Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

春風よ吹け?

$
0
0
 画は歌川 國貞 (三代豊國)

 天明6年(1786年)〜元治元年(1865年)

 号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など              作


  「踊形容 柱建之 まねび」です。


☆雨模様、ヒンヤリ。

さて、ダメリカ様wのご機嫌を損じたか?

◆http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-8825.html
「日々担々」資料ブログ (日刊ゲンダイ2013/5/18)
◎結局安倍と飯島は北スパイの役を果たした


北朝鮮の謀略に嵌められた安倍政権の愚


◆金政権のPRに利用された飯島内閣参与のモーロク度

北朝鮮を訪問していた飯島勲内閣官房参与がきょう(18日)帰国する。
北京空港で報道陣に囲まれると、「真摯に長時間の会談ができた」なんて
成果があったかのような口ぶりだったが、結局、この訪朝にはどんな意味があったのか。

とにかく完全に「北ペース」だった。
安倍や菅官房長官ら官邸の一部以外、外務省にも知らせず、
米韓にも伝えない“お忍び”訪問のはずが、しょっぱなの空港到着時から
北朝鮮メディアで大々的に宣伝された。
会談相手も次々明らかにされ、
金正恩第1書記に次ぐナンバー2の金永南最高人民会議常任委員長とも面会。
その様子は映像だけでなく、内容まで報じられた。

どうせ北朝鮮サイドから訪朝の“誘い水”があり、
安倍・飯島がホイホイ乗ったのだろう。 それほど北は追い詰められていた。

「核実験や、ミサイル発射実験を今にも強行する構えだった北朝鮮ですが、
米国だけでなく中国までもが猛烈に圧力をかけ、実験できなくなるところまで追い込まれた。
特に中国が、対北朝鮮の輸出を引き締め、4大銀行の北朝鮮口座を凍結して
金融制裁を強めたことで、ニッチもサッチもいかない状況にありました。
これに少しでも風穴を開けたいと、拉致問題をエサに安倍政権に接触したのでしょう」
(元外務省国際情報局長・孫崎享氏)

北で飯島は、何らかの経済的見返りを求められたはずだ。
ノコノコ訪朝したことで、崩壊寸前まで追い詰められた金正恩政権は一息ついてしまった。

「米中韓の『核とミサイルを止めることを明言しない限り、外交チャンネルは開かない』
というスタンスに逆行し、日本の国益に反します」(孫崎享氏)

案の定、韓国が「日米韓協調のプラスにならない」と外交ルートで伝達し、米国も不快感を伝えてきた。
ただでさえ、歴史発言で安倍は米韓に信用されていないのだ。
両国の不信感がさらに高まったのは間違いない。

小泉元首相時代に秘書官として2度の訪朝に同行した飯島は、すっかりモーロクしてしまったのか。
北は“飯島カード”を今後も使い続けるつもりだろう。
毎度のごとく拉致問題を進展させるそぶりを見せられ、日本は利用され続けるのだ。
結局、安倍と飯島は北のために働くスパイ役を果たしたわけだ。

安倍首相は拉致で手柄をあげたいばかりに、正常な判断力を失っている。
それは経済政策でも同じだ。 円安にし、株価を上げさえすれば何でもいいという非常識だから、
長期金利が乱高下しようが、物価高で庶民を苦しめようがお構いナシ。
ますます恐ろしいことになってきた。


※この貴重な媒体を応援しよう!
http://e.gendai.net/
http://bit.ly/LFNwYk


◆http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_1987.html
神浦元彰 2013.05.19
◎菅官房長官に訪朝報告 「拉致解決なければ動かず」=飯島氏、首相の決意伝達

☆http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-130518X622.html 
時事通信 2013年5月18日(土)

▼コメント

訪朝した飯島氏が北朝鮮側に、「拉致問題解決を目指す安倍晋三首相の強い決意を伝えた上で、
『懸案の解決がない限り日本政府は動かない』として、北朝鮮側に決断を求めたことを説明した」
というが、そんなことをわざわざこの時期に、北朝鮮に出かけて言うことかと思った。

双方が、そんなことは百も承知で日本人拉致問題を解決するために訪朝したと思っていたからだ。

結局、今回は拉致問題の進展を口実に北朝鮮におびき出され、
まんまと北に弄(もてあそ)ばれただけのことではないか。

それがアメリカや韓国から見れば、日米韓の関係を揺さぶる北の工作となるのだろう。

失敗は失敗として認識し、直ちに立て直す必要がある。
今回の訪朝の成果が現れてくるのを待つでは、受けた失敗の傷がさらに深くなる。

あり得ないと思うが、次は、
「北朝鮮から日朝首脳会談を打診してくるのを待つ」では米韓の怒りが爆発する。

飯島氏は恥をかかされたと自覚するのではなく、北に対して今回の報復を考えるべきなのだ。

今、北が一番困ることで、飯島氏ができることがある。?
それを行えば再び北が日本をおびき出して弄ぶことはなくなる。



國貞、二枚目、



「豊國漫画圖繪」 「南郷力丸」です。

☆青砥稿花紅彩画(あおとぞうし はなの にしきえ)「白浪五人男」・浜松屋店先の場より

<南郷力丸>
さてどん尻に控えしは磯風荒れえ小ゆるぎの
磯馴の松の曲がりなり、人となったる浜育ち
仁義の道も白川の夜舟に乗り込む舟盗人
波にきらめく稲妻の白刃で脅す人殺し
背負って立たれぬ罪科はその身に重き虎ガ石
悪事千里というからはどうで終めえは木の空と
覚悟はかねて鴫立ち沢、然し哀りゃあ身に知らぬ
念仏嫌れえな南郷力丸



