画は 月岡 芳年(つきおか よしとし)
天保10年(1839年)〜明治25年(1892年)
号は一魁齋、 のち大蘇芳年(たいそよしとし) 作
「新撰東錦絵」 「田宮坊太郎之話」です。
田宮坊太郎: (たみや ぼうたろう)
仇(あだ)討ち物の主人公。
寛永(1624-44)のころ江戸で柳生新陰流の免許をとり、
故郷讃岐(さぬき)(香川県)丸亀で父の仇討ちをしたという伝説上の剣術家。
☆http://www5b.biglobe.ne.jp/~kabusk/sakuhin56.htm
より抜粋、
「仇討ちもの」というのは歌舞伎には欠かせないジャンルですが、
「非人仇討ち」というのはそのなかでも古い系統になります。
例えば、敵を追う者が非人の身分に墜ちて辛酸を舐める・あるいは返り討ちにあったりして・
そして苦難の果てにやっと敵を討ち果たす、というような芝居です。
非人討ちのなかでも最も有名なのは「花上野誉碑(はなのうえのほまれのいしぶみ)」
(天明8年初演)での田宮坊太郎の仇討ちです。
この田宮坊太郎というのは、まさに仇討ちのためだけに生まれてきたような人で、
敵を追いまわす長い人生の果てに、やっと敵を討ったと思ったらほどなく死んでしまうのです。
この芝居の有名な「志渡寺(しどうじ)」では、坊太郎の乳母「お辻」が活躍し、
幼い坊太郎(口がきかない病であった)のために水垢離(みずごり)を取り火物断ちをしたりします。
この坊太郎の乳母「お辻」ですが、じつに芯のしっかりした女性で、
全身全霊を以って愛する坊太郎を守り抜きます。
水垢離したり火物断ちして積極的に、大願成就のために命をかけて神仏に働きかけるその姿は、
まさに女武道そのものです。
☆曇り、ヒンヤリ。
さて、お前が言うなw ですな。 何が戦勝国だよ、
◆http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130526-00000114-jij-cn
時事通信 5月26日(日)
◎歴史・尖閣で対日批判=独ポツダム訪問 「戦後秩序守れ」― 中国首相
【北京時事】
ドイツ訪問中の中国の李克強首相は26日、
1945年7〜8月に第2次大戦の戦後処理を協議したポツダム会談の行われた
ベルリン郊外ツェツィリエンホフ宮殿を訪問し、
歴史認識問題や沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)に対する日本の対応を念頭に
「戦後の平和秩序を維持すべきであり、
(連合国による)戦勝の結果を破壊・否定することは許されない」と強調した。
中国の通信社・中国新聞社が伝えた。
特に歴史認識に関して「あのファシズム侵略の歴史を否定または美化しようとする、
いかなる言行も、正義の力、平和を愛する中国や世界の人民に受け入れられない」と指摘。
日本を名指ししていないが
「侵略の定義は定まっていない」と発言した安倍晋三首相や、
靖国神社を参拝した国会議員らを非難したものだ。
◆http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130526-OYT1T00602.htm
読売新聞 2013年5月26日
◎中国首相、ポツダムで対日批判 … 尖閣領有権巡り
【北京】新華社通信によると、中国の李克強(リークォーチャン)首相は26日、
訪問先のドイツ・ポツダム市で、第2次大戦終結時に同市で出された
ポツダム宣言を日本が受諾したことを根拠に、沖縄県・尖閣諸島の領有権は中国にあると述べた。
李首相は、ポツダム宣言は「日本が清国人から窃取した一切の地域を中華民国に返還する」
としたカイロ宣言の履行をうたっていると指摘。
その上で、「何千万人の生命と引き換えに確立された平和と戦後秩序を堅持しなければならない」
と述べ、日本を批判した。
中国は、尖閣諸島は日清戦争末期に日本に奪われたとの立場を取っている。
追:3:30PM
キ印の妄想なのだが、キ印であるが故に暴発するかも?
◆https://twitter.com/tokaiama
東海アマ より抜粋、
#私のニセモノに注意 @tokaiama
@Jingikimjp その通りですが、中国の本当の狙いは尖閣を突破口に戦争状態に持ち込み、
南西諸島を強奪、次に日本に戦勝し、日本の南西半分を中国領とし、
残った日本人を東北汚染地帯に押し込めると言われています。
#KONEKO @dai4chakura
@tokaiama @Jingikimjp 水資源も自分のものとしたいのですね。
#私のニセモノに注意 @tokaiama
小沢一郎の書生だった李克強が「尖閣は日本が盗んだ、必ず中国に返させる」と宣言。
やはり尖閣軍事強奪は必ず起きるだろう。
↑
再掲ですが、ご参照あれ、
天皇教信者でかなり偏向はあるが、
☆http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1373.html
ねずさんの ひとりごと 2011年11月16日
◎【拡散希望】日本は負けていない! 中松義郎博士
より抜粋、
実は日本を空襲したB29から
「アメリカは鉄が不足して船をコンクリートで造りはじめたり、男のパイロットが不足して
女が飛行機に乗ったりしてアメリカは青息吐息だ。
日本人よ、もう少しでアメリカが参るから、ガンバレ」というビラが撒かれた。
恐らく乗っていた日系二世が日本上空から撒いたと思われる。
一方、昭和二十年五月にベルリンに居た藤村義朗海軍中佐がスイスで
ルーズベルトの代理人キャノンと交渉し、米側は
「満州、朝鮮、樺太、千島列島(北方領土)は日本に残す。
台湾は蒋介石と交渉してくれ。この条件で停戦しないか。和睦は急いでやりたい。」
と驚くべき提案をして来たが
海軍軍令部はこれを受けなかったと藤村中佐自身から私は聞いた。
これを継承したトルーマン大統領は、日本を降伏させるのは不可能で、
どうにも打つ手が無く、手づまりだから「ポツダム宣言」というフェイントのような宣言を出した。
これは又、原爆投下をする言い逃れにもしたのである。
なぜフェイントのようかというと戦後、
米、英、支のポツダム宣言の書類の実物を見ると、トルーマンしか署名していない事が判った。
イギリスもシナも署名していなかった。
これから見るとトルーマンの一人芝居だったことが史実として判明した。
