Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

行く年に?

$
0
0
 画は豊原國周(とよはら・くにちか)
 
 天保6年(1835)〜明治33年(1900)     作


  「由良之助城渡シ之場 市川団十郎」です。


☆雪模様、かなり積りました。

昨日は日曜にもかかわらずご観覧、3,910PVとのことで、ありがたいことです。

御来場も少なからず。

さて、いづれ3.11にも繋がる記事で、隠しても必ず現れる、

◆http://blog.goo.ne.jp/ikariyax/e/07265838709986142a10c54705f1f375
いかりや爆氏の毒独日記 2011-12-11
◎改めて9.11に対する疑惑を : 9.11をパール・ハーバーに譬えるアメリカの腐った根性、

トッペイ:

自作自演はアメ様のお家芸、911そのものが、ビンラディンが首謀者であることを裏付ける証拠は何もない。

ビンラディン一族は911事件が起こった直後、すべての飛行機が止まっているときにアメリカから脱出している。
オサマ・ビンラディンが犯人だとすれば、その犯人の家族を、
取り調べもしないで国外に特別に脱出させるなんてことはあり得ない。ビンラディンを首謀者に仕立てあげて、
その一族が米国に滞在していれば、いずれ911の嘘がばれるので、米国から脱出させたのだろう。

911に関しては未だ真実が明らかになっておらず、なにも考えずにマスゴミの発表を信じる国民が多いのは残念です。


* その日、なぜ、戦闘機のスクランブルがなかったのか?

 (24時間臨戦態勢にあるはずの迎撃戦闘機がどの空軍基地からも緊急出動しなかったのは何故か?)

* セスナの運転も不確かなど素人がジャンボジェットを操り、複雑な航路を正確に割り出してなぜ命中できたのか?

* ペンタゴンの事故の穴がジェット機の幅より遙かに狭かったのはなぜか?
   (ペンタゴンに旅客機でなくミサイル?が衝突している映像も)

* テロリストの国籍の大半がサウジだったのになぜアフガンやイラクを攻めたのか?

* FBIはなぜ911テロの容疑でビンラディンを指名手配しなかったのか?

* そもそもカッターナイフで屈強な男性がたくさん乗り込む航空機を乗っ取ることができるのか?

* 破壊しつくされたテロリストのパスポートがきれいな形で見つかったのはなぜか?

* 当時の携帯電話では航空機から通話できなかったのに、なぜ乗客が家族と通話できたのか?

* ブッシュは非常事態にもかかわらず、ビンラディン一族をアメリカ国外に逃したのはなぜか?

* テロ事件よりわずか1ヶ月で大軍をアフガンに展開できたのはなぜか?

* 911の前日にアフガンの愛国者マスードが爆弾テロで亡くなったのは偶然か?


まだまだ序の口ですが今回はこのあたりで止めておきます。

いかりや:

9.11で崩壊したWTC(ワールド・トレーディング・センター)は、NY金融業界の象徴のような建物だった。
そこで働いていたユダヤ人の数は、約4000人と言われていましが、
ユダヤ人の犠牲者は3人(それも飛行機の乗客だった2名とWTC偶然の来訪者1名)だった。
このことから、米CIAとイスラエル諜報機関・モサドによって計画され、実行されたという説もある。

しかも、この事件が報道当初から、あの悪夢を甦らせるため「第二のパール・ハーバーだ」と、
米側報道機関から意図的に流されていたふしがある。
日本海軍の真珠湾攻撃は、米側の暗号解読などから、当時のルーズヴェルト大統領は事前に知っておきながら、
戦意高揚に利用するため、見て見ぬ振りをしていたことがわかっている。
9.11もブッシュは見て見ぬふりをしていたようである。



いかりや:

我々が9.11当日TVの映像を見ながら、最初に抱いた疑問は、
「何故、ワールドセンタービルが、どうしてビル解体工事と同じように、いとも簡単に、
垂直に沈むように崩れ落ちたのか」ということだった。
その後、この問題はいろいろな人から、いろいろな角度から疑問が投げかけられています。

少なくとも、9.11事件発生一週間前からの彼女の体験から、WTCの地下街が殆ど停電状態にあったという事実は、
WTCがビル解体工事のための何らかの工作が施されていたのではないかという疑問の、
一つの答えになるのかも知れない。

ビンラディンを、9.11犯行の首謀者として追跡しておきながら
(ビンラディンが首謀者であることを裏付ける証拠は何もないが)、今年5月1日、パキスタンの隠れ家とされる所で、
何らの武器ももっていない丸腰の人(仮想ビンラディン?)を銃殺したとされる。

