Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

衣替えⅣ 

$
0
0
 画は 拙作にて

  「陽炎 (かげろう) お銀」です。

 水彩  32cm x 40cm 紙


☆雨模様、気温低め。

ど阿呆は国益を損じる、

◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201706020000/
櫻井ジャーナル  2017.06.02
◎米軍の戦略に基づいて韓国や日本へ導入されつつあるミサイルに
 対抗措置をとると露大統領は言明


アメリカは韓国にTHAAD(終末高高度地域防衛)ミサイル・システムを設置している。

2基はスキャンダルで朴槿恵政権が機能不全の状態になっているどさくさ紛れに
搬入したのだが、さらに新大統領の文在寅に通告しないで4基をさらに設置したいう。
☆https://www.reuters.com/article/
 us-northkorea-missiles-south-thaad-idUSKBN18Q0I3

日本では地上配備型イージスシステム「イージス・アショア」を
優先的に導入する方針だと伝えられている。
☆http://www.reuters.com/article/
 us-japan-northkorea-missiles-idUSKBN18909T

使われている発射システムが巡航ミサイルのトマホークと同じで、
中国の沿岸やロシアのサハリンが射程圏内に入る。

THAADにしてもイージス・アショアにしてもアメリカの戦略に基づくもので、
ターゲットは中国とロシアだ。

朝鮮が相手だというのは戯言。当然、中国やロシアは対抗措置をとる。
ロシアのウラジミル・プーチン大統領はその意思を明確に示した。
☆https://www.youtube.com/watch?v=XetxkNAdl7o

日本はミサイル・システムを配備するだけではない。

2015年に就航したヘリコプター護衛艦の「いずも」は艦首から艦尾まで
平らな「全通甲板」を有し、垂直離着陸が可能なMV22オスプレイや
戦闘機F35Bも離発着できると言われ、

その外観は2014年にアメリカ海軍が就航させた強襲揚陸艦「アメリカ」を連想させる。

「いずも」も強襲揚陸艦と考えるべきだろう。

海上自衛隊はアメリカ軍の上陸作戦に組み込まれた可能性がある。

アメリカ国防総省は朝鮮半島周辺へ3空母を終結させようとしている。

つまりカール・ビンソンとロナルド・レーガンに加えてニミッツも
西太平洋へ向かわせているようだ。
☆http://www.kitsapsun.com/story/news/2017/05/26/
 uss-nimitz-headed-out-deployment-thursday/349354001/

そうした中国やロシアを挑発する行為に日本も参加している。

日本が憲法第9条を無視している以上、
中国やロシアも憲法第9条があるからといって特別扱いはしないだろう。

戦争になっても相手は海岸線に並ぶ原発を攻撃しないお人好しだと
期待することもできない。

それだけでなく、「テロリスト」の動きも活発化している。

そうしたテロリストの雇い主であるサウジアラビアの
サルマン・ビン・アブドゥルアジズ・アル・サウド国王は

今年2月下旬から約1カ月にわたりマレーシア、インドネシア、ブルネイ、日本、
中国、モルディブを歴訪、中東のようになることを懸念する人もいた。

そうした懸念の通り、5月23日にフィリピン南部、ミンダナオ島のマラウィ市が
ダーイッシュ(IS、ISIS、ISILとも表記)に制圧された。
☆https://mobile.almasdarnews.com/article/
 pictures-isis-takes-control-first-city-philippines/

ロドリゴ・ドゥテルテ大統領はミンダナオ島に戒厳令をしいているが、
インドネシア、タイ、マレーシアでも活発に動き始め、
ミャンマーへも侵入していると言われている。

アメリカやサウジアラビアは 東アジアを破壊と殺戮の舞台にしようと
目論んでいる可能性があるのだが、

それに安倍晋三政権も同調しているようだ。



◆http://my.shadowcity.jp/2017/06/post-11201.html#more
ネットゲリラ  (2017年6月 2日)
◎安倍は3000億円をタダで取られただけ


北方領土に関しては、前にもおいら書いたんだが、今、下手に返すと、
米軍基地を作られるからプーチンは返さない。

日本が返してくれた土地に米軍基地を作らせないと約束するしかない、と、
結局、そういう事です。
もっと言えば、ロシア軍基地を置かせて沖縄方式とか。

それが呑めなくて、北方領土に関してはグダグダの結論になってしまった。


  ☆http://www.asahi.com/articles/ASK616GN7K61UHBI02R.html
  朝日 2017年6月2日
  ◎北方四島返還なら「米軍展開の可能性」 プーチン氏


