画は 渓斎 英泉 (けいさい えいせん)
寛政3年(1791年)~ 嘉永元年(1848年)
独自性の際立つ退廃的で妖艶な美人画で知られる。 作
「假名手本忠臣藏 十二段目」です。
☆晴れ。
まずは、ロシアにも不況の影のようだが、彼らは辛抱強い、
◆http://japanese.ruvr.ru/2014_12_05/280919648/
ロシアの声 12月 5日
◎ロシア極東は考える、いかにして投資を呼び込むか
ウラジオストクで今日5日、
ロシア経済の近代化に関する第4回露日協議が行われている。
会場は2012年APECサミットの舞台、
ルースキイ島にある極東連邦大学のキャンパスだ。
なお、前回(第3回)は東京で、昨年10月に開かれた。
協議では、露日双方にとって極めて重要な、エネルギー効率やエネルギーの節約、
医療や健康、輸送、都市環境、農業、林業といった部門について、討議が行われる。
対ロ制裁をよそに、日本の実業界は、投資協力、特に極東地域におけるそれに、
高い関心を保っている。沿海州やハバロフスク地方、サハリンやカムチャッカからは、
日本のビジネス使節団来訪のニュースが、毎週のように寄せられている。
特に活発なのが、北海道である。
日本の実業界がロシア極東におけるロシアとの協力に寄せる期待について、
露日協議のためウラジオストク入りしているロシア極東発展省の
マクシム・シェレイキン次官は、当ラジオの取材に応え、次のように語ってくれた。
「日本の実業界のロシア極東に寄せる関心は本物だ。しかし、
その関心の規模となると、これは当地で進行中の数々のプロジェクトに対し
妥当なものとは言えない。関心は大きいが、
実現されるプロジェクトの規模が相対的に小さいのである。 なぜか?
関心はある。金もある。すぐ隣に位置している。市場も隣接している。
資源も隣接している。 ではなぜ?
それは、投資プロジェクトの実現のための、現実的な努力が欠如しているからである。
そしてまさに、投資家たちに最も受け入れやすい条件を創り出すためにこそ、
極東発展省は、優先発展地区構想を精力的に推進しているのである。
具体的には、プロジェクトの高速実現、リスクの最小化、相対的低価格といったことを、
我々は提案している。優先発展地区構想の大原則は、たとえ半歩でもいいから、
インフラ建設が投資の流入の先を行く、ということである。
まさにこうしたアプローチが、カルーガ州に膨大な投資をもたらした。
そこではすでに日本を含め、外国企業が活動を行っている。
しかしそこで生産される製品は、主にロシア国内市場向けである。
一方極東は、アジア太平洋への門である。
ロシア極東には国内の他の地域にはない圧倒的な長所がある。
たとえばそれは、無尽蔵の資源量である。石油、ガスはもちろん、
石炭、鉄、金、ダイアモンド、魚、森林その他、多くの資源がある。
また、たとえばそれは、アジア太平洋諸国へそのまま出ていける、不凍の港である。
外国の投資家たちは、この豊富な資源を前に、舌なめずりをしているが、
我々の課題は、ベクトルを、資源の輸出から、極東における資源の加工へと、
転換することにある。
私見では、このことこそ、極東の発展にとって、最も重要なことだ」
またシェレイキン氏は、極東にいま一番必要なことは、運営システムの近代化だ、
と指摘している。ロシアにおいてのみならず、アジア太平洋諸国と比べても
魅力的な投資先となるためには、
極東は特別な規則、過保護とも言えるような投資環境を創ることを必要としている、
と同氏。
「あるいは、日本や中国、韓国から投資を呼び込むためには、投資家の保護や、
ロシア極東に外国人投資家のための特区を設置することについて、
政府間合意を結ぶのがいいかも知れない。そうした特別な体制が、
既にベラルーシと中国の間に成立しており、それなりの果実を結んでいる。
特に需要の厚い部門を対象に、投資家たちに特恵をつけたなら、
それは彼らの方へまっすぐ一歩を踏み出すことになろう。
それというのも、ロシアであれどこであれ外国に事業を展開しようとする者は、
投資案件の実現に伴うあらゆるリスクを勘案するものなのである。
いわば入口のところで入念な調査を行うのである。
一方我々の課題は、彼らを確実に守り、リスクを最小化してやることである」
シェレイキン氏によれば、ロシア極東は何も大型の外国資本に対してだけ
開かれているのではない、中小企業とも喜んで協力する、とのことである。
言うまでもなく、大企業と比べ、中小企業にとって、外国へ新天地を求めることは、
遥かに困難かつリスキーである。
そんな中小企業も、優先発展地区では、遥かに容易に働ける筈である。
その一例に、先日、北海道の建設業者が沿海州を訪れた。
自分たちの工法、また建築資材は、寒冷な気候に特化したものであるから、
沿海州にもうってつけのものであるに違いない、というのである。
日本の報道を見ると、プーチン大統領の4日の声明の中で特に
日本人の注目を集めたのは、ウラジオストクを「特殊な体制をともなう自由港」に変える、
という箇所であったようだ。
それが文字通りのポルト・フランコ(自由港)を指すのか、
それとも違う形態の自由なのか、はっきりしないが、
日本を含め、アジア太平洋諸国の実業界へ、新たなシグナルが発せられた形だ。
↑
訴訟大国ユダ米よりも、これからは資源大国ロシアだと思うが。
栄泉、二枚目、
「九段目」 「忠臣藏 山科」です。
今回は「大量棄権誘導」と「不正選挙発動」の二本立て作戦か?
◆http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/667.html
投稿者: ポスト米英時代 日時: 2014 年 12 月 05 日 /puxjEq49qRk6
◎ベテランズがなんちゃってユダヤの悪行を全暴露開始、
ドル詐欺陣営の最後の砦は ウクライナ戦争詐欺、衆院選は世界次第である。
数ヵ月前に露が991詐欺を証拠付きで暴露したが
第二段というか全段の暴露をベテランズが開始するようである。
これでドル詐欺陣営は一巻の終りだが 往生際が悪いのが連中で
なんとしてもウクライナ戦争詐欺を起こしたいようで
原発事故詐欺を起こしたようだが
チェルノブイリ詐欺の時と違い またお前かというのが世界の見方である。
そこで問題になるのが衆院選だが 中露系と思われる榊原は
自公大惨敗を予測し 米英系のゴロツキは自公圧勝を予言し
ムサシマンサックスもプログラムをパイルダーオン(合体?)にしたようだが
八百長が無ければ前回もそうだが 自公惨敗で 亀田選挙をやれば自公圧勝
という事のようで その証拠として
札幌では安倍の警備の人数と動員人数が同じぐらいだったそうであるが
私の選挙区でも共産党の演説に立ち止まる者は皆無で
ネットの評価と現場は同じである。
民主幹部もダマスゴミが自公圧勝と報道してるけど
小泉詐欺選挙の時のように熱気を演出したならともかく
不人気の安倍で圧勝っておかしくねと こぼしたというより超遠回しに
ムサシマンサックス選挙やるのけ みたいなどん引きだったようである。
長らくアンチ巨人をやっていて 長嶋末期ぐらいにアホくさくて
プロ野球観戦自体を引退したが たまたま亀田ランダエタ戦を見て
この生意気なガキ負けだわなーと思っていたら 畑山もえーとか言っていたが
勝ってしまい 本人も負けを覚悟していたところ勝ち名乗りがあり
いきなり元気になってどんなもんじゃーい とか吠えてどん引きしたが
小泉選挙以降ムサシマンサックスが暗躍し
ひょっとこで大惨敗してから
亀田選挙を無闇にやるようになってしまったようである。
最初は私もせいぜいダマスゴミに偏向報道をさせるぐらいだと思っていたが
ムサシマンサックスが
投票用紙の印刷から開票まで全工程を仕切っている事を知り
そりゃあるわな と分かった訳だが
普通だったらムサシマンサックスから他社に代えるとかして誤魔化すものだが
それすらしないドル詐欺陣営は
世界で中露に追い詰められているものだから 幹や枝の工作がいい加減となり
まっいっかーみたいなノリで 日本で何度もムサシマンサックス選挙をしてしまい
ネットオタクだけでなく普通の有権者がなんかおかしくねーかー
と思っている所で 突っ走るかやっぱり自重するか迷っている所のようで
その姿が目に浮かぶからイタイのである。
もうネットオタクはブッシュの選挙とブッシュの裁判とスコットランドの不正場面を
ネットで見て 日本でもそりゃやったわなーと確信しているし
普通の人も今回やれば やったっぽいから確信に変わる訳だが
そのような状況ではもうやっても無駄である。
中露は当然二度も不正で誕生した政権を八百長のみそぎが済んだとして
安倍を暖かく迎える訳がなく もはや中露にガン無視される政権では
日本はたちゆかないのである。
アメフトで最後の大逆転を狙うのをギャンブルというそうだが
ドル詐欺陣営は当然ながらニビル詐欺パート2も世界から無視されて
やっぱ最後は戦争詐欺だよねーとイスラム国詐欺とウクライナ詐欺の
二本立てで臨んだがイスラム国詐欺は完全にバレて諦めて
ウクライナ詐欺もバレたのは同じだが こちらはごり押しで戦争詐欺に格上げして
最後の聖戦というか最後の晩餐みたいな戦争詐欺で中露に挑み
その一方で 大恐慌詐欺を仕掛けて大借金踏み倒しにチャレンジするようだが
それに日本の衆院選が深くでもないが軽く絡んでいて
最後のせめぎ合いがあるようである。
米英三成と中露家康の間で ムサシ川秀秋は やればいいのかやらない方がいいのか
やる準備をしつつ 最終の指示待ちのようである。
コメント
*03. 2014年12月06日 Qk0z0gVGLY
今回ムサシが刀を抜けなかったらいよいよ世界が変わってきたということだ。
どっちにしても、百姓は無言の一票を積み上げるのみ。
男は黙って投票である。
*05. 2014年12月06日 MkSnXucc0U
国民が唯一政治に参加する機会、それは国民の選挙権の行使である。
しかしこのムサシによる集計マシンがすべて作られた数字であるという事実。
インプットされた数字は何度計算してもその指定された数字になるというトリック。
これは米国の法廷でそれを仕組んだ証人による告白で明らかとなった。
これが二度も日本の選挙で実施された。
そのムサシの会社の大株主が安倍晋三。となれば・・。
強気でいられるわけだ。機械の数字を信じる者は馬鹿である。
そこまで告白した証人は、民主主義を守る正義の味方ということだ。
わが国は民主主義だと唱え続けた自民党はこの国の売国政党であるわけだ。
野党に下った自民党は、いかさまによって政権を奪取したのである。
そして代表選挙でも安倍は票のすり替えによって総理大臣となったわけである。
なんともはや、民主主義の破壊者であったわけである。
栄泉、三枚目、
「今様姿 見立 忠臣藏」 「三段目」です。
キ印・SWC w
◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201412/article_32.html
richardkoshimizu's blog 2014/12/05
◎これがユダヤ言論弾圧機関SWCがクレームをつけた
産経新聞東海版全面広告です!
▼http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/
N000/000/014/141778557270648065179_P1040114.JPG
▼http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/
N000/000/014/141778559671333075179_P1040115.JPG
これがユダヤ言論弾圧機関SWCがクレームをつけた
産経新聞東海版全面広告です!
↓こちらは、日刊ゲンダイに出していただいた全面広告。
ほぼ同じ内容ですが、こちらの方はお咎めなしですか、SWCさん?
ゲンダイの方は触ると怖いから沈黙ですか?
▼http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/
N000/000/014/141778690130658823177_137772557819713220756_BSvUM9rCMAA4M69.jpg
コメント
*芭蕉 2014/12/05
真実を
わめいて隠す
SWC
覚醒増やす
オウンゴール
背に腹は
換えられぬ
ユダ新聞
真実載せて
ユダにトドメ
裏社会
SWCも動員しての
不正選挙隠し
◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩 より抜粋、
#平野 浩 @h_hirano
ロシアに大不況到来の兆し。原因の1は欧米の経済制裁。
これによる損失は約4兆7千億円。
原因の2は石油価格の下落。
ロシアは石油と天然ガスが輸出総額の3分の2を占めるエネルギー大国。
石油価格が1バレル当たり1ドル下がると約3千5百億円の輸出減。
日本にとって交渉の余地が生まれる好機到来。
#平野 浩 @h_hirano
今回の選挙で自民党の宣伝力は凄い。新聞一つとっても圧倒的。
経団連からの本来禁止されていたはずの献金を受けているので懐は豊か。
法人税は消費税増税に合わせてこれまで減税されてきている。
お金に色はないので、消費税が法人税減税の財源になっていることは明らか。
自民党は大企業の味方である。
#平野 浩 @h_hirano
7日の新報道2001になぜか女優の山村紅葉さんが出演している。
「ムダのカット」のテーマの途中で発言を求められた山村さんは次の発言。
「法人税を増税したら良い」。
一番儲かっているところから取れということで説得力がある。
谷垣幹事長と井上公明党幹事長は憮然とした表情。
まさに正解である。
#平野 浩 @h_hirano
ムーディーズの日本国債格下げに関する高橋洋一氏の意見も知るべき。
どのようにして格付けしているかというと、
予算書も財務諸表も読まず、周辺情報で決めている。
だから、日本の債務から金融資産が差引されていないこと、
大きくかさ上げされている事実ももちろん調べていない。
いい加減そのものだ。
#平野 浩 @h_hirano · 12月6日
6日のウェークアップで、ある学者が面白い発言。
「若年層の投票率が1%低下すると、1人当たり13万円損をする」。
政府を企業と考え、有権者を顧客とすると、
企業は店によく来る高齢者にサービスしようとする。
若者は店に来ないから、
彼らのことを意識しないメニューを用意するということになる。
↑
何度も書いておりますが、
今回はとりわけ若い人たちが投票をせねば!
自分たちの直近の未来に関わってくる事案が目白押しですぞ。
最近の若い人たちはおとなしいというか醒めておるというのか?
手前の若い頃は乱暴そのものでw デモの日々でしたが、
「反帝」はまさに「愛國」で、真の本質を突き、まったく正しかった。
今時の大学は静かだねぇw
寛政3年(1791年)~ 嘉永元年(1848年)
独自性の際立つ退廃的で妖艶な美人画で知られる。 作
「假名手本忠臣藏 十二段目」です。
☆晴れ。
まずは、ロシアにも不況の影のようだが、彼らは辛抱強い、
◆http://japanese.ruvr.ru/2014_12_05/280919648/
ロシアの声 12月 5日
◎ロシア極東は考える、いかにして投資を呼び込むか
ウラジオストクで今日5日、
ロシア経済の近代化に関する第4回露日協議が行われている。
会場は2012年APECサミットの舞台、
ルースキイ島にある極東連邦大学のキャンパスだ。
なお、前回(第3回)は東京で、昨年10月に開かれた。
協議では、露日双方にとって極めて重要な、エネルギー効率やエネルギーの節約、
医療や健康、輸送、都市環境、農業、林業といった部門について、討議が行われる。
対ロ制裁をよそに、日本の実業界は、投資協力、特に極東地域におけるそれに、
高い関心を保っている。沿海州やハバロフスク地方、サハリンやカムチャッカからは、
日本のビジネス使節団来訪のニュースが、毎週のように寄せられている。
特に活発なのが、北海道である。
日本の実業界がロシア極東におけるロシアとの協力に寄せる期待について、
露日協議のためウラジオストク入りしているロシア極東発展省の
マクシム・シェレイキン次官は、当ラジオの取材に応え、次のように語ってくれた。
「日本の実業界のロシア極東に寄せる関心は本物だ。しかし、
その関心の規模となると、これは当地で進行中の数々のプロジェクトに対し
妥当なものとは言えない。関心は大きいが、
実現されるプロジェクトの規模が相対的に小さいのである。 なぜか?
関心はある。金もある。すぐ隣に位置している。市場も隣接している。
資源も隣接している。 ではなぜ?
それは、投資プロジェクトの実現のための、現実的な努力が欠如しているからである。
そしてまさに、投資家たちに最も受け入れやすい条件を創り出すためにこそ、
極東発展省は、優先発展地区構想を精力的に推進しているのである。
具体的には、プロジェクトの高速実現、リスクの最小化、相対的低価格といったことを、
我々は提案している。優先発展地区構想の大原則は、たとえ半歩でもいいから、
インフラ建設が投資の流入の先を行く、ということである。
まさにこうしたアプローチが、カルーガ州に膨大な投資をもたらした。
そこではすでに日本を含め、外国企業が活動を行っている。
しかしそこで生産される製品は、主にロシア国内市場向けである。
一方極東は、アジア太平洋への門である。
ロシア極東には国内の他の地域にはない圧倒的な長所がある。
たとえばそれは、無尽蔵の資源量である。石油、ガスはもちろん、
石炭、鉄、金、ダイアモンド、魚、森林その他、多くの資源がある。
また、たとえばそれは、アジア太平洋諸国へそのまま出ていける、不凍の港である。
外国の投資家たちは、この豊富な資源を前に、舌なめずりをしているが、
我々の課題は、ベクトルを、資源の輸出から、極東における資源の加工へと、
転換することにある。
私見では、このことこそ、極東の発展にとって、最も重要なことだ」
またシェレイキン氏は、極東にいま一番必要なことは、運営システムの近代化だ、
と指摘している。ロシアにおいてのみならず、アジア太平洋諸国と比べても
魅力的な投資先となるためには、
極東は特別な規則、過保護とも言えるような投資環境を創ることを必要としている、
と同氏。
「あるいは、日本や中国、韓国から投資を呼び込むためには、投資家の保護や、
ロシア極東に外国人投資家のための特区を設置することについて、
政府間合意を結ぶのがいいかも知れない。そうした特別な体制が、
既にベラルーシと中国の間に成立しており、それなりの果実を結んでいる。
特に需要の厚い部門を対象に、投資家たちに特恵をつけたなら、
それは彼らの方へまっすぐ一歩を踏み出すことになろう。
それというのも、ロシアであれどこであれ外国に事業を展開しようとする者は、
投資案件の実現に伴うあらゆるリスクを勘案するものなのである。
いわば入口のところで入念な調査を行うのである。
一方我々の課題は、彼らを確実に守り、リスクを最小化してやることである」
シェレイキン氏によれば、ロシア極東は何も大型の外国資本に対してだけ
開かれているのではない、中小企業とも喜んで協力する、とのことである。
言うまでもなく、大企業と比べ、中小企業にとって、外国へ新天地を求めることは、
遥かに困難かつリスキーである。
そんな中小企業も、優先発展地区では、遥かに容易に働ける筈である。
その一例に、先日、北海道の建設業者が沿海州を訪れた。
自分たちの工法、また建築資材は、寒冷な気候に特化したものであるから、
沿海州にもうってつけのものであるに違いない、というのである。
日本の報道を見ると、プーチン大統領の4日の声明の中で特に
日本人の注目を集めたのは、ウラジオストクを「特殊な体制をともなう自由港」に変える、
という箇所であったようだ。
それが文字通りのポルト・フランコ(自由港)を指すのか、
それとも違う形態の自由なのか、はっきりしないが、
日本を含め、アジア太平洋諸国の実業界へ、新たなシグナルが発せられた形だ。
↑
訴訟大国ユダ米よりも、これからは資源大国ロシアだと思うが。
栄泉、二枚目、
「九段目」 「忠臣藏 山科」です。
今回は「大量棄権誘導」と「不正選挙発動」の二本立て作戦か?
◆http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/667.html
投稿者: ポスト米英時代 日時: 2014 年 12 月 05 日 /puxjEq49qRk6
◎ベテランズがなんちゃってユダヤの悪行を全暴露開始、
ドル詐欺陣営の最後の砦は ウクライナ戦争詐欺、衆院選は世界次第である。
数ヵ月前に露が991詐欺を証拠付きで暴露したが
第二段というか全段の暴露をベテランズが開始するようである。
これでドル詐欺陣営は一巻の終りだが 往生際が悪いのが連中で
なんとしてもウクライナ戦争詐欺を起こしたいようで
原発事故詐欺を起こしたようだが
チェルノブイリ詐欺の時と違い またお前かというのが世界の見方である。
そこで問題になるのが衆院選だが 中露系と思われる榊原は
自公大惨敗を予測し 米英系のゴロツキは自公圧勝を予言し
ムサシマンサックスもプログラムをパイルダーオン(合体?)にしたようだが
八百長が無ければ前回もそうだが 自公惨敗で 亀田選挙をやれば自公圧勝
という事のようで その証拠として
札幌では安倍の警備の人数と動員人数が同じぐらいだったそうであるが
私の選挙区でも共産党の演説に立ち止まる者は皆無で
ネットの評価と現場は同じである。
民主幹部もダマスゴミが自公圧勝と報道してるけど
小泉詐欺選挙の時のように熱気を演出したならともかく
不人気の安倍で圧勝っておかしくねと こぼしたというより超遠回しに
ムサシマンサックス選挙やるのけ みたいなどん引きだったようである。
長らくアンチ巨人をやっていて 長嶋末期ぐらいにアホくさくて
プロ野球観戦自体を引退したが たまたま亀田ランダエタ戦を見て
この生意気なガキ負けだわなーと思っていたら 畑山もえーとか言っていたが
勝ってしまい 本人も負けを覚悟していたところ勝ち名乗りがあり
いきなり元気になってどんなもんじゃーい とか吠えてどん引きしたが
小泉選挙以降ムサシマンサックスが暗躍し
ひょっとこで大惨敗してから
亀田選挙を無闇にやるようになってしまったようである。
最初は私もせいぜいダマスゴミに偏向報道をさせるぐらいだと思っていたが
ムサシマンサックスが
投票用紙の印刷から開票まで全工程を仕切っている事を知り
そりゃあるわな と分かった訳だが
普通だったらムサシマンサックスから他社に代えるとかして誤魔化すものだが
それすらしないドル詐欺陣営は
世界で中露に追い詰められているものだから 幹や枝の工作がいい加減となり
まっいっかーみたいなノリで 日本で何度もムサシマンサックス選挙をしてしまい
ネットオタクだけでなく普通の有権者がなんかおかしくねーかー
と思っている所で 突っ走るかやっぱり自重するか迷っている所のようで
その姿が目に浮かぶからイタイのである。
もうネットオタクはブッシュの選挙とブッシュの裁判とスコットランドの不正場面を
ネットで見て 日本でもそりゃやったわなーと確信しているし
普通の人も今回やれば やったっぽいから確信に変わる訳だが
そのような状況ではもうやっても無駄である。
中露は当然二度も不正で誕生した政権を八百長のみそぎが済んだとして
安倍を暖かく迎える訳がなく もはや中露にガン無視される政権では
日本はたちゆかないのである。
アメフトで最後の大逆転を狙うのをギャンブルというそうだが
ドル詐欺陣営は当然ながらニビル詐欺パート2も世界から無視されて
やっぱ最後は戦争詐欺だよねーとイスラム国詐欺とウクライナ詐欺の
二本立てで臨んだがイスラム国詐欺は完全にバレて諦めて
ウクライナ詐欺もバレたのは同じだが こちらはごり押しで戦争詐欺に格上げして
最後の聖戦というか最後の晩餐みたいな戦争詐欺で中露に挑み
その一方で 大恐慌詐欺を仕掛けて大借金踏み倒しにチャレンジするようだが
それに日本の衆院選が深くでもないが軽く絡んでいて
最後のせめぎ合いがあるようである。
米英三成と中露家康の間で ムサシ川秀秋は やればいいのかやらない方がいいのか
やる準備をしつつ 最終の指示待ちのようである。
コメント
*03. 2014年12月06日 Qk0z0gVGLY
今回ムサシが刀を抜けなかったらいよいよ世界が変わってきたということだ。
どっちにしても、百姓は無言の一票を積み上げるのみ。
男は黙って投票である。
*05. 2014年12月06日 MkSnXucc0U
国民が唯一政治に参加する機会、それは国民の選挙権の行使である。
しかしこのムサシによる集計マシンがすべて作られた数字であるという事実。
インプットされた数字は何度計算してもその指定された数字になるというトリック。
これは米国の法廷でそれを仕組んだ証人による告白で明らかとなった。
これが二度も日本の選挙で実施された。
そのムサシの会社の大株主が安倍晋三。となれば・・。
強気でいられるわけだ。機械の数字を信じる者は馬鹿である。
そこまで告白した証人は、民主主義を守る正義の味方ということだ。
わが国は民主主義だと唱え続けた自民党はこの国の売国政党であるわけだ。
野党に下った自民党は、いかさまによって政権を奪取したのである。
そして代表選挙でも安倍は票のすり替えによって総理大臣となったわけである。
なんともはや、民主主義の破壊者であったわけである。
栄泉、三枚目、
「今様姿 見立 忠臣藏」 「三段目」です。
キ印・SWC w
◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201412/article_32.html
richardkoshimizu's blog 2014/12/05
◎これがユダヤ言論弾圧機関SWCがクレームをつけた
産経新聞東海版全面広告です!
▼http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/
N000/000/014/141778557270648065179_P1040114.JPG
▼http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/
N000/000/014/141778559671333075179_P1040115.JPG
これがユダヤ言論弾圧機関SWCがクレームをつけた
産経新聞東海版全面広告です!
↓こちらは、日刊ゲンダイに出していただいた全面広告。
ほぼ同じ内容ですが、こちらの方はお咎めなしですか、SWCさん?
ゲンダイの方は触ると怖いから沈黙ですか?
▼http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/
N000/000/014/141778690130658823177_137772557819713220756_BSvUM9rCMAA4M69.jpg
コメント
*芭蕉 2014/12/05
真実を
わめいて隠す
SWC
覚醒増やす
オウンゴール
背に腹は
換えられぬ
ユダ新聞
真実載せて
ユダにトドメ
裏社会
SWCも動員しての
不正選挙隠し
◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩 より抜粋、
#平野 浩 @h_hirano
ロシアに大不況到来の兆し。原因の1は欧米の経済制裁。
これによる損失は約4兆7千億円。
原因の2は石油価格の下落。
ロシアは石油と天然ガスが輸出総額の3分の2を占めるエネルギー大国。
石油価格が1バレル当たり1ドル下がると約3千5百億円の輸出減。
日本にとって交渉の余地が生まれる好機到来。
#平野 浩 @h_hirano
今回の選挙で自民党の宣伝力は凄い。新聞一つとっても圧倒的。
経団連からの本来禁止されていたはずの献金を受けているので懐は豊か。
法人税は消費税増税に合わせてこれまで減税されてきている。
お金に色はないので、消費税が法人税減税の財源になっていることは明らか。
自民党は大企業の味方である。
#平野 浩 @h_hirano
7日の新報道2001になぜか女優の山村紅葉さんが出演している。
「ムダのカット」のテーマの途中で発言を求められた山村さんは次の発言。
「法人税を増税したら良い」。
一番儲かっているところから取れということで説得力がある。
谷垣幹事長と井上公明党幹事長は憮然とした表情。
まさに正解である。
#平野 浩 @h_hirano
ムーディーズの日本国債格下げに関する高橋洋一氏の意見も知るべき。
どのようにして格付けしているかというと、
予算書も財務諸表も読まず、周辺情報で決めている。
だから、日本の債務から金融資産が差引されていないこと、
大きくかさ上げされている事実ももちろん調べていない。
いい加減そのものだ。
#平野 浩 @h_hirano · 12月6日
6日のウェークアップで、ある学者が面白い発言。
「若年層の投票率が1%低下すると、1人当たり13万円損をする」。
政府を企業と考え、有権者を顧客とすると、
企業は店によく来る高齢者にサービスしようとする。
若者は店に来ないから、
彼らのことを意識しないメニューを用意するということになる。
↑
何度も書いておりますが、
今回はとりわけ若い人たちが投票をせねば!
自分たちの直近の未来に関わってくる事案が目白押しですぞ。
最近の若い人たちはおとなしいというか醒めておるというのか?
手前の若い頃は乱暴そのものでw デモの日々でしたが、
「反帝」はまさに「愛國」で、真の本質を突き、まったく正しかった。
今時の大学は静かだねぇw