画は Maurice de Vlaminck モーリス(モリス)・ド・ヴラマンク
1876年~1958年 / フランス / フォーヴィスム(野獣派) 作
「田舎の街道」です。(SCANしました)
☆曇。
断末魔・大炎上中のユダ米、
今日「安保法制」強行採決か? 奴らの厳命ですよ、
ユダ米は日本にとって、「吸血鬼にして死神」 でしかありませんよ!
◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201507/article_76.html
richardkoshimizu's blog 2015/07/13
◎プーチン露大統領 : 米債務を批判、世界経済に「深刻な問題」
プーチン氏、米債務を批判。
ついに本丸に斬り込み始めたようです。
巨額債務を誤魔化すために、ウクライナ、シリア、南沙などの紛争を
引き起こしていると、次は明言してください。
世界の対立の元凶は、ユダヤ米国であるとプーチン氏に示していただきたい。
本当に国家デフォルトが深刻な問題なのは、ユダヤ米国であると。
☆http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NR9YP9SYF01V01.html
ブルームバーグ 2015/07/10
◎プーチン露大統領:米債務を批判、世界経済に「深刻な問題」
ロシアのプーチン大統領は世界経済にとっては
米国の借り入れが「深刻な問題」となっていると指摘する一方で、
ギリシャの債務危機は同国だけの責任ではないと述べた。
(仕掛け人はゴールドマン・サックス)
プーチン大統領は10日にロシアの中部のウファで、
米国の債務は国内総生産(GDP)を上回っており、
同国の経済成長は欧州と共に減速していると話した。
ギリシャについてはプーチン大統領は、
チプラス首相から金融支援の要請は受けていないと述べた。
コメント
*special thanks 2015/07/13
☆【TPP(=NWO):ユダヤ米国は
「製薬会社(医療保険)の利益確保」
をTPP交渉の主な目的にしている】
◆TPPが医療費高騰を招く?(Newsweek)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2015/07/tpp-6.php
【抜粋】
患者側の権利擁護団体は、
【アメリカが製薬会社の利益確保をTPP交渉の主な目的にしている】とする。
全米退職者協会など11の組織が発表した書簡によれば、
TPPは「製薬業界の優先事項をあまりにも重視しており、
処方薬の適切な価格や安全、有効性、費用対効果といった
消費者にとっての優先事項に重きを置いていない」。
現段階で、リークされた草案は最終決定ではない。
TPP交渉の行方を、製薬業界も固唾をのんで見守っている。
☆【歴史に残る、世紀の蛮行:自民、安保15日に採決方針
衆院特別委、谷垣氏表明(東京新聞)】
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015071301001856.html
自民党の谷垣禎一幹事長は13日の記者会見で、
集団的自衛権行使を可能とする安全保障関連法案を
15日に衆院平和安全法制特別委員会で採決する方針を表明した。
同党は15日の採決日程を特別委理事会で提案したいと民主党に打診。
民主党は拒否した。
与党は13日の理事会での正式提案は見送ったが、
14日午後に維新の党と対案について再協議する予定で、
結果を踏まえ最終判断するとみられる。
16日の衆院通過に向けた動きを一気に表面化させ、
野党との攻防はヤマ場を迎えつつある。
谷垣氏は党役員会で、委員会の質疑終結時に行う締めくくり質疑を
15日に実施したいとの意向を示した。
(共同)
◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201507/article_71.html
richardkoshimizu's blog 2015/07/13
◎【ユダヤ米国 : カナダ抜きでもよいから、TPPを妥結したい】
TPPユダヤ企業の世界乗っ取り計画:
カナダが農産品の分野でごねているので、
TPPが頓挫しそうで困った ユダヤ金融馬鹿。
だったら、カナダをTPP交渉から外してしまえと
しりに火が付いたユダヤ金融詐欺師が激白。
「TPPは実質は日米FTAであり、カナダみたいな小国はどうでもいい」
と言ってしまいなさいよ、風呂漫さんよ。
ところで、カナダさん、
何を言われても必死にTPPにしがみついて、延々と交渉を長引かせてください。
我々日本は急ぎません。
100年でも200年でも時間をかけてください!
☆http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0PK2JA20150710
ロイター 2015年 07月 11日
◎TPP交渉、米国がカナダ抜きでの妥結も検討 = 関係筋
[ワシントン 10日 ロイター] -
環太平洋連携協定(TPP)交渉の早期妥結を目指す米政府が、
カナダ抜きでの決着に踏み切る 緊急対応策を検討している ことが10日、
関係筋の話で分かった。
TPP交渉に詳しい筋は、カナダが農産物の分野で
通商障壁の引き下げ案を示さず、米国は不満を募らせていると明かした。
また米上院関係者によると、通商代表部(USTR)のフロマン代表が
上院議員のグループと9日会談した際、複数の議員が
「カナダが 乳製品や鶏肉、農産物の市場アクセスで 真剣な提案を行なわない限り、
カナダ抜きでTPP交渉を進める」よう代表に求めた。
フロマン代表はカナダと共に交渉を進めることを望むとしながらも、
米国は「あらゆる緊急対応策を準備している」と答えたという。
コメント
*芭蕉 2015/07/13
TPP
狙いは一つ
日本盗り
*peco 2015/07/13
>「TPPは実質は日米FTAであり、カナダみたいな小国はどうでもいい」
そうなんですよ。日本が最大のカモであり、他の国はどうでもいいんです。
鈴木宣弘さんによれば、311直後に、これでТPPにスムーズに入れると
祝杯を上げていた経産省の売国官僚がいたということなので、
311もTPPが目的だったのかもしれません。
その点から言うと、今回の戦争法案騒ぎも
ТPP参加へのスピンコントロールという可能性もあります。
戦争法案強硬採決→どさくさ紛れにTPP参加発表みたいな。
山田正彦さんによると、米国製薬会社が4000億円をロビー活動に使っている
とのことなので、日本がTPP加入で美味しいところを持って行けるのは
製薬会社ということでしょう。
つまりTPPは農業問題ではないということです。
また、マイナンバーで病歴をチェックできるので、カモの絞り込みに役立ちます。
米国の破産の6割が医療費ということなので、
TPPに加入した後の日本は、ホームレスが激増。
テント村だらけになることでしょう。
TPPは国会の批准が必要なので、
そのために程度の低い議員を不正選挙で当選させているので、
そちらの方の対策はバッチリです。
ヴラマンク、二枚目、
「赤い屋根」です。 (SCANしました)
醜いシロアリ、買弁・寄生虫「俺だけ、金だけ、今だけ」、
◆http://my.shadowcity.jp/2015/07/post-7468.html
ネットゲリラ (2015年7月14日)
◎鬼澤佳弘
新国立競技場問題なんだが、「誰が戦犯か?」という話なんだが、
こういうお方がいらっしゃるわけです。
スポーツ振興くじの利権問題とかで名前出たり、盗作に賞を出そうとしたり、
武道の義務化が持論だったりと、そうしたアベシンゾー好みの御仁だそうでw
☆http://www.jpnsport.go.jp/corp/koukai/tabid/67/Default.aspx
平成25年9月30日
独立行政法人日本スポーツ振興センター
理事長 河野 一郎
鬼澤 佳弘
独立行政法人日本スポーツ振興センター理事に任命する。
(スポーツ振興投票等業務担当)
鬼澤 佳弘
昭和57年 4月 文部省採用
平成24年 9月 文部科学省大臣官房審議官(研究開発局担当)
平成25年 9月 退職(役員出向)
コイツが出て来てウダウダとイイワケしているので、
コイツが戦犯だと考えても無理はないだろうw
新国立競技場が白紙に戻ると、コイツの出世が潰されるので、
3000億かかろうが、1兆かかろうが、
絶対にマンコホールの設計を引っ込めようとしないわけです。
☆http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000061-nksports-soci
日刊スポーツ 7月13日(月)
◎新国立問題、JSC「デザイン変える方がリスク大」
新国立競技場の問題では、JSCにも言い分がある。
計画を見直せば、19年9月のラグビーW杯、プレ五輪に「間に合わない」
と言い切る。世論で叫ばれている「デザイン変更」には、
大きな障壁があると鬼沢佳弘理事は説明する。
「変更すればこれまでの設計は使えなくなる。知的所有権に抵触するからだ」。
フレームワーク設計と基本設計を含め約11カ月を要した。
やり直した場合「(諸条件が)決まっているので5、6カ月でやれる」という。
しかし、基本設計の後に行う実施設計には今回と同時間がかかるという。
「行政協議、防災認定、構造評定を受けたりと建築的な手続きがある。
それが常識的に4カ月。それは実施設計がないと受けられない。
並行してできるものではないんです」。
そうなると、設計業務だけで19カ月はかかる。
建築家・槙文彦氏の代替案も検証したが
「槙さんの案は42カ月と聞いているので、すると61カ月(5年1カ月)かかる。
デザインを変える方がリスクだった」と判断した。
仮に変更案が工期内に完成できるとし、現デザイン監修者ザハ・ハディド氏と
契約を打ち切った場合、これまでの出来高13億円を支払う。
その上、損害賠償などの法的手段に訴えられる可能性も指摘した。
もし、工事差し止めの仮処分が科されれば、完成しない恐れもある。
鬼沢氏はさらなる不安も吐露した。
「あの狭い空間に8万の座席を収めること自体、極めて高い能力。
一からやると大変。でも一部でも似た設計となると(ザハ氏が)
『私の知的所有権ですよ』と言う可能性が高い」。
さらに新デザインを「現設計チームに引き継いでもらえばスムーズに行くが、
ザハ案を知っている人たちと契約したとなり、それ自体が係争を招く恐れがある。
別チームにお願いしなければならない」
とジレンマを抱え、現行案で進める決断を下した。
マンコホールのポンチ絵一枚描いただけの婆ァに 13億も払って、
設計もしてない、概算だけで 当初の1300億という予算で収まらない欠陥デザインで、
この上に違約金だなんて、キチガイ沙汰です。
もう、建てるの止めるべき。
国立競技場がなければオリンピック出来ないというなら、
やらなくて良い。
-----------------------
自分の金でもないもんで 他人事ですよみんな
-----------------------
結局都知事選の時に細川元首相が唱えてたオリンピック返上が
一番日本にとって正しかったんだな。
都民が馬鹿だったんだから都民がオリンピック費用払えよ。
-----------------------
予算内で造れないデザインを提案して
13億もらって さらに訴えるとか どんな商売だよw
-----------------------
関係者全員証人喚問しろよ
-----------------------
分け前が決まっているから変更ができないのか
-----------------------
「変更するほうが金かかる!」
利権を牛耳る奴らがよく言うセリフですねw
-----------------------
もうオリンピック中止でいいよ
-----------------------
民主党時代には1300億だった。自民党政権になったら倍額以上になった。
増えたぶんのカネは誰がポケットに入れるのか?
シンダロの息子が自民党総裁になったりするカネになったり、
まぁ、そんなところですねw
ヴラマンク、三枚目、
「ポプラの大木」です。 (SCANしました)
売国のDNAw
だから「安保法制」を急いでおる、日支戦争への道をさ、
漁夫の利を得たいユダ米、
◆http://melma.com/backnumber_45206_6234780/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み(米中、もし戦かわば。)発行日:7/13
米中もし戦わば、「そこには11のシナリオがある」(プラウダ)
ロシアは米中戦争で最大の漁夫の利が得られるだろうと示唆。
****************************************
プラウダ(英語版、6月24日)には米中戦争、11のシナリオが描かれた。
行間には米中戦争への「期待」
(なぜなら「最大の漁夫の利」を獲得できるのはロシアだから)が
にじみ出ている文章となっている。
米中それぞれは大規模な軍事衝突への準備を怠っていない。
米中の貿易関係に甚大な悪影響を与えることになるだろうが、
それよりも深刻な利害関係の衝突が基底に流れているからだ として、
プラウダが掲げたシナリオとは、
第一に 中国は「米国が南シナ海における岩礁の埋立に中止を求めることを止めない限り、
米中の戦端が開かれることは『不可避的』であると
中国共産党系の新聞が幹部の発言として何度も報道している。
第二に 米国の見積もりでは、戦時動員の中国人を1400万人としている。
オバマ政権はハッカーを含めずに情報、軍事インテリジェンスに従事する中国人を
準戦闘員として捉えている。
第三に 中国は台湾攻撃を想定した軍事演習を大規模に繰り返している。
もし中国が台湾を侵略した場合、
台湾関係法に依拠して米国が乗り出してくることは明らかである。
第四に 中国の数千隻の『商船』は、戦闘となれば、準軍事目的で転用される。
戦争の兵站、後方支援などの目的でこれら中国籍商船は機能的に転用できる
ようなシステムが構築されている。
第五に 中国は米空母攻撃用のミサイルを開発している
(ペンタゴンは、この『空母キラー』と呼ばれる新型ミサイルを脅威とみている
▲中国の戦略ミサイルはMIRV化し、米国とのバランスは対等になった
第六に 中国は核ミサイルの多弾頭化を進捗させており、
ミサイルの弾頭数における米中バランスは対等となる。
第七に 中国が保有したMIRV(多弾頭ミサイル)は超音速、
そのスピードにおいて米国諸都市に達する時間は
想定より早くなったと考えられる。
第八に 潜水艦発射型ミサイルを搭載した中国海軍の潜水艦が、
スクリュー音を出さない新型を就航させているため発見がしにくくなった。
第九に 上記ミサイル搭載の潜水艦の基地は海南島であり、
南シナ海への出撃ベースとして構築された。
第十に 「ジン級」潜水艦に搭載されているJL型ミサイルは
射程7350キロであり、全米50州の軍事目的に向けて
ほぼ同時に発射されることが可能と米議会報告書は述べている。
第十一に 中国の軍事費は毎年二桁成長を続けてきたが、
公式にも本年の国防費は1320億ドル(10・2%増)となった。
軍事縮小が顕著な米国と対比的である。
昨年も中国の軍事費は1140億ドルで前年比10・7%増加した
(ちなみに米国の同年度の国防費は6004億ドルだったが)。
米国は多国間と軍事演習を繰り返しているが、
これらの基本は中国との軍事衝突を前提としたものであり、
2009年に提示された「エア・シー・バトル」に沿った演習となっている。
こう見てくると米中軍事衝突は不可避的であるとするのがロシアである。
↑
支那への過大評価があるw
米中直接軍事対決はありえない。 ペンタゴンは然りでも、国務省は商売柄反対する。
ユダ米は核保有国とは戦わないし、戦ったこともない。
自衛隊が利用されるんですよ、奴らに!
◆http://toshiaki.exblog.jp/
古川利明の同時代ウォッチング
◎2015年 07月 11日
より抜粋、
#で、川上道大のオッサンが主宰する『四国タイムズ』最新号(15年7月5日号)に、
「お詫び」が出ておってだな、6月発行紙面の校了直前の「6・2」に、突如、
高松チケンと香川ケンケイとの合同による、ガサ入れ(計7ヵ所)を食らったことで、
紙媒体の発行ができずに、電子版のみの対応に追い込まれておったってんだな。
こんなもん、言論、報道弾圧以外の何物でもねえんだが、
川上道大のオッサンは「あくまで推測だが」と断ったうえで、
今回のガサ入れは、もちろん、「アベの意向を受けて」だが、
サッチョウ出身の、ジムの官房副ちょー官である「杉田和博のおやぢ」の差し金だ
っていう見立てをしておるなあ。
ちなみに、戒名は、名誉キソンetcかよ。いずれにしても、異常の極致だわな。
コイツは、四国タイムズのこれまでの一連の大スクープ、
アベの隠し子発覚に始まって、香川県チジの浜田恵造のおやぢが、
サンズイのネタをスッパ抜かれた腹いせに、
腰巾着弁護士の渡辺光夫のおやぢが、官房ちょー官の菅と、
地元のヨコハマの支援者である藤木企業会ちょーの藤木幸夫と蜜会してだな、
それを機に、弘道会の風俗王である佐藤義徳を通じて、
菱本家の6代目の司忍に、この「浜田恵造&渡辺光夫」が会うて、
「川上道大のコロシ」を依頼しておったってんだが、
これらが全部、真実だったってことを言っておるようなもんだからな。
例の自民トウ若手青年将校らが開催した勉強会で出てきた
「沖縄の地元2紙を潰せ」の発言に象徴されるように、
アベ自公セー権の「ファッショ性」が、余すところなく馬脚を現したともいえるだろう。
うわっ、ガサ入れを受ける直前の四国タイムズの5月5日号を読むとだな、
この官房副ちょー官の「杉田のおやぢ」が、
ボー略コーサクの指揮を始めたってことで、ナンダカンダと蠢いておるようで、
最近、おかしなジケンが起こっておるってんだな。
その1つに、コイズミの地元のヨコスカで、コイズミの関係だと思うが、
極秘会談の最中に、おかしな男がクルマで突っ込んできて、
捕らえられたとき、自分の舌を噛み切ろうとしておったってんだな。
しかし、コイズミも脱原発発言で注目を浴びておるんだが、どうも、
今やコイズミも、アベCIAによるコーサク活動のターゲットにされておる
ってカンジだな(呆、怒)
それでハナシを戻して、今回のアベ官邸による「四国タイムズ潰し」は、
ゼッタイに許せん。しかし、紙媒体の発行停止に追い込まれたってんだから、
こんなもん、威力業務妨害以外の何物でもねえからな。
ケンリョクを持っとると、「ガサ入れ」の名目で、平気でココまでできるんだな。
ま、連中も「ヤルときは、ヤル」っていう、
底なしのド腐れぶりを見せつけたってワケだわな。
ワシは「ペンを握ったヤクザ」、すなわち、「ブンヤ」として、
ゼッタイに今回の弾圧は許せん。
ワシも命ある限り、連中の膿塗れの悪行を暴き出し、徹底的に掣肘してやるからな、
覚えていろ、このアホンダラが!
#「上」の続きっていうか、前もココでチョロっと喋ったかもしれんが、
チョー大げさに「世紀の大スクープ」をぶっ放つことにしやう。
それは、アベのおぢいチャンの岸信介が総理ダイジンだった、
1960年のアンポいじくり回しの際、
ぬあんと、まだ、オモテには出ておらん「口頭の蜜約」が存在しておったってことや!
じつは、この「60年蜜約」のハナシが大きくクローズアップされるのは、
共産党の不破哲三が2000年3月~4月に、
例の「討論記録(RECORD OF DISCUSSION)」と題した
動かぬ証拠を国怪シツモンで突きつけてからなんだが、
その直後に不破が新日本出版社から出した『日米核密約』の中で、
この「口頭による蜜約」の存在も、少し触れておるんだよな。
だから、正確には共産党の方が早く、ワシはその後追いなんだが、
その巻末資料の164頁以下に
「日本と琉球諸島における合衆国の基地権の比較(1966年作成)」っていう、
国務ショウと国防総ショウが合同で作成した文書があって、
この中で、次のような記述があるだよな。
「現実にはまだ発動されていないが、在日米軍基地の使用に対する最も重要な制約は、
いわゆる協議取り決めである。
それは、一定の重要な事態における 日本政府との事前協議を、
合衆国の行動の条件としている。
協議取り決めは、公表された1つの交換電文と、秘密の討議記録と、
核兵器に関する文書の形を取らないもう1つの秘密了解からなっている」
んで、ココの最後のくだりにある「核兵器に関する文書のカタチを取らない、
もう1つのヒミツ了解」ってのが、まさに「口頭による蜜約」であり、
まだ、全くオモテに出ておらんハナシなんだよな。
だから、このテの軍事条約にくっついておる蜜約ってのは、1本だけでのうて、
そのまたウラ側に「二重、三重」と埋め込んであるんで、ま、
素人サンには、ほとんど手が出せん世界や(笑)
#さらに続きで、アベのおぢいちゃんの岸信介が総理ダイジンんときの、
アンポ条約のいじくり回しの際に結ばされた「口頭による蜜約」だが、
研究者に聞いたんだが、米公文書館でも、ほとんど全く開示されておらんので、
それで言うと、雲を掴むようなハナシではあるんだな。
しかし、推測はできるし、それはこれから喋るが、まず、コレで間違いないと思う。
ちなみに、コレまで、その「討論記録」etcによって、
既にオモテ沙汰になっておる「60年蜜約」だが、まず、
その「事前協議」の対象外として、「核」に関しては、
艦船や航空機搭載の分は「ニッポン国内持ちこみは、チョーOK」ってことと、
あと、「朝鮮有事」、つまり、第2次朝鮮戦争が勃発した際の米グン様の出動についても、
同様に「事前協議の対象外」とするってことだったわな。
あの「三矢研究」にも出てくるが、朝鮮有事の際は、
ニッポンの自衛隊は米グン様の後方支援に回る一方で、
米グンは「核使用」を想定しておったんだが、
当然、「そこ」に繋がっておるハナシではあるわな。
ほいで、ココからが本題で、その「60年蜜約」における、
二重底にある真の蜜約である「口頭了解による蜜約」だが、
テーマは「核」ってことだが、「自衛隊の運用」も合わせ一本で放り込んでおると思う。
だから、自衛隊に関しては、旧アンポ条約締結の際に飲まされた
「統一指令ブ構想」について、改めて飲まされているハズだ。
でなければ、おかしい。
それと、「核」についてだが、「イントロダクション」、
つまり、「陸上の在日米グン基地における核(=長・中距離核ミサイル)の配備」だが、
それは既に「討論記録」っていう、「動かぬ証拠としての、書かれた紙」には、
「有事の際には、事前協議の対象とする」って記してあるからな。
だから、「口頭了解=真の蜜約」は、そんなレベルではない。
ワシはズバリ、
「旧アンポ条約時代から配備しておる在日米グン基地内の核兵器については、
地対地の中・長距離核ミサイルはもとより、
空グン爆撃機搭載用の核弾頭も含めて、今後、期限を切らず、永久に留め置くものとする」
ってことだと思う。
岸信介ってのは、属国条約そのものだった旧アンポから、
新アンポ条約へと切り替えることで、
「対米従属路線からの脱却を図った」と御用学者らは持ち上げておるんだが、(孫崎享然り)
こんなもん大嘘もエエところだわな。
「ちゃんと、『事前協議』っていう、ニッポンが『ノー』と言える制度を作りました。
コレで日米は対等になりました」って大宣伝しとるウラで、
蜜約をタンマリと飲まされておるんだからなあ。
だから、この「欺瞞の潮流」は、もちろん、現在まで続いておってだな、
その集大成が、今回のアンポならぬアホ法制のいじくり回しや、
このアホンダラが!
↑
骨絡みの「売国」ということです。
1876年~1958年 / フランス / フォーヴィスム(野獣派) 作
「田舎の街道」です。(SCANしました)
☆曇。
断末魔・大炎上中のユダ米、
今日「安保法制」強行採決か? 奴らの厳命ですよ、
ユダ米は日本にとって、「吸血鬼にして死神」 でしかありませんよ!
◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201507/article_76.html
richardkoshimizu's blog 2015/07/13
◎プーチン露大統領 : 米債務を批判、世界経済に「深刻な問題」
プーチン氏、米債務を批判。
ついに本丸に斬り込み始めたようです。
巨額債務を誤魔化すために、ウクライナ、シリア、南沙などの紛争を
引き起こしていると、次は明言してください。
世界の対立の元凶は、ユダヤ米国であるとプーチン氏に示していただきたい。
本当に国家デフォルトが深刻な問題なのは、ユダヤ米国であると。
☆http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NR9YP9SYF01V01.html
ブルームバーグ 2015/07/10
◎プーチン露大統領:米債務を批判、世界経済に「深刻な問題」
ロシアのプーチン大統領は世界経済にとっては
米国の借り入れが「深刻な問題」となっていると指摘する一方で、
ギリシャの債務危機は同国だけの責任ではないと述べた。
(仕掛け人はゴールドマン・サックス)
プーチン大統領は10日にロシアの中部のウファで、
米国の債務は国内総生産(GDP)を上回っており、
同国の経済成長は欧州と共に減速していると話した。
ギリシャについてはプーチン大統領は、
チプラス首相から金融支援の要請は受けていないと述べた。
コメント
*special thanks 2015/07/13
☆【TPP(=NWO):ユダヤ米国は
「製薬会社(医療保険)の利益確保」
をTPP交渉の主な目的にしている】
◆TPPが医療費高騰を招く?(Newsweek)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2015/07/tpp-6.php
【抜粋】
患者側の権利擁護団体は、
【アメリカが製薬会社の利益確保をTPP交渉の主な目的にしている】とする。
全米退職者協会など11の組織が発表した書簡によれば、
TPPは「製薬業界の優先事項をあまりにも重視しており、
処方薬の適切な価格や安全、有効性、費用対効果といった
消費者にとっての優先事項に重きを置いていない」。
現段階で、リークされた草案は最終決定ではない。
TPP交渉の行方を、製薬業界も固唾をのんで見守っている。
☆【歴史に残る、世紀の蛮行:自民、安保15日に採決方針
衆院特別委、谷垣氏表明(東京新聞)】
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015071301001856.html
自民党の谷垣禎一幹事長は13日の記者会見で、
集団的自衛権行使を可能とする安全保障関連法案を
15日に衆院平和安全法制特別委員会で採決する方針を表明した。
同党は15日の採決日程を特別委理事会で提案したいと民主党に打診。
民主党は拒否した。
与党は13日の理事会での正式提案は見送ったが、
14日午後に維新の党と対案について再協議する予定で、
結果を踏まえ最終判断するとみられる。
16日の衆院通過に向けた動きを一気に表面化させ、
野党との攻防はヤマ場を迎えつつある。
谷垣氏は党役員会で、委員会の質疑終結時に行う締めくくり質疑を
15日に実施したいとの意向を示した。
(共同)
◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201507/article_71.html
richardkoshimizu's blog 2015/07/13
◎【ユダヤ米国 : カナダ抜きでもよいから、TPPを妥結したい】
TPPユダヤ企業の世界乗っ取り計画:
カナダが農産品の分野でごねているので、
TPPが頓挫しそうで困った ユダヤ金融馬鹿。
だったら、カナダをTPP交渉から外してしまえと
しりに火が付いたユダヤ金融詐欺師が激白。
「TPPは実質は日米FTAであり、カナダみたいな小国はどうでもいい」
と言ってしまいなさいよ、風呂漫さんよ。
ところで、カナダさん、
何を言われても必死にTPPにしがみついて、延々と交渉を長引かせてください。
我々日本は急ぎません。
100年でも200年でも時間をかけてください!
