31・9%と、
軒並み過去最低の数字を発表した。
首相が腹痛を誘発した第1次安倍政府退陣時の支持率(28%)に限りなく近づきつつある。
☆国会閉会中審査 疑惑はますます深まる
慌てた与党は、国会を強制終了させてまで審議を打ち切り、
憲法53条に基づく臨時国会召集要求をも拒否し続けてきた加計学園問題についての
閉会中審査に急きょ応じ、
参考人として前川喜平前文部科学省事務次官を招致した。当然、
「国民の信頼回復」 「丁寧な説明」云云といっていた
安倍首相本人が出席しなければならないはずなのに、
G20出席後に帰国せず、国会審議を避けるようにそのまま北欧諸国への外遊へ
出発してしまった。
加計疑惑の中心にいるのは首相自身であるにもかかわらず、
籠池証人喚問時に続いてまたも敵前逃亡する様を見せつけた。
しかも、九州豪雨災害が発生しても日程を変えず、閉会中審査が終わった翌日に
「被災地に入る」といって外遊から帰ってくる始末で、再び世間を唖然とさせた。
また、閉会中審査には、「総理に代わっていう」などと豪語し、
加計学園獣医学部のための国家戦略特区の指定を文科省に迫っていた
内閣府の和泉洋人首相補佐官や木曽功前内閣官房参与(現・加計学園理事)、
森友学園へ8億円値引きした事実をもみ消し続けた佐川宣寿前理財局長(国税庁長官に栄転)
も出てこないなど、与党側は安倍首相ともども主要人物の出席をことごとく拒んだ。
閉会中審査では、文科省の内部文書である「10/7萩生田官房副長官ご発言概要」
(文科省は未確認)の真偽が焦点となった。
文科省が「見つからなかった」とするこの文書には、
常磐高等教育局長と面会したさいの萩生田発言として、
「加計学園が誰も文句がいえないような良い提案をできるかどうかだ」などと
記されていたことが暴露されている。
萩生田副長官は、現在も加計学園・千葉科学大学の「名誉客員教授」で、
同時に官僚の人事権を一手に握る内閣人事局長でもある。
同じく「10/27ご発言」(文科省が公表)には、
「和泉補佐官からは、農水省は(戦略特区による獣医学部新設を)了解しているのに、
文科省だけが怖じ気づいている、
何が問題なのか整理してよく話を聞いてほしい、といわれた。
官邸は絶対やるといっている」
「総理は“平成30年4月開学”とおしりを切っていた。
工期は24カ月でやる。今年11月には方針を決めたいとのこと」などと記され、
加計理事長を担当課長に会わせる意向を示している。
前川前次官は、二つとも「事務次官在職中に担当課から説明を受けたさい、
受けとった文書に間違いない」と認めたが、
萩生田は常磐高等教育局長との面会は認めたが「このような発言をした記憶はない」
「なんら能動的に関わりを持ったことはない」とし、
常磐局長も「記憶がない」と口を揃えた。
前川前事務次官は、「内閣府が(国家戦略特区指定の)仕事を進めるにあたり、
その背景に官邸の動きがあった。中でも私が直接指示を受けた和泉氏(首相補佐官)が
さまざまな動きをしていたのは明らか」とし、
国家戦略特区の制度で認める過程で、文科省としては、
大臣や局長はいいにくいだろうが、無理を強いられている。
そのような思いは、文科省の職員はみんな持っていた」と強調。
最大の疑問点として、「広域的に獣医学部がない地域(四国)に限る」
「開学時期は平成30年3月」という意味不明な
「条件を付すことで今治市の加計学園しか残らない。それはなぜなのか。
ブラックボックス化されている。文科省からはうかがい知れない部分がある」
「閣議決定の(獣医学部新設の)四条件を満たしていたのか?
京産大との比較検討がおこなわれたのか? など不明瞭な点が多い」とし、
「真相を明らかにするには、和泉補佐官、加計学園理事長、今治市長の話を聞く
などしないと、全体は到底わからない」と主張した。
この疑問点に対しては、山本創生大臣が長長と資料を棒読みして時間稼ぎに終始した。
自民党や公明党、維新を含めた与党議員は、
「出会い系バーに通った理由」や「在職中になぜ問題提起しなかったのか」
「天下り問題の責任」など、前川氏の人格問題に話をすり替える質問に終始。
自民党の平井卓也(香川県)や、森友学園の「広告塔」でもあった青山繁晴などが、
「四国に獣医師が足りない」「今治市が新たに獣医学部をつくることは
行政を歪めるということなのか?」と詰め寄ったが、
前川氏から「獣医学部の入学者は全国的に散らばり、卒業後も全国に散らばっている。
獣医師が不足しているから、この地域に作るというのは単純に考えられない」
「規制緩和をすべきかどうかという問題と、その規制緩和の結果として
加計学園に獣医学部の新設を認めるかどうかという問題は次元が違う。
加計学園だけに決まったプロセスを問題視している」と整然と切り返され、
逆に無知を露呈する場面もたびたび見られた。
「獣医学部の新設を拒むのは、(あなたが関与していた)既存大学への
文科省の天下りと関係しているのではないか」(自民・青山)という質問に対しては、
前川氏から、「仮に(天下りと)結びつけるのであれば、
具体的な事例は木曽理事(加計学園理事)の問題だ。
木曽理事はたしかに私の先輩で、内閣官房参与の身分をもったまま
加計学園の理事になっておられまして、
そのふたつの肩書きをもった状態で私のもとにおいでになり、
加計学園の獣医学部新設に向けて働きかけをされた。
こういうOBによる現役に対する働きかけこそ、いわゆる天下り問題の、
弊害の一つの端的な例」と指摘され、
追及すればするほど墓穴を掘るものとなった。
加計問題で嘘をつく理由のない前川前次官の明快な口調と対照的に、
菅官房長官をはじめとする閣僚は、「そう聞いている」「記憶にない」などと
他人に責任を投げたり、言葉を濁す答弁に終始し、
権力の上にあぐらをかいて平気で事実を隠蔽し、嘘を並べ立てる人種である