アベシンゾーと、それを支える清和会・統一協会政権が、
アメリカの工作機関の手羽先だというのは、ロシアも中国も知っている。

だから、マトモに取り合わない。そら外交だから、会えば挨拶くらいはします。
いきなり殴り合いの喧嘩はしない。
でも、信じてないし、何も話し合う気はない。


  -----------------------
  結局、安倍は3000億円もの巨額の金をタダで取られただけか・・・
  全然出さなくて良かった金だな
  無駄に終わった。アホくさ
  -----------------------
  日本は「島を発展させて島民を豊かにしたい」と言って
  経済協力を申し出て、ロシアはそれを受け入れた
  領土返還するとは一言も言ってない
  ロシアはキチンと約束守ってるんだよ
  ロシアに一方的に有利な約束だから破る理由はないからね
  -----------------------


日本がロシアを援助しなければ近いうちに破綻する、とか言ってるネトウヨ
がいるんだが、ロシアはそんなに脆弱な国ではない。

ロシアにしても北朝鮮にしても、何十年も制裁の中で生きて来た。
制裁されているのが常態ですw


コメント

*oname | 2017年6月 2日 | 返信

  米軍の過去の行動を見ていると何を始めるかわからないですし、
  米軍は日本の領土で好き勝手出来ますし、
  日本の法律で裁けないのでプーチン氏の行っている事は尤もですね。



*ぽち | 2017年6月 3日 | 返信

  >>原発は、北海道の東海岸に集中して作って

  それはかえって危険が危ないのだw
  海溝型巨大地震津波が襲ってくるような場所に原発は要らん!
  つうか、日本国中、原発は全廃しなくちゃw



再掲ですが、拙作二枚目、



「鈴蘭の庭」です。 水彩  32cm x 40cm 紙



小泉&竹中&飯島から売国が本格化した、

森友、加計(かけ)、デマ口は鮮人の公私混同ですよ、

◆http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017060290070040.html
東京新聞  2017年6月2日
◎18年4月開学「内閣府に計画作らされた」 本紙に前川前次官が証言


安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」の
獣医学部新設計画を巡り、前川喜平・前文部科学省事務次官(62)は一日、

本紙のインタビューに応じ、昨年十月ごろ、特区を担当する内閣府からの指示で
文科省が「二〇一八年四月開学」を前提とした開学スケジュールを作成させられた
と証言した。

「一八年四月開学するまでの段取りを、(特区担当ではない)文科省で作れ
ということ自体がおかしい話だった」と内閣府の対応を批判した。

スケジュールを記した文書は、野党が入手した資料に含まれており、
前川氏はこの日のインタビューで、
当時、同様の文書を示され、担当課から報告を受けたことを認めた。

▼文書は「今後のスケジュール(イメージ)」との表題が付いたA4一枚。

昨年十月~一八年四月の開学まで時系列で、
学部新設までの必要な手続きを列記している。

例えば、昨年十月は「国家戦略特区諮問会議(方針決定)」、

同十二月は「特定事業を実施すると見込まれる者の公募 ※最短8日間」、

今年八月は「審議会の審査を経て、文科大臣が認可」などと書いてある。

それとともに、「競合があった場合、事業者選定にさらに時間がかかる見込み」
などと文科省側の懸念事項も赤色で添えられている。

前川氏はインタビューで「昨年九月二十六日に内閣府と文科省の専門教育課とが
やりとりしたとき、内閣府の審議官からスケジュールを作れと言われて作った文書」
と明かした。

前川氏によると、昨年九月から十月にかけて、内閣府は一八年四月開学を前提に、
獣医学部新設に慎重な文科省に早期対応を迫っていたという。

前川氏は当時のやりとりを記録した文書の存在も証言しており、
その中には内閣府からの伝達事項として

「平成30年4月開学を大前提に、逆算して最短のスケジュールを作成し、
共有いただきたい」との文言がある。

前川氏は「一八年四月開学は大臣も疑問を持っていたし、

(学部認可を判断する)設置審議会を通るかどうか昨年十月の時点では分からない。

開学の時期まで指定されるのはおかしな話」と振り返る。

内閣府が一八年四月開学を前提としていた理由については、

「『官邸の最高レベルが言っている』とか『総理のご意向』との説明しかない」
と話した。

 (インタビューの詳報を三日に掲載する予定です)


◆内閣官房参与 審議官…要請次々と

加計学園側は昨年八月以降、文部科学省や内閣府などに、
獣医学部新設実現に向けて働き掛けを強めていた。

昨年八月に前川喜平・文科省前事務次官の元を訪れ「早く進めて」と要請していた
とされる学園理事で当時内閣官房参与だった木曽功氏は、

翌九月に内閣府で特区を担当する藤原豊審議官を内閣官房の執務室に呼び、
特区の状況などを説明させていた。

藤原氏はこれまでの国会答弁で、昨年の春と九月に木曽氏と面会したことを認め、
「他の特区のことも含め最新の状況を説明した」と述べている。

面会は三十分程度で、特区制度の概要や最新の状況全般について
木曽氏の質問に答えたという。

獣医学部新設について「他の項目とともに一般的な説明をした。
木曽氏が学園理事だったことは知らなかった」と答えている。

木曽氏は本紙の取材に「全国の国家戦略特区での取り組みを幅広く尋ね、

説明を受けた。問題があるとは思っていない」と回答した。

一方、学園の加計孝太郎理事長は昨年九月六、七日に
松野博一文科相と山本幸三地方創生担当相に面会。

山本氏には「特区に提案しているのでよろしく」と伝えたという。

木曽氏は文化庁文化財部長や文科省国際統括官などを経て、
二〇一四年四月~一六年九月に内閣官房参与として

国連教育科学文化機関(ユネスコ)の文化関係施策を担当した。

一六年四月から加計学園理事で千葉科学大学長を務める。


◆木曽氏側が反論「面会、人事の話」

木曽氏が学長を務める加計学園系列の千葉科学大の広報部は一日、
コメントを出した。

前川氏と面会した趣旨について「学長が知人に頼まれ、

前川氏の退官後の身の振り方を意向確認しただけ」と強調した。

人事の話の後、雑談で国家戦略特区の話が出た事実は認めた。

だが「『よろしく』くらいは言うかもしれないが、

学長から具体的なお願いをする必要はなく、まして圧力をかける理由もない」
と反論した。

(東京新聞)


▼http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2017060299070040.jpg



◆http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2017/06/03/8584648
velvetmorning blog  2017/06/03
◎「国家戦略特区諮問会議」と竹中平蔵が利益誘導 ―


こんなニュースが

以下引用


☆民間議員・竹中平蔵氏に“退場勧告” 戦略特区に利益誘導批判

「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画で、
実現までに中心的な役割を果たした「国家戦略特区諮問会議」。

特区の認定に「総理のご意向」があったとされることから野党は追及を強めている。

実は、会議を巡って、特定企業の利益になるように議論が誘導されている
のではないかとの疑惑が、以前からあった。

「昨年7月、神奈川県の特区で規制緩和された家事支援外国人受入事業について、

大手人材派遣会社のパソナが事業者として認定された。

諮問会議の民間議員の一人である竹中平蔵氏(東洋大教授)は

パソナグループの会長。

審査する側が仕事を受注したわけだから、審議の公平性が保てない」(野党議員)

これだけではない。

農業分野で特区に指定された兵庫県養父(やぶ)市では、
竹中氏が社外取締役を務めるオリックスの子会社「オリックス農業」が参入した。

自民党議員からも「学者の肩書を使って特区でビジネスをしている」と批判の声がある。

農林水産委員会などに所属する宮崎岳志衆院議員(民進党)は、

竹中氏が主張する農業分野での外国人労働者の受け入れが、
人材派遣業界の利益につながりかねないと指摘する。

「民間議員はインサイダー情報に接することができるのに、資産公開の義務はなく、

業界との利害関係が不透明だ」

批判が相次いだことで、国会も異例の対応を迫られる事態となった

5月16日に衆院地方創生特別委員会で採択された国家戦略特区法改正案の付帯決議では、

会議の中立性を保つために「民間議員等が私的な利益の実現を図って議論を誘導し、

又は利益相反行為に当たる発言を行うことを防止する」と明記。

さらに、特定企業の役員や大株主が審議の主導権を握ることを防ぐため

「直接の利害関係を有するときは、審議及び議決に参加させないことができる」とした。

採択の背景について前出の野党議員は

「竹中氏を外すため。与党側からもウラで依頼があった」と明かす。

与野党議員による事実上の“退場勧告”だ。

小泉政権に続き、竹中氏は安倍政権でも影響力を持つようになった。

ジャーナリストの佐々木実氏は言う。

「会議では一部の政治家と民間議員だけで政策を決めることができる。

省庁が反対しても、思い通りに規制緩和が進められる。

行政や国会のチェックが利きにくく、『加計学園問題』の背景にもなった。

竹中氏はいまの特区の制度を安倍政権に提案し、自ら民間議員にもなっている」

竹中氏にはパソナグループを通じて見解を求めたが、回答は得られなかった。


以上引用

※週刊朝日  2017年6月9日号
☆https://dot.asahi.com/wa/2017053100019.html


竹中氏が社外取締役を務めるオリックスの子会社「オリックス農業」
こいつ、パソナだけでなくオリックスの社外取締役もやってるのか。


不正選挙とパソナと竹中については
☆http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/01/07/7533675


パソナ アソウ ヒューマニーセンター 規制改革 不正選挙 水道民営化
☆http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/06/15/7344975


西東京市における選挙管理ソフトを納入している『行政システム株式会社』と
パソコンレンタルしている『オリックスレンテック』は住所が同じです
☆http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2016/07/30/8143080



竹中は和歌山の同和出身、日本、日本人に怨念があるらしいなぁw 

小泉&飯島は皆様ご存知、キムチ系です。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles