画は(初代) 歌川 國政
安永2年(1773年)頃 〜 文化7年(1810年)
号は一寿齋など、 奥会津出身。 作
左、「市川男女蔵おめぞう(田代安兵衛の役か)」
右、東洲斎写楽「三代坂田半五郎の藤川水右衛門」です。
(合成しました)
☆晴れ。
昨日のご来場、少なからず。ありがとうございます。
手前の「珍説」に興味を持たれましたかな?
誰か既に書いておるのかもしれませんが、手前は存じ上げないので。
近すぎて落とし穴だった、豊國一番弟子と蔦屋はつながりますよ。
能役者云々は写楽後期作品の作者のことではないのか?
(初代) 歌川 國政は早逝しておる、パタッと消えたわけです。
合成を三枚上げますが、かなり構図、筆致が似ておる、そうおもいませんか?
まずは、
◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201306/article_38.html
richardkoshimizu's blog 2013/06/07
◎今日はサギノミクス崩壊記念日
なんだか、今日はすっごい日になりそうです。
今日の東京株は暴落ほぼ確定。 急激な円高でFX博打打ちも軒並み討死。
破産者続出だそうです。これが、サギノミクスの効用、正体です。
人を不幸にするのが安倍偽総理の成長戦略です。
浅野さん、勝手に記事使ってすいません。(Facebookから)
☆浅野 真
http://www.facebook.com/?ref=tn_tnmn
おはようさ〜ん シカゴ市場で日経225先物が大変なことになっています。
ドル円相場が99円台から一時95円台と4円も円高が急伸したことから 12300円をつけました。
少し戻して、今朝は12745円近辺から日経平均は始まると思いますが、
今日は、暴落間違いなさそうです。為替と日経平均がどうして連動するかというと、
シカゴ市場で日経225先物がドル建てで取引されているからです。
先物取引やFXをやれている方の中には一日で財産を失い、
莫大な借金を背負うことになった人が出ている筈です。
株は家まで 為替は命まで と言われますが、
株とか為替が投機筋の賭博場のようになっているのは明らかに異常です。
アベノミクスの是非よりももっと重要なのは、
この賭博場を規制することです。
早期に対応しないと日本は確実に破産します。 国会でちゃんと議論をして欲しいです。
コメント
*あのねあのね 2013/06/07
円高になるのは日本経済の実力が高いからです。
高い実力を落とす努力をするのは売国奴しかいません。
国会議員だったり、大卒だったり、大学教授で本気で円安が良いと考える人もいませんね。
円高不況って1ドル200円くらいの時代の言葉ではなかったかな。
海外への工場移転も大まか過ぎるが、タイ→中国→ベトナム→ビルマという流れではないだろうか。
*Boo 2013/06/07
昨年、遠方の知人がFX投資に狂い、散々忠告したのですが
「宗教、ユダヤ?は関係ない!儲かれば何でもいい!」
と言われて聞く耳を持ってくれませんでした。
しかも逆に叱責されました(--;)
最初は入金があったけど、入らなくなり
その人は自殺してしまいました(涙)
お金の使い方にも問題がありましたが、自殺してしまったことは残念でなりません。
他にも関わってた人にも言いましたが
誰一人私の忠告を受け入れてはくれませんでした。
結局、ポシャってから、
私が言ってる事は正しいと認識してくれてますが、
関わった人たちは友人関係が空中分解したようです。
投資家のプロ? ですら損するのに、ド素人が儲けられる訳がありません。
仕組みがそうなっているのですから…
*通行人 2013/06/07
ユダヤ非人によって、でっち上げられて、金を吸い上げようとしていましたが、
やはり虚業は終わります。
実態経済は殆ど変っていません。やっと普通に戻ります。
安倍晋三という朝鮮人らしい人物にだまされてはいけませんね。
*ハラ 2013/06/07
株などの投資は自己責任と言うけれど、アベノミクス効果が出ていると
自慢げに発言していた偽首相一派と偽与党、
高級品が売れています、弁当も高額品が売れています、株とかのセミナーが大盛況です、
と今まで株などに手を出したことのない層まで提灯持ち報道で煽ったマスゴミ連中の責任は重い。
破産者と死人が続出する恐れが大。
これで世論的には偽与党の勝つ要素は全く消滅したと考えます。
今後の世論調査とやらは、どうするつもりでしょうか?
*ランスロット 2013/06/07
バーナンキの発言と為替と株価は、全て連動しています。
FRBがQEを行えば、ドル安円を招き、為替変動を利用して金儲けできます。
一万円の株をドル100円の時買って90円の時売れば11ドルの儲けです。
今の株価は為替を利用した蜃気楼。国内景気も輸出も全く無関係。
気づいて無いのは日本人だけ。
中央銀行の金融緩和政策、それと連動する為替、
企業価値(株価)をドル建で見れば全て連動しているように思います。
*palm4 2013/06/07
何をどうやってもドル安は基本路線だと思います。
米国経済に復活の兆しなどありません。
米国経済を支えているはずのIT企業の多くは国に税金を納めていません。
それではどうやって米国経済の今日の地位が維持されているのでしょうか?
詐欺まがいの金融商品や同盟国を恫喝して金を巻き上げているのです。これは英国も同じです。
今日その化けの皮が剥がれつつあるのです。それより、
いまだにインチキ相場で先物取引や株だのFXをやっている連中の頭の中は大丈夫なのでしょうか。
損失を取り戻すために勝負するしかないのでしょうが。
自分のやっていることが持続可能な社会を実現できるのか考えてほしいものです。
國政、二枚目、
左、「岩井粂三郎(桜丸女房八重の役か)」
右、東洲斎写楽「小佐川常世・竹村定之進妻 桜木」です。 (合成しました)
風雲急を告げる「ゴラン高原」、
◆http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201306080000/
櫻井ジャーナル 2013.06.08
◎ゴラン高原に駐留していたオーストリア部隊が撤退するのは、
シリア政府軍が全国を制圧しつつあり、
ヒズボラとイスラエルがゴラン高原で衝突する可能性が出てきたため
ゴラン高原にはUNDOF(国連兵力引き離し監視軍)が駐留している。
シリアとイスラエルの停戦を監視するため、非武装地帯に駐留しているのだが、
オーストリア政府は自国の部隊を撤退させると発表した。
元々、この地域はシリア領だった。
1967年にイスラエル軍が軍事侵攻、占領したのである。
国連もイスラエルの併合を無効だと決議しているのだが、現在に至るまで支配している。
「国際社会」とやらはイスラエルに対して寛容だ。
オーストリア政府の決定は、シリア情勢と無関係ではないだろう。
イスラエルの情報機関、モサドと近いと言われるメディア、
デブカ・ファイルによると、シリアの首都ダマスカスは政府軍が制圧、戦闘はほぼ終了した。
レバノンから反シリア政府軍への補給拠点になってきたアル・クサイルも
政府軍が押さえたと伝えられている。
6月3日にイスラエルのモシェ・ヤーロン国防相は国会でシリア情勢について報告、
反シリア政府軍がまだダマスカスの4地区を支配、
政府軍はシリア領の 40%をコントロールしているだけだと説明したのだが、
これは嘘だとデブカ・ファイルは伝えている。
シリア全土を政府軍が制圧しつつあるということだ。
アメリカでは、反政府軍へアメリカ政府が直接、軍事支援することを認める法案を
上院外交委員会のロバート・メネンデズ委員長とボブ・コーカー議員が提出、
ジョン・マケイン上院議員はトルコからシリアへ入り、
反政府軍の幹部と数時間にわたって会談した。
一方、イギリスやフランスは軍事介入を実現しようと必死。
EUの外相理事会で両国は強引に反シリア政府軍への武器禁輸を解除すると決定させている。
それほど焦っているわけだ。
2001年秋の段階でネオコン(親イスラエル派)はイラク、イラン、シリア、リビア、レバノン、
ソマリア、スーダンを攻撃することにしていたと
ウェズリー・クラーク元欧州連合軍(現在のNATO作戦連合軍)最高司令官は語っている。
また、2007年に調査ジャーナリストのシーモア・ハーシュが書いた記事によると、
アメリカ、イスラエル、サウジアラビアはシリアやイランをターゲットにした秘密工作を開始していたという。
イスラエルの思惑としては、シリアもリビアのように片づけ、
レバノンを制圧すればヒズボラも叩けると計算していたのだろう。が、
シリアで目算が狂い、ヒズボラは弱体化するどころか、
イスラエルとゴラン高原で軍事衝突する可能性が出てきた。
オーストリア軍が撤退する理由はその辺にありそうだ。
そうした動きを受け、ロシア政府は部隊をゴラン高原へ派遣する用意があると表明したが、
国連は断ったという。 イスラエルの友好国でなければ困るということなのだろう。
また、シリアへの軍事介入を支えてきた国のひとつ、トルコでは
レジェップ・タイイップ・エルドアン首相の足下に火が付いた。
エルドアン首相もシリアの体制を簡単に倒せると踏んでいたのだろうが、思惑は外れた。
彼の政策に対する国内の不満を押さえきれなくなり、反政府運動は全国に広がりつつある。
◆http://japanese.ruvr.ru/2013_06_08/115358714/
ラジオ局「ロシアの声」 8.06.2013
◎ロシアのゴラン高原の国連平和維持部隊参加が検討
国連安保理はゴラン高原における国連平和維持部隊にロシアの参加を検討する構えだ。
国連安保理のマーク・ライエル英国常駐代表は国連本部での協議を締めくくり、
こうした声明を表した。専門家らの間では、シリアをめぐる緊張した情勢によって
長年続いてきた国際協定が見直しを迫られる可能性があるとの声が高まっている。
オーストリアがゴラン高原に派遣していた部隊の撤退を決めたことは
国連にとっては青天の霹靂となった。オーストリアは同地域の情勢緊張化を撤退の原因に挙げている。
ゴラン高原のシリア領ではアサド体制の支持者と反体制派との間で激しい戦いが展開されており、
これに加え、EUはシリア反体制派への武器禁輸措置を取り下げた。
禁輸措置の撤回にはオーストリアは積極的に異議を唱えていた。
これを背景にプーチン大統領は、ゴラン高原のシリアとイスラエルの国境が接する地帯に
ロシアの平和維持部隊を派遣する提案を行った。
ロシアのヴィターリ・チュルキン国連大使は、提案は安保理メンバー全員に送られたとして
次のように語っている。
「安保理メンバーらはロシアの発案を検討することを決めた。だが、
この発案の実現にはあらゆる方面の同意が必要とされる。それ以外にもどんな決定が
このためにとられねばならないか、国連安保理決議が必要となるか、
それとも安保理の公式的な決定が要るかという法的な鑑定が必要となる。」
国連平和維持部隊の活動はシリア、イスラエルの休戦状態の維持をうながすものでなければならない。
だが現地ではかつて活動していたクロアチア、カナダ、日本は引き揚げてしまい、
それに今回オーストリアも撤退を決めたことから、残っているのはフィリピンとインドの部隊のみになった。
こうした状況ではこの地域の状況は完全にコントロールを失いかねない。
米国外交政策のタカ派代表であるジョン・マッケイン上院議員は
シリアで国際的な軍事作戦を開始するよう呼びかけ、次のように語っている。
「あらゆる高射砲を破壊しなければ、とか、状況を変えるために何千人もの兵士を派遣せねば
と思う必要はない。より個別の措置をとることで切り抜けることも可能だ。
たとえば巡航ミサイルのように、アサド大統領の空軍やミサイル設備を狙う
長距離用の兵器を使うこともできる。臨時政府用に安全なゾーンを作り、そ
れをパトリオットミサイルで防衛することも可能だ。これ以外にもシリア反体制派の兵士の養成、
装備のために十分な作戦を組織することもできる。」
この状況ではシリアとイスラエルが昔の争いを復活させぬよう抑える必要がある。
ゴラン高原は中東地域にとってはその領有をめぐって争いの種となりつづけてきた。
1974年にシリアとイスラエルの間で結ばれた休戦協定では、
国際平和維持部隊には米国、ロシア、中国、英国、フランスと安保理常任理事国の軍隊は参加してはならない
ことが決められている。ただし国連安保理のマーク・ライエル英国常駐代表は、
ゴラン高原については例外も認めうるとして、次のように語っている。
「国連安保理メンバーのすべてがこの地域の状況悪化に憂慮を示しており、
紛争が下火になったからといって、ゴラン高原での国連平和維持部隊の活動は続けられるべきだ
との確信を示している。現在、平和維持活動局はオーストリア撤退後、
どの国の軍隊によってこれを補うかを決めねばならない。安保理メンバーはロシアの提案を受け入れている。
だが今の協定の条件ではイスラエルとシリアの同意なしにはこれは実現できない。」
専門家らはイスラエルもシリアもロシアの平和活動参加に合意するだろうとの見方を示している。
ロシアは中東地域の和平プロセスで重要な仲介役をつとめる国に数えられている。
それでもロシアの部隊をゴラン高原に派遣する決定が近日中にとられることはまずないだろう。
そのための協議には数週間が要される。
↑
自衛隊の再派遣など絶対にあってはなりませんよ、「戦闘地域」なのですから。
國政、三枚目、
左、市川男女蔵(みどりや松蔵の役か)
右、東洲斎写楽「市川高麗蔵こまぞう」です。 (合成しました)
エベンキ屑チョン、国交停止でいい、
◆http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/06/07/2013060702718.html
朝鮮日報 2013/06/07
◎対馬の盗難仏像 韓国人学者が「倭寇の略奪品」と主張
【瑞山聯合ニュース】
昨年10月に長崎県対馬市の寺から盗まれ韓国に持ち込まれた観世音菩薩坐像は、
1330年に韓国中西部の忠清南道・瑞山の浮石寺で製作された金銅観音菩薩像で、
1370年前後に倭寇(わこう)により略奪されたとする主張が提起された。
韓国の仏像に関する第一人者に挙げられる東国大学の文明大(ムン・ミョンデ)名誉教授は7日、
瑞山市庁で開催された
観世音菩薩坐像の浮石寺返還を促すための学術発表会でこうした趣旨の発表を行った。
文名誉教授はこの菩薩像について、
「1330年に浮石寺に奉安するために製作されたもので、1370年ごろ
瑞山を5回以上にわたり侵略した倭寇が略奪し、対馬の観音寺に奉安した」と主張した。
また「この菩薩像は高麗王朝時代後期の仏像・菩薩像のうちで最高レベルの傑作。
略奪されたことがほぼ確実なため、本来奉安されていた浮石寺に返すよう望む」と述べた。
李完燮(イ・ワンソプ)瑞山市長も
「浮石寺に奉安されていたという確実な証拠が仏像内の記録に残っており、
高麗王朝時代後期の仏教美術を代表する秀作と評価されるだけに、
必ず元の場所に戻すべきだ」と強調した。
この日の発表会は、菩薩像の浮石寺への返還を求める地元住民の要望を受け、寺側が企画した。
聯合ニュース
◆http://sankei.jp.msn.com/world/news/130605/kor13060513550006-n1.htm
2013.6.5
◎対馬の仏像窃盗、韓国人窃盗団に2〜6年求刑 韓国
長崎県対馬市の寺や神社から仏像2体を盗んで韓国に持ち込んだとして、
文化財保護法違反罪などに問われた韓国人窃盗団7人の公判が5日、韓国中部の大田地裁であり、
検察側は主犯格とされる60代の兄弟にそれぞれ懲役5年など、懲役2〜6年を求刑した。
公判は結審、判決は6月28日。
検察によると、7人は昨年10月、対馬市にある海神神社の国指定重要文化財「銅造如来立像」と、
観音寺の長崎県指定有形文化財「観世音菩薩坐像」などを盗み、
博多港から韓国南部・釜山港に持ち込んだ。
日本政府は仏像の返還を求めているが、観世音菩薩坐像については、
もともと所有していたとされる韓国の浮石寺側が「倭寇に略奪された」などと主張。
大田地裁が今年2月、返還を差し止める仮処分を決めた。(共同)
↑
「盗人猛々しい」とはこのことだw キ印どもが。
◆http://hitorigoto-kokoro.blogspot.jp/2013/06/blog-post_9.html
ひとりごと 2013年6月9日日曜日
◎買収できずいらつく孫正義
熱くなってきましたね
米スプリントの買収もヒートアップ
ソフトバンクは金を上げるようだ
( - ゛-) ピンポーン
これしか方法がないのです
現生を高く積んだ方に動くのです
ソフトバンクは社債を発行する?