☆http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0PK2JA20150710
ロイター 2015年 07月 11日
◎TPP交渉、米国がカナダ抜きでの妥結も検討 = 関係筋
[ワシントン 10日 ロイター] -
環太平洋連携協定(TPP)交渉の早期妥結を目指す米政府が、
カナダ抜きでの決着に踏み切る 緊急対応策を検討している ことが10日、
関係筋の話で分かった。
TPP交渉に詳しい筋は、カナダが農産物の分野で
通商障壁の引き下げ案を示さず、米国は不満を募らせていると明かした。
また米上院関係者によると、通商代表部(USTR)のフロマン代表が
上院議員のグループと9日会談した際、複数の議員が
「カナダが 乳製品や鶏肉、農産物の市場アクセスで 真剣な提案を行なわない限り、
カナダ抜きでTPP交渉を進める」よう代表に求めた。
フロマン代表はカナダと共に交渉を進めることを望むとしながらも、
米国は「あらゆる緊急対応策を準備している」と答えたという。
コメント
*芭蕉 2015/07/13
TPP
狙いは一つ
日本盗り
*peco 2015/07/13
>「TPPは実質は日米FTAであり、カナダみたいな小国はどうでもいい」
そうなんですよ。日本が最大のカモであり、他の国はどうでもいいんです。
鈴木宣弘さんによれば、311直後に、これでТPPにスムーズに入れると
祝杯を上げていた経産省の売国官僚がいたということなので、
311もTPPが目的だったのかもしれません。
その点から言うと、今回の戦争法案騒ぎも
ТPP参加へのスピンコントロールという可能性もあります。
戦争法案強硬採決→どさくさ紛れにTPP参加発表みたいな。
山田正彦さんによると、米国製薬会社が4000億円をロビー活動に使っている
とのことなので、日本がTPP加入で美味しいところを持って行けるのは
製薬会社ということでしょう。
つまりTPPは農業問題ではないということです。
また、マイナンバーで病歴をチェックできるので、カモの絞り込みに役立ちます。
米国の破産の6割が医療費ということなので、
TPPに加入した後の日本は、ホームレスが激増。
テント村だらけになることでしょう。
TPPは国会の批准が必要なので、
そのために程度の低い議員を不正選挙で当選させているので、
そちらの方の対策はバッチリです。
ヴラマンク、二枚目、
「赤い屋根」です。 (SCANしました)
醜いシロアリ、買弁・寄生虫「俺だけ、金だけ、今だけ」、
◆http://my.shadowcity.jp/2015/07/post-7468.html
ネットゲリラ (2015年7月14日)
◎鬼澤佳弘
新国立競技場問題なんだが、「誰が戦犯か?」という話なんだが、
こういうお方がいらっしゃるわけです。
スポーツ振興くじの利権問題とかで名前出たり、盗作に賞を出そうとしたり、
武道の義務化が持論だったりと、そうしたアベシンゾー好みの御仁だそうでw
☆http://www.jpnsport.go.jp/corp/koukai/tabid/67/Default.aspx
平成25年9月30日
独立行政法人日本スポーツ振興センター
理事長 河野 一郎
鬼澤 佳弘
独立行政法人日本スポーツ振興センター理事に任命する。
(スポーツ振興投票等業務担当)
鬼澤 佳弘
昭和57年 4月 文部省採用
平成24年 9月 文部科学省大臣官房審議官(研究開発局担当)
平成25年 9月 退職(役員出向)
コイツが出て来てウダウダとイイワケしているので、
コイツが戦犯だと考えても無理はないだろうw
新国立競技場が白紙に戻ると、コイツの出世が潰されるので、
3000億かかろうが、1兆かかろうが、
絶対にマンコホールの設計を引っ込めようとしないわけです。
☆http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000061-nksports-soci
日刊スポーツ 7月13日(月)
◎新国立問題、JSC「デザイン変える方がリスク大」
新国立競技場の問題では、JSCにも言い分がある。
計画を見直せば、19年9月のラグビーW杯、プレ五輪に「間に合わない」
と言い切る。世論で叫ばれている「デザイン変更」には、
大きな障壁があると鬼沢佳弘理事は説明する。
「変更すればこれまでの設計は使えなくなる。知的所有権に抵触するからだ」。
フレームワーク設計と基本設計を含め約11カ月を要した。
やり直した場合「(諸条件が)決まっているので5、6カ月でやれる」という。
しかし、基本設計の後に行う実施設計には今回と同時間がかかるという。
「行政協議、防災認定、構造評定を受けたりと建築的な手続きがある。
それが常識的に4カ月。それは実施設計がないと受けられない。
並行してできるものではないんです」。
そうなると、設計業務だけで19カ月はかかる。
建築家・槙文彦氏の代替案も検証したが
「槙さんの案は42カ月と聞いているので、すると61カ月(5年1カ月)かかる。
デザインを変える方がリスクだった」と判断した。
仮に変更案が工期内に完成できるとし、現デザイン監修者ザハ・ハディド氏と
契約を打ち切った場合、これまでの出来高13億円を支払う。
その上、損害賠償などの法的手段に訴えられる可能性も指摘した。
もし、工事差し止めの仮処分が科されれば、完成しない恐れもある。
鬼沢氏はさらなる不安も吐露した。
「あの狭い空間に8万の座席を収めること自体、極めて高い能力。
一からやると大変。でも一部でも似た設計となると(ザハ氏が)
『私の知的所有権ですよ』と言う可能性が高い」。
さらに新デザインを「現設計チームに引き継いでもらえばスムーズに行くが、
ザハ案を知っている人たちと契約したとなり、それ自体が係争を招く恐れがある。
別チームにお願いしなければならない」
とジレンマを抱え、現行案で進める決断を下した。
マンコホールのポンチ絵一枚描いただけの婆ァに 13億も払って、
設計もしてない、概算だけで 当初の1300億という予算で収まらない欠陥デザインで、
この上に違約金だなんて、キチガイ沙汰です。
もう、建てるの止めるべき。
国立競技場がなければオリンピック出来ないというなら、
やらなくて良い。
-----------------------
自分の金でもないもんで 他人事ですよみんな
-----------------------
結局都知事選の時に細川元首相が唱えてたオリンピック返上が
一番日本にとって正しかったんだな。
都民が馬鹿だったんだから都民がオリンピック費用払えよ。
-----------------------
予算内で造れないデザインを提案して
13億もらって さらに訴えるとか どんな商売だよw
-----------------------
関係者全員証人喚問しろよ
-----------------------
分け前が決まっているから変更ができないのか
-----------------------
「変更するほうが金かかる!」
利権を牛耳る奴らがよく言うセリフですねw
-----------------------
もうオリンピック中止でいいよ
-----------------------
民主党時代には1300億だった。自民党政権になったら倍額以上になった。
増えたぶんのカネは誰がポケットに入れるのか?
シンダロの息子が自民党総裁になったりするカネになったり、
まぁ、そんなところですねw
ヴラマンク、三枚目、
「ポプラの大木」です。 (SCANしました)
売国のDNAw
だから「安保法制」を急いでおる、日支戦争への道をさ、
漁夫の利を得たいユダ米、
◆http://melma.com/backnumber_45206_6234780/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み(米中、もし戦かわば。)発行日:7/13
米中もし戦わば、「そこには11のシナリオがある」(プラウダ)
ロシアは米中戦争で最大の漁夫の利が得られるだろうと示唆。
****************************************
プラウダ(英語版、6月24日)には米中戦争、11のシナリオが描かれた。
行間には米中戦争への「期待」
(なぜなら「最大の漁夫の利」を獲得できるのはロシアだから)が
にじみ出ている文章となっている。
米中それぞれは大規模な軍事衝突への準備を怠っていない。
米中の貿易関係に甚大な悪影響を与えることになるだろうが、
それよりも深刻な利害関係の衝突が基底に流れているからだ として、
プラウダが掲げたシナリオとは、
第一に 中国は「米国が南シナ海における岩礁の埋立に中止を求めることを止めない限り、
米中の戦端が開かれることは『不可避的』であると
中国共産党系の新聞が幹部の発言として何度も報道している。
第二に 米国の見積もりでは、戦時動員の中国人を1400万人としている。
オバマ政権はハッカーを含めずに情報、軍事インテリジェンスに従事する中国人を
準戦闘員として捉えている。
第三に 中国は台湾攻撃を想定した軍事演習を大規模に繰り返している。
もし中国が台湾を侵略した場合、
台湾関係法に依拠して米国が乗り出してくることは明らかである。
第四に 中国の数千隻の『商船』は、戦闘となれば、準軍事目的で転用される。
戦争の兵站、後方支援などの目的でこれら中国籍商船は機能的に転用できる
ようなシステムが構築されている。
第五に 中国は米空母攻撃用のミサイルを開発している
(ペンタゴンは、この『空母キラー』と呼ばれる新型ミサイルを脅威とみている
▲中国の戦略ミサイルはMIRV化し、米国とのバランスは対等になった
第六に 中国は核ミサイルの多弾頭化を進捗させており、
ミサイルの弾頭数における米中バランスは対等となる。
第七に 中国が保有したMIRV(多弾頭ミサイル)は超音速、
そのスピードにおいて米国諸都市に達する時間は
想定より早くなったと考えられる。
第八に 潜水艦発射型ミサイルを搭載した中国海軍の潜水艦が、
スクリュー音を出さない新型を就航させているため発見がしにくくなった。
第九に 上記ミサイル搭載の潜水艦の基地は海南島であり、
南シナ海への出撃ベースとして構築された。
第十に 「ジン級」潜水艦に搭載されているJL型ミサイルは
射程7350キロであり、全米50州の軍事目的に向けて
ほぼ同時に発射されることが可能と米議会報告書は述べている。
第十一に 中国の軍事費は毎年二桁成長を続けてきたが、
公式にも本年の国防費は1320億ドル(10・2%増)となった。
軍事縮小が顕著な米国と対比的である。
昨年も中国の軍事費は1140億ドルで前年比10・7%増加した
(ちなみに米国の同年度の国防費は6004億ドルだったが)。
米国は多国間と軍事演習を繰り返しているが、
これらの基本は中国との軍事衝突を前提としたものであり、
2009年に提示された「エア・シー・バトル」に沿った演習となっている。
こう見てくると米中軍事衝突は不可避的であるとするのがロシアである。
↑
支那への過大評価があるw
米中直接軍事対決はありえない。 ペンタゴンは然りでも、国務省は商売柄反対する。
ユダ米は核保有国とは戦わないし、戦ったこともない。
自衛隊が利用されるんですよ、奴らに!
◆http://toshiaki.exblog.jp/
古川利明の同時代ウォッチング
◎2015年 07月 11日
より抜粋、
#で、川上道大のオッサンが主宰する『四国タイムズ』最新号(15年7月5日号)に、
「お詫び」が出ておってだな、6月発行紙面の校了直前の「6・2」に、突如、
高松チケンと香川ケンケイとの合同による、ガサ入れ(計7ヵ所)を食らったことで、
紙媒体の発行ができずに、電子版のみの対応に追い込まれておったってんだな。
こんなもん、言論、報道弾圧以外の何物でもねえんだが、
川上道大のオッサンは「あくまで推測だが」と断ったうえで、
今回のガサ入れは、もちろん、「アベの意向を受けて」だが、
サッチョウ出身の、ジムの官房副ちょー官である「杉田和博のおやぢ」の差し金だ
っていう見立てをしておるなあ。
ちなみに、戒名は、名誉キソンetcかよ。いずれにしても、異常の極致だわな。
コイツは、四国タイムズのこれまでの一連の大スクープ、
アベの隠し子発覚に始まって、香川県チジの浜田恵造のおやぢが、
サンズイのネタをスッパ抜かれた腹いせに、
腰巾着弁護士の渡辺光夫のおやぢが、官房ちょー官の菅と、
地元のヨコハマの支援者である藤木企業会ちょーの藤木幸夫と蜜会してだな、
それを機に、弘道会の風俗王である佐藤義徳を通じて、
菱本家の6代目の司忍に、この「浜田恵造&渡辺光夫」が会うて、
「川上道大のコロシ」を依頼しておったってんだが、
これらが全部、真実だったってことを言っておるようなもんだからな。
例の自民トウ若手青年将校らが開催した勉強会で出てきた
「沖縄の地元2紙を潰せ」の発言に象徴されるように、
アベ自公セー権の「ファッショ性」が、余すところなく馬脚を現したともいえるだろう。
うわっ、ガサ入れを受ける直前の四国タイムズの5月5日号を読むとだな、
この官房副ちょー官の「杉田のおやぢ」が、
ボー略コーサクの指揮を始めたってことで、ナンダカンダと蠢いておるようで、
最近、おかしなジケンが起こっておるってんだな。
その1つに、コイズミの地元のヨコスカで、コイズミの関係だと思うが、
極秘会談の最中に、おかしな男がクルマで突っ込んできて、
捕らえられたとき、自分の舌を噛み切ろうとしておったってんだな。
しかし、コイズミも脱原発発言で注目を浴びておるんだが、どうも、
今やコイズミも、アベCIAによるコーサク活動のターゲットにされておる
ってカンジだな(呆、怒)
それでハナシを戻して、今回のアベ官邸による「四国タイムズ潰し」は、
ゼッタイに許せん。しかし、紙媒体の発行停止に追い込まれたってんだから、
こんなもん、威力業務妨害以外の何物でもねえからな。
ケンリョクを持っとると、「ガサ入れ」の名目で、平気でココまでできるんだな。
ま、連中も「ヤルときは、ヤル」っていう、
底なしのド腐れぶりを見せつけたってワケだわな。
ワシは「ペンを握ったヤクザ」、すなわち、「ブンヤ」として、
ゼッタイに今回の弾圧は許せん。
ワシも命ある限り、連中の膿塗れの悪行を暴き出し、徹底的に掣肘してやるからな、
覚えていろ、このアホンダラが!
