画は 歌川 國芳 (くによし)
寛政九年(1797)~ 文久元年(1861)
号は一勇齋、朝櫻楼など 作
「昔語稲妻帖 むかしがたりいなづまぞうし」より、
「不波伴左衛門」 「奴岡平」 「名古屋山三郎」です。
☆晴れ。
醜い偽ユダヤ=オバカ、眼付きが卑しい、
◆http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0124934.html
北海道新聞 2015/04/18
◎コメ輸入21・5万トン要求 米、TPP特別枠で きょう閣僚協議
環太平洋連携協定(TPP)交渉の日米協議で、
新設が検討されている米国産米の特別輸入枠について、
米国側が主食用17万5千トンに加え、
加工用も4万トン設定するよう求めていることが、18日分かった。
合計21万5千トンと大規模になるため、
日本側は受け入れない姿勢を示している。
19、20日に東京都内で行われる甘利明TPP担当相と
フロマン米通商代表による閣僚協議でも厳しい交渉が予想される。
交渉関係者によると、米国が求める米国産米の特別輸入枠は、
関税が通常より大幅に低いか無税にする内容。
日本国内では毎年8万トンもコメ消費量が減り、コメ余りが慢性化。
そうした中で輸入が21万5千トン増えれば国内農家への影響は必至のため、
日本政府は主食用5万トンが特別枠の上限としている。
米国産米の特別輸入枠をめぐっては、日本の交渉担当者が一時、
米国に主食用10万トン規模を提示し、
その後撤回を申し出たことが明らかになっている。
米国側は撤回に応じずに
10万トンをベースに交渉を進めようとしているとみられ、
日本側は「10万トンより少しでも多くの量を確保しようと、
高めの要求をしているようだ」とみている。
◆http://matometanews.com/archives/1756019.html
まとめたニュース 2015年04月18日
◎オバマ「米国で多くの日本車が走り、日本で米国車が走らない現状はおかしい。
TPPで日本に売り付ける」
☆http://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040001_Y5A410C1000000/
日経 2015/4/18
◎米大統領、TPPは「日本市場を開放」 妥結へ強い意欲
【ワシントン=共同】
オバマ米大統領は17日、環太平洋経済連携協定(TPP)に関し
「日本市場をより開放することになぜ反対するのか分からない」と述べた。
日米交渉が大詰めを迎え、19日から東京で閣僚協議が始まるのを前に、
TPPに慎重な米民主党議員の動きをけん制した。
オバマ氏は「米国企業だけでなく米国の労働者、米経済全体のためにやるべきことだ」
と妥結への強い意欲も示した。
ホワイトハウスでイタリアのレンツィ首相と会談後、共同記者会見で発言した。
オバマ氏は米議会の超党派議員が16日、大統領に通商交渉権限を一任する
「貿易促進権限(TPA)法案」を上下両院に提出したことを歓迎すると表明。
その上で、TPPが妥結しなければ急成長を続けるアジア市場で
「中国が中国人労働者や中国企業に有利なルールを設定するだろう」
と危機感を示した。
対日貿易に関し「ワシントンではたくさんの日本車が走っているのに、
東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」と指摘。
「現状は米国にとって良くない」と述べ、TPPを妥結させることで
日本に自動車や牛肉など農産物の輸出を増やしたいとの考えを示した。
佐々江賢一郎駐米大使は17日、在米日本大使館で記者会見し
「ようやくTPA法案が提出され、米側の歯車が動いてきた」
と今後の進展に期待を表明した。
現在の乗用車の輸入関税
アメリカ 2.5%
日本 0%
転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1429325147/
*7 :2015/04/18(土) 1ID:JdHI7TnA0.net
日本は自動車の関税は撤廃してるし、
ドイツメーカーは日本のルールに則って日本市場でシェアを拡大してる。
アメリカメーカーが同じようにすることになぜ反対するのか分からない。
*11 :2015/04/18(土) ID:48JWx68M0.net
昔から言ってることが変わらないんだよなぁ
この手の発言、もう飽きたよ
*15 :2015/04/18(土) ID:wTtYim3V0.net
売れる物を作れ
先ずそれからだ
140 :2015/04/18(土) ID:BFujeYkE0.net