「まぁ〜」
もがいとります
かなり厳しい状態だね
デッシュというのはブルドッグだ
一度くらいついたら離れない
勝負の仕方を知っています
やっかいなのはアメリカの愛国心
段々と反ソフトバンクが高まってる
米国の議員も声を上げ始めてる
通信を外国に渡すなとね
日本でも嫌われ米国でも嫌われる
孫正義は嫌われ者ですね
「わはははは・・」
負けた時の株価対策か?
第4位の携帯会社の購入も検討?
こういう流れの時は失敗する
引くに引けない状態だな
「パリポリ」
お茶飲みながらぬか漬け食べてます
やっぱり日本人はお茶とぬか漬け
植物性乳酸菌の酸味が美味い
ミ((((( ̄○ ̄) げふ
◆http://hitorigoto-kokoro.blogspot.jp/2013/06/blog-post_5390.html
ひとりごと 2013年6月8日土曜日
◎ソフトバンクに騙されるな!
携帯純増数って如何わしい
ソフトバンクの首位の報道は広告だ
契約台数がトップのわけでもない
印象操作してるのです
( - ゛-) ぱふ
携帯純増数って水増しができる
ソフトバンクがしたこと覚えてます?
福祉団体に携帯2000台を渡した
2年間の基本料金と一緒にね
一億円である
これで2000台純増しで〜す
こんなのがゴロゴロあります
裏社会にも携帯電話が流れてます
名義が福祉団体の携帯がね
この携帯電話で振込み詐欺である
お年寄りが騙されお金を盗られてた
これは実話ですよ
メディアが書かないのです
なにが携帯電話の純増日本一だ
笑わせてくれますね
「おい!孫正義」
「反論してミタラシダンゴ」
ソフトバンクを契約する奴
頭がおかしい奴か在日だけだな
ミ((((( ̄○ ̄) ぺっ
◆http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130609/plc13060901350000-n1.htm
MSN産経ニュース 2013.6.9
◎日韓通貨スワップ協定、韓国の延長要請なし 出方見守る政府
通貨危機などの緊急時に外貨を融通し合う「日韓通貨交換(スワップ)協定」の総枠
130億ドル相当のうち30億ドル分について、協定延長交渉が行われずに失効する可能性がある
ことが8日、分かった。日本政府は韓国側からの要請がない場合は延長しない方針。
同協定をめぐっては昨年8月に李明博大統領(当時)が竹島(島根県隠岐の島町)に上陸した後、
欧州通貨危機などに伴い700億ドルまで引き上げていた拡充策を10月に取りやめた経緯がある。
朴槿恵新政権が国内の政府批判を警戒して協定延長の要請をためらっているとの見方もあり、
日本政府は韓国側の出方を注意深く見守っている。
同協定の30億ドル分については融通期限が今年7月3日に迫っているが、
現時点で韓国側から延長協議の打診はない。
韓国にとって協定は、国際金融市場で交換性に乏しいウォンによって
国際通貨であるドルや円を調達できるため、
韓国経済の安定化につながりこそすれ、デメリットはない。
このため、朴政権は「重要な政治決定を行う体制ができていない」(政府筋)との見方のほか、
急速に悪化した日韓関係の中で「日本への支援要請で“弱腰”との政府批判が高まることを懸念し、
要請に二の足を踏んでいるのではないか」(外交筋)とみられている。
ただ、今回30億ドル分が失効しても、1997年のアジア通貨危機を受けた
東南アジア諸国と日中韓3国による通貨スワップの取り決め(チェンマイ・イニシアチブ)により、
100億ドル分の融通枠は継続される。
韓国側にとって死活的ではないだけに、延長要請に踏み切る可能性は高いとはいえないが、
日本政府には協定延長交渉を両国関係の改善に向けた糸口にしたいとの期待もあり、
朴政権の動きに注目している。
↑
反日の末路は哀れです、今や支那、朝鮮はよれよれですなw
佛罰が当たったのですよ、佛罰が。
安永2年(1773年)頃 〜 文化7年(1810年)
号は一寿齋など、 奥会津出身。 作
左、「市川男女蔵おめぞう(田代安兵衛の役か)」
右、東洲斎写楽「三代坂田半五郎の藤川水右衛門」です。
(合成しました)
☆晴れ。
昨日のご来場、少なからず。ありがとうございます。
手前の「珍説」に興味を持たれましたかな?
