画は Henri Rousseau アンリ・ルソー
1844-1910 / フランス / 素朴派 作
「Scout-Attacked-by-a-Tiger. 1904」です。
☆晴れたり曇ったり。
まさに土壇場での断末魔、見苦しさの極みよなぁ、
◆http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/318.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2017 年 7 月 18 日 kNSCqYLU
◎支持率急落でドタバタ劇 …
“錯乱”安倍政権の自爆ショー(日刊ゲンダイ)
▼http://asyura.x0.to/imgup/d7/3521.jpg
☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/209639
日刊ゲンダイ 2017年7月18日 文字お越し
支持率下落が止まらない。
時事通信が7~10日に行った世論調査で、安倍内閣の支持率が
前月比15.2ポイント減の29.9%に激減したのに続き、
ANNが15~16日に行った調査でも、支持率は前月から8.7ポイント下落の
29.2%と、危険水域の30%を割り込んだ。
不支持は軒並み50%を超え始めている。
そんな中、急転直下で決まったのが、安倍首相が出席して来週行われる閉会中審査だ。
森友学園問題や加計学園問題について、安倍が出席して審議することを
野党は要求してきたが、自民党はかたくなに拒否していた。
安倍が外遊中で不在だった10日に開催したから、もう十分だと突っぱねていたのだ。
13日に自民の竹下国対委員長と民進の山井国対委員長が会談した際も、
「必要性を感じない」と拒否。
ところが、その約3時間後、一転して受け入れを伝えるドタバタぶりである。
安倍から「自ら国会の場に出て説明する意思がある」と言われたため、
急きょ応じることにしたという。
これは、安倍のリーダーシップで決めたという“英断”の演出ともいわれているが、
こんなところでも、「総理のご意向」で何でも決まることを見せつけてどうする。
いま、多くの国民が感じているのは、「総理のご意向」によって
政治や行政が歪められているのではないか、
安倍の仲間内で国家を私物化しているのではないかという不審だ。
だから、各社の世論調査で支持率が軒並み30%前後にまで下がり、
内閣不支持の理由は「首相を信頼できない」が急増している。
その首相が、今さら国会に出てきて、何をどう説明するというのか。
■「加計ありき」の疑念は晴れない
「ここまで支持率が下がると、安倍首相の保身だけでなく、
自民党全体への悪影響を考えて首相が出てこざるを得なくなったのでしょうが、
“時すでに遅し”という印象です。
ここに至るまで説明責任から逃げ回り、ゴマカシと隠蔽を重ねてきたことで、
国家戦略特区を利用した獣医学部の新設は“加計ありき”だった
という疑念が膨らんだ。
今では、国民の多くが『首相のお友だちだから便宜が図られた』と確信する
までになっています。
首相が出席する閉会中審査でも、これまでと同様、安倍首相が “知らぬ、存ぜぬ”
の弁明を繰り返せば、ますます世論の反発を招くだけです」
(高千穂大教授・五野井郁夫氏=国際政治学)
加計学園の獣医学部新設は、小泉政権が始めた構造改革特区に
07年から15回も申請し、ことごとく却下されてきた。
それが、第2次安倍政権で突然、認められたのだ。
昨年8月、国家戦略特区を担当する大臣が、獣医学部新設に厳格な「4条件」
を付与した石破茂から山本幸三に交代した途端、
「最短のスケジュール」で進められることになった。
加計学園は特区事業者に認定される前の昨年10月の段階で、
新設予定地のボーリング調査も行っている。
15回連続で却下されてきたのに、なぜ、今回にかぎって
事前のボーリング調査や教員確保に動けたのか。
16回目の申請は認可されると確信を得たのは、「腹心の友」が
政権トップの座にいるからではないのか。
安倍が直接に指示したかどうかは分からない。
しかし、周囲の忖度はあったに違いない――。
時系列で見れば、そう思われても仕方がない。
安倍が閉会中審査でどう潔白を説明しても、支持率回復は難しいのではないか。
☆「関わっていたら辞める」の啖呵がすべての元凶
最近はニュース番組だけでなく、ワイドショーもこぞって
支持率急落を取り上げるようになった。
それだけ視聴者の反応もいいのだろう。
テレビメディアは、数字が取れるネタをやる。そういうものだ。
16日の「新報道2001」(フジテレビ系)では、中曽根内閣からの
歴代政権支持率をグラフ化し、支持率が30%を下回ると挽回は難しく、
時を待たずに退陣に追い込まれることを数値化して見せていた。
「えひめ丸」の事故発覚後もゴルフを続けたことが致命傷になって
支持率が1ケタに落ち込んだ森政権や、
漢字が読めず、カップラーメンの値段を「400円」と言い放った
庶民感覚のなさで世論の反発を招いた麻生政権の末期と重ね合わせて、
安倍政権の支持率急落を解説。
こうなると、ほとんど見せ物だ。
加計問題への対応で自爆し、さらに支持率が下落しても、
それは庶民の娯楽として消費されていく。
「支持率下落が話題になればなるほど、大衆心理として、
さらに落とす方向に振れる可能性が高い。
国民がカタルシスを求めている面もあります。支持率下落が、
一種の娯楽になっているのです。
アベノミクスで一部の人は潤ったかもしれませんが、庶民の暮らし向きは
ちっともよくなっていない。
負担増ばかりで、実質賃金は増えていないのだから、窮乏化する一方です。
気づいたら、血税でオスプレイを買って、友人に便宜を図っていた。
社会保障は削り、一部の人だけに富を分配して仲間内でウハウハやっている
と思えば、好き勝手やっている安倍首相がのたうち回って落ちていく姿を見たい
と思うのも当然でしょう。
安倍首相が困る姿を見たいのです。
そういう意味では、安倍首相が勝ち組優遇の政策を行ってきたツケでもあり、
支持率下落は自分でまいた種と言えます。
切り捨ててきた『こんな人たち』に復讐されつつあるのです」
(五野井郁夫氏=前出)
■内閣改造どころか内閣総辞職も
第1次安倍政権では、支持率が30%を切った約2カ月後に退陣に追い込まれた。
来週、閉会中審査に出席して自ら答弁し、8月の内閣改造で
局面打開を狙おうにも、もはや、そんな単純な話ではなくなってきている。
「内閣改造前に国会で野党の疑問に答え、国民の疑念を晴らして、
支持率回復の環境整備をしたいと考えているのでしょうが、
今さらどう取り繕ったところで、支持は戻らないでしょう。
本当は、加計問題が追及され始めた時に、獣医学部新設はいったん白紙撤回し、
京都産業大学など他の学校法人も俎上に載せてゼロベースで見直す
と言えばよかった。
初期対応が間違っていたのですが、それも、森友学園問題が浮上した時に、
安倍首相が『自分や妻が関わっていたら辞める』と啖呵を切ってしまった
ことが元凶です。
首相の関与を絶対に認めるわけにいかなくなり、本人も周囲も
ゴマカシや嘘の上塗りを重ねてきた結果、つじつまが合わなくなって、
国民の決定的な不信を招いた。
閉会中審査で言い訳を駆使したところで、
もがけばもがくほど深みにハマる蟻地獄です。
かといって、今になって、関与を認めて謝ることもできないでしょう。
『辞める』と宣言してしまった以上、首相を続けることができなくなる。
そう考えると、どのみち“詰んでいる”のです。
閉会中審査の内容次第で、さらに支持率下落が加速すれば、
内閣改造ではなく、すぐさま内閣総辞職になってもおかしくありません」
(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)
それもこれも、すべては自分でまいた種。
錯乱政権がどんな弁明で逃げ切りを図るのか。
首相の関与をどうやって否定しようと悪あがきするのか。 国民は注視している。
ありていに言えば、自爆ショーを期待しているのだ。
国民から信頼されない首相が何を言おうと、支持率の下落に歯止めはかからず、
ワイドショーのネタになるだけ。
これ以上、のたうち回って退陣に追い込まれるよりは、自ら退いた方が
傷は浅いのではないか。
引き際の潔さは大切だ。 それが大人の流儀というものである。
◆http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/sogekiheiyamaguti4kunosibutuka.html
長周新聞 2017年7月14日付
◎狙撃兵 山口4区の私物化
「私や妻が関係していたということになれば、首相も国会議員も辞める」
が仮に現実になると、次期衆院選の山口四区は俄然面白みが増してくる。
それこそ「選挙区の私物化」が大きな争点になるからだ。
地元では数年前から「晋三の次は兄・寛信の息子が地盤を継ぐ」
「ゴッドマザー(洋子)も含めた安倍家の家族会議で決まったそうだ」等等と
囁かれてきた。
私物化がこれほど批判世論に晒されているなかで、
跡目相続を平然と実行するというのであれば、これは是非とも
「下関は安倍家のものだ!」と正正堂堂と叫んで選挙をたたかってもらいたい。
系列の市議会議員や県議会議員たちも、全国区の視線に晒されるからといって
よそ行きの面をするのではなく、
いつもの如く「オレたちに逆らうのか!」
「安倍先生、オイラたちの活躍ぶりを見ててください」みたいな調子で
やっておればよいではないかと思う。
この間のモリ&カケの顛末を眺めていて、下関こそ私物化政治の故郷ではないか …
と恥ずかしく思っている有権者は多い。
従って長年の歪んだ政治風土ともども、これにどうケジメをつけるのかが
問われる選挙にしなければ話にならない。
下関では、春先の市長選で珍しく自民党の安倍派と林派が激突した。
その結果、割れた公明票を除くと双方共に基礎票は四万票足らず
だったことが炙り出された。
それぞれ単品ではたいしたことないのである。
ところが、国政選挙になると安倍派+林派、公明党の1万8000票、
三菱や神戸製鋼をはじめとした労働組合「連合安倍派」の組織票をかき集め、
開票が始まる前の午後八時には当確が出るという選挙をくり返してきた。
この持ちつ持たれつで便宜を図りあう馴れ合いの構造を突き崩さなければ、
安倍支配という岩盤を破壊することなどできないのも現実だ。
市長選では安倍派も林派も互いに「オレの下関」を奪い合い、
最後は代理戦争どころか安倍晋三夫妻が直接介入して秘書を市長にねじ込んだ。
現職市長ポストをもぎとられた林派の恨み節ったらないが、
叩き潰されてなおその選挙を手伝うのか否か、感情的には複雑なところだろう。
こうなったら「微笑みあってつねりあいっこ」みたいなことはやめて、
全面戦争をしたらどうかという声もある。
長年、参議院議員の身で忸怩(じくじ)たる思いをしてきたのが林芳正だ。
目下、安倍派との正面衝突は回避して3区転出を画策し、
河村建夫の地盤をもぎとろうと必死になっている様が話題になっている。
下関西高校時代の三羽ガラスといわれた現山口銀行頭取や宇部興産役員あたりの
人脈も生かして、今度こそ3区転出を! が悲願のようだ。
しかし、河村建夫も自分の息子に地盤を継がせたいために譲らない。
一区でも高村正彦が自分の息子を代議士にしたがっているとかで、
あっちもこっちも代議士どもが選挙区を私物化して「オレのもの」を争っている。
この染みついた私物化体質を改めさせる選挙にすることが必要だ。
武蔵坊五郎
Henri Rousseau、二枚目、
「La-tour-Eiffel 1898」です。
農民の敵=自民党、
◆http://bunshun.jp/articles/-/3312
週刊文春 2017年7月20日号
◎農協の乱 小泉進次郎&農水省にとって衝撃の結果だったJA全中 会長選
「まさかダブルスコアで負けるとは……」
農協幹部がこう絶句したのは、5日に開票された全国農業協同組合中央会(JA全中)
の会長選挙だ。
結果は、JA和歌山中央会会長の中家徹氏(67)が152票を獲得し、
88票の須藤正敏・JA東京中央会会長を破った。
前回の2015年にも出馬した中家氏は、奥野長衛氏に敗北。
定年で勇退する奥野会長が推す須藤氏が有利との観測もあっただけに、
先の農協幹部は「ここまで差がつくとは意外だ」と驚きを隠せない。
「農協改革の旗を振ってきた小泉進次郎・自民党農林部会長と、
農水省の奥原正明事務次官にとって非常にショックな選挙結果でしょう。
JAの総意として、NOが突き付けられた。
小泉・奥原両氏に理解を示してきた奥野路線からの転換は避けられない」(同前)
中家氏は、記者会見で、さっそく政府主導の農業改革について、
「改革は必要だが、守らなければならないものもある」と釘を刺した。
中家氏はJAグループが創設した中央協同組合学園(現JA全国教育センター)1期生で、
同学園校友会会長でもある。
「宮脇朝男元全中会長を恩師と仰ぎ、農協スピリットである協同組合主義者。
経産省に近い奥原次官の対極にいる人物です」(農協関係者)
その中家氏を陰で強力に支援したのは、
農畜産物の販売や生産資材の供給を担うJA全農のドン・中野吉實会長
というのが農協関係者の共通した見方だ。
中野会長は「日本の肥料や農薬は韓国の2倍、3倍高い」と小泉氏から糾弾され、
昨年の全農改革で煮え湯を飲まされた経緯がある。
小泉氏と奥原氏が進める農協改革の最終目標は、
協同組合組織の農協を株式会社化させ、金融部門を分離することにあると見られている。
税制など各種の恩典がある協同組合組織を株式会社に転換し、
儲け頭の金融を分離して農協は生き残れるのか。
「来年12月までには衆院選もある。
これまでは、菅義偉官房長官が後ろ盾になってきたが、
安倍政権の支持率が急落し、自民党議員も黙っていないだろう。
中家氏のバックには、同郷の二階俊博幹事長もいます」(同前)
農協の乱は、安倍政権をも揺るがしそうだ。
Henri Rousseau、三枚目、
「The-repast食事-of-the-lion,-1907」です。
自衛隊制服組からのリークだな、
◆http://my.shadowcity.jp/2017/07/post-11491.html
ネットゲリラ (2017年7月19日)
◎閉店間際の大売り出し
イナダどころか、アベ内閣丸ごとぶっ飛ぶスクープなんだが、
イナダの日報隠蔽、ネタを流したのは防衛官僚で、
複数のマスコミに情報が渡っている。
だからこないだから、アベ内閣がぶっ飛ぶネタが投下されると
予告されていたわけだ。アベシンゾーに対して叛乱を起こしたのは、
文科省だけではなかったw
☆https://twitter.com/yoniumuhibi/status/887449991005872129
世に倦む日日 @yoniumuhibi
稲田朋美のPKO日報の件、マスコミに告発したのは
「複数の政府関係者」とある。防衛官僚だろう。
朝日1社だけでなく、他の新聞社にも流れているから、
誰かが秘かに匿名で流したというより、組織的に動いている。
防衛官僚が造反を起こしている。
https://twitter.com/yoniumuhibi/status/887444128279154688
2017年7月18日
日報隠しが話題になったのは3月なんだが、その頃既に、
官僚からNHKに情報がリークされていたらしい。
ところが、アベシンゾーと菅によって、このクーデターは鎮圧される。
官僚たちはそれで諦めずに、特別防衛監察報告書で、すべてをブチ撒けた。
ところが、その報告書も、未だに出て来ない。
アベ一味が握り潰している。そこでまだ諦めないクーデター官僚が、
報告書をマスコミに撒いているw
既に共同通信は入手している。毎日も入手しているだろう。
イナダどころか、アベと菅が隠蔽を指示したという証拠も、
報告書には出ているだろう。
☆https://this.kiji.is/260088924608626696?c=39546741839462401
共同 2017/7/19
◎稲田氏、組織的隠蔽を了承 PKO日報、国会で虚偽答弁
南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報を廃棄した
としながら陸上自衛隊が保管していた問題で、
稲田朋美防衛相が2月に行われた防衛省最高幹部による緊急会議で、
保管の事実を非公表とするとの方針を幹部から伝えられ、
了承していたことが分かった。複数の政府関係者が18日、明らかにした。
防衛省・自衛隊の組織的隠蔽を容認した形になる。
稲田氏はその後の国会で、一連の経緯の報告を受けていないとし
「改めるべき隠蔽体質があれば私の責任で改善していきたい」と答弁。
国会でも虚偽の説明をしたことになり、
防衛相辞任を求める声が強まり、
安倍晋三首相も任命責任を問われるのは確実だ。
前川証言が世に出たのと、まったく同じ経緯を辿ってますねw
しかも今度は現役官僚w しかもコイツラ、武器を持っているぞw
おいらが許すから、戦車で官邸に乗り込めw
警視庁と自衛隊の殺し合い、見てみたいですぅw
-----------------------
安倍が稲田を切れないことに業を煮やした政府関係者がいるんだろう。
-----------------------
政権内部から崩壊してると思われ。
-----------------------
稲田の政治家生命は、完全に絶たれた
-----------------------
稲田は終了、 稲田を即時更迭しなかった安倍も危ない
組織的隠ぺいが外に簡単に漏れるはずない、
安倍官邸も洩らすはずない
稲田に我慢できず 耐えられない自衛隊から出たんだろう
一種の情報クーデターだな、
自衛隊が反旗を翻せば安倍は吹っ飛ぶ
-----------------------
