画は 葛飾 北斎(葛飾 北齋)かつしか ほくさい
宝暦10年(1760)? ~ 嘉永2年(1849年)
号は、葛飾 北齋、前北齋、戴斗、為一、
画狂老人、卍 など。 作
「冨嶽三十六景 甲州犬目峠」です。
☆雨模様。
同感ですな、支那女・蓮舫では自公の思う壺、
◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/post-ff0d.html
植草一秀の『知られざる真実』
2016年9月 7日 (水)
◎民進党に代わる野党第一党を誕生させる
一向に盛り上がらない民進党代表選。
小選挙区制度の下での野党第一党の代表選である。
本来の姿では、次の総選挙で政権交代が生じれば首相に就任する
可能性が高い人物を選出するのであるから、盛り上がり、
広く主権者の関心を集める選挙であるべきものだ。
ところが、そのような盛り上がりはまったくない。
蓮舫氏などは代表になること、首相になること自体を
目指していると受け取れる発言を示す。
ここに根本的な本末転倒がある。
代表に就くこと、首相になることは、手段であって目的でない。
単に高い地位に就きたいだけ、というのが、
現在の民進党議員の多くの人の基本姿勢なのではないか。
この盛り上がらない民進党代表選について、
時事通信社が以下のような記事を示している。
「共産との距離に苦慮=「民進主導」訴え-代表選3候補」
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090600627&g=pol
「民進党代表選(15日投開票)の3候補が
10月の衆院2補選や次期衆院選への対応をめぐり、
共産党との間合いをどう取るかで苦慮している。
与党に対抗していくには、野党の候補者一本化が課題となるが、
代表選の論戦では、「野合」批判を浴びるのを警戒して
共産党と距離を置く姿勢を示し、「民進党主導」を盛んにアピールしている。」
「3候補は6日夕、高松市で討論会を実施。7月の参院選香川選挙区では、
全国で唯一、共産党公認候補が野党統一候補となり、
民進党は当初予定していた候補を取り下げた。
岡田克也代表が進めた共闘路線を継続するかどうかは、
代表選で大きな焦点となっている。」
7月10日の参院選で民進党は香川選挙区で立候補予定者の擁立を取り下げた。
野党共闘の一環で共産党候補者が野党候補になった。
しかし、民進党は共産党候補の当選に向けてまったく力を注がなかった。
民進党は野党共闘によって、共闘がなければ落選した候補者のうち、
7名を当選させることができた。
野党共闘の恩恵を最大に享受したのが民進党である。
それにもかかわらず民進党は野党共闘を批判し、
野党共闘に全面的に協力した共産党の候補が野党候補となった香川で、
この候補者の当選に力を尽くさなかった。
人間としてのあるべき姿から離れてしまっている
というのがいまの民進党の実情である。
香川選挙区では桜井充参議院議員の元秘書で現在は県議の女性が
立候補を予定していたが、出馬を取り下げた。
スキャンダル情報も飛び交った選挙区である。
「蓮舫代表代行は6日の同市での記者会見で、共産党との関係について
『次の選挙は政権選択を懸けての戦いになる。
政策が違うところと連立政権を目指すことはあり得ない』と述べた。」
と時事通信社が伝えているが、
「政策が違うところと連立政権を目指すことはあり得ない」
という部分が極めて重要である。
主権者の多数は、現在の自公政権の政策と異なる政策を求めている。
主権者にとっての最重要政策テーマは、
原発
憲法=平和主義=集団的自衛権
TPP
基地
格差=消費税
である。
この五つの基本政策課題について、
自公と明確に対峙する政策を主権者の多数が求めている。
したがって、
「政策が違うところ」などと言う前に、
民進党自身が自らの政策を明示するのが先決ではないか。
民進党の基本政策があいまいなことが問題なのだ。
原発稼働阻止、集団的自衛権阻止、TPP阻止、辺野古基地阻止、消費税増税阻止
を明示するべきだろう。
これを明示するなら、共産党と「政策が違う」という問題は生じない。
共産党は自衛隊の存在も天皇制も容認しているのだから、基本的に重大な問題はない。
主権者の大多数は現在の民進党に政権を委ねる考えをまったく持っていない。
問題はその民進党が野党第一党の位置にいることだ。
つまり、主権者の側の課題は、民進党ではない、別の野党第一党を生み出すことだ。
自公政権に正面から対峙する政策を明示する政治勢力が
野党第一党の地位を占め、
総選挙で現在の自公と正々堂々の戦いを演じる。
建設的な野党第一党構築に向けての戦略、戦術を深化させることが最重要である。
◆http://my.shadowcity.jp/2016/09/post-9907.html#more
ネットゲリラ (2016年9月13日)
◎もんじゅ廃炉!
もんじゅ廃炉です。
アベシンゾーごときに廃炉が決定できるわけがないんで、
もうすぐ辞めるオバマの置き土産だろう。
北朝鮮のミサイルと核兵器開発が順調に進んでいるので、
「一発で北半球壊滅」という自爆装置を置いておけなくなったw
まぁ、実際、これから先、技術者が確保できないわけです。
こないだも東大の原子力科の学生が強姦で捕まっていたがw
あれが最後の原発技術者でしたw
☆http://this.kiji.is/148073953754431496
共同通信 2016/9/12
◎政府、もんじゅ廃炉で最終調整
政府は原子力規制委が運営主体の変更を求めている
高速増殖炉もんじゅを廃炉にする方向で最終調整に入った。
これで日本の原子力行政、決定的なダメージを受ける。
核リサイクルが止まり、使用済み核燃料を「資産」として計上する
インチキも出来なくなる。
資産どころか、金食い虫の不良資産w
債務超過で、電力会社みんな、倒産の危機w
-----------------------
これ国の原子力政策を転換するということだろ
-----------------------
核燃料サイクルが破綻したら
資産扱いになってる使用済み燃料が不良債権になってしまう
-----------------------
核燃料リサイクルを諦めるって事は
日本の原発は終わったと思っていい
これから新しい安定電力を研究開発するのは
政府と大手電力会社の責任だ
-----------------------
やっぱ上チョンの精度が上がってきて
こいつにミサイル撃ち込まれて日本終わるって
リスクが出てきたってことかな
-----------------------
日本の原子力は終わりです終わり
----------------------
↑アメリカの命令があったんだろ。
なにが目的か知らんが核がどうこうって感じだと思う
-----------------------
青森県、六ヶ所村の人たち目を白黒させてるんだろうな。
車軸の両輪の片方が止まるわけだからな。
訂正、元々回ってたわけじゃない。
原子力政策から原子力問題に転換。
これからも困難な状況が続くのには違いないね。
-----------------------
↑視野が狭いんだろうけど、モンジュはアメリカが作らせたんだよ
原発もアメリカが作らせた
日本で原子力の平和利用を言い出したのは、
アメリカCIAのコードネームを持つ正力松太郎
アメリカ本土で危険なプルトニウム精製をしたくないから
日本に原料を作らせたんだよ
日本は原爆工場にさせられたの
その軍産複合体がアメリカで終了したから、
日本も安心してモンジュ廃炉
予言しといてやるよ
安倍チョンが手のひら返しで原発止めだすから
我が手柄でござるって顔でな
-----------------------
プルトニウムは最悪IAEAが引き取るでしょ
そもそも、もんじゅと六カ所再処理工場が動いても
処理能力が足りなすぎて核燃料サイクルまったく使い物にならない
高速増殖炉と再処理工場がたくさん必要になる
こんなものが実現するわけが無い
-----------------------
これで日本の原子力政策も終了だな
原発の新規建設はなく
比較的安全そうな既存のものをちびちび動かして
それも古くなったら完全に終わり
-----------------------
次は六ヶ所だな
高速炉が無いならMOXなんて意味が無い
どう処分するのかは知らんが・・・
-----------------------
いくらプルトニウム溜め込んだって、核兵器なんて作らせて貰えないから。
日本が暴走しないように、横田幕府が見張ってるw 日本は未だ占領下ですw
アベシンゾーは北方領土を返して貰うにあたって、
ロシア軍の駐留を認めるらしいねw 沖縄方式w
ついでに不人気の成田空港を廃港にして、
ロシア軍にも駐留して貰って、ロシア幕府も作れば良いw
-----------------------
ちなみに色々とある原発関連有識者会議メンバーのほとんどが
核燃料サイクルはもんじゅがあるから大丈夫といまだに言っている
そうしないと自分自身を全否定することになるんだと
-----------------------
オンナにラーメンの汁掛けて遊ぶようなバカしか、原子力技術者にならなくなった。
それも強姦で捕まって放校w
フクイチの惨事以降は、それに輪を掛けて、
誰も原子力技術者を目指さなくなった。原子力はオワコンw
コメント
*弦巻町 | 2016年9月13日| 返信
>蓮舫氏、台湾籍確認
台湾籍を認めたのが12日、郵便投票の締め切り日が13日。
郵便投票への影響を考えてぎりぎりまで公表をひかえていたのでしょう。
かといって締め切り日の当日やそれ以降だと、
事実を隠して投票させた、と非難される。
これで蓮舫が党首に選ばれるのは確定です。
選挙戦術としては正解なのでしょうが、誠実さは感じられない。
安倍はじめ自民の連中は笑いが止まらんでしょう。
こんなに戦いやすい相手はいないと。
プーチンのお土産しだいですが、
年末から年始にかけての解散総選挙の可能性がでてきました。
*tanuki | 2016年9月13日 | 返信
家畜人ヤプー世界のタイムラインに乗ってきたかもしれません。
ご存じない方はいるとおもいますが、放射能汚染された地球から
白色人種は恒星間宇宙旅行技術で脱出し、
後に残された日本人は猿のように奇形化・劣化した状態で
帰還した白人に発見される。
そして家畜化されるというお話ですね。
天皇家は特別に動物園で飼われているという、まあ誠に刺激的な内容で。
肉便器なんて言葉もこの作品からじゃないかと思います。
文字通り日本人は生きた便器に品種改良されてるのですよ。
まあこのままだとそうなるという実感はありますね。
若い人は読んでおくべき書物だと思います。
家畜人ヤプー:
1956年から『奇譚クラブ』に連載され、
その後断続的に多誌に発表された沼正三の長編SF・SM小説。
なお、本作品はマゾヒズムや汚物愛好、人体改造を含む
グロテスクな描写を含む。
北齋、二枚目、
「假名手本忠臣藏 五段目」です。
本物ヒラリー召されたかも…
BREAKING: ABC NEWS NEW YORK
JUST CONFIRMED HILLARY DEAD AT LOCAL HOSPITAL
☆https://conservativedailypost.com/
breaking-abc-news-new-york-just-confirmed-hillary-dead-at-local-hospital/
◆http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201609140000/
櫻井ジャーナル 2016.09.14
◎9/11の式典が終わった後、自力で立てなくなったヒラリーは
血栓症を起こしたのではないかとの説
ヒラリー・クリントンは1990年代、夫のビルが大統領だった時代に
政権を戦争へと向かわせる上で重要な役割を果たしていた。
そのヒラリーが大統領になった場合、好戦的な政策を打ち出して
核戦争の危機が高まると予想されている。
彼女は非常に危険な人物だということだが、今年に入って
健康状態に問題があると言われるようになり、
その病状が深刻化しているように見える。
もし彼女が大統領に選ばれたならアメリカは不安定化しそうなのだが、
ここにきて大統領選を戦い続けられないのではないかという見方も出てきた。
これまでアメリカの有力メディアはヒラリーの宣伝機関に徹してきたが、
ここにきて健康問題にも触れるようになっている。
9/11の記念式典に出席していたヒラリー・クリントンが引き揚げる途中、
自力で立つことができなくなり、左右から支えられて
ワゴン車へ運び込まれる様子を撮影した映像が流れていることは決定的だ。
8月8日にリークされたヒラリー・クリントンの2014年の医療記録のコピー
とされる書類には、彼女が初期の皮質下血管性認知症だと書かれていたという。
☆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201608260001/
ヒラリー陣営は偽物だとしているが、
以前から彼女が咳き込み、バランスを崩すことは話題になっていた。
今回はバランスを崩すというようなものではなく、
立っていることができない状態だった。
暑さで熱中症になったという話も流されたが、この日は過ごしやすい天候で、
説得力はない。
肺炎という説明も、これまでの経緯を考えると首を傾げざるをえない。
そうした中、1991年から2003年にかけてシークレット・サービスの
エージェントとしてヒラリー・クリントンを護衛していた人物が
違った見方を明らかにしている。
血栓症ではないかというのだ。
☆http://ijr.com/opinion/2016/09/260018-protected-hillary-clinton-secret-service-
heres-noticed-fainting-video/?utm_medium=social&utm_source=twitter
原因が何であれ、本来ならすぐに病院へ連れて行くはずだが、
娘のアパートへ運ばれたという。
これについて、ヒラリーの個人的な医療専門家に
治療させることが目的だったのではないかと推測している。
ヒラリー自身のためにも選挙キャンペーンを中止、バーニー・サンダースを
民主党の候補者にすべきなのだろうが、
アメリカの支配層はあらゆる手段を使ってサンダースから候補者切符を奪ったわけで、
そうした事態は避けたいだろう。
何とか投票日までたどり着かせ、大統領に当選させ、
後は副大統領に任せるということを考えているのではないだろうか。
1901年9月にウィリアム・マッキンリー大統領が暗殺されたことを受けて
副大統領から大統領へ昇格したシオドア・ルーズベルト(棍棒外交)、
45年4月にフランクリン・ルーズベルト大統領が執務室で急死した
ことを受けて副大統領から昇格したハリー・トルーマン(原爆投下)、
63年11月にジョン・F・ケネディ大統領が暗殺されたことを受けて
副大統領から昇格したリンドン・ジョンソン(ベトナムへの本格的軍事介入)
といった例もある。
◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51993205.html
日本や世界や宇宙の動向 2016年09月13日
◎ヒラリーの影武者登場!
これまでも、(イルミのグローバリストに支配された)世界のリーダーらは
影武者が用意されていることが明らかになっていますので、
私も、ヒラリーが大統領になったなら
影武者(或はクローン)が使われるのではないかと思っていました。
現在のプーチンだって、1つ前のプーチンとは異なっています。
目が完全に違っています。
重病説が噂されていたこれまでのヒラリーだって
オリジナルとは違うのかもしれません。
ヒラリーが倒れた後の演出が明らかにバカ丸出しです。
誰が見ても元のヒラリーとは別人だということがわかります。
まあ、ユダヤ・シオニストのやることは、いつも、ワンパターンで
単純詐欺テクニックしか知らないようです。
日本人だったら、ここまでいい加減なことはしませんね。
影武者を用意するにも、徹底的に本人に似せるでしょう。
それとも今回ヒラリーが倒れることは想定外だったのでしょうか。
あわてて影武者を用意したのでしょう。
彼らの慌てぶりを想像すると彼らが間抜けに見えてきます。
あ~あ、影武者ヒラリーが大統領になったら、またもや、
日本政府は影武者と付き合って外交を演出しなければならないんですねえ。
☆http://beforeitsnews.com/alternative/2016/09/
this-is-huge-is-it-possible-pics-of-before-and-after-
clintoncollapse-b-i-g-difference-body-double-video-3411110.html
(概要)
9月12日付け
ご参照あれ!
北齋、三枚目、
「東海道五十三次」 「石薬師」です。
何処もおかしくなってきた、
◆http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_270851/
Business Journal / 2016年9月13日
◎中国・習近平政権、崩壊の危機 …
国内の反発抑制のため日本領海侵犯を連発
本連載前回記事で、中国の苦しい現状と
イギリスやドイツの“中国離れ”について論じたが、
今回は別の角度から中国の現状を見ていきたい。
ドイツ経済といえば、2015年にフォルクスワーゲン(VW)が
ディーゼルエンジンの排出ガス規制に関して不正を行っていたことが発覚、
VWはアメリカ当局に約1兆600億円の賠償金を支払うことで合意している。
今後、ほかの国に対しても巨額の支払いが課される可能性があるVWだが、
そのメインバンクがドイツ銀行だ。
ドイツ銀行は、VWの不正発覚後に約1兆円の融資を行っているが、
将来的に融資が焦げついたり、さらなる金融支援が必要になったりする可能性がある。
そして、その時の対応次第ではVWとドイツ銀行が
連鎖破綻に陥る危機すら予想されている。
また、VWは積極的に中国展開を進めており、
15年の世界販売台数の約3分の1を中国に依存している。
つまり、中国経済の悪化はドイツにとって切実な問題なのだ。
そして、そこで問題になるのが「ユーロダラー」だ。
これは、アメリカ以外の銀行に預けられた米ドル預金のことで、
主にヨーロッパの銀行が市場である。
ドル建て債券やドル融資も含まれるが、
ユーロダラー取引の拠点はイギリスのシティであり、
ドルの為替取引全体の約4割(ウォール・ストリートの2倍)を占めているとされる。
シティといえば世界的に有名な金融センターだが、それはなぜだろうか。
実は、時差を考えた時にイギリスは有利な場所にある。
為替取引において、午前中はアジアとヨーロッパのマーケットにアクセスでき、
午後になればアメリカのマーケットが開く。
つまり世界の為替市場に常時アクセス可能なため、取引に最も適しているのだ。
そして、国際化に向けて急拡大する人民元の取引の拠点になることを狙い、
さらには中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の
後見人的な役割を担っていたのがシティおよびイギリスだった。
しかし、前回記事で述べたように、イギリスはEU(ヨーロッパ連合)離脱に伴って
政権交代が行われ、対中戦略の転換点を迎えている。
こうして見ると、あらゆる面で
中国および人民元の後ろ盾が失われていく可能性が高いわけだ。
●習近平の「次が見えない」中国のジレンマ
そうした外的要因に加え、中国国内では習近平国家主席自身が
八方ふさがりの状況に陥っている。
中国は南シナ海における領有権問題について、常設仲裁裁判所の判決を無視している上、
東シナ海の尖閣諸島に大量の船舶を航行させて日本の領海に侵入を繰り返している。
ここまで強硬な姿勢を貫くのはなぜかというと、
そこで習主席が「一歩引く」という姿勢を見せれば、
たちまち求心力を失うことになり、習政権の崩壊につながるからだ。
習主席は中国人民解放軍の「軍区」を7つから5つに再編すると同時に
「戦区」と改称するなど軍改革を行ったが、
この改革も軍に対する強い指導力がなければできないわけで、
その後、軍の掌握はなかなか進んでいないのが実情だ。
どの国でもそうだが、軍隊をまとめる時に必要なのは外敵の存在である。
軍隊というのは敵がいれば強くなるが、敵がいなければ目的がないため締まらない。
そういう視点で見た時、中国が南シナ海や尖閣諸島の問題から手を引けば、
軍の士気が低下する上、習主席に対する忠誠心も失われる恐れがある。
本連載の中で繰り返し述べているように、
中国は政治的に国際社会の中で孤立しており、経済政策もどん詰まりの現状がある。
そんな中で軍の統率も取れなくなる事態になれば、それはそのまま習政権の瓦解に結びつく。
そして、その時の最大の問題は「次が見えない」ということだ。
中国共産党は集団指導体制をうたってはいるが、
習主席は「虎狩り」と称して大々的な反腐敗キャンペーンを行った。
党内の汚職などを一掃するというものだが、これによって習主席は
敵対勢力を徹底的に潰し、その反動で大きな恨みを買っている状態でもある。
党内に反発を生むと同時に、有力者を潰すことで「次の芽」を摘んでしまっている。
これを、中国で繰り返されてきた国内の権力闘争の歴史の一部と見ることもできるが、
これまでより格段に規模が大きく、
中国の内外を取り巻く環境が変化していることを失念しているものだと思う。
すでに右肩上がりの経済は期待できず、自由化により海外との関係も深まっている。
「虎狩り」は、海外とつながる人材を奪ってもいるわけで、
政策的混迷の原因にもなる。
●プーチン頼みのロシアを待つ厳しい現実
これは、ロシアにおいても同じだ。
ロシアは「大帝」とも呼ばれるウラジーミル・プーチン大統領による
独裁的な政治体制が敷かれており、あらゆる面で“プーチン頼み”なのが現状だ。
ロシアという国は「共産主義に失敗し、民主主義に失敗し、
そして“帝政”に戻った」ともいわれている。
プーチン大統領は2000~08年まで大統領を務めた後、首相に就任し、
12年から大統領に復帰している。
首相時代も含めれば15年以上も国のトップに立っているわけだが、
裏を返せば、次代のトップが育っていないのである。
今、世界にはかつての冷戦を彷彿とさせるような
西側と東側の対立が生まれているが、
仮にプーチン体制が崩壊した場合、その対立構造のバランスが大きく崩れる
ことになる上、ロシア国内が混乱に陥ることは想像に難くない。
現在、ウクライナ情勢をめぐって欧米から経済制裁を受けているロシアでは、