捕まえて裁判にかけると、内幕がばれるからか? それとも、彼はビンラディンではないなかったからか、
誰にもわからないよう水葬に付したとされるがそれさえも闇に包まれたまま、不都合な真実は隠蔽するにしくはない(苦笑)。

AXVN:

「よりましな国」しか無いという事

最近の記事で「震災での『トモダチ作戦』で日本人の米国に対する好印象が過去最高に」という記事がありました。
この結果が本当かどうかも疑わしいのですが、
本当だとしたらまさに「マスコミの悪影響ここに極まれり」という感があります。

福島の問題にしても、最も深刻なのが1号機だった事はずっと報道されませんでしたし、
この炉が100%米国製でこれまでも最も問題を起こしていた事はマスコミでは報道されません。

司法の問題にしても、日本の司法も問題ですが米国の司法の問題はそれ以上である事も、
TPPを受け入れたら日本もそうなる可能性がある事も報道されません。

医療についても同様です。「米国では尊厳死を望む人が半数近くになる」が、
それは医療保険が民間なので闘病が長くなるとその費用はとてつもないものになる。
だから家族に迷惑をかけまいと尊厳死を望む人が多くなっている。

結局、自分の国を「よりまし」にしていくしかないのではないかと思います。


豊原國周、二枚目、



「義女水滸伝」です。


ムネオは「原発維持」だ、これが「利権政治屋」の本質、

信者wはいい加減目を醒ましなされ、イスラエルの代理人なのですぞ、

◆http://blogos.com/article/26441/
BLOGOS編集部  2011年12月08日  より抜粋、

「反原発は分かりやすいが」

鈴木氏 : そういった意味で、私はやはり福島(第一)原発事故を受けて、
1億2500万人の(日本人)の共通認識の上で、しっかりと将来を見つめて、
一方的な議論にひきずられることなく、十分に議論を重ねて、全ての面で粛々と。
民主主義の一番大事なのは手続きだし、次に中身ですから。
これを忘れないでやっていくことが大事ではないかと考えています。

原発というのはリスクがあるものです。原発があった方がいいか、ない方がいいかと言ったら、
私だってない方がいいです。じゃあ、原発を一遍になくしたら産業を興せるかというと、
これまた雇用も少なくなれば、(産業の)空洞化も進んで必ずひずみが出てきます。
どうバランス良く対応していくかとなると、電力受給でいうと、ベストミックスを考える中で、
次のエネルギーをどうするか。ガスだったら、それを確保するためにどうするか
ということを多面的に議論していくことが必要だと思っています。

どうしても、反原発・脱原発というのは分りやすいです。できるなら、それでいいです!
しかし、より文化的な生活、雇用促進や産業振興を考えると電気は必要不可欠です。
そういうことを考えると、簡単にエコと言うのは楽ですが、
代替エネルギーとして水力発電所を作ろうと思っても、すでに日本の河川には作る場所はありません。
ダムを作ろうとしても八ツ場ダムのように反対運動が強くなることもある。
冷静な議論をすべきです。



過去の遺物でしかないわけだw 

植草さん、三井元検事と一緒にするのは止めましょう、罪質がサンズイ、別物です。


豊原國周、三枚目、



「三芝居花の姿見」です。


日々の深刻な侵害が継続中なわけなのだから、

◆http://takedanet.com/2011/12/post_c527.html
武田邦彦  平成23年12月11日
◎福島の新米


福島の新米の汚染が続いています。このブログにも書きましたが、

1)コメは日本の大切な食べ物で、日本人の精神活動にも関係があるぐらい重要、

2)大切な日本の子供や、将来の子供になる卵子を抱えている女性に
  汚染されたコメを食べさせるわけにはいかない、

3)福島のコメの出荷額は950億円程度で、汚染されているコメは最大でも20%程度であるから、
  わずか200億円である、

4)原子力予算は年に4500億円もある、


ということを考えますと、だれでも結論は同じでしょう。

つまり、「原子力予算をわずか22分の1を取り崩して、政府がコメを買う」という決断をすれば、

日本人は安心して新米を食べることができます。

でも、今の民主党政権は「なんにもしない政府」ですから、国民は無政府状態で身を守らなければならないのです。

安心して新米を食べるために使うお金は、たった、200億円です。

福島のコメの出荷額950億円はどこにでも書いてある、ハッキリとした事実です。

それを大げさにいって「汚染されたコメを買い取ることなどできない。お金が大切だから子供を被曝させろ」

と言っている人たちに負けないようにしましょう。



◆http://onodekita.sblo.jp/article/51728507.html
院長の独り言  2011年12月10日
◎温暖化対策を推進した黒幕−原発推進がその真の狙い  より抜粋、