ことが浮き彫りになった。
肝心の当事者が欠席するなかでの閉会中審査は、与党側が嘘の上に嘘を塗るだけに終わった。
☆盛り上る街頭行動 国有財産私物化許さぬ
事実経過についての「証拠」があろうがなかろうが、
まともに説明すらできない理由によって、首相の「腹心の友」の学校建設のためだけの
特例が設けられたことは紛れもない事実だ。
そのために人事権を振りかざして各省庁へ圧力をかけ、その結果、
疑惑が生じているのであって、現在までに明らかになっている事実への疑問について、
説明責任も果たさずに逃げ回ることはできない。
「あんな人たちに負けるわけにはいかない!」の声を全国で強め、
権力や国有財産の私物化を許さない力を示すこと、
街頭にくり出して世論を盛り上げることが求められている。
Edvard Munch、二枚目、
「The Storm, 1893」です。
疫災の元兇・ユダ米=戦争の狂犬、
◆http://parstoday.com/ja/news/world-i32790
ParsToday 2017年07月16日
◎アメリカが47カ国の選挙に干渉
CNNが、アメリカ政府は1946年から2000年の間に、
47カ国で行われた81の選挙に干渉したと伝えました。
CNNは、番組の中で、アメリカのメディアは昔から、
アメリカの選挙におけるロシアの影響について調査しているとして、
アメリカが世界各国の選挙にまったく干渉していないのだろうか
という疑問が出ることはほとんどないとしました。
カーネギーメロン大学・政治戦略研究所の研究員は、CNNのインタビューで、
アメリカの他国の選挙に対する干渉を社会学の観点から調査しているとして、
アメリカは1946年から2000年までの間、
47カ国の81の選挙に干渉したとしました。
この研究員は、1948年のイタリアの選挙に対するアメリカの干渉を例に挙げ、
「アメリカは、選挙で共産党が勝利することを恐れていた、
このため、全力で共産党の勝利を妨害した」としました。
また、数十年間にわたり、アメリカが
チリ、アルゼンチン、日本、西ドイツ、ブラジル、インドネシア、レバノン、
マレーシア、イランの選挙に干渉してきたことに触れ、
アメリカはたいてい、自国に同調する候補や政党を支援してきたとしました。
さらに、このうち、3分の2は秘密裏に、
3分の1は公然と行われたとしました。
◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/209641
日刊ゲンダイ 2017年7月18日
◎防衛費また過去最高へ ムダな兵器を軍事専門家がチェック
安倍政権がまたぞろ防衛費を増やそうとしている。
防衛省は来年度予算の概算要求で5兆円超を計上する方針。
安倍首相の再登板から6年連続の前年度比増となり、過去最大となる見通しだ。
「日本の防衛予算が増え続けている背景には、
北朝鮮の核ミサイル開発や中国の海洋進出といった安全保障環境の変化があります。
ただ、よく調べてみるとベラボーに高い兵器や、不要としか思えない兵器を
毎年のように購入している。
日本は米国の対日貿易赤字を縮小するために
米国製の防衛装備品を購入している面があります」
(軍事ジャーナリストの世良光弘氏)
今月、ドイツ北部ハンブルクで行われた日米首脳会談でも、
安倍首相はトランプ大統領に日米の貿易不均衡を改めて指摘され、
戦闘機などの購入を強く求められる場面があったらしい。
トランプによる兵器の“押し売り”によって今後、
日本の防衛費はますますかさみそうだ。
防衛省は来年度予算で、弾道ミサイル防衛(BMD)強化のため、
地上配備型の迎撃システム「イージス・アショア」の研究調査費の増額を予定している。
いざ調達となれば、日本全域をカバーするには
2基で1600億円程度かかるとみられている。
さらに、新型輸送機オスプレイの取得費用も来年度予算に盛り込まれる。
最近、指摘され始めたのがオスプレイの護衛問題だ。
「同伴飛行するにあたり、ヘリでは遅すぎるし、戦闘機では速すぎる。
そこで機体外部にミサイル装備などを備えた“武装オスプレイ”導入の計画が
浮上しています。1機の値段はオスプレイの2倍、
400億円近くするといわれています」(防衛関係者)
上空から離れた地上の敵を攻撃できる“空対地ミサイル”の導入も
来年度予算で検討されている。
「飛行速度がマッハ3以上の対艦ミサイル『ASM―3』と、
射程約300キロの対地・対艦ミサイル『JSM(ジョイント・ストライク・ミサイル)』
の関連経費が来年度予算に計上されます。
今後、問題になりそうなのがJSM。
最新鋭ステルス戦闘機F35に搭載でき、射程も長い。
その気になれば北朝鮮の核施設に打撃を与えることもできてしまう。
“専守防衛”に反しないかが問われることになると思います」(世良光弘氏)
防衛省は毎年批判されている米国製の水陸両用装甲車「AAV7」を
来年度も購入する予定だ。
「旧型のAAV7は最大速度が時速13キロと遅く、
現代の戦場ではほぼ役に立ちません。
最終的に52両を調達しますが1台が7億円もします。
これぞ税金のムダです」(世良光弘氏)
トランプとの“義理”で憲法違反や不要な兵器を買い漁るなんて言語道断だ。
Edvard Munch、三枚目、
「 'Puberty' 思春期」(1894-1895年)です。
手前の母方は秋田出身です、ニシン漁で景気のいい蝦夷に渡ってきたようです、
◆http://my.shadowcity.jp/2017/07/post-11478.html
ネットゲリラ (2017年7月18日)
◎こりゃ、短命だ
長野と秋田、というんだが、食生活とか気候とか、似ているのに、
長野は長生き、秋田は早死だというんだが、なんで? というんだが、
ひとつだけ大きな違いがあって、「秋田美人」という言葉はあっても、
「長野美人」という言葉はない、という事だw
グーグルで調べてみると、秋田美人の方が倍以上。
秋田美人はWikipediaにも項目があるが、長野美人はない。
木村伊兵衛の撮った秋田美人、柴田洋子さん、当時19歳という人だそうだが、
60年以上前の写真です。目元はノーメイクだろ、これ。
ズルいぞ、ハーフじゃねーか、って、これで純粋な秋田人なんですね。
どう見てもハーフだろ、という美形が、秋田にはゴロゴロいる。
大野源二郎という別の写真家が撮った、同じ人。
この写真を見た木村伊兵衛が、あわてて秋田に駆けつけて、
撮らせてもらったという逸話があるw 洋装だとこんなです。
彼女は高校3年の時に第一回県民おばこコンクールで入選し、
マドンナと呼ばれていた評判の美人w その後は秋田でバレエ教室を運営し、
東京からのモデル依頼を断り続ける。その後は代議士の秘書を務め、
実業家の日系二世三上ヘンリーさんと結婚。
2010年にロサンゼルスで亡くなってます。
☆http://www.sankei.com/premium/news/170721/prm1707210002-n1.html
産経 2017.7.17
◎「野沢菜」を食べる長野県民が「長寿」で
「いぶりがっこ」が好きな秋田県民が「短命」のワケ
秋田は酒処で、日本酒が美味い。みんなよく飲む。
「酒は美味いし、ネーチャンはキレイだ、うっはっうっはっうっはっは」
という歌があったなw こりゃ、短命だw
-----------------------
↑塩分に加えて寒くて身体が冷えるから
低体温も免疫力を下げる要因になってるし
寒冷地は癌の死亡率高い
冬に頻繁に買物したくないから塩蔵品も多いし
あと田舎はヤブ医者多いし
-----------------------
白砂糖ガバガバ使うかなぁ。
仕事で1年だけ秋田県能代市に居たけど、
何でもしょっぱくて甘いんだよ。
そして御祝いや御礼というと
日本酒を一升瓶で二本頂戴する。
-----------------------
原因は塩分だけじゃないからだろよ。
塩分は体温維持に必要だし
それに伴って免疫系の動きも変わってくる。
なんでもかんでも塩分悪玉論は間違い。
-----------------------
長野県というのは、最後まで未成年の淫行条例がなかった県で、
ロリコンの聖地と呼ばれましたw まぁ、
都市がなくて、風俗もないので、援交とか、そういう土壌がないためなんだがw
割と実直な土地柄で、あまり酒も飲まないし、粗食です。
コメがあまり採れなかったので、白米をドカ食いする習慣がない。
名物は蕎麦ですw
-----------------------
長野は蕎麦を食べるし、お焼き作っても中身が野菜だったり
野菜が好きらしい
秋田は稲庭うどん、きりたんぽ、横手焼きそば など
野菜も食べるけど穀物が好きな県民
-----------------------
◆http://my.shadowcity.jp/2017/07/post-11488.html
ネットゲリラ (2017年7月19日)
◎安倍晋三逮捕のニュース速報まだか?
自民党の奥の院からの指令では、「レンホーの三重国籍」というのがネタらしくて、
2ちゃんねるでも散々書き込まれているんだが、
昨日は産経新聞の記者が質問して笑われていたw
何だよ、中華人民共和国と中華民国の二重戸籍って、聞いた事もねぇぞw
つうか、そもそも台湾はかつては日本領だったんだから、
アメリカのスパイがたくさんいる自民党とは意味が違う。
蓮舫の父親が何歳なのかは知らんが、蓮舫が49歳なんだから、
父親は戦前の生まれだろう。
つまり、父親は、産まれた時は日本人だったのだ。
☆http://blogos.com/article/234976/
BLOGOS 2017年07月16日
◎森友問題から見える 安倍政権の「虚言癖」
それより、背乗りだらけのチョーセン自民党の議員たち、
全員、DNA検査して、汚らわしいチョーセンの血が混じってないか
調べたほうがいいんじゃないかw
-----------------------
カルト自民党きもい
-----------------------
本当は閉会中審査でなくて
臨時国会を開かなければいけないんだよね。
憲法によれば両院のどちらかで議員総数の4分の1以上の要求があれば
内閣は国会を招集しなければならない事になっている。
憲法を守ろうとしない内閣はそれだけで倒閣の理由になる。
-----------------------
アベノミクスはスタートから間違っていた。
トリクルダウンは起こらない。
実は南米アルゼンチンで軍事政権が
トリクルダウンで経済成長を見込んだが失敗した。
韓国も財閥と一般国民の貧富の差が半端なく,改善の見込みがない。
日本もこれと同じ方向に向かってるわけよ。
以下のように理解せよ。
○ 経済成長→インフレ
× インフレ→経済成長
いくらインフレをしても経済成長は生まれない。
国内消費の冷え込みがある中でインフレを起こすことは危険だ。
安倍は国内消費の喚起とは逆の政策を打ってしまった。
で「お年寄りがお金を使ってくれない」と愚痴る。
知恵のなさの表れだ。
-----------------------
検察は斡旋収賄罪を犯した汚職政治家安倍晋三を早く逮捕しろよ。
-----------------------
安倍晋三の顔つきが屠殺場に送られる羊みたいな顔つきになっている。
間違いなく安倍晋三政は加計から金を受け取っている。
-----------------------
国連で貧困対策として1100億円支出すると言った岸田外相。
国内で社会保障費1300億円減額しながら。
一体誰の為の政治をやっている?