#「上」の続きっていうか、前もココでチョロっと喋ったかもしれんが、
チョー大げさに「世紀の大スクープ」をぶっ放つことにしやう。
それは、アベのおぢいチャンの岸信介が総理ダイジンだった、
1960年のアンポいじくり回しの際、
ぬあんと、まだ、オモテには出ておらん「口頭の蜜約」が存在しておったってことや!
じつは、この「60年蜜約」のハナシが大きくクローズアップされるのは、
共産党の不破哲三が2000年3月~4月に、
例の「討論記録(RECORD OF DISCUSSION)」と題した
動かぬ証拠を国怪シツモンで突きつけてからなんだが、
その直後に不破が新日本出版社から出した『日米核密約』の中で、
この「口頭による蜜約」の存在も、少し触れておるんだよな。
だから、正確には共産党の方が早く、ワシはその後追いなんだが、
その巻末資料の164頁以下に
「日本と琉球諸島における合衆国の基地権の比較(1966年作成)」っていう、
国務ショウと国防総ショウが合同で作成した文書があって、
この中で、次のような記述があるだよな。
「現実にはまだ発動されていないが、在日米軍基地の使用に対する最も重要な制約は、
いわゆる協議取り決めである。
それは、一定の重要な事態における 日本政府との事前協議を、
合衆国の行動の条件としている。
協議取り決めは、公表された1つの交換電文と、秘密の討議記録と、
核兵器に関する文書の形を取らないもう1つの秘密了解からなっている」
んで、ココの最後のくだりにある「核兵器に関する文書のカタチを取らない、
もう1つのヒミツ了解」ってのが、まさに「口頭による蜜約」であり、
まだ、全くオモテに出ておらんハナシなんだよな。
だから、このテの軍事条約にくっついておる蜜約ってのは、1本だけでのうて、
そのまたウラ側に「二重、三重」と埋め込んであるんで、ま、
素人サンには、ほとんど手が出せん世界や(笑)
#さらに続きで、アベのおぢいちゃんの岸信介が総理ダイジンんときの、
アンポ条約のいじくり回しの際に結ばされた「口頭による蜜約」だが、
研究者に聞いたんだが、米公文書館でも、ほとんど全く開示されておらんので、
それで言うと、雲を掴むようなハナシではあるんだな。
しかし、推測はできるし、それはこれから喋るが、まず、コレで間違いないと思う。
ちなみに、コレまで、その「討論記録」etcによって、
既にオモテ沙汰になっておる「60年蜜約」だが、まず、
その「事前協議」の対象外として、「核」に関しては、
艦船や航空機搭載の分は「ニッポン国内持ちこみは、チョーOK」ってことと、
あと、「朝鮮有事」、つまり、第2次朝鮮戦争が勃発した際の米グン様の出動についても、
同様に「事前協議の対象外」とするってことだったわな。
あの「三矢研究」にも出てくるが、朝鮮有事の際は、
ニッポンの自衛隊は米グン様の後方支援に回る一方で、
米グンは「核使用」を想定しておったんだが、
当然、「そこ」に繋がっておるハナシではあるわな。
ほいで、ココからが本題で、その「60年蜜約」における、
二重底にある真の蜜約である「口頭了解による蜜約」だが、
テーマは「核」ってことだが、「自衛隊の運用」も合わせ一本で放り込んでおると思う。
だから、自衛隊に関しては、旧アンポ条約締結の際に飲まされた
「統一指令ブ構想」について、改めて飲まされているハズだ。
でなければ、おかしい。
それと、「核」についてだが、「イントロダクション」、
つまり、「陸上の在日米グン基地における核(=長・中距離核ミサイル)の配備」だが、
それは既に「討論記録」っていう、「動かぬ証拠としての、書かれた紙」には、
「有事の際には、事前協議の対象とする」って記してあるからな。
だから、「口頭了解=真の蜜約」は、そんなレベルではない。
ワシはズバリ、
「旧アンポ条約時代から配備しておる在日米グン基地内の核兵器については、
地対地の中・長距離核ミサイルはもとより、
空グン爆撃機搭載用の核弾頭も含めて、今後、期限を切らず、永久に留め置くものとする」
ってことだと思う。
岸信介ってのは、属国条約そのものだった旧アンポから、
新アンポ条約へと切り替えることで、
「対米従属路線からの脱却を図った」と御用学者らは持ち上げておるんだが、(孫崎享然り)
こんなもん大嘘もエエところだわな。
「ちゃんと、『事前協議』っていう、ニッポンが『ノー』と言える制度を作りました。
コレで日米は対等になりました」って大宣伝しとるウラで、
蜜約をタンマリと飲まされておるんだからなあ。
だから、この「欺瞞の潮流」は、もちろん、現在まで続いておってだな、
その集大成が、今回のアンポならぬアホ法制のいじくり回しや、
このアホンダラが!
↑
骨絡みの「売国」ということです。