ジャパンバッシングの思い出
*237 :2015/04/18(土) ID:XF8K4Pcd0.net
半年で亜寒帯と亜熱帯が入れ替わる国で
10年壊れない車を設計してみろと
*374 :2015/04/18(土) ID:pk8nNeG60.net
アメリカの自由を保障する為に、外国の自由を侵害してると
日本も離れざるを得ないね
*404 :2015/04/18(土) ID:cFaThNOsO.net
ならアメリカも日本の農産物を輸入しなきゃ不公平だよな。
牛肉と米の輸入を義務化しろや。
↑
鏡で手前のツラみてから言え、基地外が。
國芳、二枚目、
「高尾ゆうこん」 「絹川谷蔵」です。
何やら不明朗ですな、
◆http://news.livedoor.com/article/detail/10014657/
J-CASTニュース 2015年4月16日
◎アシアナ機事故、「人為的ミス」が有力なのに
なぜパイロットの証言一切出てこないのか
アシアナ航空機が広島空港(広島県三原市)で着陸に失敗し
乗員乗客25人が負傷した事故は、何らかの理由で着陸直前に高度が下がりすぎた
ことが原因だとの見方が有力になってきた。
そうなると操縦時の人為的ミス(ヒューマンエラー)の可能性も浮上し、
今後の事故調査の焦点のひとつは機長や副操縦士の証言だ。
だが、現時点ではパイロットに関する情報はほとんど明らかになっていない。
☆機長の総飛行時間は8233時間で「ベテラン級」
事故を起こしたアシアナ航空のOZ162便(エアバスA320型機)
2015年4月14日20時過ぎ、滑走路を外れて芝生の上で停止した。
滑走路の325メートルほど手前にある
着陸誘導用の無線設備のアンテナが多数破損した。
通常、滑走路手前300メートルであれば高度は30メートル程度だが、
アンテナの高さは6.4メートル。通常の4分の1程度の高度しかなかったことになる。
加えて、事故当時は急激に視界が悪化したり気流が変化したりした可能性も
指摘されており、手動で着陸する際に何らかの判断を誤った可能性がある。
だが、肝心の機長や副操縦士に関する情報は、ほとんど発表されていない。
韓国メディアによると、機長の総飛行時間は8233時間、副操縦士は1583時間。
SBSテレビは機長について「ベテラン級」と報じている。
アシアナ航空の山村明好・安全担当副社長は4月16日午後の会見で、
事故当時は着陸できる程度の視界はあったものの、
進入角度が正常ではなかったとの見方を示した。
パイロットについては、事故当時は韓国人の機長が操縦しており、
この機長は事故を起こした機種で800時間以上の操縦経験があったことを明かした。
広島空港への飛行経験も複数回あった。
ただ、会社としての事情聴取はまだ実現しておらず、
それ以上の詳細は分かっていない。
☆韓国メディアは日本の調査団の情報を引用して報じる
2013年にアシアナ機がサンフランシスコ国際空港で着陸に失敗し
乗客3人が死亡した事故も、パイロットの不適切な操縦が原因で起きたと考えられている。
この時は、機長や副操縦士が米運輸安全委員会(NTSB)の事情聴取に対して述べた内容が、
すでに実名入りで韓国メディアで報じられている。
今回の事故では、運輸安全委員会が4月15日に
フライトレコーダーとボイスレコーダーを回収。
残されていたデータの解析を急ぐとともに、16日には機長と副操縦士に事情を聞いている。
米国と同程度に情報公開が行われる可能性はあるのだろうか。
韓国政府は航空?鉄道事故調査委員会の事故調査官など8人を
広島空港に派遣しているが、韓国メディアは引き続き現場の状況を
日本側の事故調査官の情報をもとに報じており、
韓国側の調査がどのていど有効に行われているかは未知数だ。
◆http://www.asahi.com/articles/ASH4L3DMVH4LPITB001.html
朝日新聞 2015年4月18日
◎アシアナ機事故 広島県警、機長ら8人の聴取終える
広島空港で25人が負傷した韓国・アシアナ航空機の事故で、
広島県警は17日までに、機長と副操縦士、客室乗務員ら乗員8人から
帰国前の聴取を終えた。
今後、業務上過失傷害などの容疑で捜査を進め、乗客や管制官らにも聴取したうえで、
機長らに改めて出頭を要請して事情を聴く方針。
捜査関係者によると、機長らは韓国に帰国するため、17日夜に広島空港を離れた。
県警は事故翌日の15日から2日間、現場検証し、
機体や滑走路の破損状況などを調べた。
機長や副操縦士への聴取では、超低空で空港に進入した経緯や状況、
客室乗務員には事故直後の避難誘導などについて聴いたとみられる。