京都議定書の延長問題が、南アフリカで現在話し合われています。

☆温暖化対策で原発建設20基

2002年5月中旬、保守党顧問の海部俊樹のところに平岩がやってきた。
平岩と海部はともに愛知県生まれで同郷:海部とは古くからのつきあいだった。

「お宅の党に京都議定書の批准に反対している議員がいるのですが、
何とか賛成に回るように説得してもらえないでしょうか」
まもなくして、保守党の参議院政調会長・入沢肇が海部に呼ばれた。
「キミ、京都議定書の批准に反対しているようだが、私はいいことだと思うがね。
経団連の平岩さんがやってきて、財界も京都議定書を推進しているので、
ぜひ賛成して欲しい、と言ってきている。」

「私も反対ではありません。ですが、法案をよく読んでみると、
地球温暖化ガス6%削減という中身の根拠が曖昧なのです。6%のうち国内の森林が
3.9%吸収すると書かれていますが、この森林の面積は日本全体の70しか対象にしていません。
ロシアなどは、京都会議の途中、一夜にして、吸収する森林の面積を1700平方メートルから
3300万平方メートルに倍増しました。日本政府の積算根拠がよくわからないのです。」
こんなやりとりがあった。入沢は農林構造改善局長、林野庁長官などを務めて、
参議院議員に当選した林野行政のベテラン。

京都議定書は1997年12月に京都の国立京都国際会館で開かれた第三回地球温暖化防止京都会議(COP3)で、
11日に採択された気候変動枠組み条約に関する議定書である。

二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素、ハイドロフルオロカーボン、パーフルオロカーボン、
六フッ化硫黄の温室効果ガスを、199−年を基準に先進国全体で5%削減するため、
各国が目標を決めて削減しようというものだ。

日本の場合、2008年から2012年の5年間に6%削減するもので、
先進国の中でも環境対策が進んでいた日本にとっては絞りきった雑巾をさらに絞るようなもので、
産業界の反対派強かった。 だが、平岩の政治工作が功を奏したのか、
2002年5月2日に衆議院で、31日に参議院で批准が承認され、6月4日に国際連合に受託書を寄託した。

閣議決定された「京都議定書目標達成計画」では、具体的な削減の目標と行動が細かく書かれている。
「朝シャンをやめよう」
「夕食は家族いっしょに団らんを」
「サマータイムの導入」
といったライフスタイル・ワークスタイルの週刊の見直しなどが詳しく書かれ、
分厚いページの計画書の最後の方に、「原子力発電の着実な推進」の項目がある。
そこに
〈発電過程で二酸化炭素を排出しない原子力発電については、地球温暖化対策の推進の上できわめて重要な
位置を占めるものである。今後も安全確保を大前提に、原子力発電の一層の活用を図るとともに、
基礎電源として官民協力して着実に推進する。その推進にあたっては、供給安定性に優れているという
原子力発電の特性を一層改善する観点から、
国内における核燃料サイクルの確立を国の基本的な考え方として着実に進めていく。〉
と書かれていた。

京都議定書の推進で動いてきた平岩外四と東京電力の思惑はここにあったのである。

東京電力の原発を推進する書類には、
〈地球温暖化防止京都会議でも、温室効果ガスの削減目標をクリアするため、
日本は、出力115万キロワットの原発20基の新増設が必要、との方針が打ち出された〉
と、ある。
「当時、原発20基増設などとは、国会に対し一言も説明がなかった」
と、入沢は述懐する。
このとき、平岩は88歳。経団連会長を8年前に辞めても、
東電相談役として原発20基の増設推進に動き回っていたのであった。

原発は1日三キロのウランを燃やし、一キロで電気を作り、のこり二キロで海を暖めるという、
地球温暖化を推進する悪玉と言っても良い発電方法です。
(熱効率がもっとも悪い発電方式)
それを発電の時にだけ、二酸化炭素を出さないからといって、地球に優しいエネルギーと強弁し、
地球環境を守るとウソをついて、推進する。さらに、被ばく者をありとあらゆるところで作り出す。

京都議定書を推進した企業がどこかを見ることで、その真の狙いが見えてきます。

我々は、騙されていたのです。




何度も書いておりますがウラン資源を仕切っておるのは、どこですか?

「米帝」=「アングロサクソン+ユダ金」連合です、とりわけ奥の院はユダ金ですよ。

奴らの利益になるのですよ、ために国内、草だらけ、工作員だらけということです。

典型が「悪徳のペンタゴン」、 手前はそれに加えて、

創価、統一のキムチ系&被洗脳B層で、「悪徳のヘキサゴン」と言っておりますよw


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles