画は 渓斎 英泉 (けいさい えいせん)
寛政3年(1791年)〜 嘉永元年(1848年)
独自性の際立つ退廃的で妖艶な美人画で知られる。 作
「支蘇路ノ驛 浦和宿 浅間山遠望」です。
☆雨模様、ヒンヤリ。
まずは、ユダメリカは落ち目の三度笠w
◆http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201406060000/
櫻井ジャーナル 2014.06.06
◎G-8から外された露国の存在感がノルマンディー上陸作戦70周年記念式典で強まり、
米国が孤立へ
1944年6月6日、アメリカを中心とする軍がノルマンディーに上陸した。
いわゆる「Dデイ」だ。
この作戦から70年目にあたる6月6日に開かれる記念式典には
18カ国の首脳と3000名の退役軍人が参加するという。
この式典が注目されているひとつの理由は
ウラジミル・プーチン露大統領を中心とする首脳会談。
5日にプーチン大統領はデイビッド・キャメロン英首相や
フランソワ・オランド仏大統領とパリで会談、6日にはアンゲラ・メルケル独首相とも会う。
バラク・オバマ米大統領も非公式に会うと言われている。
その直前、6月4日から5日にかけてカナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、イギリス、
アメリカ、そしてEUの首脳がベルギーのブリュッセルで会合を開いている。
ウクライナ問題をめぐってアメリカ/NATOとロシアが対立していることを反映して
今回はロシアを外して「G-7」。
ロシアは孤立しているという演出だったのだが、
ロシア抜きには話が進まない現実が明確になった。
利害が対立しているアメリカとEUとの間にはすきま風が吹き始めている。
もっとも、こうした「先進国」の影響力は1990年代に弱まり、
1999年には「G-20」が始まっている。「G-7」に大きな意味はない。
ちなみに、直近のG-20メンバーは、G-7のカナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、
イギリス、アメリカ、EU、
BRICSのブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ、そしてメキシコ、アルゼンチン、
韓国、インドネシア、トルコ、サウジアラビア、オーストラリアだ。
「西側」の動向としては、「G-7」よりも5月29日から6月1日にかけて
デンマークで開かれたビルダーバーグ・グループの年次総会を注目する人が多いだろう。
☆http://www.bilderbergmeetings.org/index.php
今回の主要テーマは、ロシア、中国、イランの協力関係が
自分たちのヘゲモニーを浸食するのか、天然ガス取り引きの合意をはじめとする
ロシアと中国の間で行われる長期のプロジェクトが
ドルへの依存をどの程度弱めるのかなどだったようだ。
アメリカ/NATOがネオ・ナチを使ってウクライナを力尽くで乗っ取ろうとしている
ことにEUの首脳は反対してこなかったが、明らかに情勢はEUを窮地に追い込んでいる。
当然、EUの内部でもアメリカに追随するだけの首脳に対する反発は出てきた。
アメリカの庶民は「西側メディア」のプロパガンダを真に受けているようだが、
EUの場合はアメリカの遣り方に危機感を抱き始めているのだろう。
オバマ大統領はウクライナの新たな傀儡大統領、
ペトロ・ポロシェンコと会って軍事支援を約束、
ウクライナにおける破壊活動の拠点になっているポーランドも訪問している。
脅せば思い通りになると思っているようで、あくまでも暴力に頼ろうとしている。
そうした姿勢が自分たちを孤立化させていくということを理解できないのだろうか?
◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201406/article_54.html
richardkoshimizu's blog 2014/06/06
◎311前に福一に外国人複数が出入りしていた。
マグナBSP社のイスラエル・米国二重国籍者が、
小型核爆発・偽装放射能汚染作戦の準備にお忙しかったのでしょう。
外国人は、昼間は出てこなくて、
日本人従業員の帰った夜間に福島原発に入っていたという話もありましたね。
日本は、ユダヤ人の草刈り場ですね。やりたい放題。
でも、全てバレています。間抜けであることもわかっています。
日本人には勝てませんよ、あなた方の頭脳では。w
もう少しで、地獄に行っていただきます。地獄へのチケットは無償で提供しますよ。
2014/6/6 11:19
うちの妻の田舎の南相馬市(小高区)の人で
仕事で福一に出入りしてた人がいます。 先日その人に聞いたら
もう何年も前から福一(またはその周辺)で 外国人をよく見かけたらしいです。
ラフな格好の外人や スーツを着こんだ外国人が居て
場違いな雰囲気だったので覚えていると言ってました。
「今思えばあいつらマグナBSPの連中だったのか?」 とも言っておりました。
311当日そいつらが津波を撮影したのか?
徳丸巡回中
コメント
*山口乙矢 2014/06/06
なるほど・・・
浪江町と大熊町の避難してる方に
気になる事や気がついた事を質問したのだが、
スーパーやホームセンターでも
スーツを着こんだ外国人が頻繁に見かけたので
原発労働者かな〜とも思ったそうですが、
南米、東南アジア系では無いので、何してる人だろ?
と思ったそうです。
*ベンジャミン・コシミズ派 2014/06/06
いい加減に、日本の地震研究者たちは、
311は人工地震だと、認めたらどうですか。
未だに、311東日本大震災の最大余震アウターライズ地震が発生していませんよね。
自然地震なら、一年以内にアウターライズ地震は発生します。
つまり、311は人工地震の可能性大です。
まぁ、ユダヤ金融裏組織連中は、
人工地震の資金がないから起こせないのでしょうね。
再び、アメリカのデフォルトが近づいてますからね。
◆http://japanese.ruvr.ru/news/2014_05_31/272989521/
ロシアの声 5月 31日 ,
◎プーチン大統領 日本の決済システムを見習うよう提案
ロシアの決済システムは、日本のJCBや中国のChina UnionPayをモデルに
構築される可能性がある。プーチン大統領が、
ロシアのVTB銀行のコスチン頭取との会談で明らかにした。
またプーチン大統領によると、ロシアのクレジットカード会社は、
外国のパートナーと協定を締結することになる。リア・ノーヴォスチが報じた。
ロシアの国家決済システムに関する法は、外国のクレジットカード会社が、
制裁の対象となったロシアの銀行が発行したカードの利用を停止した
ことを受けて承認された。
ロシアでは、VisaやMasterCardは、
あまりにも欧米各国政府の政治的圧力を受けやすいとみなされた。
栄泉、二枚目、
「岐阻路ノ驛 河渡 長柄川 鵜飼船」です。
清少納言かw
◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-d8bc.html
植草一秀の『知られざる真実』
2014年6月 6日 (金)
◎成長戦略という名のシロアリ・ハイエナ利権温床
より抜粋、
NPJ(News for the People in Japan)
☆http://www.news-pj.net/
サイトの「NPJオススメ論評」に
政商納言・竹中平蔵の「ぱそな儲かりていとをかし」
【渡辺輝人】2014.06.06
☆http://nabeteru.seesaa.net/article/398848508.html
が紹介されている。
本題に戻るが、上記の
「政商納言・竹中平蔵の「ぱそな儲かりていとをかし」」
に、
「その他人材会社のお手盛り政策」
として、重要記事が紹介されている。
日刊ゲンダイ:竹中平蔵氏が旗振り 人材会社を潤わす「300億円」助成金
☆http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150691
Business Journal:安倍政権の女性登用推進、
発注先に政府関係者の関連企業が複数
麻生、竹中…新たな利権か
☆http://biz-journal.jp/2014/06/post_5030.html
日本財政を考察する際に、見落とせない記事である。
日刊ゲンダイ記事は、今年3月から大幅拡充された「労働移動支援助成金」が
2億円から一気に300億円に増え、この巨額の税金が、
人材サービス業のパソナなどに流れ込むことを伝えたもの。
Business Journal記事は、主婦をインターンとして受け入れた中小企業に対し、
国が5000〜7000円の技能修得支援助成金を払うという
「中小企業新戦力発掘プロジェクト」を伝えるものだ。
育児などで一度退職した女性の再就職を支援する事業とされている。
いずれも、パソナなどの人材派遣企業に税金が投入される政府事業である。
小泉政権、安倍政権が推進する経済政策の基本は、
市場原理、規制撤廃、小さな政府、民営化
である。
これらを基本とする経済政策体系は「ワシントン・コンセンサス」と呼ばれることがある。
1989年に経済学者ウィリアムソンが命名したもので、
世銀、IMF、米財務省、FRBなどの本拠地が置かれ、
グローバルハゲタカ資本の総本山であるワシントンを中心に
立案された経済版の世界支配戦略のことである。
安倍政権の経済政策は小泉政権の完全なる焼き直しで、
このワシントン・コンセンサスによる指令に基づいて実行されているものと考えられる。
ここで見落としてならないのは、この政策体系が、新種の巨大利権を生み出す点である。
規制撤廃、小さな政府、民営化は、実は新たな利権を生み出す。
日本の経済政策に、こうした新種の巨大利権が生み出されていることを、
私たちは見落としてならないのだ。
竹中平蔵氏は現在パソナの会長に就任している。
この竹中氏が政府の産業競争力会議に潜り込み、
労働規制の撤廃や、労働移動ビジネスへの税金投入を誘導しているのである。
パソナの会長は南部靖之氏。
パソナの「迎賓館」と呼ばれているのが「仁風林」で、
麻薬事件で検挙された飛鳥氏が栩内香澄美氏と出会ったのは、
この「仁風林」であると報じられている。
__________________________
☆株式会社パソナグループ:
代表者
南部靖之(代表取締役グループ代表兼社長)
竹中平蔵(取締役会長)
主要株主
南部 靖之 35.41%
__________________________
規制撤廃、小さな政府、民営化などの言葉の響きは、
クリーンなイメージを生みやすいが、現実は正反対である。
郵政民営化で繰り広げられているのは、
日本郵政の資産を活用した巨大利権の創出である。
かんぽの宿の不正払下げ未遂事案に見られるように、
民営化の美名の下に、巨大な悪事が進行するものなのである。
そして、いま、安倍政権が推進する労働規制緩和の諸施策も、
こうした利権がどろどろと渦巻くものである。
財政危機が叫ばれるなか、
国民資産が特定のシロアリやハイエナ政商に食い荒らされることを防がねばならない。
↑
たかが「口入れ屋」がw
栄泉、三枚目、
「曲中八契(くるわはっけい) 玉屋内 白川」です。
◆http://blog.goo.ne.jp/ikariyax/e/7cef7f740891470b20abc35be9adbae3
いかりや爆氏の毒独日記 2014-06-05
◎集団的自衛権にのぼせる鵺(ぬえ)一族、
加茂長:
鵺一族
<天の声>安倍首相は集団的自衛権にのぼせている
鵺:愛国心があって国を守る気概があれば、集団的自衛権に賛成するのが当然です。
仲の良い国と一緒になって軍備を強化すれば、それが戦争抑止力にも繋がるのです、
分かるでしょ。
八:鵺ってあんた誰や? 阿呆ぬかしたらあかん。
集団的自衛権が戦争抑止力に繋がるやて〜、逆さまやがな阿呆!。
戦争推進力に繋がることも分からへんのか。
安倍首相が言うとるがな
「自衛隊をホルムズ海峡に派遣することも(集団的自衛権に)当然含まれる」とか
「同盟国が攻撃されている時に武器も持たず後方支援するだけでよいのか、
身を守るための武器携行は当然」。
いかりやさんも言うてなさる、海外派兵を容認することが戦争に繋がるんやで!
鵺:私が誰かですって? ほっほっほ^^イシバです。
あなたは国を守るために身を張っても良い位の気概がないんですか?
度胸がないんですね〜、 ほっほっほ^^
熊:イシバはん、ぬえってのはあんたのことかいな?
ぬえの仲間、アベのばちあたりめは 集団的自衛権行使容認について、
憲法改正ではなく解釈変更により集団的自衛権の行使を、
「(憲法解釈の)最高の責任者は私だ・・・・、
その上で私たちは選挙で国民の審判を受ける」だって?
首相だからといって、勝手に憲法解釈したらあかん!
順序が逆やないか、憲法改正の審判が先やないか。
八:やっぱりイシバか。
お主のベターっとした顔見てるだけでも気色悪いわい!
安倍と一緒で、国民のためと言いながらアメリカには逆らえん、
おんどれも安倍も確かに鵺みたいな奴やな。
熊:わては、あのヌエーっとした目付きが気色悪か。
鵺一族政府は、武器輸出三原則にかわる
「防衛装備移転三原則」を閣議決定(4/1)したつーではないか。
さすがの朝日新聞(2014/04/03)も、武器輸出緩和 ― 平和主義が崩れていく -
”歴代内閣が、曲がりなりにも50年近く掲げてきた武器輸出三原則。
これに代わる新たな原則を安倍内閣が決定した。
「死の商人」との連想を避けるためだろうか。
新原則は「防衛装備移転三原則」という。
だがその実体は、武器輸出の原則禁止から、
条件を満たせば認める百八十度の方針転換だ。
これで日本は、国際的な武器ビジネスの戦列に加わることができるようになる。”
これが、鵺一族の積極的平和主義つーんだべなあ! やっぱ、鵺は妖怪だ。
鵺:ほっほっほ〜、あなた、好き勝手なこと言ってますけど、
私たちとの力の違いが分かっていないようですね。
秘密保護法で捕まえて檻の中に閉じ込めてあげましょうか、ほっほっほ〜
八:てめえら軍事と権力の亡者はすっ込んでろい!
<天の声>この国は亡国への道を歩んでいるような気がしてならない。
八:経済面でも軍事面でも亡国は困ります。
鵺一族をかすみ網(インターネット、問題意識に目覚めている人々の言葉の力)で
囲んで好きに動けへんようするしかないのとちゃいますやろか
熊:2013/11月〜2014/4月の半年で、
読売新聞が52万部減、朝日新聞も9万部減(阿修羅)だという、
TV離れも起きているらしい。
飼いならされた羊たちも、「新聞離れ、TV離れ」→
政治への問題意識に目覚めればいいんだけど・・・。
(以上、熊=いかりや)
トッペイ:
アベとイシバは前線で玉砕を
アベシンゾーの人形使いの極悪マイケルグリーンが
集団的自衛権のことで公明党に圧力をかけています。
閣議決定でシンゾーが決めようが 憲法違反であることは間違いなく
自衛官は従う必要はありません。
グリーンの来日で集団的自衛権はアメリカ軍産複合体の意思であることが
はっきりしました。
シンゾーはたちの悪い人形なのです。
現在の自衛官は、本土防衛や災害派遣のために入隊しているので
アメリカのために戦争することは想定していないでしょう。
ただでさえ、ブーツオンザグラウンドと言って
日本の戦争するよう恫喝しているアメリカが
集団的自衛権を認めればアフリカや中東に派遣されるでしょう。
アメリカは財政赤字のため 陸軍の削減を決めているので
その穴埋めに日本の自衛隊を使いたいのです。
しかし実際の戦闘で自衛官がどんどん死んだり
障害が残るようなことがあれば成り手が減るのは間違いないでしょう。
もし本人が納得してもその家族は容認できるものではありません。
すると現在の規模は維持できなくなり徴兵制が導入されることになります。
自民党の改正憲法で基本的人権の制限をうたっているのはその布石でしょう。
たださえ少子化で若者が減っているのに
日本の産業構造すら変えてしまい、
40代、50代も予備役に編入されることもありえます。
シンゾーや石破はまともな人間ではありません。
そんなに戦争したければシンゾー以下自民党員と自民党に投票したものに
剣付鉄砲かかえて兵隊になってもらいましょう。
↑
きもいキャンディーズの追っかけ野郎がw
阿呆らしい、醜悪そのものよなぁ。
寛政3年(1791年)〜 嘉永元年(1848年)
独自性の際立つ退廃的で妖艶な美人画で知られる。 作
「支蘇路ノ驛 浦和宿 浅間山遠望」です。
☆雨模様、ヒンヤリ。
まずは、ユダメリカは落ち目の三度笠w
◆http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201406060000/
櫻井ジャーナル 2014.06.06
◎G-8から外された露国の存在感がノルマンディー上陸作戦70周年記念式典で強まり、
米国が孤立へ
1944年6月6日、アメリカを中心とする軍がノルマンディーに上陸した。
いわゆる「Dデイ」だ。
この作戦から70年目にあたる6月6日に開かれる記念式典には
18カ国の首脳と3000名の退役軍人が参加するという。
この式典が注目されているひとつの理由は
ウラジミル・プーチン露大統領を中心とする首脳会談。
5日にプーチン大統領はデイビッド・キャメロン英首相や
フランソワ・オランド仏大統領とパリで会談、6日にはアンゲラ・メルケル独首相とも会う。
バラク・オバマ米大統領も非公式に会うと言われている。
その直前、6月4日から5日にかけてカナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、イギリス、
アメリカ、そしてEUの首脳がベルギーのブリュッセルで会合を開いている。
ウクライナ問題をめぐってアメリカ/NATOとロシアが対立していることを反映して
今回はロシアを外して「G-7」。
ロシアは孤立しているという演出だったのだが、
ロシア抜きには話が進まない現実が明確になった。
利害が対立しているアメリカとEUとの間にはすきま風が吹き始めている。
もっとも、こうした「先進国」の影響力は1990年代に弱まり、
1999年には「G-20」が始まっている。「G-7」に大きな意味はない。
ちなみに、直近のG-20メンバーは、G-7のカナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、
イギリス、アメリカ、EU、
BRICSのブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ、そしてメキシコ、アルゼンチン、
韓国、インドネシア、トルコ、サウジアラビア、オーストラリアだ。
「西側」の動向としては、「G-7」よりも5月29日から6月1日にかけて
デンマークで開かれたビルダーバーグ・グループの年次総会を注目する人が多いだろう。
☆http://www.bilderbergmeetings.org/index.php
今回の主要テーマは、ロシア、中国、イランの協力関係が
自分たちのヘゲモニーを浸食するのか、天然ガス取り引きの合意をはじめとする
ロシアと中国の間で行われる長期のプロジェクトが
ドルへの依存をどの程度弱めるのかなどだったようだ。
アメリカ/NATOがネオ・ナチを使ってウクライナを力尽くで乗っ取ろうとしている
ことにEUの首脳は反対してこなかったが、明らかに情勢はEUを窮地に追い込んでいる。
当然、EUの内部でもアメリカに追随するだけの首脳に対する反発は出てきた。
アメリカの庶民は「西側メディア」のプロパガンダを真に受けているようだが、
EUの場合はアメリカの遣り方に危機感を抱き始めているのだろう。
オバマ大統領はウクライナの新たな傀儡大統領、
ペトロ・ポロシェンコと会って軍事支援を約束、
ウクライナにおける破壊活動の拠点になっているポーランドも訪問している。
脅せば思い通りになると思っているようで、あくまでも暴力に頼ろうとしている。
そうした姿勢が自分たちを孤立化させていくということを理解できないのだろうか?
◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201406/article_54.html
richardkoshimizu's blog 2014/06/06
◎311前に福一に外国人複数が出入りしていた。
マグナBSP社のイスラエル・米国二重国籍者が、
小型核爆発・偽装放射能汚染作戦の準備にお忙しかったのでしょう。
外国人は、昼間は出てこなくて、
日本人従業員の帰った夜間に福島原発に入っていたという話もありましたね。
日本は、ユダヤ人の草刈り場ですね。やりたい放題。
でも、全てバレています。間抜けであることもわかっています。
日本人には勝てませんよ、あなた方の頭脳では。w
もう少しで、地獄に行っていただきます。地獄へのチケットは無償で提供しますよ。
2014/6/6 11:19
うちの妻の田舎の南相馬市(小高区)の人で
仕事で福一に出入りしてた人がいます。 先日その人に聞いたら
もう何年も前から福一(またはその周辺)で 外国人をよく見かけたらしいです。
ラフな格好の外人や スーツを着こんだ外国人が居て
場違いな雰囲気だったので覚えていると言ってました。
「今思えばあいつらマグナBSPの連中だったのか?」 とも言っておりました。
311当日そいつらが津波を撮影したのか?
徳丸巡回中
コメント
*山口乙矢 2014/06/06
なるほど・・・
浪江町と大熊町の避難してる方に
気になる事や気がついた事を質問したのだが、
スーパーやホームセンターでも
スーツを着こんだ外国人が頻繁に見かけたので
原発労働者かな〜とも思ったそうですが、
南米、東南アジア系では無いので、何してる人だろ?
と思ったそうです。
*ベンジャミン・コシミズ派 2014/06/06
いい加減に、日本の地震研究者たちは、
311は人工地震だと、認めたらどうですか。
未だに、311東日本大震災の最大余震アウターライズ地震が発生していませんよね。
自然地震なら、一年以内にアウターライズ地震は発生します。
つまり、311は人工地震の可能性大です。
まぁ、ユダヤ金融裏組織連中は、
人工地震の資金がないから起こせないのでしょうね。
再び、アメリカのデフォルトが近づいてますからね。
◆http://japanese.ruvr.ru/news/2014_05_31/272989521/
ロシアの声 5月 31日 ,
◎プーチン大統領 日本の決済システムを見習うよう提案
ロシアの決済システムは、日本のJCBや中国のChina UnionPayをモデルに
構築される可能性がある。プーチン大統領が、
ロシアのVTB銀行のコスチン頭取との会談で明らかにした。
またプーチン大統領によると、ロシアのクレジットカード会社は、
外国のパートナーと協定を締結することになる。リア・ノーヴォスチが報じた。
ロシアの国家決済システムに関する法は、外国のクレジットカード会社が、
制裁の対象となったロシアの銀行が発行したカードの利用を停止した
ことを受けて承認された。
ロシアでは、VisaやMasterCardは、
あまりにも欧米各国政府の政治的圧力を受けやすいとみなされた。
栄泉、二枚目、
「岐阻路ノ驛 河渡 長柄川 鵜飼船」です。
清少納言かw
◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-d8bc.html
植草一秀の『知られざる真実』
2014年6月 6日 (金)
◎成長戦略という名のシロアリ・ハイエナ利権温床
より抜粋、
NPJ(News for the People in Japan)
☆http://www.news-pj.net/
サイトの「NPJオススメ論評」に
政商納言・竹中平蔵の「ぱそな儲かりていとをかし」
【渡辺輝人】2014.06.06
☆http://nabeteru.seesaa.net/article/398848508.html
が紹介されている。
本題に戻るが、上記の
「政商納言・竹中平蔵の「ぱそな儲かりていとをかし」」
に、
「その他人材会社のお手盛り政策」
として、重要記事が紹介されている。
日刊ゲンダイ:竹中平蔵氏が旗振り 人材会社を潤わす「300億円」助成金
☆http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150691
Business Journal:安倍政権の女性登用推進、
発注先に政府関係者の関連企業が複数
麻生、竹中…新たな利権か
☆http://biz-journal.jp/2014/06/post_5030.html
日本財政を考察する際に、見落とせない記事である。
日刊ゲンダイ記事は、今年3月から大幅拡充された「労働移動支援助成金」が
2億円から一気に300億円に増え、この巨額の税金が、
人材サービス業のパソナなどに流れ込むことを伝えたもの。
Business Journal記事は、主婦をインターンとして受け入れた中小企業に対し、
国が5000〜7000円の技能修得支援助成金を払うという
「中小企業新戦力発掘プロジェクト」を伝えるものだ。
育児などで一度退職した女性の再就職を支援する事業とされている。
いずれも、パソナなどの人材派遣企業に税金が投入される政府事業である。
小泉政権、安倍政権が推進する経済政策の基本は、
市場原理、規制撤廃、小さな政府、民営化
である。
これらを基本とする経済政策体系は「ワシントン・コンセンサス」と呼ばれることがある。
1989年に経済学者ウィリアムソンが命名したもので、
世銀、IMF、米財務省、FRBなどの本拠地が置かれ、
グローバルハゲタカ資本の総本山であるワシントンを中心に
立案された経済版の世界支配戦略のことである。
安倍政権の経済政策は小泉政権の完全なる焼き直しで、
このワシントン・コンセンサスによる指令に基づいて実行されているものと考えられる。
ここで見落としてならないのは、この政策体系が、新種の巨大利権を生み出す点である。
規制撤廃、小さな政府、民営化は、実は新たな利権を生み出す。
日本の経済政策に、こうした新種の巨大利権が生み出されていることを、
私たちは見落としてならないのだ。
竹中平蔵氏は現在パソナの会長に就任している。
この竹中氏が政府の産業競争力会議に潜り込み、
労働規制の撤廃や、労働移動ビジネスへの税金投入を誘導しているのである。
パソナの会長は南部靖之氏。
パソナの「迎賓館」と呼ばれているのが「仁風林」で、
麻薬事件で検挙された飛鳥氏が栩内香澄美氏と出会ったのは、
この「仁風林」であると報じられている。
__________________________
☆株式会社パソナグループ:
代表者
南部靖之(代表取締役グループ代表兼社長)
竹中平蔵(取締役会長)
主要株主
南部 靖之 35.41%
__________________________
規制撤廃、小さな政府、民営化などの言葉の響きは、
クリーンなイメージを生みやすいが、現実は正反対である。
郵政民営化で繰り広げられているのは、
日本郵政の資産を活用した巨大利権の創出である。
かんぽの宿の不正払下げ未遂事案に見られるように、
民営化の美名の下に、巨大な悪事が進行するものなのである。
そして、いま、安倍政権が推進する労働規制緩和の諸施策も、
こうした利権がどろどろと渦巻くものである。
財政危機が叫ばれるなか、
国民資産が特定のシロアリやハイエナ政商に食い荒らされることを防がねばならない。
↑
たかが「口入れ屋」がw
栄泉、三枚目、
「曲中八契(くるわはっけい) 玉屋内 白川」です。
◆http://blog.goo.ne.jp/ikariyax/e/7cef7f740891470b20abc35be9adbae3
いかりや爆氏の毒独日記 2014-06-05
◎集団的自衛権にのぼせる鵺(ぬえ)一族、
加茂長:
鵺一族
<天の声>安倍首相は集団的自衛権にのぼせている
鵺:愛国心があって国を守る気概があれば、集団的自衛権に賛成するのが当然です。
仲の良い国と一緒になって軍備を強化すれば、それが戦争抑止力にも繋がるのです、
分かるでしょ。
八:鵺ってあんた誰や? 阿呆ぬかしたらあかん。
集団的自衛権が戦争抑止力に繋がるやて〜、逆さまやがな阿呆!。
戦争推進力に繋がることも分からへんのか。
安倍首相が言うとるがな
「自衛隊をホルムズ海峡に派遣することも(集団的自衛権に)当然含まれる」とか
「同盟国が攻撃されている時に武器も持たず後方支援するだけでよいのか、
身を守るための武器携行は当然」。
いかりやさんも言うてなさる、海外派兵を容認することが戦争に繋がるんやで!
鵺:私が誰かですって? ほっほっほ^^イシバです。
あなたは国を守るために身を張っても良い位の気概がないんですか?
度胸がないんですね〜、 ほっほっほ^^
熊:イシバはん、ぬえってのはあんたのことかいな?
ぬえの仲間、アベのばちあたりめは 集団的自衛権行使容認について、
憲法改正ではなく解釈変更により集団的自衛権の行使を、
「(憲法解釈の)最高の責任者は私だ・・・・、
その上で私たちは選挙で国民の審判を受ける」だって?
首相だからといって、勝手に憲法解釈したらあかん!
順序が逆やないか、憲法改正の審判が先やないか。
八:やっぱりイシバか。
お主のベターっとした顔見てるだけでも気色悪いわい!
安倍と一緒で、国民のためと言いながらアメリカには逆らえん、
おんどれも安倍も確かに鵺みたいな奴やな。
熊:わては、あのヌエーっとした目付きが気色悪か。
鵺一族政府は、武器輸出三原則にかわる
「防衛装備移転三原則」を閣議決定(4/1)したつーではないか。
さすがの朝日新聞(2014/04/03)も、武器輸出緩和 ― 平和主義が崩れていく -
”歴代内閣が、曲がりなりにも50年近く掲げてきた武器輸出三原則。
これに代わる新たな原則を安倍内閣が決定した。
「死の商人」との連想を避けるためだろうか。
新原則は「防衛装備移転三原則」という。
だがその実体は、武器輸出の原則禁止から、
条件を満たせば認める百八十度の方針転換だ。
これで日本は、国際的な武器ビジネスの戦列に加わることができるようになる。”
これが、鵺一族の積極的平和主義つーんだべなあ! やっぱ、鵺は妖怪だ。
鵺:ほっほっほ〜、あなた、好き勝手なこと言ってますけど、
私たちとの力の違いが分かっていないようですね。
秘密保護法で捕まえて檻の中に閉じ込めてあげましょうか、ほっほっほ〜
八:てめえら軍事と権力の亡者はすっ込んでろい!
<天の声>この国は亡国への道を歩んでいるような気がしてならない。
八:経済面でも軍事面でも亡国は困ります。
鵺一族をかすみ網(インターネット、問題意識に目覚めている人々の言葉の力)で
囲んで好きに動けへんようするしかないのとちゃいますやろか
熊:2013/11月〜2014/4月の半年で、
読売新聞が52万部減、朝日新聞も9万部減(阿修羅)だという、
TV離れも起きているらしい。
飼いならされた羊たちも、「新聞離れ、TV離れ」→
政治への問題意識に目覚めればいいんだけど・・・。
(以上、熊=いかりや)
トッペイ:
アベとイシバは前線で玉砕を
アベシンゾーの人形使いの極悪マイケルグリーンが
集団的自衛権のことで公明党に圧力をかけています。
閣議決定でシンゾーが決めようが 憲法違反であることは間違いなく
自衛官は従う必要はありません。
グリーンの来日で集団的自衛権はアメリカ軍産複合体の意思であることが
はっきりしました。
シンゾーはたちの悪い人形なのです。
現在の自衛官は、本土防衛や災害派遣のために入隊しているので
アメリカのために戦争することは想定していないでしょう。
ただでさえ、ブーツオンザグラウンドと言って
日本の戦争するよう恫喝しているアメリカが
集団的自衛権を認めればアフリカや中東に派遣されるでしょう。
アメリカは財政赤字のため 陸軍の削減を決めているので
その穴埋めに日本の自衛隊を使いたいのです。
しかし実際の戦闘で自衛官がどんどん死んだり
障害が残るようなことがあれば成り手が減るのは間違いないでしょう。
もし本人が納得してもその家族は容認できるものではありません。
すると現在の規模は維持できなくなり徴兵制が導入されることになります。
自民党の改正憲法で基本的人権の制限をうたっているのはその布石でしょう。
たださえ少子化で若者が減っているのに
日本の産業構造すら変えてしまい、
40代、50代も予備役に編入されることもありえます。
シンゾーや石破はまともな人間ではありません。
そんなに戦争したければシンゾー以下自民党員と自民党に投票したものに
剣付鉄砲かかえて兵隊になってもらいましょう。
↑
きもいキャンディーズの追っかけ野郎がw
阿呆らしい、醜悪そのものよなぁ。