首都・モスクワのスーパーマーケットからバターやチーズなどの輸入品が消えつつある。
また、地方に行くと、旧ソビエト連邦時代に戻ったかのように、
物を買うのに2時間並ばなければいけないという状況も生まれている。
これらは、経済制裁によって外貨が手に入らなくなり、
海外品が流通しなくなってしまったからだ。
そういう状況の中でプーチン大統領という指導者が失われたら、
いったいどうなるのだろうか。
このように、中国およびロシア、つまり東側の国にとっての状況は非常に厳しい
ものになっており、それゆえ対抗軸である欧米の動きが注視されているのである。
(文=渡邉哲也/経済評論家)
↑
「北方4島返還を沖縄方式で」というリーク情報はあり、
施政権は日本に返還するが、ロシア国境警備隊、ロシア軍の駐留も認める、
ロシア住民もそのまま? というもの。
ウラジオなどの日本への経済的投資への期待は極めて大きいらしい。
ありうるかと思う。
宝暦10年(1760)? ~ 嘉永2年(1849年)
号は、葛飾 北齋、前北齋、戴斗、為一、
画狂老人、卍 など。 作
「冨嶽三十六景 甲州犬目峠」です。
☆雨模様。
同感ですな、支那女・蓮舫では自公の思う壺、
◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/post-ff0d.html
植草一秀の『知られざる真実』
2016年9月 7日 (水)
◎民進党に代わる野党第一党を誕生させる
一向に盛り上がらない民進党代表選。
小選挙区制度の下での野党第一党の代表選である。
本来の姿では、次の総選挙で政権交代が生じれば首相に就任する
可能性が高い人物を選出するのであるから、盛り上がり、
広く主権者の関心を集める選挙であるべきものだ。
ところが、そのような盛り上がりはまったくない。
蓮舫氏などは代表になること、首相になること自体を
目指していると受け取れる発言を示す。
ここに根本的な本末転倒がある。
代表に就くこと、首相になることは、手段であって目的でない。
単に高い地位に就きたいだけ、というのが、
現在の民進党議員の多くの人の基本姿勢なのではないか。
この盛り上がらない民進党代表選について、
時事通信社が以下のような記事を示している。
「共産との距離に苦慮=「民進主導」訴え-代表選3候補」
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090600627&g=pol
「民進党代表選(15日投開票)の3候補が
10月の衆院2補選や次期衆院選への対応をめぐり、
共産党との間合いをどう取るかで苦慮している。
与党に対抗していくには、野党の候補者一本化が課題となるが、
代表選の論戦では、「野合」批判を浴びるのを警戒して
共産党と距離を置く姿勢を示し、「民進党主導」を盛んにアピールしている。」
「3候補は6日夕、高松市で討論会を実施。7月の参院選香川選挙区では、
全国で唯一、共産党公認候補が野党統一候補となり、
民進党は当初予定していた候補を取り下げた。
岡田克也代表が進めた共闘路線を継続するかどうかは、
代表選で大きな焦点となっている。」
7月10日の参院選で民進党は香川選挙区で立候補予定者の擁立を取り下げた。
野党共闘の一環で共産党候補者が野党候補になった。
しかし、民進党は共産党候補の当選に向けてまったく力を注がなかった。
民進党は野党共闘によって、共闘がなければ落選した候補者のうち、
7名を当選させることができた。
野党共闘の恩恵を最大に享受したのが民進党である。
それにもかかわらず民進党は野党共闘を批判し、
野党共闘に全面的に協力した共産党の候補が野党候補となった香川で、
この候補者の当選に力を尽くさなかった。
人間としてのあるべき姿から離れてしまっている
というのがいまの民進党の実情である。
香川選挙区では桜井充参議院議員の元秘書で現在は県議の女性が
立候補を予定していたが、出馬を取り下げた。
スキャンダル情報も飛び交った選挙区である。
「蓮舫代表代行は6日の同市での記者会見で、共産党との関係について
『次の選挙は政権選択を懸けての戦いになる。
政策が違うところと連立政権を目指すことはあり得ない』と述べた。」
と時事通信社が伝えているが、
「政策が違うところと連立政権を目指すことはあり得ない」
という部分が極めて重要である。
主権者の多数は、現在の自公政権の政策と異なる政策を求めている。
主権者にとっての最重要政策テーマは、
原発
憲法=平和主義=集団的自衛権
TPP
基地
格差=消費税
である。
この五つの基本政策課題について、
自公と明確に対峙する政策を主権者の多数が求めている。
したがって、
「政策が違うところ」などと言う前に、
民進党自身が自らの政策を明示するのが先決ではないか。
民進党の基本政策があいまいなことが問題なのだ。
原発稼働阻止、集団的自衛権阻止、TPP阻止、辺野古基地阻止、消費税増税阻止
を明示するべきだろう。
これを明示するなら、共産党と「政策が違う」という問題は生じない。
共産党は自衛隊の存在も天皇制も容認しているのだから、基本的に重大な問題はない。
主権者の大多数は現在の民進党に政権を委ねる考えをまったく持っていない。
問題はその民進党が野党第一党の位置にいることだ。
つまり、主権者の側の課題は、民進党ではない、別の野党第一党を生み出すことだ。
自公政権に正面から対峙する政策を明示する政治勢力が
野党第一党の地位を占め、
総選挙で現在の自公と正々堂々の戦いを演じる。
建設的な野党第一党構築に向けての戦略、戦術を深化させることが最重要である。
◆http://my.shadowcity.jp/2016/09/post-9907.html#more
ネットゲリラ (2016年9月13日)
◎もんじゅ廃炉!
もんじゅ廃炉です。
アベシンゾーごときに廃炉が決定できるわけがないんで、
もうすぐ辞めるオバマの置き土産だろう。
北朝鮮のミサイルと核兵器開発が順調に進んでいるので、
「一発で北半球壊滅」という自爆装置を置いておけなくなったw
まぁ、実際、これから先、技術者が確保できないわけです。
こないだも東大の原子力科の学生が強姦で捕まっていたがw
あれが最後の原発技術者でしたw
☆http://this.kiji.is/148073953754431496
共同通信 2016/9/12
◎政府、もんじゅ廃炉で最終調整
政府は原子力規制委が運営主体の変更を求めている
高速増殖炉もんじゅを廃炉にする方向で最終調整に入った。
これで日本の原子力行政、決定的なダメージを受ける。
核リサイクルが止まり、使用済み核燃料を「資産」として計上する
インチキも出来なくなる。
資産どころか、金食い虫の不良資産w
債務超過で、電力会社みんな、倒産の危機w
-----------------------
これ国の原子力政策を転換するということだろ
-----------------------
核燃料サイクルが破綻したら
資産扱いになってる使用済み燃料が不良債権になってしまう
-----------------------
核燃料リサイクルを諦めるって事は
日本の原発は終わったと思っていい
これから新しい安定電力を研究開発するのは
政府と大手電力会社の責任だ
-----------------------
やっぱ上チョンの精度が上がってきて
こいつにミサイル撃ち込まれて日本終わるって
リスクが出てきたってことかな
-----------------------
日本の原子力は終わりです終わり
----------------------
↑アメリカの命令があったんだろ。
なにが目的か知らんが核がどうこうって感じだと思う
-----------------------
青森県、六ヶ所村の人たち目を白黒させてるんだろうな。
車軸の両輪の片方が止まるわけだからな。
訂正、元々回ってたわけじゃない。
原子力政策から原子力問題に転換。
これからも困難な状況が続くのには違いないね。
-----------------------
↑視野が狭いんだろうけど、モンジュはアメリカが作らせたんだよ
原発もアメリカが作らせた
日本で原子力の平和利用を言い出したのは、
アメリカCIAのコードネームを持つ正力松太郎
アメリカ本土で危険なプルトニウム精製をしたくないから
日本に原料を作らせたんだよ
日本は原爆工場にさせられたの
その軍産複合体がアメリカで終了したから、
日本も安心してモンジュ廃炉
予言しといてやるよ
安倍チョンが手のひら返しで原発止めだすから
我が手柄でござるって顔でな
-----------------------
プルトニウムは最悪IAEAが引き取るでしょ
そもそも、もんじゅと六カ所再処理工場が動いても
処理能力が足りなすぎて核燃料サイクルまったく使い物にならない
高速増殖炉と再処理工場がたくさん必要になる
こんなものが実現するわけが無い
-----------------------
これで日本の原子力政策も終了だな
原発の新規建設はなく
比較的安全そうな既存のものをちびちび動かして
それも古くなったら完全に終わり
-----------------------
次は六ヶ所だな
高速炉が無いならMOXなんて意味が無い
どう処分するのかは知らんが・・・
-----------------------
いくらプルトニウム溜め込んだって、核兵器なんて作らせて貰えないから。
日本が暴走しないように、横田幕府が見張ってるw 日本は未だ占領下ですw
アベシンゾーは北方領土を返して貰うにあたって、
ロシア軍の駐留を認めるらしいねw 沖縄方式w
ついでに不人気の成田空港を廃港にして、
ロシア軍にも駐留して貰って、ロシア幕府も作れば良いw
-----------------------
ちなみに色々とある原発関連有識者会議メンバーのほとんどが
核燃料サイクルはもんじゅがあるから大丈夫といまだに言っている
そうしないと自分自身を全否定することになるんだと
-----------------------
オンナにラーメンの汁掛けて遊ぶようなバカしか、原子力技術者にならなくなった。
それも強姦で捕まって放校w
フクイチの惨事以降は、それに輪を掛けて、
誰も原子力技術者を目指さなくなった。原子力はオワコンw
コメント
*弦巻町 | 2016年9月13日| 返信
>蓮舫氏、台湾籍確認
台湾籍を認めたのが12日、郵便投票の締め切り日が13日。
郵便投票への影響を考えてぎりぎりまで公表をひかえていたのでしょう。
かといって締め切り日の当日やそれ以降だと、
事実を隠して投票させた、と非難される。
これで蓮舫が党首に選ばれるのは確定です。
選挙戦術としては正解なのでしょうが、誠実さは感じられない。
安倍はじめ自民の連中は笑いが止まらんでしょう。
こんなに戦いやすい相手はいないと。
プーチンのお土産しだいですが、
年末から年始にかけての解散総選挙の可能性がでてきました。
*tanuki | 2016年9月13日 | 返信
家畜人ヤプー世界のタイムラインに乗ってきたかもしれません。
ご存じない方はいるとおもいますが、放射能汚染された地球から
白色人種は恒星間宇宙旅行技術で脱出し、
後に残された日本人は猿のように奇形化・劣化した状態で
帰還した白人に発見される。
そして家畜化されるというお話ですね。
天皇家は特別に動物園で飼われているという、まあ誠に刺激的な内容で。
肉便器なんて言葉もこの作品からじゃないかと思います。
文字通り日本人は生きた便器に品種改良されてるのですよ。
まあこのままだとそうなるという実感はありますね。
若い人は読んでおくべき書物だと思います。
家畜人ヤプー:
1956年から『奇譚クラブ』に連載され、
その後断続的に多誌に発表された沼正三の長編SF・SM小説。
なお、本作品はマゾヒズムや汚物愛好、人体改造を含む
グロテスクな描写を含む。