誰か既に書いておるのかもしれませんが、手前は存じ上げないので。
近すぎて落とし穴だった、豊國一番弟子と蔦屋はつながりますよ。
能役者云々は写楽後期作品の作者のことではないのか?
(初代) 歌川 國政は早逝しておる、パタッと消えたわけです。
合成を三枚上げますが、かなり構図、筆致が似ておる、そうおもいませんか?
まずは、
◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201306/article_38.html
richardkoshimizu's blog 2013/06/07
◎今日はサギノミクス崩壊記念日
なんだか、今日はすっごい日になりそうです。
今日の東京株は暴落ほぼ確定。 急激な円高でFX博打打ちも軒並み討死。
破産者続出だそうです。これが、サギノミクスの効用、正体です。
人を不幸にするのが安倍偽総理の成長戦略です。
浅野さん、勝手に記事使ってすいません。(Facebookから)
☆浅野 真
http://www.facebook.com/?ref=tn_tnmn
おはようさ〜ん シカゴ市場で日経225先物が大変なことになっています。
ドル円相場が99円台から一時95円台と4円も円高が急伸したことから 12300円をつけました。
少し戻して、今朝は12745円近辺から日経平均は始まると思いますが、
今日は、暴落間違いなさそうです。為替と日経平均がどうして連動するかというと、
シカゴ市場で日経225先物がドル建てで取引されているからです。
先物取引やFXをやれている方の中には一日で財産を失い、
莫大な借金を背負うことになった人が出ている筈です。
株は家まで 為替は命まで と言われますが、
株とか為替が投機筋の賭博場のようになっているのは明らかに異常です。
アベノミクスの是非よりももっと重要なのは、
この賭博場を規制することです。
早期に対応しないと日本は確実に破産します。 国会でちゃんと議論をして欲しいです。
コメント
*あのねあのね 2013/06/07
円高になるのは日本経済の実力が高いからです。
高い実力を落とす努力をするのは売国奴しかいません。
国会議員だったり、大卒だったり、大学教授で本気で円安が良いと考える人もいませんね。
円高不況って1ドル200円くらいの時代の言葉ではなかったかな。
海外への工場移転も大まか過ぎるが、タイ→中国→ベトナム→ビルマという流れではないだろうか。
*Boo 2013/06/07
昨年、遠方の知人がFX投資に狂い、散々忠告したのですが
「宗教、ユダヤ?は関係ない!儲かれば何でもいい!」
と言われて聞く耳を持ってくれませんでした。
しかも逆に叱責されました(--;)
最初は入金があったけど、入らなくなり
その人は自殺してしまいました(涙)
お金の使い方にも問題がありましたが、自殺してしまったことは残念でなりません。
他にも関わってた人にも言いましたが
誰一人私の忠告を受け入れてはくれませんでした。
結局、ポシャってから、
私が言ってる事は正しいと認識してくれてますが、
関わった人たちは友人関係が空中分解したようです。
投資家のプロ? ですら損するのに、ド素人が儲けられる訳がありません。
仕組みがそうなっているのですから…
*通行人 2013/06/07
ユダヤ非人によって、でっち上げられて、金を吸い上げようとしていましたが、
やはり虚業は終わります。
実態経済は殆ど変っていません。やっと普通に戻ります。
安倍晋三という朝鮮人らしい人物にだまされてはいけませんね。
*ハラ 2013/06/07
株などの投資は自己責任と言うけれど、アベノミクス効果が出ていると
自慢げに発言していた偽首相一派と偽与党、
高級品が売れています、弁当も高額品が売れています、株とかのセミナーが大盛況です、
と今まで株などに手を出したことのない層まで提灯持ち報道で煽ったマスゴミ連中の責任は重い。
破産者と死人が続出する恐れが大。
これで世論的には偽与党の勝つ要素は全く消滅したと考えます。
今後の世論調査とやらは、どうするつもりでしょうか?
*ランスロット 2013/06/07
バーナンキの発言と為替と株価は、全て連動しています。
FRBがQEを行えば、ドル安円を招き、為替変動を利用して金儲けできます。
一万円の株をドル100円の時買って90円の時売れば11ドルの儲けです。
今の株価は為替を利用した蜃気楼。国内景気も輸出も全く無関係。
気づいて無いのは日本人だけ。
中央銀行の金融緩和政策、それと連動する為替、
企業価値(株価)をドル建で見れば全て連動しているように思います。
*palm4 2013/06/07
何をどうやってもドル安は基本路線だと思います。
米国経済に復活の兆しなどありません。
米国経済を支えているはずのIT企業の多くは国に税金を納めていません。
それではどうやって米国経済の今日の地位が維持されているのでしょうか?
詐欺まがいの金融商品や同盟国を恫喝して金を巻き上げているのです。これは英国も同じです。
今日その化けの皮が剥がれつつあるのです。それより、
いまだにインチキ相場で先物取引や株だのFXをやっている連中の頭の中は大丈夫なのでしょうか。
損失を取り戻すために勝負するしかないのでしょうが。
自分のやっていることが持続可能な社会を実現できるのか考えてほしいものです。
國政、二枚目、
左、「岩井粂三郎(桜丸女房八重の役か)」
右、東洲斎写楽「小佐川常世・竹村定之進妻 桜木」です。 (合成しました)
風雲急を告げる「ゴラン高原」、
◆http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201306080000/
櫻井ジャーナル 2013.06.08
◎ゴラン高原に駐留していたオーストリア部隊が撤退するのは、
シリア政府軍が全国を制圧しつつあり、
ヒズボラとイスラエルがゴラン高原で衝突する可能性が出てきたため
ゴラン高原にはUNDOF(国連兵力引き離し監視軍)が駐留している。
シリアとイスラエルの停戦を監視するため、非武装地帯に駐留しているのだが、
オーストリア政府は自国の部隊を撤退させると発表した。
元々、この地域はシリア領だった。
1967年にイスラエル軍が軍事侵攻、占領したのである。
国連もイスラエルの併合を無効だと決議しているのだが、現在に至るまで支配している。
「国際社会」とやらはイスラエルに対して寛容だ。
オーストリア政府の決定は、シリア情勢と無関係ではないだろう。
イスラエルの情報機関、モサドと近いと言われるメディア、
デブカ・ファイルによると、シリアの首都ダマスカスは政府軍が制圧、戦闘はほぼ終了した。
レバノンから反シリア政府軍への補給拠点になってきたアル・クサイルも
政府軍が押さえたと伝えられている。
6月3日にイスラエルのモシェ・ヤーロン国防相は国会でシリア情勢について報告、
反シリア政府軍がまだダマスカスの4地区を支配、
政府軍はシリア領の 40%をコントロールしているだけだと説明したのだが、
これは嘘だとデブカ・ファイルは伝えている。
シリア全土を政府軍が制圧しつつあるということだ。
アメリカでは、反政府軍へアメリカ政府が直接、軍事支援することを認める法案を
上院外交委員会のロバート・メネンデズ委員長とボブ・コーカー議員が提出、
ジョン・マケイン上院議員はトルコからシリアへ入り、
反政府軍の幹部と数時間にわたって会談した。
一方、イギリスやフランスは軍事介入を実現しようと必死。
EUの外相理事会で両国は強引に反シリア政府軍への武器禁輸を解除すると決定させている。
それほど焦っているわけだ。
2001年秋の段階でネオコン(親イスラエル派)はイラク、イラン、シリア、リビア、レバノン、
ソマリア、スーダンを攻撃することにしていたと
ウェズリー・クラーク元欧州連合軍(現在のNATO作戦連合軍)最高司令官は語っている。
また、2007年に調査ジャーナリストのシーモア・ハーシュが書いた記事によると、
アメリカ、イスラエル、サウジアラビアはシリアやイランをターゲットにした秘密工作を開始していたという。
イスラエルの思惑としては、シリアもリビアのように片づけ、
レバノンを制圧すればヒズボラも叩けると計算していたのだろう。が、
シリアで目算が狂い、ヒズボラは弱体化するどころか、
イスラエルとゴラン高原で軍事衝突する可能性が出てきた。
オーストリア軍が撤退する理由はその辺にありそうだ。
そうした動きを受け、ロシア政府は部隊をゴラン高原へ派遣する用意があると表明したが、
国連は断ったという。 イスラエルの友好国でなければ困るということなのだろう。
また、シリアへの軍事介入を支えてきた国のひとつ、トルコでは
レジェップ・タイイップ・エルドアン首相の足下に火が付いた。
エルドアン首相もシリアの体制を簡単に倒せると踏んでいたのだろうが、思惑は外れた。
彼の政策に対する国内の不満を押さえきれなくなり、反政府運動は全国に広がりつつある。
◆http://japanese.ruvr.ru/2013_06_08/115358714/
ラジオ局「ロシアの声」 8.06.2013
◎ロシアのゴラン高原の国連平和維持部隊参加が検討
国連安保理はゴラン高原における国連平和維持部隊にロシアの参加を検討する構えだ。
国連安保理のマーク・ライエル英国常駐代表は国連本部での協議を締めくくり、
こうした声明を表した。専門家らの間では、シリアをめぐる緊張した情勢によって
長年続いてきた国際協定が見直しを迫られる可能性があるとの声が高まっている。
オーストリアがゴラン高原に派遣していた部隊の撤退を決めたことは
国連にとっては青天の霹靂となった。オーストリアは同地域の情勢緊張化を撤退の原因に挙げている。
ゴラン高原のシリア領ではアサド体制の支持者と反体制派との間で激しい戦いが展開されており、
これに加え、EUはシリア反体制派への武器禁輸措置を取り下げた。
禁輸措置の撤回にはオーストリアは積極的に異議を唱えていた。
これを背景にプーチン大統領は、ゴラン高原のシリアとイスラエルの国境が接する地帯に
ロシアの平和維持部隊を派遣する提案を行った。
ロシアのヴィターリ・チュルキン国連大使は、提案は安保理メンバー全員に送られたとして
次のように語っている。
「安保理メンバーらはロシアの発案を検討することを決めた。だが、
この発案の実現にはあらゆる方面の同意が必要とされる。それ以外にもどんな決定が
このためにとられねばならないか、国連安保理決議が必要となるか、
それとも安保理の公式的な決定が要るかという法的な鑑定が必要となる。」
国連平和維持部隊の活動はシリア、イスラエルの休戦状態の維持をうながすものでなければならない。