アホバカ稲田が、選挙で
「防衛省、自衛隊としてお願い」と発言した時点で
即時更迭以外ありえなかった
全国民も当然そうすべきと思ってた、
しかし世襲バカの安倍はかばった
これで自衛隊が稲田や安倍の言うことを聞く
と思ってる方がおかしい、稲田や安倍は見限られたんだろう
-----------------------
これって、最終的な決断をした責任を部下に押しつけて
稲田自身は知らん顔を装っていたということだろう
そりゃあ、自衛隊の隊員は上から下まで激オコだろうなぁw
-----------------------
特別防衛監察の報告書は中間報告すら未だに公表されていない。
もう4ヶ月経つのに。アベと菅に都合の悪い内容なのだろう。
都合の悪いネタは隠す。それがアベ一味の体質です。
-----------------------
な、のうのうと嘘を付いて当たり前な顔してやがった。
イライラしてくる
-----------------------
文科省に続いて防衛省でも安倍政権腐敗のリークが始まった。
他の省庁と違って、安倍晋三の欺瞞的判断によって
自衛隊員が戦地で殺されるところだった。
-----------------------
安倍は文科省をスケープゴートにするつもりだったようだが
優遇してきた防衛省からも造反が出てきたということは
官僚はもう安倍を見限ったということ
もはや安倍の味方は経産省と公安警察だけ
安倍は完全に終わりですな
-----------------------
これで撤退の理由がはっきりした訳だよな。
政府は5年の期間がきたからと答えていたが嘘だとわかったろう
-----------------------
文民統制は制度上だけなく信頼関係がなければ成立しない
統制されてる方は「実力」使えるからな
問答無用だって可能
-----------------------
こういう体質のまま戦争にでもなったら
劣勢でも連戦連勝をアナウンスするんだろうな。
8月14日まで皇軍勝利を連呼していたように・・
-----------------------
自衛隊は、おいらが許すから、軍事クーデターでアベ一味を倒せ。
今なら天皇陛下も許可するだろうw
まぁ、タイならとっくにそうなってるねw
コメント
*とめ | 2017年7月19日 | 返信
自衛隊が立ち上がってもクーデターじゃないですよ。
閣議決定で憲法をねじ曲げ、現憲法を根底から変えようとしている
カルト集団に対して、憲法を護持するために戦うのは
自衛隊の正規の行動です。
衆議院自体も違憲状態なので、自衛隊が強制的に解散させてもいい
と思うくらいです。もちろん民主主義を守るための選挙監視も。
むしろ、自民党≒征和会のやっていることの方が
民主主義→ファシズムのクーデターだろ!
*千葉県人 | 2017年7月19日 | 返信
稲田って軍事産業関連株保有してんだろ(笑)
隊員が死んでも自分の懐は潤う
こんな卑しい防衛大臣って有りなのか?
◆https://twitter.com/noiehoie?lang=ja
菅野完@noiehoie より抜粋、
#菅野完 @noiehoie 10時間前
これは決して「防衛省日報隠し問題が小さい問題だ」
と言っているんではない。
「安倍政権によるモラルハザード」の象徴として、日報隠しは、
加計や森友なんかより悪質で深刻。
そやけども、「これはモラルハザードなんですよ」
という説明をするのには加計と森友の方が向いてると言う話。
しかしおもろいの。 稲田の話がほんまであれ
稲田の話が嘘であれ、どっちにしたかて
「大臣としてなにを管理しとるのお前?」って話になって、
稲田、雪隠詰めになっとるね。
稲田はこれまで「保守のプリンセス」とか言われて
自他共に認めるタカ派やったのに、防衛大臣に座らせてみたら、
ガバナンスはできんわ、制服組から嫌われるわ、
歴代最悪の防衛大臣やったって、もう、
ブラックジョークにもならんほどメチャクチャやね。
稲田に関して「安倍晋三の任命責任」を問うのなら、
防衛大臣に据えたことちゃうぞ。
椿原の娘やからって理由で保守界隈で売り出して、
百人斬り訴訟とかで調子乗ってるだけで、
百戦百敗のサンシタ弁護士でしかない稲田朋美を
「政界にこないか?」とスカウトしたっていう任命責任やぞ。
しかし稲田の件は、どうも陸自側が稲田に我慢できんようになって
情報漏らしとるみたいやね。
陸自の制服の人達が稲田に我慢できんようになるのはわかるし、
そりゃ陸自の人からみたら稲田はアホにしかみえんし、
その心中いかばかりかとは思うが、
制服が政治家の首を獲るつーのはどうなんだ
そりゃ佐官クラスの陸自のひとからみたら、稲田朋美みたいなんが
大臣とか噴飯物でしかないだろうし、
なんでこんな能力のない人間に頭下げなあかんねん
という気になるだろうとは思う。だって彼女本当に低脳やしね。
そやけど制服着た人らってのは、それに我慢するのが仕事やしなぁ
難しいな。
稲田がどれぐらい低脳かって今年3月の国会答弁見てたらわかる。
野党側から、籠池夫婦とどんな関係があったのかって糾されて
「何の関係もない」って答弁してたのに、
答弁の最中にふと「奥様らしい」と漏らしてしまい、
野党側から「よく知ってんじゃねーか」ってヤジ飛ばされるぐらいに低脳。
まあどっちゃにしたかって、稲田朋美が防衛大臣として
軍政 軍令ともに管理出来てなかったってことですわな。
これも森友・加計と構造は同じ。
「身びいきの結果、その任にないものを重用する」という安倍政権の
「思考のOS」が腐っとるから、こうなる。
安倍政権はモラルハザードでしかない。
稲田もそうだろう。五分話ししたら「この頭やったら大臣無理」
ってのがわかる。
森友もそうやろう。籠池のおっさんと面談したら「小学校無理やで これ」
ってのがわかる。
加計もそうやろう。帳簿めくったら「大学むりやで これ」ってわかる。
「それでも『うい奴』だからやらせる」ってのが安倍政権
↑