北齋、二枚目、
「假名手本忠臣藏 五段目」です。
本物ヒラリー召されたかも…
BREAKING: ABC NEWS NEW YORK
JUST CONFIRMED HILLARY DEAD AT LOCAL HOSPITAL
☆https://conservativedailypost.com/
breaking-abc-news-new-york-just-confirmed-hillary-dead-at-local-hospital/
◆http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201609140000/
櫻井ジャーナル 2016.09.14
◎9/11の式典が終わった後、自力で立てなくなったヒラリーは
血栓症を起こしたのではないかとの説
ヒラリー・クリントンは1990年代、夫のビルが大統領だった時代に
政権を戦争へと向かわせる上で重要な役割を果たしていた。
そのヒラリーが大統領になった場合、好戦的な政策を打ち出して
核戦争の危機が高まると予想されている。
彼女は非常に危険な人物だということだが、今年に入って
健康状態に問題があると言われるようになり、
その病状が深刻化しているように見える。
もし彼女が大統領に選ばれたならアメリカは不安定化しそうなのだが、
ここにきて大統領選を戦い続けられないのではないかという見方も出てきた。
これまでアメリカの有力メディアはヒラリーの宣伝機関に徹してきたが、
ここにきて健康問題にも触れるようになっている。
9/11の記念式典に出席していたヒラリー・クリントンが引き揚げる途中、
自力で立つことができなくなり、左右から支えられて
ワゴン車へ運び込まれる様子を撮影した映像が流れていることは決定的だ。
8月8日にリークされたヒラリー・クリントンの2014年の医療記録のコピー
とされる書類には、彼女が初期の皮質下血管性認知症だと書かれていたという。
☆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201608260001/
ヒラリー陣営は偽物だとしているが、
以前から彼女が咳き込み、バランスを崩すことは話題になっていた。
今回はバランスを崩すというようなものではなく、
立っていることができない状態だった。
暑さで熱中症になったという話も流されたが、この日は過ごしやすい天候で、
説得力はない。
肺炎という説明も、これまでの経緯を考えると首を傾げざるをえない。
そうした中、1991年から2003年にかけてシークレット・サービスの
エージェントとしてヒラリー・クリントンを護衛していた人物が
違った見方を明らかにしている。
血栓症ではないかというのだ。
☆http://ijr.com/opinion/2016/09/260018-protected-hillary-clinton-secret-service-
heres-noticed-fainting-video/?utm_medium=social&utm_source=twitter
原因が何であれ、本来ならすぐに病院へ連れて行くはずだが、
娘のアパートへ運ばれたという。
これについて、ヒラリーの個人的な医療専門家に
治療させることが目的だったのではないかと推測している。
ヒラリー自身のためにも選挙キャンペーンを中止、バーニー・サンダースを
民主党の候補者にすべきなのだろうが、
アメリカの支配層はあらゆる手段を使ってサンダースから候補者切符を奪ったわけで、
そうした事態は避けたいだろう。
何とか投票日までたどり着かせ、大統領に当選させ、
後は副大統領に任せるということを考えているのではないだろうか。
1901年9月にウィリアム・マッキンリー大統領が暗殺されたことを受けて
副大統領から大統領へ昇格したシオドア・ルーズベルト(棍棒外交)、
45年4月にフランクリン・ルーズベルト大統領が執務室で急死した
ことを受けて副大統領から昇格したハリー・トルーマン(原爆投下)、
63年11月にジョン・F・ケネディ大統領が暗殺されたことを受けて
副大統領から昇格したリンドン・ジョンソン(ベトナムへの本格的軍事介入)
といった例もある。
◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51993205.html
日本や世界や宇宙の動向 2016年09月13日
◎ヒラリーの影武者登場!
これまでも、(イルミのグローバリストに支配された)世界のリーダーらは
影武者が用意されていることが明らかになっていますので、
私も、ヒラリーが大統領になったなら
影武者(或はクローン)が使われるのではないかと思っていました。
現在のプーチンだって、1つ前のプーチンとは異なっています。
目が完全に違っています。
重病説が噂されていたこれまでのヒラリーだって
オリジナルとは違うのかもしれません。
ヒラリーが倒れた後の演出が明らかにバカ丸出しです。
誰が見ても元のヒラリーとは別人だということがわかります。
まあ、ユダヤ・シオニストのやることは、いつも、ワンパターンで
単純詐欺テクニックしか知らないようです。
日本人だったら、ここまでいい加減なことはしませんね。
影武者を用意するにも、徹底的に本人に似せるでしょう。
それとも今回ヒラリーが倒れることは想定外だったのでしょうか。
あわてて影武者を用意したのでしょう。
彼らの慌てぶりを想像すると彼らが間抜けに見えてきます。
あ~あ、影武者ヒラリーが大統領になったら、またもや、
日本政府は影武者と付き合って外交を演出しなければならないんですねえ。
☆http://beforeitsnews.com/alternative/2016/09/
this-is-huge-is-it-possible-pics-of-before-and-after-
clintoncollapse-b-i-g-difference-body-double-video-3411110.html
(概要)
9月12日付け
ご参照あれ!