だが現地ではかつて活動していたクロアチア、カナダ、日本は引き揚げてしまい、
それに今回オーストリアも撤退を決めたことから、残っているのはフィリピンとインドの部隊のみになった。
こうした状況ではこの地域の状況は完全にコントロールを失いかねない。
米国外交政策のタカ派代表であるジョン・マッケイン上院議員は
シリアで国際的な軍事作戦を開始するよう呼びかけ、次のように語っている。
「あらゆる高射砲を破壊しなければ、とか、状況を変えるために何千人もの兵士を派遣せねば
と思う必要はない。より個別の措置をとることで切り抜けることも可能だ。
たとえば巡航ミサイルのように、アサド大統領の空軍やミサイル設備を狙う
長距離用の兵器を使うこともできる。臨時政府用に安全なゾーンを作り、そ
れをパトリオットミサイルで防衛することも可能だ。これ以外にもシリア反体制派の兵士の養成、
装備のために十分な作戦を組織することもできる。」
この状況ではシリアとイスラエルが昔の争いを復活させぬよう抑える必要がある。
ゴラン高原は中東地域にとってはその領有をめぐって争いの種となりつづけてきた。
1974年にシリアとイスラエルの間で結ばれた休戦協定では、
国際平和維持部隊には米国、ロシア、中国、英国、フランスと安保理常任理事国の軍隊は参加してはならない
ことが決められている。ただし国連安保理のマーク・ライエル英国常駐代表は、
ゴラン高原については例外も認めうるとして、次のように語っている。
「国連安保理メンバーのすべてがこの地域の状況悪化に憂慮を示しており、
紛争が下火になったからといって、ゴラン高原での国連平和維持部隊の活動は続けられるべきだ
との確信を示している。現在、平和維持活動局はオーストリア撤退後、
どの国の軍隊によってこれを補うかを決めねばならない。安保理メンバーはロシアの提案を受け入れている。
だが今の協定の条件ではイスラエルとシリアの同意なしにはこれは実現できない。」
専門家らはイスラエルもシリアもロシアの平和活動参加に合意するだろうとの見方を示している。
ロシアは中東地域の和平プロセスで重要な仲介役をつとめる国に数えられている。
それでもロシアの部隊をゴラン高原に派遣する決定が近日中にとられることはまずないだろう。
そのための協議には数週間が要される。
↑
自衛隊の再派遣など絶対にあってはなりませんよ、「戦闘地域」なのですから。
國政、三枚目、
左、市川男女蔵(みどりや松蔵の役か)
右、東洲斎写楽「市川高麗蔵こまぞう」です。 (合成しました)
エベンキ屑チョン、国交停止でいい、
◆http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/06/07/2013060702718.html
朝鮮日報 2013/06/07
◎対馬の盗難仏像 韓国人学者が「倭寇の略奪品」と主張
【瑞山聯合ニュース】
昨年10月に長崎県対馬市の寺から盗まれ韓国に持ち込まれた観世音菩薩坐像は、
1330年に韓国中西部の忠清南道・瑞山の浮石寺で製作された金銅観音菩薩像で、
1370年前後に倭寇(わこう)により略奪されたとする主張が提起された。
韓国の仏像に関する第一人者に挙げられる東国大学の文明大(ムン・ミョンデ)名誉教授は7日、
瑞山市庁で開催された
観世音菩薩坐像の浮石寺返還を促すための学術発表会でこうした趣旨の発表を行った。
文名誉教授はこの菩薩像について、
「1330年に浮石寺に奉安するために製作されたもので、1370年ごろ
瑞山を5回以上にわたり侵略した倭寇が略奪し、対馬の観音寺に奉安した」と主張した。
また「この菩薩像は高麗王朝時代後期の仏像・菩薩像のうちで最高レベルの傑作。
略奪されたことがほぼ確実なため、本来奉安されていた浮石寺に返すよう望む」と述べた。
李完燮(イ・ワンソプ)瑞山市長も
「浮石寺に奉安されていたという確実な証拠が仏像内の記録に残っており、
高麗王朝時代後期の仏教美術を代表する秀作と評価されるだけに、
必ず元の場所に戻すべきだ」と強調した。
この日の発表会は、菩薩像の浮石寺への返還を求める地元住民の要望を受け、寺側が企画した。
聯合ニュース
◆http://sankei.jp.msn.com/world/news/130605/kor13060513550006-n1.htm
2013.6.5
◎対馬の仏像窃盗、韓国人窃盗団に2〜6年求刑 韓国
長崎県対馬市の寺や神社から仏像2体を盗んで韓国に持ち込んだとして、
文化財保護法違反罪などに問われた韓国人窃盗団7人の公判が5日、韓国中部の大田地裁であり、
検察側は主犯格とされる60代の兄弟にそれぞれ懲役5年など、懲役2〜6年を求刑した。
公判は結審、判決は6月28日。
検察によると、7人は昨年10月、対馬市にある海神神社の国指定重要文化財「銅造如来立像」と、
観音寺の長崎県指定有形文化財「観世音菩薩坐像」などを盗み、
博多港から韓国南部・釜山港に持ち込んだ。
日本政府は仏像の返還を求めているが、観世音菩薩坐像については、
もともと所有していたとされる韓国の浮石寺側が「倭寇に略奪された」などと主張。
大田地裁が今年2月、返還を差し止める仮処分を決めた。(共同)
↑
「盗人猛々しい」とはこのことだw キ印どもが。
◆http://hitorigoto-kokoro.blogspot.jp/2013/06/blog-post_9.html
ひとりごと 2013年6月9日日曜日
◎買収できずいらつく孫正義
熱くなってきましたね
米スプリントの買収もヒートアップ
ソフトバンクは金を上げるようだ
( - ゛-) ピンポーン
これしか方法がないのです
現生を高く積んだ方に動くのです
ソフトバンクは社債を発行する?