このトンチンカン!
-----------------------
安倍晋三逮捕のニュース速報まだか?
-----------------------
よしりん
独裁者というものは、本来的に、小心で、狭量で、卑怯で、
私利私欲でしか動かないものだが、まさに安倍晋三がそのような性格で、
人格において、前川氏の足もとにも及ばない。
-----------------------
まぁ、レンホーなんざ、野田豚と一緒にとっとと消えてくれりゃいいんだが、
それにしても清和会の陰湿なイジメじみた工作にはウンザリです。
-----------------------
内閣改造とかマジで意味ないw 無意味。
主犯安倍の除去が必須。
主犯安倍の辞職・逮捕が伴わないかぎり
騒ぎはおさまらない。
-----------------------
望月衣塑子さんがリツイート
nobumaru VII @ATF97·8h
加計学園 3学部の認可 2年ごとが明らかに
岡山理科大の獣医学部と教育学部、千葉科学大の看護学部を
時系列的に関連づけると、2年おきに認可を繰返している
実態が明らかになった。
下村氏の認可への働き掛け、同じ設計会社と施工会社による受注等、
疑惑スキームが常態化していた疑いがある。
https://pbs.twimg.com/media/DFAIttjUMAEMNcK.jpg
-----------------------
稲田、完全に終わったわ
稲田氏、組織的隠蔽を了承
PKO日報、国会で虚偽答弁
2017/7/19 https://this.kiji.is/260088924608626696
南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報を廃棄した
としながら陸上自衛隊が保管していた問題で、
稲田朋美防衛相が2月に行われた防衛省最高幹部による緊急会議で、
保管の事実を非公表とするとの方針を幹部から伝えられ、
了承していたことが分かった。複数の政府関係者が18日、明らかにした。
防衛省・自衛隊の組織的隠蔽を容認した形になる。
稲田氏はその後の国会で、一連の経緯の報告を受けていないとし
「改めるべき隠蔽体質があれば私の責任で改善していきたい」と答弁。
国会でも虚偽の説明をしたことになり、防衛相辞任を求める声が強まり、
安倍晋三首相も任命責任を問われるのは確実だ。
-----------------------
↑南スーダンに自衛隊を送る必要なんか全くなかったんだよ。
あいつら、安保法制の実績作りをしたかったという理由だけで、
自衛隊員を無駄に危険にさらしたんだ。
本当に極悪な連中だよ、安倍や稲田は。
-----------------------
やっぱりイナダは隠していたね。どうすんだよ、コレw
アベ内閣の隠蔽体質を象徴するような事件だ。
話はイナダだけにとどまらず、安倍晋三も森友・加計で同じように、
都合の悪いネタを隠蔽しているだろうと追求される。
今ですら、出てこれない、イイワケも出来ない内閣が、ますます窮地ですw
↑
稲田は父親・椿原泰夫が、
極右の指導者だったという点が、日本会議のマドンナたる所以w
本人はタダの阿呆です。 ま、これで完全に詰んだね。
1863~1944 / ノルウェー / 表現主義 作
「aften på karl johan カール・ヨハン通りの夕べ
Evening on Karl Johan, 1892」です。
☆曇り、今朝は涼しかった。
「こんな人たち」は闘いますよ、
◆http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/annahitotatinimakeruwakeikanu.html
長周新聞 2017年7月12日付
あんな人たちに負ける訳いかぬ
全国で安倍退陣求める行動
「こんな人たち」は街頭へ
過去最低議席へと転落した東京都議選の結果に飛び上がった自民党安倍政府は、
加計問題についての国会閉会中審査に応じるなど
「説明責任」の形をとり繕ったものの、
最も国民の疑惑の目が向けられている
安倍首相は外遊に出かけ 逃亡したような格好となり、
中途半端さが否めないものとなった。
「一強」「独裁」といわれてきたが、まるで10年前の放り投げ時期を
彷彿とさせるような末期的空気を漂わせている。
国家権力の私物化が全国的に問題視され、街頭では「こんな人たち」が
「あんな人たち」に向かって「安倍はやめろ!」の声を上げ始めた。
不誠実極まりない対応を見て「首相を信用できない」と感じる人が増え、
内閣支持率は急落して情勢は流動化している。
退くタイミングはいつか、はたまた粘って自民党を道連れにして自滅していくのか、
その動向に注目が集まっている。
都議選最終日、応援演説ではじめて秋葉原駅前に出た安倍首相は、
「安倍辞めろ」コールをする人人に激昂し、聴衆を指さして
「こんな人たちに、私たちは負けるわけにはいかない!
都政を任せるわけにはいかないじゃありませんか!」と叫んだ。
選挙中に首相が有権者に向かって「こんな人」呼ばわりするなど前代未聞だが、
それはみずからの政治の私物化疑惑について隠蔽し、
棚上げしてきた報いに他ならない。
その姿は、有権者の「あんな人」には入れたくないとの印象を確信に変え、
「安倍辞めろ」の世論に火を付ける結果となった。
首相の演説が、自陣営の応援どころか自爆炎上を招く選挙となったが
菅官房長官は「『安倍、菅を監獄へ』という、大きな看板もあった」
「総理の発言は、きわめて常識的だ」などと弁明に終始した。
「敗戦の将」たる首相自身は選挙後の記者会見の場にすら出てこなかった。
都議選を経て潮目は変化している。
9日には、共謀罪法(改正組織犯罪処罰法)の11日施行を前に、
東京、名古屋、大阪など全国一斉に安倍政府の退陣を求めるデモ行進がおこなわれた。
8000人が集結した新宿では、「安倍政権に退陣を求める緊急デモ実行委員会」
が主催して、新宿の目抜き通りでデモ行進をおこなった。
新宿駅東口アルタ前での集会では、
「どれだけ嘘の情報を流しても、嘘はいつまでも国民を欺し続けることはできないし、
真実も隠し続けることはできない。
共謀罪もテロ等準備罪といったが、実際にはテロ対策は含まれていない。
しかも国会中継がなかったことは、メディアが操作され、
国会が中継できない内容であることを証明した」
「“こんな人”は少数ではない。モリもカケも、山口敬之(元TBSワシントン支局長)
のレイプ事件もみんな忘れていない」
「九州が大変な事態になっているときに、
首相はヨーロッパで遊んでいないで帰ってこい」
「これからも何度でも声を上げ続ける」など、
大学教授や学生、市民団体の代表などが安倍政府の姿勢を批判した。
新宿駅前は、大規模な世論の動きを象徴する群衆の熱気に溢れた。
同日は、北海道旭川市、名古屋市、大阪市、和歌山県新宮市、福岡市でも
同様のデモが開催され、「安倍辞めろ」 「政治の私物化をやめろ」
「嘘つき稲田も菅もやめろ」などのコールが全国各地で響き渡った。
この雪崩を打つ世論の動きと連動し、これまで「高支持率」と報じてきた各メディアも
支持率の急落をあいつぎ報道し始めた。
NHKは、安倍内閣の支持率が先月に比べて13減の35%とし、
不支持は48%に上がったと報じ、
安倍首相自身が「熟読しろ」といった『読売新聞』も36%、
『朝日』は33%、『毎日』は36%、NNN(日本テレビ)は31・9%と、
軒並み過去最低の数字を発表した。
首相が腹痛を誘発した第1次安倍政府退陣時の支持率(28%)に限りなく近づきつつある。
☆国会閉会中審査 疑惑はますます深まる
慌てた与党は、国会を強制終了させてまで審議を打ち切り、
憲法53条に基づく臨時国会召集要求をも拒否し続けてきた加計学園問題についての
閉会中審査に急きょ応じ、
参考人として前川喜平前文部科学省事務次官を招致した。当然、
「国民の信頼回復」 「丁寧な説明」云云といっていた
安倍首相本人が出席しなければならないはずなのに、
G20出席後に帰国せず、国会審議を避けるようにそのまま北欧諸国への外遊へ
出発してしまった。
加計疑惑の中心にいるのは首相自身であるにもかかわらず、
籠池証人喚問時に続いてまたも敵前逃亡する様を見せつけた。
しかも、九州豪雨災害が発生しても日程を変えず、閉会中審査が終わった翌日に
「被災地に入る」といって外遊から帰ってくる始末で、再び世間を唖然とさせた。
また、閉会中審査には、「総理に代わっていう」などと豪語し、
加計学園獣医学部のための国家戦略特区の指定を文科省に迫っていた
内閣府の和泉洋人首相補佐官や木曽功前内閣官房参与(現・加計学園理事)、
森友学園へ8億円値引きした事実をもみ消し続けた佐川宣寿前理財局長(国税庁長官に栄転)
も出てこないなど、与党側は安倍首相ともども主要人物の出席をことごとく拒んだ。
閉会中審査では、文科省の内部文書である「10/7萩生田官房副長官ご発言概要」
(文科省は未確認)の真偽が焦点となった。
文科省が「見つからなかった」とするこの文書には、
常磐高等教育局長と面会したさいの萩生田発言として、
「加計学園が誰も文句がいえないような良い提案をできるかどうかだ」などと
記されていたことが暴露されている。
萩生田副長官は、現在も加計学園・千葉科学大学の「名誉客員教授」で、
同時に官僚の人事権を一手に握る内閣人事局長でもある。
同じく「10/27ご発言」(文科省が公表)には、
「和泉補佐官からは、農水省は(戦略特区による獣医学部新設を)了解しているのに、
文科省だけが怖じ気づいている、
何が問題なのか整理してよく話を聞いてほしい、といわれた。
官邸は絶対やるといっている」
「総理は“平成30年4月開学”とおしりを切っていた。
工期は24カ月でやる。今年11月には方針を決めたいとのこと」などと記され、
加計理事長を担当課長に会わせる意向を示している。
前川前次官は、二つとも「事務次官在職中に担当課から説明を受けたさい、
受けとった文書に間違いない」と認めたが、
萩生田は常磐高等教育局長との面会は認めたが「このような発言をした記憶はない」
「なんら能動的に関わりを持ったことはない」とし、
常磐局長も「記憶がない」と口を揃えた。
前川前事務次官は、「内閣府が(国家戦略特区指定の)仕事を進めるにあたり、
その背景に官邸の動きがあった。中でも私が直接指示を受けた和泉氏(首相補佐官)が
さまざまな動きをしていたのは明らか」とし、
国家戦略特区の制度で認める過程で、文科省としては、
大臣や局長はいいにくいだろうが、無理を強いられている。
そのような思いは、文科省の職員はみんな持っていた」と強調。
最大の疑問点として、「広域的に獣医学部がない地域(四国)に限る」
「開学時期は平成30年3月」という意味不明な
「条件を付すことで今治市の加計学園しか残らない。それはなぜなのか。
ブラックボックス化されている。文科省からはうかがい知れない部分がある」
「閣議決定の(獣医学部新設の)四条件を満たしていたのか?
京産大との比較検討がおこなわれたのか? など不明瞭な点が多い」とし、
「真相を明らかにするには、和泉補佐官、加計学園理事長、今治市長の話を聞く
などしないと、全体は到底わからない」と主張した。
この疑問点に対しては、山本創生大臣が長長と資料を棒読みして時間稼ぎに終始した。
自民党や公明党、維新を含めた与党議員は、
「出会い系バーに通った理由」や「在職中になぜ問題提起しなかったのか」
「天下り問題の責任」など、前川氏の人格問題に話をすり替える質問に終始。
自民党の平井卓也(香川県)や、森友学園の「広告塔」でもあった青山繁晴などが、
「四国に獣医師が足りない」「今治市が新たに獣医学部をつくることは
行政を歪めるということなのか?」と詰め寄ったが、
前川氏から「獣医学部の入学者は全国的に散らばり、卒業後も全国に散らばっている。
獣医師が不足しているから、この地域に作るというのは単純に考えられない」
「規制緩和をすべきかどうかという問題と、その規制緩和の結果として
加計学園に獣医学部の新設を認めるかどうかという問題は次元が違う。
加計学園だけに決まったプロセスを問題視している」と整然と切り返され、
逆に無知を露呈する場面もたびたび見られた。
「獣医学部の新設を拒むのは、(あなたが関与していた)既存大学への
文科省の天下りと関係しているのではないか」(自民・青山)という質問に対しては、
前川氏から、「仮に(天下りと)結びつけるのであれば、
具体的な事例は木曽理事(加計学園理事)の問題だ。
木曽理事はたしかに私の先輩で、内閣官房参与の身分をもったまま
加計学園の理事になっておられまして、
そのふたつの肩書きをもった状態で私のもとにおいでになり、
加計学園の獣医学部新設に向けて働きかけをされた。
こういうOBによる現役に対する働きかけこそ、いわゆる天下り問題の、
弊害の一つの端的な例」と指摘され、
追及すればするほど墓穴を掘るものとなった。
加計問題で嘘をつく理由のない前川前次官の明快な口調と対照的に、
菅官房長官をはじめとする閣僚は、「そう聞いている」「記憶にない」などと
他人に責任を投げたり、言葉を濁す答弁に終始し、
権力の上にあぐらをかいて平気で事実を隠蔽し、嘘を並べ立てる人種である
ことが浮き彫りになった。
肝心の当事者が欠席するなかでの閉会中審査は、与党側が嘘の上に嘘を塗るだけに終わった。
☆盛り上る街頭行動 国有財産私物化許さぬ
事実経過についての「証拠」があろうがなかろうが、
まともに説明すらできない理由によって、首相の「腹心の友」の学校建設のためだけの
特例が設けられたことは紛れもない事実だ。
そのために人事権を振りかざして各省庁へ圧力をかけ、その結果、
疑惑が生じているのであって、現在までに明らかになっている事実への疑問について、
説明責任も果たさずに逃げ回ることはできない。
「あんな人たちに負けるわけにはいかない!」の声を全国で強め、
権力や国有財産の私物化を許さない力を示すこと、
街頭にくり出して世論を盛り上げることが求められている。
Edvard Munch、二枚目、
「The Storm, 1893」です。
疫災の元兇・ユダ米=戦争の狂犬、
◆http://parstoday.com/ja/news/world-i32790
ParsToday 2017年07月16日
◎アメリカが47カ国の選挙に干渉
CNNが、アメリカ政府は1946年から2000年の間に、
47カ国で行われた81の選挙に干渉したと伝えました。
CNNは、番組の中で、アメリカのメディアは昔から、
アメリカの選挙におけるロシアの影響について調査しているとして、
アメリカが世界各国の選挙にまったく干渉していないのだろうか
という疑問が出ることはほとんどないとしました。
カーネギーメロン大学・政治戦略研究所の研究員は、CNNのインタビューで、
アメリカの他国の選挙に対する干渉を社会学の観点から調査しているとして、
アメリカは1946年から2000年までの間、
47カ国の81の選挙に干渉したとしました。
この研究員は、1948年のイタリアの選挙に対するアメリカの干渉を例に挙げ、
「アメリカは、選挙で共産党が勝利することを恐れていた、
このため、全力で共産党の勝利を妨害した」としました。
また、数十年間にわたり、アメリカが
チリ、アルゼンチン、日本、西ドイツ、ブラジル、インドネシア、レバノン、
マレーシア、イランの選挙に干渉してきたことに触れ、
アメリカはたいてい、自国に同調する候補や政党を支援してきたとしました。
さらに、このうち、3分の2は秘密裏に、
3分の1は公然と行われたとしました。
◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/209641
日刊ゲンダイ 2017年7月18日
◎防衛費また過去最高へ ムダな兵器を軍事専門家がチェック
安倍政権がまたぞろ防衛費を増やそうとしている。
防衛省は来年度予算の概算要求で5兆円超を計上する方針。
安倍首相の再登板から6年連続の前年度比増となり、過去最大となる見通しだ。
「日本の防衛予算が増え続けている背景には、
北朝鮮の核ミサイル開発や中国の海洋進出といった安全保障環境の変化があります。
ただ、よく調べてみるとベラボーに高い兵器や、不要としか思えない兵器を
毎年のように購入している。
日本は米国の対日貿易赤字を縮小するために
米国製の防衛装備品を購入している面があります」
(軍事ジャーナリストの世良光弘氏)
今月、ドイツ北部ハンブルクで行われた日米首脳会談でも、
安倍首相はトランプ大統領に日米の貿易不均衡を改めて指摘され、
戦闘機などの購入を強く求められる場面があったらしい。
トランプによる兵器の“押し売り”によって今後、
日本の防衛費はますますかさみそうだ。
防衛省は来年度予算で、弾道ミサイル防衛(BMD)強化のため、
地上配備型の迎撃システム「イージス・アショア」の研究調査費の増額を予定している。
いざ調達となれば、日本全域をカバーするには
2基で1600億円程度かかるとみられている。
さらに、新型輸送機オスプレイの取得費用も来年度予算に盛り込まれる。
最近、指摘され始めたのがオスプレイの護衛問題だ。
「同伴飛行するにあたり、ヘリでは遅すぎるし、戦闘機では速すぎる。
そこで機体外部にミサイル装備などを備えた“武装オスプレイ”導入の計画が
浮上しています。1機の値段はオスプレイの2倍、
400億円近くするといわれています」(防衛関係者)
上空から離れた地上の敵を攻撃できる“空対地ミサイル”の導入も
来年度予算で検討されている。
「飛行速度がマッハ3以上の対艦ミサイル『ASM―3』と、
射程約300キロの対地・対艦ミサイル『JSM(ジョイント・ストライク・ミサイル)』
の関連経費が来年度予算に計上されます。
今後、問題になりそうなのがJSM。
最新鋭ステルス戦闘機F35に搭載でき、射程も長い。
その気になれば北朝鮮の核施設に打撃を与えることもできてしまう。
“専守防衛”に反しないかが問われることになると思います」(世良光弘氏)
防衛省は毎年批判されている米国製の水陸両用装甲車「AAV7」を
来年度も購入する予定だ。
「旧型のAAV7は最大速度が時速13キロと遅く、
現代の戦場ではほぼ役に立ちません。
最終的に52両を調達しますが1台が7億円もします。
これぞ税金のムダです」(世良光弘氏)
トランプとの“義理”で憲法違反や不要な兵器を買い漁るなんて言語道断だ。
Edvard Munch、三枚目、
「 'Puberty' 思春期」(1894-1895年)です。
手前の母方は秋田出身です、ニシン漁で景気のいい蝦夷に渡ってきたようです、
◆http://my.shadowcity.jp/2017/07/post-11478.html
ネットゲリラ (2017年7月18日)
◎こりゃ、短命だ
長野と秋田、というんだが、食生活とか気候とか、似ているのに、
長野は長生き、秋田は早死だというんだが、なんで? というんだが、
ひとつだけ大きな違いがあって、「秋田美人」という言葉はあっても、
「長野美人」という言葉はない、という事だw
グーグルで調べてみると、秋田美人の方が倍以上。
秋田美人はWikipediaにも項目があるが、長野美人はない。
木村伊兵衛の撮った秋田美人、柴田洋子さん、当時19歳という人だそうだが、
60年以上前の写真です。目元はノーメイクだろ、これ。
ズルいぞ、ハーフじゃねーか、って、これで純粋な秋田人なんですね。
どう見てもハーフだろ、という美形が、秋田にはゴロゴロいる。
大野源二郎という別の写真家が撮った、同じ人。
この写真を見た木村伊兵衛が、あわてて秋田に駆けつけて、
撮らせてもらったという逸話があるw 洋装だとこんなです。
彼女は高校3年の時に第一回県民おばこコンクールで入選し、
マドンナと呼ばれていた評判の美人w その後は秋田でバレエ教室を運営し、
東京からのモデル依頼を断り続ける。その後は代議士の秘書を務め、
実業家の日系二世三上ヘンリーさんと結婚。
2010年にロサンゼルスで亡くなってます。
☆http://www.sankei.com/premium/news/170721/prm1707210002-n1.html
産経 2017.7.17
◎「野沢菜」を食べる長野県民が「長寿」で
「いぶりがっこ」が好きな秋田県民が「短命」のワケ
秋田は酒処で、日本酒が美味い。みんなよく飲む。
「酒は美味いし、ネーチャンはキレイだ、うっはっうっはっうっはっは」
という歌があったなw こりゃ、短命だw
-----------------------
↑塩分に加えて寒くて身体が冷えるから
低体温も免疫力を下げる要因になってるし
寒冷地は癌の死亡率高い
冬に頻繁に買物したくないから塩蔵品も多いし
あと田舎はヤブ医者多いし
-----------------------
白砂糖ガバガバ使うかなぁ。
仕事で1年だけ秋田県能代市に居たけど、
何でもしょっぱくて甘いんだよ。
そして御祝いや御礼というと
日本酒を一升瓶で二本頂戴する。
-----------------------
原因は塩分だけじゃないからだろよ。
塩分は体温維持に必要だし
それに伴って免疫系の動きも変わってくる。
なんでもかんでも塩分悪玉論は間違い。
-----------------------
長野県というのは、最後まで未成年の淫行条例がなかった県で、
ロリコンの聖地と呼ばれましたw まぁ、
都市がなくて、風俗もないので、援交とか、そういう土壌がないためなんだがw
割と実直な土地柄で、あまり酒も飲まないし、粗食です。
コメがあまり採れなかったので、白米をドカ食いする習慣がない。
名物は蕎麦ですw
-----------------------
長野は蕎麦を食べるし、お焼き作っても中身が野菜だったり
野菜が好きらしい
秋田は稲庭うどん、きりたんぽ、横手焼きそば など
野菜も食べるけど穀物が好きな県民
-----------------------
◆http://my.shadowcity.jp/2017/07/post-11488.html
ネットゲリラ (2017年7月19日)
◎安倍晋三逮捕のニュース速報まだか?