北齋、三枚目、
「東海道五十三次」 「石薬師」です。
何処もおかしくなってきた、
◆http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_270851/
Business Journal / 2016年9月13日
◎中国・習近平政権、崩壊の危機 …
国内の反発抑制のため日本領海侵犯を連発
本連載前回記事で、中国の苦しい現状と
イギリスやドイツの“中国離れ”について論じたが、
今回は別の角度から中国の現状を見ていきたい。
ドイツ経済といえば、2015年にフォルクスワーゲン(VW)が
ディーゼルエンジンの排出ガス規制に関して不正を行っていたことが発覚、
VWはアメリカ当局に約1兆600億円の賠償金を支払うことで合意している。
今後、ほかの国に対しても巨額の支払いが課される可能性があるVWだが、
そのメインバンクがドイツ銀行だ。
ドイツ銀行は、VWの不正発覚後に約1兆円の融資を行っているが、
将来的に融資が焦げついたり、さらなる金融支援が必要になったりする可能性がある。
そして、その時の対応次第ではVWとドイツ銀行が
連鎖破綻に陥る危機すら予想されている。
また、VWは積極的に中国展開を進めており、
15年の世界販売台数の約3分の1を中国に依存している。
つまり、中国経済の悪化はドイツにとって切実な問題なのだ。
そして、そこで問題になるのが「ユーロダラー」だ。
これは、アメリカ以外の銀行に預けられた米ドル預金のことで、
主にヨーロッパの銀行が市場である。
ドル建て債券やドル融資も含まれるが、
ユーロダラー取引の拠点はイギリスのシティであり、
ドルの為替取引全体の約4割(ウォール・ストリートの2倍)を占めているとされる。
シティといえば世界的に有名な金融センターだが、それはなぜだろうか。
実は、時差を考えた時にイギリスは有利な場所にある。
為替取引において、午前中はアジアとヨーロッパのマーケットにアクセスでき、
午後になればアメリカのマーケットが開く。
つまり世界の為替市場に常時アクセス可能なため、取引に最も適しているのだ。
そして、国際化に向けて急拡大する人民元の取引の拠点になることを狙い、
さらには中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の
後見人的な役割を担っていたのがシティおよびイギリスだった。
しかし、前回記事で述べたように、イギリスはEU(ヨーロッパ連合)離脱に伴って
政権交代が行われ、対中戦略の転換点を迎えている。
こうして見ると、あらゆる面で
中国および人民元の後ろ盾が失われていく可能性が高いわけだ。
●習近平の「次が見えない」中国のジレンマ
そうした外的要因に加え、中国国内では習近平国家主席自身が
八方ふさがりの状況に陥っている。
中国は南シナ海における領有権問題について、常設仲裁裁判所の判決を無視している上、
東シナ海の尖閣諸島に大量の船舶を航行させて日本の領海に侵入を繰り返している。
ここまで強硬な姿勢を貫くのはなぜかというと、
そこで習主席が「一歩引く」という姿勢を見せれば、
たちまち求心力を失うことになり、習政権の崩壊につながるからだ。
習主席は中国人民解放軍の「軍区」を7つから5つに再編すると同時に
「戦区」と改称するなど軍改革を行ったが、
この改革も軍に対する強い指導力がなければできないわけで、
その後、軍の掌握はなかなか進んでいないのが実情だ。
どの国でもそうだが、軍隊をまとめる時に必要なのは外敵の存在である。
軍隊というのは敵がいれば強くなるが、敵がいなければ目的がないため締まらない。
そういう視点で見た時、中国が南シナ海や尖閣諸島の問題から手を引けば、
軍の士気が低下する上、習主席に対する忠誠心も失われる恐れがある。
本連載の中で繰り返し述べているように、
中国は政治的に国際社会の中で孤立しており、経済政策もどん詰まりの現状がある。
そんな中で軍の統率も取れなくなる事態になれば、それはそのまま習政権の瓦解に結びつく。
そして、その時の最大の問題は「次が見えない」ということだ。
中国共産党は集団指導体制をうたってはいるが、
習主席は「虎狩り」と称して大々的な反腐敗キャンペーンを行った。
党内の汚職などを一掃するというものだが、これによって習主席は
敵対勢力を徹底的に潰し、その反動で大きな恨みを買っている状態でもある。
党内に反発を生むと同時に、有力者を潰すことで「次の芽」を摘んでしまっている。
これを、中国で繰り返されてきた国内の権力闘争の歴史の一部と見ることもできるが、
これまでより格段に規模が大きく、
中国の内外を取り巻く環境が変化していることを失念しているものだと思う。
すでに右肩上がりの経済は期待できず、自由化により海外との関係も深まっている。
「虎狩り」は、海外とつながる人材を奪ってもいるわけで、
政策的混迷の原因にもなる。
●プーチン頼みのロシアを待つ厳しい現実
これは、ロシアにおいても同じだ。
ロシアは「大帝」とも呼ばれるウラジーミル・プーチン大統領による
独裁的な政治体制が敷かれており、あらゆる面で“プーチン頼み”なのが現状だ。
ロシアという国は「共産主義に失敗し、民主主義に失敗し、
そして“帝政”に戻った」ともいわれている。
プーチン大統領は2000~08年まで大統領を務めた後、首相に就任し、
12年から大統領に復帰している。
首相時代も含めれば15年以上も国のトップに立っているわけだが、
裏を返せば、次代のトップが育っていないのである。
今、世界にはかつての冷戦を彷彿とさせるような
西側と東側の対立が生まれているが、
仮にプーチン体制が崩壊した場合、その対立構造のバランスが大きく崩れる
ことになる上、ロシア国内が混乱に陥ることは想像に難くない。
現在、ウクライナ情勢をめぐって欧米から経済制裁を受けているロシアでは、
首都・モスクワのスーパーマーケットからバターやチーズなどの輸入品が消えつつある。
また、地方に行くと、旧ソビエト連邦時代に戻ったかのように、
物を買うのに2時間並ばなければいけないという状況も生まれている。
これらは、経済制裁によって外貨が手に入らなくなり、
海外品が流通しなくなってしまったからだ。
そういう状況の中でプーチン大統領という指導者が失われたら、
いったいどうなるのだろうか。
このように、中国およびロシア、つまり東側の国にとっての状況は非常に厳しい
ものになっており、それゆえ対抗軸である欧米の動きが注視されているのである。
(文=渡邉哲也/経済評論家)
↑
「北方4島返還を沖縄方式で」というリーク情報はあり、
施政権は日本に返還するが、ロシア国境警備隊、ロシア軍の駐留も認める、
ロシア住民もそのまま? というもの。
ウラジオなどの日本への経済的投資への期待は極めて大きいらしい。
ありうるかと思う。