そしてドイツ攻撃用に急いで実験的に作ったファットマンとリトルボーイの一つづつの
二つしかない原爆を投下し、同時に数百個の原爆があるとウソの宣伝をして日本をおどした。
このフェイントのようなものに、まんまとお人よしの日本政府は引っ掛かってそのままのんでしまった。
これにはろくな返事も来ないだろうと思っていたトルーマン大統領自身もビックリした事だろう。
アメリカの提示したポツダム宣言自体、八つの条件付であり、
これに加えて日本政府は「国体護持」という条件付きで受諾したので、
計九つの条件付和睦で「無条件降伏」は事実に反するのである。
又、ポツダム宣言にも日本の国としての無条件降伏とは一字も書いていない。
戦後の日本人が洗脳されて
「敗戦」だとか「日本が無条件降伏した」と思っているのはまことに嘆かわしい。
さて日本は歴史上負けたことがなく、前例が無いので終戦のやり方が非常にまずかった。
通常どんな契約でも必ずネゴ交渉をして味方の条件を良くするものだ。
現に藤村中佐のスイス交渉では、ルーズベルト大統領が
「満州、朝鮮、樺太、千島列島は日本に残す。台湾は蒋介石と交渉してくれ。」と言っているのだから、
この線に戻すことは可能性大だったのだ。
だが今も昔も変わらぬ外国との交渉下手の日本政府はネゴをしなかった。
ところが和睦の条件の武装解除をして日本に武力を無くすると、
アメリカは次のステップとして、日本の陸海軍を廃止させた。
これはポツダム宣言に入っていない。
更にアメリカはハーグ国際条約に反してアメリカ原案の憲法を日本政府に呑ませ、
日本の政治家は一人として抵抗する「男」がいなかった。これは今日迄統いている。
又、進駐の翌朝から進駐軍は軍政を敷き、B円という占領軍貨幣を使わせ、
日本経済をコントロールしようとしたが重光外務大臣と側近の岡崎氏の命を懸けた交渉でこれだけは阻止した。
軍政と通貨は、ポツダム和睦条件に入っていないのだ。
芳年、二枚目、
「一魁随筆」 「淀之君」です。
蝗の大群が、総てを食い尽くす、
◆http://blog.shadowcity.jp/my/2013/05/post-2766.html#more
ネットゲリラ (2013年5月27日)
◎在日中国人急増
より抜粋、
☆http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0526&f=national_0526_007.shtml
サーチナ 2013/05/26(日)
◎【中国BBS】反日愛国って悲しい…東京に住む外国人で最多は中国
中国大手検索サイト「百度」の掲示板に
「東京に住む外国人のなかで最多は中国人」というスレッドが立てられた。
東京の在日中国人の数は、日本のほかの都市と比べても群を抜いて多く、
2010年のデータによれば、把握できている数だけでも16万4201人に達し、
ビザが切れていても滞在を続けるなどの不法滞在者も含めればその数はもっと多くなる可能性が高い。
スレ主は「東京にはこんなに中国人がいるのか」と驚きの様子。
そして「中国人は日本人が憎くて敵視しているはずだろ」と述べ、理解できないと感想を語った。
スレ主の主張に対して、「いや、理解できないことではないだろう。
AV、アニメ、電化製品、化粧品、日本文化、発展した経済。それに中国から近いし」と、
多くの中国人が日本へ行くのは理解できるとの回答が。
スレ主が指摘した反日感情との矛盾については
「反日愛国って悲しいな。日本と断交とか言っているのに、何で日本に行くんだ」と嘆く意見や、
「人ってみんなそんなもんだろ。言うこととやることが違う」と理解を示すユーザーもいた。
また、「中国人の人口を考えてみろよ。7億人が反日でも、親日だって数千万人はいるし、
日本を敵視していない人なら数億人だ」と、鋭い意見もあった。
確かに中国は人口が多いため、割合では少なくても親日の人数は相当なものになると言えるだろう。
実際のところ「政治を抜きにすればやっぱり日本は大好きだな。
中国が学ぶに値するところがたくさんあるし」という意見に代表されるように、
東京の在日中国人が多いのは、日本を好む中国人も一定数いるゆえの現象とも言えるかもしれない。
☆http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0930&f=column_0930_005.shtml
サーチナ 2008/09/30(火)
◎【今日のブログ】日本で暮らす中国人が帰国をためらう訳
より抜粋、
外国での生活は物質面で満ち足りているということもあるが、最も大きいのは人間関係だと思う。
煩わしさがなく、静かな生活を送ることが出来るのだ。
中国人同士の人間関係は全て「利害関係」であり、
話をするにも仕事をするにも「利害関係」であることを気に留めていなければならないため、
非常に疲れてしまう。
これこそが日本で生活したことのある中国人が帰国をためらう最大の原因ではないだろうか。
*5 ヒョウ(関東・甲信越) 2013/05/26(日) ID:R4II7Mlt0
刑務所にもかなり住んでんだろ
*6 オシキャット(dion軍) 2013/05/26(日) ID:QeuQYwNT0
いい加減、不法滞在は速攻で強制送還しろよ
住民票取らせて国民健康保険で医療受けられるとかおかしいだろ
不法なのに子供を学校に通わせるとかも変だし
*70 アメリカンワイヤーヘア(関東・東海). 2013/05/26(日)ID:eRxLt6w+O
こっちも悲しい
早く池袋から出てけよ
路上がゴミだらけじゃん 中国人のせいで
*87 アメリカンワイヤーヘア(東日本) 2013/05/27(月)ID:YM0mVrtyO
最近コンビニやスーパーで中国人店員よく見掛けるな
名札に平仮名で『い』とか『う』とか書いてあるのが間抜けなんだが
*カス人間第一号 | 2013年5月27日 05:39 | 返信
どうも今年に入って経済失速はもう否定できなくなっているし、
連日の軍事挑発も焦りのあらわれだ。
6月4日、天安門事件記念日あたりに
日本のとんがった政治家が
「犠牲者に哀悼の意」示したりしたら、
けっこう危ないことになりそうだな。
◆http://eagle-hit.com/
イーグルヒット 2013年5月26日
◎中国は7月に破綻する!
☆中国「7月バブル崩壊説」 深まる債務の「闇」
「中国の経済危機は2013年7月か8月に起きる」と予測した国務院発展研究センターの内部報告が、
専門家の間に静かに出回っている。
同センターの李佐軍研究員が湖南省の母校、華中科技大学で2年前に内部向けに行った報告で、
胡錦濤政権時代の経済政策のツケが今年3月の習近平政権発足後、数カ月で噴出し、
民間企業や銀行、地方政府が相次ぎ経営破綻に追い込まれる、と見通した。
その根拠となるのが巨額のデフォルト(債務不履行)懸念だ。
李氏の報告では直接触れていないが、貸借対照表(バランスシート)に反映されない
「シャドーバンキング(影の銀行)」という銀行の資金運用。
▼http://eagle-hit.com/assets_c/2013/05/chn13052608260001-n1-thumb-250x189-20996.jpg
さらに李氏が指摘する地方政府の債務で、この2つは密接に結びついている。
08年9月のリーマン・ショックを受け、中国の胡政権は同年11月に4兆元(現在のレートで約66兆円)の
緊急経済対策を打ち出して、世界最速で金融危機から脱出した。
だがその過程で、銀行や地方政府が不健全な資金流通を肥大させる副作用が生じ、
胡政権は顕在化を強権で抑えてきたフシがある。
一方、習政権は「負の資産」を引きずり続けることができず、
3、4カ月内にデフォルトなど処理を進めるというのが李氏の見解。
市場関係者の間でささやかれている中国「7月バブル崩壊説」の根拠といえる。
中国社会科学院が4月25日にまとめた報告では、
銀行による簿外の資金運用規模は明らかになっているだけで、12年に14兆5710億元に達している。
同年の名目の国内総生産(GDP)に対して約29%の規模だ。2年間で約2・6倍に膨れあがっている。
このうち約半数は、銀行が年利10%など高利回りをうたって個人投資家らに販売している「理財産品」
と呼ばれる金融商品が占める。だが、この金融商品は裏付けとなる資産が不透明で、
地方政府による地上げなどグレー資金に回されている可能性が高い。
銀行は簿外で「資金池(プール)」という信託会社などを経由し、
中央政府の中国銀行業監督管理委員会などの規制や監査をすり抜ける手口を編み出した。
ただ、昨年暮れには中堅の華夏銀行が理財産品の期日に元利金を支払えなくなり、
個人投資家が上海で座り込む騒ぎを起こした。
高利回りが保証可能な資金運用先は乏しく、地方政府などの融資先がデフォルトを起こせば、
連鎖反応が広がって金融システムリスクを引き起こすことも十分ありえる。
さらに、4兆元の緊急経済対策などで、財政支出を求められた地方政府が資金調達機関の
「地方融資平台(プラットホーム)」を通じて集めた債務残高が、
同委員会の調べで12年末に9兆3千億元に達したことが分かった。
理財産品などの資金が流れ込んだ可能性が高いが、
債務残高のうち37・5%にあたる約3兆4900億元は16年までに返済期限を迎える。しかし、
返済へ財政的余力のある地方政府がどこまであるか疑問だ。
加えて、「中央と地方の債務を合わせると最大で名目GDP比90%に及ぶ」と見る市場関係者もいる。
国債など中央政府の公表ベースの債務が7兆7600億元。さらに隠れ債務も含む地方政府分が20兆元、
これに高速鉄道網の建設ラッシュを続けた旧鉄道省の分や、年金部分まで加えた債務を合わせると
最高で50兆元前後になるというのだ。
こうした厳しい財政状況の習政権に突きつけられたのが格付け機関大手フィッチ・レーティングスによる
14年ぶりという「格下げ」だった。
フィッチは4月9日、人民元建て長期国債格付けを「AAマイナス」(最上位から4番目)から1段階下げ、
「Aプラス」として市場に衝撃が走った。
ムーディーズ・インベスターズ・サービズは4月16日の段階で、国債の格付けを「Aa3」(最上位から4番目)
に据え置いたが、「ポジティブ」から「安定的」へと見通しを引き下げている。
他方で、「7月バブル崩壊説」に異を唱える専門家も少なくない。
最大手の中国工商銀行など国有商業銀行は06年以来の上場で経営体力を備えており、
「不良債権を独自に償却する余力が十分ある」というのだ。
理財産品でも投資家に金利だけ支払えば不良債権化せず「自転車操業を続けることも可能」だからだ。
まして3月末段階で過去最高の約3兆4400億ドル(約350兆円)もの外貨準備高を誇る中国は、
「地方政府がデフォルトに陥っても、共産党政権の鶴の一声で債務処理ができる強み」がある。
李氏のいう「経済危機」がどの段階で臨界点を迎えるか。
まだ見えぬ「闇」の中にある。 【産経ニュース 8:16】
中国7月破綻説の根拠となっているシャドーバンキングとそれに連動する地方の膨大な債務だが、
米欧がサブプライム問題ですでにやってきたことであり、そのスキームを中国の金融機関も行い、
同じ轍を踏もうとしているわけである。
これは、グローバル金融がリーマンショック後、米欧市場から中国の経済市場に食い込み、
世界的金融危機にあっても成長経済を維持する"テコ"として入れ知恵をし、
自らも利ざやを稼いできた背景があろう。
そのグローバル金融の一角、ゴールドマン・サックスが中国工商銀行の全株式売却したということは、
記事中に<大手の中国工商銀行など国有商業銀行は06年以来の上場で経営体力を備えており、
「不良債権を独自に償却する余力が十分ある>
という言葉を根拠のないものにしていることは明らかだろう。
つまり、中国は7月にバブル崩壊し、凄まじい金融危機を引き起こすことをグローバル金融は予見し、
フィッチ、ムーディーズも格付けを下げているのである。
いや、そのように仕込んでいるのだ。
中国発の金融危機は、無論アベノミクスを吹き飛ばし、
これまで中国に牽引されてきたリーマン・ショック後の世界経済は、
まさにたがが外れ、瓦解していくことになろう・・・。
↑
存外早いかもなぁw 厳重警戒ですね。
芳年、三枚目、
「芳年武者旡類むしゃぶるい」 「仁田四郎忠常」です。
仁田 忠常(にった ただつね)仁安2年(1167年)〜 建仁3年(1203年)
建久4年(1193年)の曾我兄弟の仇討ちの際に、兄の曾我祐成を討ち取る。
他山の石とすべし、
◆http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94P00820130526
ロイター 2013年 05月 26日
◎焦点:移民大国スウェーデン、暴動で露呈した「寛容政策」のひずみ
[ストックホルム 23日 ロイター]
過去数年間で最悪となる暴動が連夜発生した、
スウェーデンの首都ストックホルム郊外のヒュースビー地区。
一見したところ、カラフルな遊具が並ぶ遊び場や草が刈り込まれた公園、
低層の集合住宅などが集まる一般的な整備された地区に見える。
しかし、移民の多い同地区では、住民らは実を結ばない就職活動や警察による嫌がらせ、
人種差別的な中傷などについて口にし、
スウェーデンの移民政策の「寛容性」とは相反する現実が浮かび上がってくる。
ヒュースビーで起こった暴動は他の地区にも拡大。
貧困や人種差別などを背景に2011年に英ロンドンで、2005年に仏パリで発生した暴動
を思い起こさせる。今回の暴動は、スウェーデンの福祉制度に別の一面があることを示している。
同国人口の約15%は外国生まれで、北欧では最も高い割合。
「反移民」を唱えるスウェーデン民主党の躍進は、同国民の意見を二極化させてきた。
深夜にストックホルム中心部を出発する列車は、単純労働を終えて帰宅する
アラビア語やスペイン語を話す移民であふれている。
移民の第2世代でさえも、ホワイトカラーの職に就くことは困難とされる。
あるアジア出身の外交官は
「スウェーデンには多くの移民が存在する。しかし、彼らはどこにいるのだろうか」と述べた。
<格差が急速に拡大>
ラインフェルト首相率いる中道右派政権は過去7年間、税率引き下げや公的手当の減額を行い、
この取り組みは欧州の大半を上回るスウェーデンの経済成長に寄与してきた。
しかし一方で、同国は経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で、
格差が最も急速に拡大している国でもある。
ストックホルム大学の犯罪学教授、イェージー・サルネッキ氏は、
主要都市には、他の地区に比べて失業率が著しく高く、貧しい移民が集まる地区があると指摘する。
世論調査によると、スウェーデン国民の大半は現在でも移民受け入れを支持している。
同国は移民に住居やスウェーデン語の授業を提供し、難民申請者に親族との同居を許可するなど、
手厚い保護で評価されている。
しかし、このコンセンサスは崩れつつある。
ヨーテボリ大学のUlf Bjereld・政治学教授は
「どんな理由であれ、非就労者は国の発展に貢献しない」と指摘。
スウェーデンが2012年に受け入れた難民申請者は4万3900人。
前年から50%近く増え、過去2番目に最も多い人数となった。
ほぼ半数はシリア、アフガニスタン、ソマリアの出身者だった。
難民申請者は、短期的には社会保障制度の財政負担となる。
OECDのデータによると、外国出身者の失業率が16%であるのに対し、
スウェーデンで生まれた国民の失業率は6%。
同国が充実した福祉制度を維持するには高水準の就業率が不可欠となる。
<怒れる若者たち>
今回の暴動では、若者は車両を放火し、現場に到着した警官や救急隊員らに投石するなどした。
目撃者は警察の手荒い対応が状況を悪化させたと述べ、
ヒュースビーの住民は警察が「サル」などの言葉を浴びせたとしている。
ヒュースビーで暴動に加わったという20代前半の若者は
「最初はただ面白がって参加した」とコメント。しかし、警棒を持った警官が
女性や子供を押しのけるのを見たときに強い怒りを感じたと語った。
取材に応じたヒュースビーの若者の大半は失業中かインターンだった。
多くはインターン制度の活用を続けているとし、
フルタイム雇用の確保はほとんどないと不満を述べた。
今回の暴動の発端は今月、ヒュースビーで刃物を持った男性(69)が
警官に射殺されたことだとみられている。
移民が住民の約8割を占める同地区では、100人超が参加する平和的デモが行われた。
しかし男性死亡の調査の要求への対応はなく、
若者らはツイッターで人種差別行為に対する不満を表明し、怒りが拡大。
20代の美容師の女性は「若者が互いを刺激して、小さな火を起こした」と話した。
移民の間では不満が収まる様子はないとみられ、
エチオピアで生まれたという看護師の女性(39)は自身がエチオピア人であると同時に
スウェーデン人だと語る一方で、
「地元のスウェーデン人が、私をスウェーデン人として受け入れることはないだろう。
彼らにとっては、私はただの移民としか映らない」と述べた。
◆http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013052502000103.html
東京新聞 2013年5月25日 朝刊
◎連夜の暴動 多文化主義の優等生 移民問題きしむスウェーデン
【ロンドン】
スウェーデンの首都ストックホルム郊外で、移民の若者たちによる放火や破壊行為などの暴動が
24日までに5夜連続で起きた。
移民を積極的に受け入れる「寛容政策」で知られるスウェーデンは、
欧州の多文化主義のモデルとされるが、
移民の高い失業率や差別への不満を背景に暴動が頻発。
国民の反移民感情も高まり、ひずみが露呈している。
暴動のきっかけは、移民が多く住む地区で、男性(69)宅に押し入った警察官が
刃物で抵抗した男性を射殺したことへの抗議。
若者らが十九日夜、警察署に投石したり、百台以上の車に放火したりした。
暴動は飛び火し、少なくとも首都の九カ所で
車や警察署、学校、レストランなどが放火、破壊された。
英紙タイムズによると、最初に暴動が起きた地区は、人口約一万二千人の85%を移民が占め、
イスラム教徒が大半。警察に執拗(しつよう)に職務質問を受けたり、
侮辱されたりすることへの不満が移民にあるとされ、
若者団体の代表は暴動を「社会に広がる人種差別と排斥への正当な反応だ」
と地元メディアに語った。
労働力として半世紀以上前から移民を受け入れてきた同国は、
人口約九百五十万人の15%が移民。一九八〇年代以降は難民も多く、
近年はイラクやアフガニスタン、シリア、ソマリアなどから大量に押し寄せている。
政府は住居提供などの手厚い福祉や
語学教室、参政権付与などを通じ社会への「統合」を進めてきた。
ただ近年は暴動が相次ぐ。
二〇〇八年には南部のイスラム教徒が多い町で、警察が施設にいた人を排除したことが暴動に発展。
一〇年には若者らがストックホルムで学校のダンスイベント入場を拒否され、暴徒化した。
差別的な扱いや、16%と高い移民の失業率(若者は39%)から来る不平が
暴動に転化しているとみられる。
国民にも不満が膨らむ。
移民排斥を訴える極右の民主党が、一〇年に二十議席を獲得して初めて議会に進出。
最近では支持率が一時、三位になった。
欧州の移民政策に詳しいロンドンのシンクタンク「戦略対話研究所」のラマリンガム氏は