「まぁ〜」
もがいとります
かなり厳しい状態だね
デッシュというのはブルドッグだ
一度くらいついたら離れない
勝負の仕方を知っています
やっかいなのはアメリカの愛国心
段々と反ソフトバンクが高まってる
米国の議員も声を上げ始めてる
通信を外国に渡すなとね
日本でも嫌われ米国でも嫌われる
孫正義は嫌われ者ですね
「わはははは・・」
負けた時の株価対策か?
第4位の携帯会社の購入も検討?
こういう流れの時は失敗する
引くに引けない状態だな
「パリポリ」
お茶飲みながらぬか漬け食べてます
やっぱり日本人はお茶とぬか漬け
植物性乳酸菌の酸味が美味い
ミ((((( ̄○ ̄) げふ
◆http://hitorigoto-kokoro.blogspot.jp/2013/06/blog-post_5390.html
ひとりごと 2013年6月8日土曜日
◎ソフトバンクに騙されるな!
携帯純増数って如何わしい
ソフトバンクの首位の報道は広告だ
契約台数がトップのわけでもない
印象操作してるのです
( - ゛-) ぱふ
携帯純増数って水増しができる
ソフトバンクがしたこと覚えてます?
福祉団体に携帯2000台を渡した
2年間の基本料金と一緒にね
一億円である
これで2000台純増しで〜す
こんなのがゴロゴロあります
裏社会にも携帯電話が流れてます
名義が福祉団体の携帯がね
この携帯電話で振込み詐欺である
お年寄りが騙されお金を盗られてた
これは実話ですよ
メディアが書かないのです
なにが携帯電話の純増日本一だ
笑わせてくれますね
「おい!孫正義」
「反論してミタラシダンゴ」
ソフトバンクを契約する奴
頭がおかしい奴か在日だけだな
ミ((((( ̄○ ̄) ぺっ
◆http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130609/plc13060901350000-n1.htm
MSN産経ニュース 2013.6.9
◎日韓通貨スワップ協定、韓国の延長要請なし 出方見守る政府
通貨危機などの緊急時に外貨を融通し合う「日韓通貨交換(スワップ)協定」の総枠
130億ドル相当のうち30億ドル分について、協定延長交渉が行われずに失効する可能性がある
ことが8日、分かった。日本政府は韓国側からの要請がない場合は延長しない方針。
同協定をめぐっては昨年8月に李明博大統領(当時)が竹島(島根県隠岐の島町)に上陸した後、
欧州通貨危機などに伴い700億ドルまで引き上げていた拡充策を10月に取りやめた経緯がある。
朴槿恵新政権が国内の政府批判を警戒して協定延長の要請をためらっているとの見方もあり、
日本政府は韓国側の出方を注意深く見守っている。
同協定の30億ドル分については融通期限が今年7月3日に迫っているが、
現時点で韓国側から延長協議の打診はない。
韓国にとって協定は、国際金融市場で交換性に乏しいウォンによって
国際通貨であるドルや円を調達できるため、
韓国経済の安定化につながりこそすれ、デメリットはない。
このため、朴政権は「重要な政治決定を行う体制ができていない」(政府筋)との見方のほか、
急速に悪化した日韓関係の中で「日本への支援要請で“弱腰”との政府批判が高まることを懸念し、
要請に二の足を踏んでいるのではないか」(外交筋)とみられている。
ただ、今回30億ドル分が失効しても、1997年のアジア通貨危機を受けた
東南アジア諸国と日中韓3国による通貨スワップの取り決め(チェンマイ・イニシアチブ)により、
100億ドル分の融通枠は継続される。
韓国側にとって死活的ではないだけに、延長要請に踏み切る可能性は高いとはいえないが、
日本政府には協定延長交渉を両国関係の改善に向けた糸口にしたいとの期待もあり、
朴政権の動きに注目している。
↑
反日の末路は哀れです、今や支那、朝鮮はよれよれですなw
佛罰が当たったのですよ、佛罰が。