今後、国の運輸安全委員会とともに、ボイスレコーダーに残った
操縦室のやりとりやフライトレコーダーの飛行状況の記録も詳しく調べる。
↑
機長、副操縦士は業務上過失傷害容疑で逮捕が至当、
何で帰国させるのか? 理解不能ですなぁ。
國芳、三枚目、
「忠考名誉奇人傳 梶女」です。
誇大妄想と引掛け、です、
◆http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50457116.html
U-1速報 2015年04月17日
◎中国のAIIB投資計画の『凄まじい採算の取れなさ』に日本人絶句。
どうやら維持費という概念がないらしい
より抜粋、
▼http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/1/0/101d00ed-s.jpg
中国の一帯一路構想
☆http://www.sankei.com/world/news/150416/wor1504160043-n1.html
産経 2015.4.16
◎どこまで膨張する? 中国の「新シルクロード構想」
南太平洋からアフリカまで … 国営メディアが地図公表
【上海】
中国中央テレビ(CCTV)など国営メディアは16日までに、
中国を起点に欧州に向けて陸路や海路でインフラ整備を進め、
巨大な経済圏を構築する「新シルクロード(一帯一路)構想」のイメージ地図を公表した。
この地図では、習近平国家主席が2013年秋に打ち出した構想の中に
当初含まれていなかった「南太平洋」までルートが延伸された。
太平洋の島嶼(とうしょ)国家も対象に含む新たな戦略が反映されたものとみられる。
地図では、中国がフィリピンやベトナム、ブルネイなどとの間で領有権を争っている
南シナ海も明記された。さらに中国共産党機関紙、人民日報(電子版)は、
この構想は「アフリカにも影響力が及ぶ」と解説し、
中国の構想が今後も“膨張”を続ける可能性を示唆した。
高速鉄道や港湾、発電所などのインフラ整備のため、
中国は外貨準備などから400億ドル(約4兆7600億円)を拠出して
独自に「シルクロード基金」を設置。
これに中国主導の国際金融機関、
アジアインフラ投資銀行(AIIB)の融資対象エリアも重ねる。
一方、中国青年報(電子版)は16日、創設メンバーが57カ国と確定したAIIBで、
融資対象となる「域内国」に中国財政省が37カ国を選び、
欧米による経済制裁が続くロシアを含めたと報じた。
オーストラリアやシンガポールなども域内国も含まれる。
域外国は英国やドイツを含む欧州各国、ブラジルなど20カ国。
*18: 2015/04/16(木) ID:CiJlp+6f.net
無理を通して開発ばかりに力を注いで
ふと気が付くと空気はPM2.5だらけだったり、
川は原色に色づいてどろどろだったり、
そのうえ飲める水はなくなったり・・
飲料水が足りなくなった時点で
開発は戦争に変化するんだろうな。
先ず、中国と大きな戦火を交えるのはどこだろな。
*21: 2015/04/16(木) ID:oWoM2LZZ.net
中共は最近やたら焦ってない?
外へ外へ国民の目を逸らそうとしている気がする。
*27: 2015/04/16(木) ID:6NQpN7Ci.net
内陸部の開発すらできない中国が風呂敷だけ広げるw
*42: 2015/04/16(木) ID:lwC4DXHi.net
とにかく 不動産も鉄鋼業界も在庫溜まって設備は過剰、
経済クラッシュ避けるために世界中の土木建設を受注しようてんだよ
で その建設資金は外国に出させるんでAIIBてんだよ
*86: 2015/04/17(金) ID:pIqPpCcW.net
これ、北回りコース人口密度低すぎじゃないかと。
こんなとこに高速鉄道通しても、
維持コスト賄えるだけの経済効果さえも怪しいぞ。
南周りはインドがあるけど、じぶんの国の中で
中国に好きにやらせるかつうとそこまで甘くないだろうし。
結局、海洋周りしか期待出来そうにない。
どうりで南沙を執拗に狙ってるわけだ。
*108: 2015/04/17(金) ID:KVCJ8wcq.net
すごいなシナは 最初から採算という概念がないらしいWW
*114: 2015/04/17(金) ID:asVfLlRe.net
アジアからヨーロッパに鉄道を敷いて沿線が大発展するなら、
シベリア鉄道を持ってるロシアはとっくに経済大国になってるだろ。
↑
カラクリがすっかりバレたようですなw
ユダ米の意向など、どーでもよいのさ。
税金の浪費は止めることです。
人民元のほぼ3分の1は偽札だといはれておる、はなから無理なのさ。
寛政九年(1797)~ 文久元年(1861)
号は一勇齋、朝櫻楼など 作
「昔語稲妻帖 むかしがたりいなづまぞうし」より、
「不波伴左衛門」 「奴岡平」 「名古屋山三郎」です。
☆晴れ。
醜い偽ユダヤ=オバカ、眼付きが卑しい、
◆http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0124934.html
北海道新聞 2015/04/18
◎コメ輸入21・5万トン要求 米、TPP特別枠で きょう閣僚協議
環太平洋連携協定(TPP)交渉の日米協議で、
新設が検討されている米国産米の特別輸入枠について、
米国側が主食用17万5千トンに加え、
加工用も4万トン設定するよう求めていることが、18日分かった。
合計21万5千トンと大規模になるため、
日本側は受け入れない姿勢を示している。
19、20日に東京都内で行われる甘利明TPP担当相と
フロマン米通商代表による閣僚協議でも厳しい交渉が予想される。
交渉関係者によると、米国が求める米国産米の特別輸入枠は、
関税が通常より大幅に低いか無税にする内容。
日本国内では毎年8万トンもコメ消費量が減り、コメ余りが慢性化。
そうした中で輸入が21万5千トン増えれば国内農家への影響は必至のため、
日本政府は主食用5万トンが特別枠の上限としている。
米国産米の特別輸入枠をめぐっては、日本の交渉担当者が一時、
米国に主食用10万トン規模を提示し、
その後撤回を申し出たことが明らかになっている。
米国側は撤回に応じずに
10万トンをベースに交渉を進めようとしているとみられ、
日本側は「10万トンより少しでも多くの量を確保しようと、
高めの要求をしているようだ」とみている。
◆http://matometanews.com/archives/1756019.html
まとめたニュース 2015年04月18日
◎オバマ「米国で多くの日本車が走り、日本で米国車が走らない現状はおかしい。
TPPで日本に売り付ける」
☆http://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040001_Y5A410C1000000/
日経 2015/4/18
◎米大統領、TPPは「日本市場を開放」 妥結へ強い意欲
【ワシントン=共同】
オバマ米大統領は17日、環太平洋経済連携協定(TPP)に関し
「日本市場をより開放することになぜ反対するのか分からない」と述べた。
日米交渉が大詰めを迎え、19日から東京で閣僚協議が始まるのを前に、
TPPに慎重な米民主党議員の動きをけん制した。
オバマ氏は「米国企業だけでなく米国の労働者、米経済全体のためにやるべきことだ」
と妥結への強い意欲も示した。
ホワイトハウスでイタリアのレンツィ首相と会談後、共同記者会見で発言した。
オバマ氏は米議会の超党派議員が16日、大統領に通商交渉権限を一任する
「貿易促進権限(TPA)法案」を上下両院に提出したことを歓迎すると表明。
その上で、TPPが妥結しなければ急成長を続けるアジア市場で
「中国が中国人労働者や中国企業に有利なルールを設定するだろう」
と危機感を示した。
対日貿易に関し「ワシントンではたくさんの日本車が走っているのに、
東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」と指摘。
「現状は米国にとって良くない」と述べ、TPPを妥結させることで
日本に自動車や牛肉など農産物の輸出を増やしたいとの考えを示した。
佐々江賢一郎駐米大使は17日、在米日本大使館で記者会見し
「ようやくTPA法案が提出され、米側の歯車が動いてきた」
と今後の進展に期待を表明した。
現在の乗用車の輸入関税
アメリカ 2.5%
日本 0%
転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1429325147/
*7 :2015/04/18(土) 1ID:JdHI7TnA0.net
日本は自動車の関税は撤廃してるし、
ドイツメーカーは日本のルールに則って日本市場でシェアを拡大してる。
アメリカメーカーが同じようにすることになぜ反対するのか分からない。
*11 :2015/04/18(土) ID:48JWx68M0.net
昔から言ってることが変わらないんだよなぁ
この手の発言、もう飽きたよ
*15 :2015/04/18(土) ID:wTtYim3V0.net
売れる物を作れ
先ずそれからだ
140 :2015/04/18(土) ID:BFujeYkE0.net
ジャパンバッシングの思い出
*237 :2015/04/18(土) ID:XF8K4Pcd0.net
半年で亜寒帯と亜熱帯が入れ替わる国で
10年壊れない車を設計してみろと
*374 :2015/04/18(土) ID:pk8nNeG60.net
アメリカの自由を保障する為に、外国の自由を侵害してると
日本も離れざるを得ないね
*404 :2015/04/18(土) ID:cFaThNOsO.net
ならアメリカも日本の農産物を輸入しなきゃ不公平だよな。
牛肉と米の輸入を義務化しろや。
↑
鏡で手前のツラみてから言え、基地外が。
國芳、二枚目、
「高尾ゆうこん」 「絹川谷蔵」です。
何やら不明朗ですな、
◆http://news.livedoor.com/article/detail/10014657/
J-CASTニュース 2015年4月16日
◎アシアナ機事故、「人為的ミス」が有力なのに
なぜパイロットの証言一切出てこないのか
アシアナ航空機が広島空港(広島県三原市)で着陸に失敗し
乗員乗客25人が負傷した事故は、何らかの理由で着陸直前に高度が下がりすぎた
ことが原因だとの見方が有力になってきた。
そうなると操縦時の人為的ミス(ヒューマンエラー)の可能性も浮上し、
今後の事故調査の焦点のひとつは機長や副操縦士の証言だ。
だが、現時点ではパイロットに関する情報はほとんど明らかになっていない。
☆機長の総飛行時間は8233時間で「ベテラン級」
事故を起こしたアシアナ航空のOZ162便(エアバスA320型機)
2015年4月14日20時過ぎ、滑走路を外れて芝生の上で停止した。
滑走路の325メートルほど手前にある
着陸誘導用の無線設備のアンテナが多数破損した。
通常、滑走路手前300メートルであれば高度は30メートル程度だが、
アンテナの高さは6.4メートル。通常の4分の1程度の高度しかなかったことになる。
加えて、事故当時は急激に視界が悪化したり気流が変化したりした可能性も
指摘されており、手動で着陸する際に何らかの判断を誤った可能性がある。
だが、肝心の機長や副操縦士に関する情報は、ほとんど発表されていない。
韓国メディアによると、機長の総飛行時間は8233時間、副操縦士は1583時間。
SBSテレビは機長について「ベテラン級」と報じている。
アシアナ航空の山村明好・安全担当副社長は4月16日午後の会見で、
事故当時は着陸できる程度の視界はあったものの、
進入角度が正常ではなかったとの見方を示した。
パイロットについては、事故当時は韓国人の機長が操縦しており、
この機長は事故を起こした機種で800時間以上の操縦経験があったことを明かした。
広島空港への飛行経験も複数回あった。
ただ、会社としての事情聴取はまだ実現しておらず、
それ以上の詳細は分かっていない。
☆韓国メディアは日本の調査団の情報を引用して報じる
2013年にアシアナ機がサンフランシスコ国際空港で着陸に失敗し
乗客3人が死亡した事故も、パイロットの不適切な操縦が原因で起きたと考えられている。
この時は、機長や副操縦士が米運輸安全委員会(NTSB)の事情聴取に対して述べた内容が、
すでに実名入りで韓国メディアで報じられている。
今回の事故では、運輸安全委員会が4月15日に
フライトレコーダーとボイスレコーダーを回収。
残されていたデータの解析を急ぐとともに、16日には機長と副操縦士に事情を聞いている。
米国と同程度に情報公開が行われる可能性はあるのだろうか。
韓国政府は航空?鉄道事故調査委員会の事故調査官など8人を
広島空港に派遣しているが、韓国メディアは引き続き現場の状況を
日本側の事故調査官の情報をもとに報じており、
韓国側の調査がどのていど有効に行われているかは未知数だ。
◆http://www.asahi.com/articles/ASH4L3DMVH4LPITB001.html
朝日新聞 2015年4月18日
◎アシアナ機事故 広島県警、機長ら8人の聴取終える
広島空港で25人が負傷した韓国・アシアナ航空機の事故で、
広島県警は17日までに、機長と副操縦士、客室乗務員ら乗員8人から
帰国前の聴取を終えた。
今後、業務上過失傷害などの容疑で捜査を進め、乗客や管制官らにも聴取したうえで、
機長らに改めて出頭を要請して事情を聴く方針。
捜査関係者によると、機長らは韓国に帰国するため、17日夜に広島空港を離れた。
県警は事故翌日の15日から2日間、現場検証し、
機体や滑走路の破損状況などを調べた。
機長や副操縦士への聴取では、超低空で空港に進入した経緯や状況、
客室乗務員には事故直後の避難誘導などについて聴いたとみられる。
今後、国の運輸安全委員会とともに、ボイスレコーダーに残った
操縦室のやりとりやフライトレコーダーの飛行状況の記録も詳しく調べる。
↑
機長、副操縦士は業務上過失傷害容疑で逮捕が至当、
何で帰国させるのか? 理解不能ですなぁ。
國芳、三枚目、
「忠考名誉奇人傳 梶女」です。
誇大妄想と引掛け、です、
◆http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50457116.html
U-1速報 2015年04月17日
◎中国のAIIB投資計画の『凄まじい採算の取れなさ』に日本人絶句。
どうやら維持費という概念がないらしい
より抜粋、
▼http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/1/0/101d00ed-s.jpg
中国の一帯一路構想
☆http://www.sankei.com/world/news/150416/wor1504160043-n1.html
産経 2015.4.16
◎どこまで膨張する? 中国の「新シルクロード構想」
南太平洋からアフリカまで … 国営メディアが地図公表
【上海】
中国中央テレビ(CCTV)など国営メディアは16日までに、
中国を起点に欧州に向けて陸路や海路でインフラ整備を進め、
巨大な経済圏を構築する「新シルクロード(一帯一路)構想」のイメージ地図を公表した。
この地図では、習近平国家主席が2013年秋に打ち出した構想の中に
当初含まれていなかった「南太平洋」までルートが延伸された。
太平洋の島嶼(とうしょ)国家も対象に含む新たな戦略が反映されたものとみられる。
地図では、中国がフィリピンやベトナム、ブルネイなどとの間で領有権を争っている
南シナ海も明記された。さらに中国共産党機関紙、人民日報(電子版)は、
この構想は「アフリカにも影響力が及ぶ」と解説し、
中国の構想が今後も“膨張”を続ける可能性を示唆した。
高速鉄道や港湾、発電所などのインフラ整備のため、
中国は外貨準備などから400億ドル(約4兆7600億円)を拠出して
独自に「シルクロード基金」を設置。
これに中国主導の国際金融機関、
アジアインフラ投資銀行(AIIB)の融資対象エリアも重ねる。
一方、中国青年報(電子版)は16日、創設メンバーが57カ国と確定したAIIBで、
融資対象となる「域内国」に中国財政省が37カ国を選び、
欧米による経済制裁が続くロシアを含めたと報じた。
オーストラリアやシンガポールなども域内国も含まれる。
域外国は英国やドイツを含む欧州各国、ブラジルなど20カ国。
*18: 2015/04/16(木) ID:CiJlp+6f.net
無理を通して開発ばかりに力を注いで
ふと気が付くと空気はPM2.5だらけだったり、
川は原色に色づいてどろどろだったり、
そのうえ飲める水はなくなったり・・
飲料水が足りなくなった時点で
開発は戦争に変化するんだろうな。
先ず、中国と大きな戦火を交えるのはどこだろな。
*21: 2015/04/16(木) ID:oWoM2LZZ.net
中共は最近やたら焦ってない?
外へ外へ国民の目を逸らそうとしている気がする。
*27: 2015/04/16(木) ID:6NQpN7Ci.net
内陸部の開発すらできない中国が風呂敷だけ広げるw
*42: 2015/04/16(木) ID:lwC4DXHi.net
とにかく 不動産も鉄鋼業界も在庫溜まって設備は過剰、
経済クラッシュ避けるために世界中の土木建設を受注しようてんだよ
で その建設資金は外国に出させるんでAIIBてんだよ
*86: 2015/04/17(金) ID:pIqPpCcW.net
これ、北回りコース人口密度低すぎじゃないかと。
こんなとこに高速鉄道通しても、
維持コスト賄えるだけの経済効果さえも怪しいぞ。
南周りはインドがあるけど、じぶんの国の中で
中国に好きにやらせるかつうとそこまで甘くないだろうし。
結局、海洋周りしか期待出来そうにない。
どうりで南沙を執拗に狙ってるわけだ。
*108: 2015/04/17(金) ID:KVCJ8wcq.net
すごいなシナは 最初から採算という概念がないらしいWW
*114: 2015/04/17(金) ID:asVfLlRe.net
アジアからヨーロッパに鉄道を敷いて沿線が大発展するなら、
シベリア鉄道を持ってるロシアはとっくに経済大国になってるだろ。
↑
カラクリがすっかりバレたようですなw
ユダ米の意向など、どーでもよいのさ。
税金の浪費は止めることです。
人民元のほぼ3分の1は偽札だといはれておる、はなから無理なのさ。