「スウェーデンは欧州の寛容政策の要とみられてきたが
人種問題が水面下に隠され、政治家は議論を避けてきた。
イスラムの若者たちとの関係に苦労してきた英仏の歴史に学ぶべきだ」と話している。
↑
宗教対立が根本にある。
ともに「偏狭なる神を奉ずる」わけだから。 共生は無理。
支那人、鮮人は自己中の極致w 自分さえ良ければいい「拝金教」の亡者ども。
世界の嫌われ者・御三家、ダメリカ、支那、半島のメンバーwです。
「排特亜」に尽きる。 奴らは「寄生虫にして疫病神」でしかない。
天保10年(1839年)〜明治25年(1892年)
号は一魁齋、 のち大蘇芳年(たいそよしとし) 作
「新撰東錦絵」 「田宮坊太郎之話」です。
田宮坊太郎: (たみや ぼうたろう)
仇(あだ)討ち物の主人公。
寛永(1624-44)のころ江戸で柳生新陰流の免許をとり、
故郷讃岐(さぬき)(香川県)丸亀で父の仇討ちをしたという伝説上の剣術家。
☆http://www5b.biglobe.ne.jp/~kabusk/sakuhin56.htm
より抜粋、
「仇討ちもの」というのは歌舞伎には欠かせないジャンルですが、
「非人仇討ち」というのはそのなかでも古い系統になります。
例えば、敵を追う者が非人の身分に墜ちて辛酸を舐める・あるいは返り討ちにあったりして・
そして苦難の果てにやっと敵を討ち果たす、というような芝居です。
非人討ちのなかでも最も有名なのは「花上野誉碑(はなのうえのほまれのいしぶみ)」
(天明8年初演)での田宮坊太郎の仇討ちです。
この田宮坊太郎というのは、まさに仇討ちのためだけに生まれてきたような人で、
敵を追いまわす長い人生の果てに、やっと敵を討ったと思ったらほどなく死んでしまうのです。
この芝居の有名な「志渡寺(しどうじ)」では、坊太郎の乳母「お辻」が活躍し、
幼い坊太郎(口がきかない病であった)のために水垢離(みずごり)を取り火物断ちをしたりします。
この坊太郎の乳母「お辻」ですが、じつに芯のしっかりした女性で、
全身全霊を以って愛する坊太郎を守り抜きます。
水垢離したり火物断ちして積極的に、大願成就のために命をかけて神仏に働きかけるその姿は、
まさに女武道そのものです。
☆曇り、ヒンヤリ。
さて、お前が言うなw ですな。 何が戦勝国だよ、
◆http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130526-00000114-jij-cn
時事通信 5月26日(日)
◎歴史・尖閣で対日批判=独ポツダム訪問 「戦後秩序守れ」― 中国首相
【北京時事】
ドイツ訪問中の中国の李克強首相は26日、
1945年7〜8月に第2次大戦の戦後処理を協議したポツダム会談の行われた
ベルリン郊外ツェツィリエンホフ宮殿を訪問し、
歴史認識問題や沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)に対する日本の対応を念頭に
「戦後の平和秩序を維持すべきであり、
(連合国による)戦勝の結果を破壊・否定することは許されない」と強調した。
中国の通信社・中国新聞社が伝えた。
特に歴史認識に関して「あのファシズム侵略の歴史を否定または美化しようとする、
いかなる言行も、正義の力、平和を愛する中国や世界の人民に受け入れられない」と指摘。
日本を名指ししていないが
「侵略の定義は定まっていない」と発言した安倍晋三首相や、
靖国神社を参拝した国会議員らを非難したものだ。
◆http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130526-OYT1T00602.htm
読売新聞 2013年5月26日
◎中国首相、ポツダムで対日批判 … 尖閣領有権巡り
【北京】新華社通信によると、中国の李克強(リークォーチャン)首相は26日、
訪問先のドイツ・ポツダム市で、第2次大戦終結時に同市で出された
ポツダム宣言を日本が受諾したことを根拠に、沖縄県・尖閣諸島の領有権は中国にあると述べた。
李首相は、ポツダム宣言は「日本が清国人から窃取した一切の地域を中華民国に返還する」
としたカイロ宣言の履行をうたっていると指摘。
その上で、「何千万人の生命と引き換えに確立された平和と戦後秩序を堅持しなければならない」
と述べ、日本を批判した。
中国は、尖閣諸島は日清戦争末期に日本に奪われたとの立場を取っている。
追:3:30PM
キ印の妄想なのだが、キ印であるが故に暴発するかも?
◆https://twitter.com/tokaiama
東海アマ より抜粋、
#私のニセモノに注意 @tokaiama
@Jingikimjp その通りですが、中国の本当の狙いは尖閣を突破口に戦争状態に持ち込み、
南西諸島を強奪、次に日本に戦勝し、日本の南西半分を中国領とし、
残った日本人を東北汚染地帯に押し込めると言われています。
#KONEKO @dai4chakura
@tokaiama @Jingikimjp 水資源も自分のものとしたいのですね。
#私のニセモノに注意 @tokaiama
小沢一郎の書生だった李克強が「尖閣は日本が盗んだ、必ず中国に返させる」と宣言。
やはり尖閣軍事強奪は必ず起きるだろう。
↑
再掲ですが、ご参照あれ、
天皇教信者でかなり偏向はあるが、
☆http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1373.html
ねずさんの ひとりごと 2011年11月16日
◎【拡散希望】日本は負けていない! 中松義郎博士
より抜粋、
実は日本を空襲したB29から
「アメリカは鉄が不足して船をコンクリートで造りはじめたり、男のパイロットが不足して
女が飛行機に乗ったりしてアメリカは青息吐息だ。
日本人よ、もう少しでアメリカが参るから、ガンバレ」というビラが撒かれた。
恐らく乗っていた日系二世が日本上空から撒いたと思われる。
一方、昭和二十年五月にベルリンに居た藤村義朗海軍中佐がスイスで
ルーズベルトの代理人キャノンと交渉し、米側は
「満州、朝鮮、樺太、千島列島(北方領土)は日本に残す。
台湾は蒋介石と交渉してくれ。この条件で停戦しないか。和睦は急いでやりたい。」
と驚くべき提案をして来たが
海軍軍令部はこれを受けなかったと藤村中佐自身から私は聞いた。
これを継承したトルーマン大統領は、日本を降伏させるのは不可能で、
どうにも打つ手が無く、手づまりだから「ポツダム宣言」というフェイントのような宣言を出した。
これは又、原爆投下をする言い逃れにもしたのである。
なぜフェイントのようかというと戦後、
米、英、支のポツダム宣言の書類の実物を見ると、トルーマンしか署名していない事が判った。
イギリスもシナも署名していなかった。
これから見るとトルーマンの一人芝居だったことが史実として判明した。
そしてドイツ攻撃用に急いで実験的に作ったファットマンとリトルボーイの一つづつの
二つしかない原爆を投下し、同時に数百個の原爆があるとウソの宣伝をして日本をおどした。
このフェイントのようなものに、まんまとお人よしの日本政府は引っ掛かってそのままのんでしまった。
これにはろくな返事も来ないだろうと思っていたトルーマン大統領自身もビックリした事だろう。
アメリカの提示したポツダム宣言自体、八つの条件付であり、
これに加えて日本政府は「国体護持」という条件付きで受諾したので、
計九つの条件付和睦で「無条件降伏」は事実に反するのである。
又、ポツダム宣言にも日本の国としての無条件降伏とは一字も書いていない。
戦後の日本人が洗脳されて
「敗戦」だとか「日本が無条件降伏した」と思っているのはまことに嘆かわしい。
さて日本は歴史上負けたことがなく、前例が無いので終戦のやり方が非常にまずかった。
通常どんな契約でも必ずネゴ交渉をして味方の条件を良くするものだ。
現に藤村中佐のスイス交渉では、ルーズベルト大統領が
「満州、朝鮮、樺太、千島列島は日本に残す。台湾は蒋介石と交渉してくれ。」と言っているのだから、
この線に戻すことは可能性大だったのだ。
だが今も昔も変わらぬ外国との交渉下手の日本政府はネゴをしなかった。
ところが和睦の条件の武装解除をして日本に武力を無くすると、
アメリカは次のステップとして、日本の陸海軍を廃止させた。
これはポツダム宣言に入っていない。
更にアメリカはハーグ国際条約に反してアメリカ原案の憲法を日本政府に呑ませ、
日本の政治家は一人として抵抗する「男」がいなかった。これは今日迄統いている。
又、進駐の翌朝から進駐軍は軍政を敷き、B円という占領軍貨幣を使わせ、
日本経済をコントロールしようとしたが重光外務大臣と側近の岡崎氏の命を懸けた交渉でこれだけは阻止した。
軍政と通貨は、ポツダム和睦条件に入っていないのだ。
芳年、二枚目、
「一魁随筆」 「淀之君」です。
蝗の大群が、総てを食い尽くす、
◆http://blog.shadowcity.jp/my/2013/05/post-2766.html#more
ネットゲリラ (2013年5月27日)
◎在日中国人急増
より抜粋、
☆http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0526&f=national_0526_007.shtml
サーチナ 2013/05/26(日)
◎【中国BBS】反日愛国って悲しい…東京に住む外国人で最多は中国
中国大手検索サイト「百度」の掲示板に
「東京に住む外国人のなかで最多は中国人」というスレッドが立てられた。
東京の在日中国人の数は、日本のほかの都市と比べても群を抜いて多く、
2010年のデータによれば、把握できている数だけでも16万4201人に達し、
ビザが切れていても滞在を続けるなどの不法滞在者も含めればその数はもっと多くなる可能性が高い。
スレ主は「東京にはこんなに中国人がいるのか」と驚きの様子。
そして「中国人は日本人が憎くて敵視しているはずだろ」と述べ、理解できないと感想を語った。
スレ主の主張に対して、「いや、理解できないことではないだろう。
AV、アニメ、電化製品、化粧品、日本文化、発展した経済。それに中国から近いし」と、
多くの中国人が日本へ行くのは理解できるとの回答が。
スレ主が指摘した反日感情との矛盾については
「反日愛国って悲しいな。日本と断交とか言っているのに、何で日本に行くんだ」と嘆く意見や、
「人ってみんなそんなもんだろ。言うこととやることが違う」と理解を示すユーザーもいた。
また、「中国人の人口を考えてみろよ。7億人が反日でも、親日だって数千万人はいるし、
日本を敵視していない人なら数億人だ」と、鋭い意見もあった。
確かに中国は人口が多いため、割合では少なくても親日の人数は相当なものになると言えるだろう。
実際のところ「政治を抜きにすればやっぱり日本は大好きだな。
中国が学ぶに値するところがたくさんあるし」という意見に代表されるように、
東京の在日中国人が多いのは、日本を好む中国人も一定数いるゆえの現象とも言えるかもしれない。
☆http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0930&f=column_0930_005.shtml
サーチナ 2008/09/30(火)
◎【今日のブログ】日本で暮らす中国人が帰国をためらう訳
より抜粋、
外国での生活は物質面で満ち足りているということもあるが、最も大きいのは人間関係だと思う。
煩わしさがなく、静かな生活を送ることが出来るのだ。
中国人同士の人間関係は全て「利害関係」であり、
話をするにも仕事をするにも「利害関係」であることを気に留めていなければならないため、
非常に疲れてしまう。
これこそが日本で生活したことのある中国人が帰国をためらう最大の原因ではないだろうか。
*5 ヒョウ(関東・甲信越) 2013/05/26(日) ID:R4II7Mlt0
刑務所にもかなり住んでんだろ
*6 オシキャット(dion軍) 2013/05/26(日) ID:QeuQYwNT0
いい加減、不法滞在は速攻で強制送還しろよ
住民票取らせて国民健康保険で医療受けられるとかおかしいだろ
不法なのに子供を学校に通わせるとかも変だし
*70 アメリカンワイヤーヘア(関東・東海). 2013/05/26(日)ID:eRxLt6w+O
こっちも悲しい
早く池袋から出てけよ
路上がゴミだらけじゃん 中国人のせいで
*87 アメリカンワイヤーヘア(東日本) 2013/05/27(月)ID:YM0mVrtyO
最近コンビニやスーパーで中国人店員よく見掛けるな
名札に平仮名で『い』とか『う』とか書いてあるのが間抜けなんだが
*カス人間第一号 | 2013年5月27日 05:39 | 返信
どうも今年に入って経済失速はもう否定できなくなっているし、
連日の軍事挑発も焦りのあらわれだ。
6月4日、天安門事件記念日あたりに
日本のとんがった政治家が
「犠牲者に哀悼の意」示したりしたら、
けっこう危ないことになりそうだな。
◆http://eagle-hit.com/
イーグルヒット 2013年5月26日
◎中国は7月に破綻する!