自民党の奥の院からの指令では、「レンホーの三重国籍」というのがネタらしくて、
2ちゃんねるでも散々書き込まれているんだが、
昨日は産経新聞の記者が質問して笑われていたw
何だよ、中華人民共和国と中華民国の二重戸籍って、聞いた事もねぇぞw
つうか、そもそも台湾はかつては日本領だったんだから、
アメリカのスパイがたくさんいる自民党とは意味が違う。
蓮舫の父親が何歳なのかは知らんが、蓮舫が49歳なんだから、
父親は戦前の生まれだろう。
つまり、父親は、産まれた時は日本人だったのだ。
☆http://blogos.com/article/234976/
BLOGOS 2017年07月16日
◎森友問題から見える 安倍政権の「虚言癖」
それより、背乗りだらけのチョーセン自民党の議員たち、
全員、DNA検査して、汚らわしいチョーセンの血が混じってないか
調べたほうがいいんじゃないかw
-----------------------
カルト自民党きもい
-----------------------
本当は閉会中審査でなくて
臨時国会を開かなければいけないんだよね。
憲法によれば両院のどちらかで議員総数の4分の1以上の要求があれば
内閣は国会を招集しなければならない事になっている。
憲法を守ろうとしない内閣はそれだけで倒閣の理由になる。
-----------------------
アベノミクスはスタートから間違っていた。
トリクルダウンは起こらない。
実は南米アルゼンチンで軍事政権が
トリクルダウンで経済成長を見込んだが失敗した。
韓国も財閥と一般国民の貧富の差が半端なく,改善の見込みがない。
日本もこれと同じ方向に向かってるわけよ。
以下のように理解せよ。
○ 経済成長→インフレ
× インフレ→経済成長
いくらインフレをしても経済成長は生まれない。
国内消費の冷え込みがある中でインフレを起こすことは危険だ。
安倍は国内消費の喚起とは逆の政策を打ってしまった。
で「お年寄りがお金を使ってくれない」と愚痴る。
知恵のなさの表れだ。
-----------------------
検察は斡旋収賄罪を犯した汚職政治家安倍晋三を早く逮捕しろよ。
-----------------------
安倍晋三の顔つきが屠殺場に送られる羊みたいな顔つきになっている。
間違いなく安倍晋三政は加計から金を受け取っている。
-----------------------
国連で貧困対策として1100億円支出すると言った岸田外相。
国内で社会保障費1300億円減額しながら。
一体誰の為の政治をやっている?
このトンチンカン!
-----------------------
安倍晋三逮捕のニュース速報まだか?
-----------------------
よしりん
独裁者というものは、本来的に、小心で、狭量で、卑怯で、
私利私欲でしか動かないものだが、まさに安倍晋三がそのような性格で、
人格において、前川氏の足もとにも及ばない。
-----------------------
まぁ、レンホーなんざ、野田豚と一緒にとっとと消えてくれりゃいいんだが、
それにしても清和会の陰湿なイジメじみた工作にはウンザリです。
-----------------------
内閣改造とかマジで意味ないw 無意味。
主犯安倍の除去が必須。
主犯安倍の辞職・逮捕が伴わないかぎり
騒ぎはおさまらない。
-----------------------
望月衣塑子さんがリツイート
nobumaru VII @ATF97·8h
加計学園 3学部の認可 2年ごとが明らかに
岡山理科大の獣医学部と教育学部、千葉科学大の看護学部を
時系列的に関連づけると、2年おきに認可を繰返している
実態が明らかになった。
下村氏の認可への働き掛け、同じ設計会社と施工会社による受注等、
疑惑スキームが常態化していた疑いがある。
https://pbs.twimg.com/media/DFAIttjUMAEMNcK.jpg
-----------------------
稲田、完全に終わったわ
稲田氏、組織的隠蔽を了承
PKO日報、国会で虚偽答弁
2017/7/19 https://this.kiji.is/260088924608626696
南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報を廃棄した
としながら陸上自衛隊が保管していた問題で、
稲田朋美防衛相が2月に行われた防衛省最高幹部による緊急会議で、
保管の事実を非公表とするとの方針を幹部から伝えられ、
了承していたことが分かった。複数の政府関係者が18日、明らかにした。
防衛省・自衛隊の組織的隠蔽を容認した形になる。
稲田氏はその後の国会で、一連の経緯の報告を受けていないとし
「改めるべき隠蔽体質があれば私の責任で改善していきたい」と答弁。
国会でも虚偽の説明をしたことになり、防衛相辞任を求める声が強まり、
安倍晋三首相も任命責任を問われるのは確実だ。
-----------------------
↑南スーダンに自衛隊を送る必要なんか全くなかったんだよ。
あいつら、安保法制の実績作りをしたかったという理由だけで、
自衛隊員を無駄に危険にさらしたんだ。
本当に極悪な連中だよ、安倍や稲田は。
-----------------------
やっぱりイナダは隠していたね。どうすんだよ、コレw
アベ内閣の隠蔽体質を象徴するような事件だ。
話はイナダだけにとどまらず、安倍晋三も森友・加計で同じように、
都合の悪いネタを隠蔽しているだろうと追求される。
今ですら、出てこれない、イイワケも出来ない内閣が、ますます窮地ですw
↑
稲田は父親・椿原泰夫が、
極右の指導者だったという点が、日本会議のマドンナたる所以w
本人はタダの阿呆です。 ま、これで完全に詰んだね。