さぁ、いよいよ 大詰めが近づいてきましたなぁw
1844-1910 / フランス / 素朴派 作
「Scout-Attacked-by-a-Tiger. 1904」です。
☆晴れたり曇ったり。
まさに土壇場での断末魔、見苦しさの極みよなぁ、
◆http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/318.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2017 年 7 月 18 日 kNSCqYLU
◎支持率急落でドタバタ劇 …
“錯乱”安倍政権の自爆ショー(日刊ゲンダイ)
▼http://asyura.x0.to/imgup/d7/3521.jpg
☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/209639
日刊ゲンダイ 2017年7月18日 文字お越し
支持率下落が止まらない。
時事通信が7~10日に行った世論調査で、安倍内閣の支持率が
前月比15.2ポイント減の29.9%に激減したのに続き、
ANNが15~16日に行った調査でも、支持率は前月から8.7ポイント下落の
29.2%と、危険水域の30%を割り込んだ。
不支持は軒並み50%を超え始めている。
そんな中、急転直下で決まったのが、安倍首相が出席して来週行われる閉会中審査だ。
森友学園問題や加計学園問題について、安倍が出席して審議することを
野党は要求してきたが、自民党はかたくなに拒否していた。
安倍が外遊中で不在だった10日に開催したから、もう十分だと突っぱねていたのだ。
13日に自民の竹下国対委員長と民進の山井国対委員長が会談した際も、
「必要性を感じない」と拒否。
ところが、その約3時間後、一転して受け入れを伝えるドタバタぶりである。
安倍から「自ら国会の場に出て説明する意思がある」と言われたため、
急きょ応じることにしたという。
これは、安倍のリーダーシップで決めたという“英断”の演出ともいわれているが、
こんなところでも、「総理のご意向」で何でも決まることを見せつけてどうする。
いま、多くの国民が感じているのは、「総理のご意向」によって
政治や行政が歪められているのではないか、
安倍の仲間内で国家を私物化しているのではないかという不審だ。
だから、各社の世論調査で支持率が軒並み30%前後にまで下がり、
内閣不支持の理由は「首相を信頼できない」が急増している。
その首相が、今さら国会に出てきて、何をどう説明するというのか。
■「加計ありき」の疑念は晴れない
「ここまで支持率が下がると、安倍首相の保身だけでなく、
自民党全体への悪影響を考えて首相が出てこざるを得なくなったのでしょうが、
“時すでに遅し”という印象です。
ここに至るまで説明責任から逃げ回り、ゴマカシと隠蔽を重ねてきたことで、
国家戦略特区を利用した獣医学部の新設は“加計ありき”だった
という疑念が膨らんだ。
今では、国民の多くが『首相のお友だちだから便宜が図られた』と確信する
までになっています。
首相が出席する閉会中審査でも、これまでと同様、安倍首相が “知らぬ、存ぜぬ”
の弁明を繰り返せば、ますます世論の反発を招くだけです」
(高千穂大教授・五野井郁夫氏=国際政治学)
加計学園の獣医学部新設は、小泉政権が始めた構造改革特区に
07年から15回も申請し、ことごとく却下されてきた。
それが、第2次安倍政権で突然、認められたのだ。
昨年8月、国家戦略特区を担当する大臣が、獣医学部新設に厳格な「4条件」
を付与した石破茂から山本幸三に交代した途端、
「最短のスケジュール」で進められることになった。
加計学園は特区事業者に認定される前の昨年10月の段階で、
新設予定地のボーリング調査も行っている。
15回連続で却下されてきたのに、なぜ、今回にかぎって
事前のボーリング調査や教員確保に動けたのか。
16回目の申請は認可されると確信を得たのは、「腹心の友」が
政権トップの座にいるからではないのか。
安倍が直接に指示したかどうかは分からない。
しかし、周囲の忖度はあったに違いない――。
時系列で見れば、そう思われても仕方がない。
安倍が閉会中審査でどう潔白を説明しても、支持率回復は難しいのではないか。
☆「関わっていたら辞める」の啖呵がすべての元凶
最近はニュース番組だけでなく、ワイドショーもこぞって
支持率急落を取り上げるようになった。
それだけ視聴者の反応もいいのだろう。
テレビメディアは、数字が取れるネタをやる。そういうものだ。
16日の「新報道2001」(フジテレビ系)では、中曽根内閣からの
歴代政権支持率をグラフ化し、支持率が30%を下回ると挽回は難しく、
時を待たずに退陣に追い込まれることを数値化して見せていた。
「えひめ丸」の事故発覚後もゴルフを続けたことが致命傷になって
支持率が1ケタに落ち込んだ森政権や、
漢字が読めず、カップラーメンの値段を「400円」と言い放った
庶民感覚のなさで世論の反発を招いた麻生政権の末期と重ね合わせて、
安倍政権の支持率急落を解説。
こうなると、ほとんど見せ物だ。
加計問題への対応で自爆し、さらに支持率が下落しても、
それは庶民の娯楽として消費されていく。
「支持率下落が話題になればなるほど、大衆心理として、
さらに落とす方向に振れる可能性が高い。
国民がカタルシスを求めている面もあります。支持率下落が、
一種の娯楽になっているのです。
アベノミクスで一部の人は潤ったかもしれませんが、庶民の暮らし向きは
ちっともよくなっていない。
負担増ばかりで、実質賃金は増えていないのだから、窮乏化する一方です。
気づいたら、血税でオスプレイを買って、友人に便宜を図っていた。
社会保障は削り、一部の人だけに富を分配して仲間内でウハウハやっている
と思えば、好き勝手やっている安倍首相がのたうち回って落ちていく姿を見たい
と思うのも当然でしょう。
安倍首相が困る姿を見たいのです。
そういう意味では、安倍首相が勝ち組優遇の政策を行ってきたツケでもあり、
支持率下落は自分でまいた種と言えます。
切り捨ててきた『こんな人たち』に復讐されつつあるのです」
(五野井郁夫氏=前出)
■内閣改造どころか内閣総辞職も
第1次安倍政権では、支持率が30%を切った約2カ月後に退陣に追い込まれた。
来週、閉会中審査に出席して自ら答弁し、8月の内閣改造で
局面打開を狙おうにも、もはや、そんな単純な話ではなくなってきている。
「内閣改造前に国会で野党の疑問に答え、国民の疑念を晴らして、
支持率回復の環境整備をしたいと考えているのでしょうが、
今さらどう取り繕ったところで、支持は戻らないでしょう。
本当は、加計問題が追及され始めた時に、獣医学部新設はいったん白紙撤回し、
京都産業大学など他の学校法人も俎上に載せてゼロベースで見直す
と言えばよかった。
初期対応が間違っていたのですが、それも、森友学園問題が浮上した時に、
安倍首相が『自分や妻が関わっていたら辞める』と啖呵を切ってしまった
ことが元凶です。
首相の関与を絶対に認めるわけにいかなくなり、本人も周囲も
ゴマカシや嘘の上塗りを重ねてきた結果、つじつまが合わなくなって、
国民の決定的な不信を招いた。
閉会中審査で言い訳を駆使したところで、
もがけばもがくほど深みにハマる蟻地獄です。
かといって、今になって、関与を認めて謝ることもできないでしょう。
『辞める』と宣言してしまった以上、首相を続けることができなくなる。
そう考えると、どのみち“詰んでいる”のです。
閉会中審査の内容次第で、さらに支持率下落が加速すれば、
内閣改造ではなく、すぐさま内閣総辞職になってもおかしくありません」
(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)
それもこれも、すべては自分でまいた種。
錯乱政権がどんな弁明で逃げ切りを図るのか。
首相の関与をどうやって否定しようと悪あがきするのか。 国民は注視している。
ありていに言えば、自爆ショーを期待しているのだ。
国民から信頼されない首相が何を言おうと、支持率の下落に歯止めはかからず、
ワイドショーのネタになるだけ。
これ以上、のたうち回って退陣に追い込まれるよりは、自ら退いた方が
傷は浅いのではないか。
引き際の潔さは大切だ。 それが大人の流儀というものである。
◆http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/sogekiheiyamaguti4kunosibutuka.html
長周新聞 2017年7月14日付
◎狙撃兵 山口4区の私物化
「私や妻が関係していたということになれば、首相も国会議員も辞める」
が仮に現実になると、次期衆院選の山口四区は俄然面白みが増してくる。
それこそ「選挙区の私物化」が大きな争点になるからだ。
地元では数年前から「晋三の次は兄・寛信の息子が地盤を継ぐ」
「ゴッドマザー(洋子)も含めた安倍家の家族会議で決まったそうだ」等等と
囁かれてきた。
私物化がこれほど批判世論に晒されているなかで、
跡目相続を平然と実行するというのであれば、これは是非とも
「下関は安倍家のものだ!」と正正堂堂と叫んで選挙をたたかってもらいたい。
系列の市議会議員や県議会議員たちも、全国区の視線に晒されるからといって
よそ行きの面をするのではなく、
いつもの如く「オレたちに逆らうのか!」
「安倍先生、オイラたちの活躍ぶりを見ててください」みたいな調子で
やっておればよいではないかと思う。
この間のモリ&カケの顛末を眺めていて、下関こそ私物化政治の故郷ではないか …
と恥ずかしく思っている有権者は多い。
従って長年の歪んだ政治風土ともども、これにどうケジメをつけるのかが
問われる選挙にしなければ話にならない。
下関では、春先の市長選で珍しく自民党の安倍派と林派が激突した。
その結果、割れた公明票を除くと双方共に基礎票は四万票足らず
だったことが炙り出された。
それぞれ単品ではたいしたことないのである。
ところが、国政選挙になると安倍派+林派、公明党の1万8000票、
三菱や神戸製鋼をはじめとした労働組合「連合安倍派」の組織票をかき集め、
開票が始まる前の午後八時には当確が出るという選挙をくり返してきた。
この持ちつ持たれつで便宜を図りあう馴れ合いの構造を突き崩さなければ、
安倍支配という岩盤を破壊することなどできないのも現実だ。
市長選では安倍派も林派も互いに「オレの下関」を奪い合い、
最後は代理戦争どころか安倍晋三夫妻が直接介入して秘書を市長にねじ込んだ。
現職市長ポストをもぎとられた林派の恨み節ったらないが、
叩き潰されてなおその選挙を手伝うのか否か、感情的には複雑なところだろう。
こうなったら「微笑みあってつねりあいっこ」みたいなことはやめて、
全面戦争をしたらどうかという声もある。
長年、参議院議員の身で忸怩(じくじ)たる思いをしてきたのが林芳正だ。
目下、安倍派との正面衝突は回避して3区転出を画策し、
河村建夫の地盤をもぎとろうと必死になっている様が話題になっている。
下関西高校時代の三羽ガラスといわれた現山口銀行頭取や宇部興産役員あたりの
人脈も生かして、今度こそ3区転出を! が悲願のようだ。
しかし、河村建夫も自分の息子に地盤を継がせたいために譲らない。
一区でも高村正彦が自分の息子を代議士にしたがっているとかで、
あっちもこっちも代議士どもが選挙区を私物化して「オレのもの」を争っている。
この染みついた私物化体質を改めさせる選挙にすることが必要だ。
武蔵坊五郎
Henri Rousseau、二枚目、
「La-tour-Eiffel 1898」です。
農民の敵=自民党、
◆http://bunshun.jp/articles/-/3312
週刊文春 2017年7月20日号
◎農協の乱 小泉進次郎&農水省にとって衝撃の結果だったJA全中 会長選
「まさかダブルスコアで負けるとは……」
農協幹部がこう絶句したのは、5日に開票された全国農業協同組合中央会(JA全中)
の会長選挙だ。
結果は、JA和歌山中央会会長の中家徹氏(67)が152票を獲得し、
88票の須藤正敏・JA東京中央会会長を破った。
前回の2015年にも出馬した中家氏は、奥野長衛氏に敗北。
定年で勇退する奥野会長が推す須藤氏が有利との観測もあっただけに、
先の農協幹部は「ここまで差がつくとは意外だ」と驚きを隠せない。
「農協改革の旗を振ってきた小泉進次郎・自民党農林部会長と、
農水省の奥原正明事務次官にとって非常にショックな選挙結果でしょう。
JAの総意として、NOが突き付けられた。
小泉・奥原両氏に理解を示してきた奥野路線からの転換は避けられない」(同前)
中家氏は、記者会見で、さっそく政府主導の農業改革について、
「改革は必要だが、守らなければならないものもある」と釘を刺した。
中家氏はJAグループが創設した中央協同組合学園(現JA全国教育センター)1期生で、
同学園校友会会長でもある。
「宮脇朝男元全中会長を恩師と仰ぎ、農協スピリットである協同組合主義者。
経産省に近い奥原次官の対極にいる人物です」(農協関係者)
その中家氏を陰で強力に支援したのは、
農畜産物の販売や生産資材の供給を担うJA全農のドン・中野吉實会長
というのが農協関係者の共通した見方だ。
中野会長は「日本の肥料や農薬は韓国の2倍、3倍高い」と小泉氏から糾弾され、
昨年の全農改革で煮え湯を飲まされた経緯がある。
小泉氏と奥原氏が進める農協改革の最終目標は、
協同組合組織の農協を株式会社化させ、金融部門を分離することにあると見られている。
税制など各種の恩典がある協同組合組織を株式会社に転換し、
儲け頭の金融を分離して農協は生き残れるのか。
「来年12月までには衆院選もある。
これまでは、菅義偉官房長官が後ろ盾になってきたが、
安倍政権の支持率が急落し、自民党議員も黙っていないだろう。
中家氏のバックには、同郷の二階俊博幹事長もいます」(同前)
農協の乱は、安倍政権をも揺るがしそうだ。
Henri Rousseau、三枚目、
「The-repast食事-of-the-lion,-1907」です。
自衛隊制服組からのリークだな、
◆http://my.shadowcity.jp/2017/07/post-11491.html
ネットゲリラ (2017年7月19日)
◎閉店間際の大売り出し
イナダどころか、アベ内閣丸ごとぶっ飛ぶスクープなんだが、
イナダの日報隠蔽、ネタを流したのは防衛官僚で、
複数のマスコミに情報が渡っている。
だからこないだから、アベ内閣がぶっ飛ぶネタが投下されると
予告されていたわけだ。アベシンゾーに対して叛乱を起こしたのは、
文科省だけではなかったw
☆https://twitter.com/yoniumuhibi/status/887449991005872129
世に倦む日日 @yoniumuhibi
稲田朋美のPKO日報の件、マスコミに告発したのは
「複数の政府関係者」とある。防衛官僚だろう。
朝日1社だけでなく、他の新聞社にも流れているから、
誰かが秘かに匿名で流したというより、組織的に動いている。
防衛官僚が造反を起こしている。
https://twitter.com/yoniumuhibi/status/887444128279154688
2017年7月18日
日報隠しが話題になったのは3月なんだが、その頃既に、
官僚からNHKに情報がリークされていたらしい。
ところが、アベシンゾーと菅によって、このクーデターは鎮圧される。
官僚たちはそれで諦めずに、特別防衛監察報告書で、すべてをブチ撒けた。
ところが、その報告書も、未だに出て来ない。
アベ一味が握り潰している。そこでまだ諦めないクーデター官僚が、
報告書をマスコミに撒いているw
既に共同通信は入手している。毎日も入手しているだろう。
イナダどころか、アベと菅が隠蔽を指示したという証拠も、
報告書には出ているだろう。
☆https://this.kiji.is/260088924608626696?c=39546741839462401
共同 2017/7/19
◎稲田氏、組織的隠蔽を了承 PKO日報、国会で虚偽答弁
南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報を廃棄した
としながら陸上自衛隊が保管していた問題で、
稲田朋美防衛相が2月に行われた防衛省最高幹部による緊急会議で、
保管の事実を非公表とするとの方針を幹部から伝えられ、
了承していたことが分かった。複数の政府関係者が18日、明らかにした。
防衛省・自衛隊の組織的隠蔽を容認した形になる。
稲田氏はその後の国会で、一連の経緯の報告を受けていないとし
「改めるべき隠蔽体質があれば私の責任で改善していきたい」と答弁。
国会でも虚偽の説明をしたことになり、
防衛相辞任を求める声が強まり、
安倍晋三首相も任命責任を問われるのは確実だ。
前川証言が世に出たのと、まったく同じ経緯を辿ってますねw
しかも今度は現役官僚w しかもコイツラ、武器を持っているぞw
おいらが許すから、戦車で官邸に乗り込めw
警視庁と自衛隊の殺し合い、見てみたいですぅw
-----------------------
安倍が稲田を切れないことに業を煮やした政府関係者がいるんだろう。
-----------------------
政権内部から崩壊してると思われ。
-----------------------
稲田の政治家生命は、完全に絶たれた
-----------------------
稲田は終了、 稲田を即時更迭しなかった安倍も危ない
組織的隠ぺいが外に簡単に漏れるはずない、
安倍官邸も洩らすはずない
稲田に我慢できず 耐えられない自衛隊から出たんだろう
一種の情報クーデターだな、
自衛隊が反旗を翻せば安倍は吹っ飛ぶ
-----------------------
アホバカ稲田が、選挙で
「防衛省、自衛隊としてお願い」と発言した時点で
即時更迭以外ありえなかった
全国民も当然そうすべきと思ってた、
しかし世襲バカの安倍はかばった
これで自衛隊が稲田や安倍の言うことを聞く
と思ってる方がおかしい、稲田や安倍は見限られたんだろう
-----------------------
これって、最終的な決断をした責任を部下に押しつけて
稲田自身は知らん顔を装っていたということだろう
そりゃあ、自衛隊の隊員は上から下まで激オコだろうなぁw
-----------------------
特別防衛監察の報告書は中間報告すら未だに公表されていない。
もう4ヶ月経つのに。アベと菅に都合の悪い内容なのだろう。
都合の悪いネタは隠す。それがアベ一味の体質です。
-----------------------
な、のうのうと嘘を付いて当たり前な顔してやがった。
イライラしてくる
-----------------------
文科省に続いて防衛省でも安倍政権腐敗のリークが始まった。
他の省庁と違って、安倍晋三の欺瞞的判断によって
自衛隊員が戦地で殺されるところだった。
-----------------------
安倍は文科省をスケープゴートにするつもりだったようだが
優遇してきた防衛省からも造反が出てきたということは
官僚はもう安倍を見限ったということ
もはや安倍の味方は経産省と公安警察だけ
安倍は完全に終わりですな
-----------------------
これで撤退の理由がはっきりした訳だよな。
政府は5年の期間がきたからと答えていたが嘘だとわかったろう
-----------------------
文民統制は制度上だけなく信頼関係がなければ成立しない
統制されてる方は「実力」使えるからな
問答無用だって可能
-----------------------
こういう体質のまま戦争にでもなったら
劣勢でも連戦連勝をアナウンスするんだろうな。
8月14日まで皇軍勝利を連呼していたように・・
-----------------------
自衛隊は、おいらが許すから、軍事クーデターでアベ一味を倒せ。
今なら天皇陛下も許可するだろうw
まぁ、タイならとっくにそうなってるねw
コメント
*とめ | 2017年7月19日 | 返信
自衛隊が立ち上がってもクーデターじゃないですよ。
閣議決定で憲法をねじ曲げ、現憲法を根底から変えようとしている
カルト集団に対して、憲法を護持するために戦うのは
自衛隊の正規の行動です。
衆議院自体も違憲状態なので、自衛隊が強制的に解散させてもいい
と思うくらいです。もちろん民主主義を守るための選挙監視も。
むしろ、自民党≒征和会のやっていることの方が
民主主義→ファシズムのクーデターだろ!
*千葉県人 | 2017年7月19日 | 返信
稲田って軍事産業関連株保有してんだろ(笑)
隊員が死んでも自分の懐は潤う
こんな卑しい防衛大臣って有りなのか?
◆https://twitter.com/noiehoie?lang=ja
菅野完@noiehoie より抜粋、
#菅野完 @noiehoie 10時間前
これは決して「防衛省日報隠し問題が小さい問題だ」
と言っているんではない。
「安倍政権によるモラルハザード」の象徴として、日報隠しは、
加計や森友なんかより悪質で深刻。
そやけども、「これはモラルハザードなんですよ」
という説明をするのには加計と森友の方が向いてると言う話。
しかしおもろいの。 稲田の話がほんまであれ
稲田の話が嘘であれ、どっちにしたかて
「大臣としてなにを管理しとるのお前?」って話になって、
稲田、雪隠詰めになっとるね。
稲田はこれまで「保守のプリンセス」とか言われて
自他共に認めるタカ派やったのに、防衛大臣に座らせてみたら、
ガバナンスはできんわ、制服組から嫌われるわ、
歴代最悪の防衛大臣やったって、もう、
ブラックジョークにもならんほどメチャクチャやね。
稲田に関して「安倍晋三の任命責任」を問うのなら、
防衛大臣に据えたことちゃうぞ。
椿原の娘やからって理由で保守界隈で売り出して、
百人斬り訴訟とかで調子乗ってるだけで、
百戦百敗のサンシタ弁護士でしかない稲田朋美を
「政界にこないか?」とスカウトしたっていう任命責任やぞ。
しかし稲田の件は、どうも陸自側が稲田に我慢できんようになって
情報漏らしとるみたいやね。
陸自の制服の人達が稲田に我慢できんようになるのはわかるし、
そりゃ陸自の人からみたら稲田はアホにしかみえんし、
その心中いかばかりかとは思うが、
制服が政治家の首を獲るつーのはどうなんだ
そりゃ佐官クラスの陸自のひとからみたら、稲田朋美みたいなんが
大臣とか噴飯物でしかないだろうし、
なんでこんな能力のない人間に頭下げなあかんねん
という気になるだろうとは思う。だって彼女本当に低脳やしね。
そやけど制服着た人らってのは、それに我慢するのが仕事やしなぁ
難しいな。
稲田がどれぐらい低脳かって今年3月の国会答弁見てたらわかる。
野党側から、籠池夫婦とどんな関係があったのかって糾されて
「何の関係もない」って答弁してたのに、
答弁の最中にふと「奥様らしい」と漏らしてしまい、
野党側から「よく知ってんじゃねーか」ってヤジ飛ばされるぐらいに低脳。
まあどっちゃにしたかって、稲田朋美が防衛大臣として
軍政 軍令ともに管理出来てなかったってことですわな。
これも森友・加計と構造は同じ。
「身びいきの結果、その任にないものを重用する」という安倍政権の
「思考のOS」が腐っとるから、こうなる。
安倍政権はモラルハザードでしかない。
稲田もそうだろう。五分話ししたら「この頭やったら大臣無理」
ってのがわかる。
森友もそうやろう。籠池のおっさんと面談したら「小学校無理やで これ」
ってのがわかる。
加計もそうやろう。帳簿めくったら「大学むりやで これ」ってわかる。
「それでも『うい奴』だからやらせる」ってのが安倍政権
↑
さぁ、いよいよ 大詰めが近づいてきましたなぁw