☆中国「7月バブル崩壊説」 深まる債務の「闇」
「中国の経済危機は2013年7月か8月に起きる」と予測した国務院発展研究センターの内部報告が、
専門家の間に静かに出回っている。
同センターの李佐軍研究員が湖南省の母校、華中科技大学で2年前に内部向けに行った報告で、
胡錦濤政権時代の経済政策のツケが今年3月の習近平政権発足後、数カ月で噴出し、
民間企業や銀行、地方政府が相次ぎ経営破綻に追い込まれる、と見通した。
その根拠となるのが巨額のデフォルト(債務不履行)懸念だ。
李氏の報告では直接触れていないが、貸借対照表(バランスシート)に反映されない
「シャドーバンキング(影の銀行)」という銀行の資金運用。
▼http://eagle-hit.com/assets_c/2013/05/chn13052608260001-n1-thumb-250x189-20996.jpg
さらに李氏が指摘する地方政府の債務で、この2つは密接に結びついている。
08年9月のリーマン・ショックを受け、中国の胡政権は同年11月に4兆元(現在のレートで約66兆円)の
緊急経済対策を打ち出して、世界最速で金融危機から脱出した。
だがその過程で、銀行や地方政府が不健全な資金流通を肥大させる副作用が生じ、
胡政権は顕在化を強権で抑えてきたフシがある。
一方、習政権は「負の資産」を引きずり続けることができず、
3、4カ月内にデフォルトなど処理を進めるというのが李氏の見解。
市場関係者の間でささやかれている中国「7月バブル崩壊説」の根拠といえる。
中国社会科学院が4月25日にまとめた報告では、
銀行による簿外の資金運用規模は明らかになっているだけで、12年に14兆5710億元に達している。
同年の名目の国内総生産(GDP)に対して約29%の規模だ。2年間で約2・6倍に膨れあがっている。
このうち約半数は、銀行が年利10%など高利回りをうたって個人投資家らに販売している「理財産品」
と呼ばれる金融商品が占める。だが、この金融商品は裏付けとなる資産が不透明で、
地方政府による地上げなどグレー資金に回されている可能性が高い。
銀行は簿外で「資金池(プール)」という信託会社などを経由し、
中央政府の中国銀行業監督管理委員会などの規制や監査をすり抜ける手口を編み出した。
ただ、昨年暮れには中堅の華夏銀行が理財産品の期日に元利金を支払えなくなり、
個人投資家が上海で座り込む騒ぎを起こした。
高利回りが保証可能な資金運用先は乏しく、地方政府などの融資先がデフォルトを起こせば、
連鎖反応が広がって金融システムリスクを引き起こすことも十分ありえる。
さらに、4兆元の緊急経済対策などで、財政支出を求められた地方政府が資金調達機関の
「地方融資平台(プラットホーム)」を通じて集めた債務残高が、
同委員会の調べで12年末に9兆3千億元に達したことが分かった。
理財産品などの資金が流れ込んだ可能性が高いが、
債務残高のうち37・5%にあたる約3兆4900億元は16年までに返済期限を迎える。しかし、
返済へ財政的余力のある地方政府がどこまであるか疑問だ。
加えて、「中央と地方の債務を合わせると最大で名目GDP比90%に及ぶ」と見る市場関係者もいる。
国債など中央政府の公表ベースの債務が7兆7600億元。さらに隠れ債務も含む地方政府分が20兆元、
これに高速鉄道網の建設ラッシュを続けた旧鉄道省の分や、年金部分まで加えた債務を合わせると
最高で50兆元前後になるというのだ。
こうした厳しい財政状況の習政権に突きつけられたのが格付け機関大手フィッチ・レーティングスによる
14年ぶりという「格下げ」だった。
フィッチは4月9日、人民元建て長期国債格付けを「AAマイナス」(最上位から4番目)から1段階下げ、
「Aプラス」として市場に衝撃が走った。
ムーディーズ・インベスターズ・サービズは4月16日の段階で、国債の格付けを「Aa3」(最上位から4番目)
に据え置いたが、「ポジティブ」から「安定的」へと見通しを引き下げている。
他方で、「7月バブル崩壊説」に異を唱える専門家も少なくない。
最大手の中国工商銀行など国有商業銀行は06年以来の上場で経営体力を備えており、
「不良債権を独自に償却する余力が十分ある」というのだ。
理財産品でも投資家に金利だけ支払えば不良債権化せず「自転車操業を続けることも可能」だからだ。
まして3月末段階で過去最高の約3兆4400億ドル(約350兆円)もの外貨準備高を誇る中国は、
「地方政府がデフォルトに陥っても、共産党政権の鶴の一声で債務処理ができる強み」がある。
李氏のいう「経済危機」がどの段階で臨界点を迎えるか。
まだ見えぬ「闇」の中にある。 【産経ニュース 8:16】
中国7月破綻説の根拠となっているシャドーバンキングとそれに連動する地方の膨大な債務だが、
米欧がサブプライム問題ですでにやってきたことであり、そのスキームを中国の金融機関も行い、
同じ轍を踏もうとしているわけである。
これは、グローバル金融がリーマンショック後、米欧市場から中国の経済市場に食い込み、
世界的金融危機にあっても成長経済を維持する"テコ"として入れ知恵をし、
自らも利ざやを稼いできた背景があろう。
そのグローバル金融の一角、ゴールドマン・サックスが中国工商銀行の全株式売却したということは、
記事中に<大手の中国工商銀行など国有商業銀行は06年以来の上場で経営体力を備えており、
「不良債権を独自に償却する余力が十分ある>
という言葉を根拠のないものにしていることは明らかだろう。
つまり、中国は7月にバブル崩壊し、凄まじい金融危機を引き起こすことをグローバル金融は予見し、
フィッチ、ムーディーズも格付けを下げているのである。
いや、そのように仕込んでいるのだ。
中国発の金融危機は、無論アベノミクスを吹き飛ばし、
これまで中国に牽引されてきたリーマン・ショック後の世界経済は、
まさにたがが外れ、瓦解していくことになろう・・・。
↑
存外早いかもなぁw 厳重警戒ですね。
芳年、三枚目、
「芳年武者旡類むしゃぶるい」 「仁田四郎忠常」です。
仁田 忠常(にった ただつね)仁安2年(1167年)〜 建仁3年(1203年)
建久4年(1193年)の曾我兄弟の仇討ちの際に、兄の曾我祐成を討ち取る。
他山の石とすべし、
◆http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94P00820130526
ロイター 2013年 05月 26日
◎焦点:移民大国スウェーデン、暴動で露呈した「寛容政策」のひずみ
[ストックホルム 23日 ロイター]
過去数年間で最悪となる暴動が連夜発生した、
スウェーデンの首都ストックホルム郊外のヒュースビー地区。
一見したところ、カラフルな遊具が並ぶ遊び場や草が刈り込まれた公園、
低層の集合住宅などが集まる一般的な整備された地区に見える。
しかし、移民の多い同地区では、住民らは実を結ばない就職活動や警察による嫌がらせ、
人種差別的な中傷などについて口にし、
スウェーデンの移民政策の「寛容性」とは相反する現実が浮かび上がってくる。
ヒュースビーで起こった暴動は他の地区にも拡大。
貧困や人種差別などを背景に2011年に英ロンドンで、2005年に仏パリで発生した暴動
を思い起こさせる。今回の暴動は、スウェーデンの福祉制度に別の一面があることを示している。
同国人口の約15%は外国生まれで、北欧では最も高い割合。
「反移民」を唱えるスウェーデン民主党の躍進は、同国民の意見を二極化させてきた。
深夜にストックホルム中心部を出発する列車は、単純労働を終えて帰宅する
アラビア語やスペイン語を話す移民であふれている。
移民の第2世代でさえも、ホワイトカラーの職に就くことは困難とされる。
あるアジア出身の外交官は
「スウェーデンには多くの移民が存在する。しかし、彼らはどこにいるのだろうか」と述べた。
<格差が急速に拡大>
ラインフェルト首相率いる中道右派政権は過去7年間、税率引き下げや公的手当の減額を行い、
この取り組みは欧州の大半を上回るスウェーデンの経済成長に寄与してきた。
しかし一方で、同国は経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で、
格差が最も急速に拡大している国でもある。
ストックホルム大学の犯罪学教授、イェージー・サルネッキ氏は、
主要都市には、他の地区に比べて失業率が著しく高く、貧しい移民が集まる地区があると指摘する。
世論調査によると、スウェーデン国民の大半は現在でも移民受け入れを支持している。
同国は移民に住居やスウェーデン語の授業を提供し、難民申請者に親族との同居を許可するなど、
手厚い保護で評価されている。
しかし、このコンセンサスは崩れつつある。
ヨーテボリ大学のUlf Bjereld・政治学教授は
「どんな理由であれ、非就労者は国の発展に貢献しない」と指摘。
スウェーデンが2012年に受け入れた難民申請者は4万3900人。
前年から50%近く増え、過去2番目に最も多い人数となった。
ほぼ半数はシリア、アフガニスタン、ソマリアの出身者だった。
難民申請者は、短期的には社会保障制度の財政負担となる。
OECDのデータによると、外国出身者の失業率が16%であるのに対し、
スウェーデンで生まれた国民の失業率は6%。
同国が充実した福祉制度を維持するには高水準の就業率が不可欠となる。
<怒れる若者たち>
今回の暴動では、若者は車両を放火し、現場に到着した警官や救急隊員らに投石するなどした。
目撃者は警察の手荒い対応が状況を悪化させたと述べ、
ヒュースビーの住民は警察が「サル」などの言葉を浴びせたとしている。
ヒュースビーで暴動に加わったという20代前半の若者は
「最初はただ面白がって参加した」とコメント。しかし、警棒を持った警官が
女性や子供を押しのけるのを見たときに強い怒りを感じたと語った。
取材に応じたヒュースビーの若者の大半は失業中かインターンだった。
多くはインターン制度の活用を続けているとし、
フルタイム雇用の確保はほとんどないと不満を述べた。
今回の暴動の発端は今月、ヒュースビーで刃物を持った男性(69)が
警官に射殺されたことだとみられている。
移民が住民の約8割を占める同地区では、100人超が参加する平和的デモが行われた。
しかし男性死亡の調査の要求への対応はなく、
若者らはツイッターで人種差別行為に対する不満を表明し、怒りが拡大。
20代の美容師の女性は「若者が互いを刺激して、小さな火を起こした」と話した。
移民の間では不満が収まる様子はないとみられ、
エチオピアで生まれたという看護師の女性(39)は自身がエチオピア人であると同時に
スウェーデン人だと語る一方で、
「地元のスウェーデン人が、私をスウェーデン人として受け入れることはないだろう。
彼らにとっては、私はただの移民としか映らない」と述べた。
◆http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013052502000103.html
東京新聞 2013年5月25日 朝刊
◎連夜の暴動 多文化主義の優等生 移民問題きしむスウェーデン
【ロンドン】
スウェーデンの首都ストックホルム郊外で、移民の若者たちによる放火や破壊行為などの暴動が
24日までに5夜連続で起きた。
移民を積極的に受け入れる「寛容政策」で知られるスウェーデンは、
欧州の多文化主義のモデルとされるが、
移民の高い失業率や差別への不満を背景に暴動が頻発。
国民の反移民感情も高まり、ひずみが露呈している。
暴動のきっかけは、移民が多く住む地区で、男性(69)宅に押し入った警察官が
刃物で抵抗した男性を射殺したことへの抗議。
若者らが十九日夜、警察署に投石したり、百台以上の車に放火したりした。
暴動は飛び火し、少なくとも首都の九カ所で
車や警察署、学校、レストランなどが放火、破壊された。
英紙タイムズによると、最初に暴動が起きた地区は、人口約一万二千人の85%を移民が占め、
イスラム教徒が大半。警察に執拗(しつよう)に職務質問を受けたり、
侮辱されたりすることへの不満が移民にあるとされ、
若者団体の代表は暴動を「社会に広がる人種差別と排斥への正当な反応だ」
と地元メディアに語った。
労働力として半世紀以上前から移民を受け入れてきた同国は、
人口約九百五十万人の15%が移民。一九八〇年代以降は難民も多く、
近年はイラクやアフガニスタン、シリア、ソマリアなどから大量に押し寄せている。
政府は住居提供などの手厚い福祉や
語学教室、参政権付与などを通じ社会への「統合」を進めてきた。
ただ近年は暴動が相次ぐ。
二〇〇八年には南部のイスラム教徒が多い町で、警察が施設にいた人を排除したことが暴動に発展。
一〇年には若者らがストックホルムで学校のダンスイベント入場を拒否され、暴徒化した。
差別的な扱いや、16%と高い移民の失業率(若者は39%)から来る不平が
暴動に転化しているとみられる。
国民にも不満が膨らむ。
移民排斥を訴える極右の民主党が、一〇年に二十議席を獲得して初めて議会に進出。
最近では支持率が一時、三位になった。
欧州の移民政策に詳しいロンドンのシンクタンク「戦略対話研究所」のラマリンガム氏は
「スウェーデンは欧州の寛容政策の要とみられてきたが
人種問題が水面下に隠され、政治家は議論を避けてきた。
イスラムの若者たちとの関係に苦労してきた英仏の歴史に学ぶべきだ」と話している。
↑
宗教対立が根本にある。
ともに「偏狭なる神を奉ずる」わけだから。 共生は無理。
支那人、鮮人は自己中の極致w 自分さえ良ければいい「拝金教」の亡者ども。
世界の嫌われ者・御三家、ダメリカ、支那、半島のメンバーwです。
「排特亜」に尽きる。 奴らは「寄生虫にして疫病神」でしかない。