いろいろ綻びがw

◆http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013051900073
時事通信 2013/05/19
◎維新との選挙協力解消=みんな代表が明言

みんなの党の渡辺喜美代表は19日、都内で記者団に対し、
日本維新の会との参院選での選挙協力について、
「解消せざるを得ない。もう関係を断ち切る」と表明した。

維新の橋下徹共同代表(大阪市長)の従軍慰安婦問題などをめぐる発言を受け、
みんなは17日に選挙協力の「凍結」を決めていたが、
維新側に発言を撤回する意思がないと判断、解消に踏み切ることにした。

みんな、維新両党は参院選について、12の1人区を含む計25選挙区での
候補者一本化と共通公約作成で合意していた。
しかし、渡辺氏は「ケース・バイ・ケースで候補者擁立を指示している」と述べ、
維新候補が出馬する選挙区での対抗馬擁立を検討する考えを明らかにした。
また、速やかに協力解消の党内手続きに入る意向を示した。

みんなは維新側に対し、橋下氏が在沖縄米軍に風俗業利用を勧めた
発言の撤回などを求めていたが、橋下氏や松井一郎幹事長(大阪府知事)は
「発言に誤解がある」などとして撤回はしていない。
こうした対応について、渡辺氏は
「常軌を逸している。言い訳を百万回繰り返しても国民は理解しない」と批判した。

これに対し、松井氏は大阪市内で記者団に
「『橋下はこれでおしまい、弱ったやつと組む必要はない』という話なのか」
と不快感を表明したが、「しょうがない」とも述べた。
一方、民主党の海江田万里代表は京都市で記者団に
「みんなの党とはこれまで水面下で話し合いをしてきたが、これからも続けていきたい」と述べ、
みんなとの連携に期待を示した。



◆http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013051901001639.html
共同通信 2013/05/19
◎公明、96条「厳格手続き維持」 参院選公約、自民との違い鮮明


公明党が参院選公約としてまとめた憲法改正に関する見解が19日、判明した。
衆参両院でそれぞれ3分の2以上の賛成を改正の発議要件と定めた96条について
「厳格な改正手続きを備えた『硬性憲法』の性格を維持すべきだ」と明記する。

自民党が主張する過半数に緩和すれば
「政権交代のたびに憲法が政治問題化し、先鋭的なイデオロギー論争になる恐れがある」
と警鐘を鳴らし、違いを鮮明にした。

安倍晋三首相が意欲を示す96条の先行改正に関しても
「慎重に考えるべきだ。手続きの変更は改正内容とともに議論するのがふさわしい」
と異論を唱えた。



◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201305/article_143.html
richardkoshimizu's blog 2013/05/20
◎不正選挙を強行できないと自公はどこでもボロ負けです 中間発表


☆不正選挙を行使できなかったさいたま市長選で、自公推薦の候補が順調に大敗北。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201305/article_141.html

☆ユダヤ朝鮮裏社会は、名古屋市長選では「不正選挙」を諦めた。
 結果、当たり前ではあるが、河村市長が当選。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201304/article_141.html

☆青森市長選:不正選挙がなければ、順当に自公推薦候補が惨敗。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201304/article_78.html?pc=on


☆裏社会の不正選挙工作も「市長選」レベルにはとても手が回らない。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201304/article_41.html
下関市議補選、下関市長選、小平市長選...安倍偽内閣の偽支持率70%超え報道がむなしく響く。


☆安倍不正選挙偽総理のおひざ元、下関市長選で安倍人間の屑軍団の候補が惨敗。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201303/article_101.html

☆小平市長選、予想通り「生活」の推す小林候補が大差で当選。
 不正の仕組めない地方選挙では、自公は大敗する
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201304/article_39.html

☆郡山市長選挙:不正選挙ができなかったので、自公推薦の現職が落選。w
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201304/article_83.html

☆日南市長選:選挙不正が行使できないと、売国奴自民推薦候補が、33歳無名新人に惨敗。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201304/article_81.html

☆島原市長に(民自公推薦の現職市長を破って新人の)古川氏初当選
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_92.html

☆宝塚過激弾
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201304/article_85.html

(1)橋下新党が、ひざ元の宝塚、伊丹市長選に候補を立て、惨敗したこと....
(2)宝塚市長選の分析 自民候補は、落選した維新候補(次点)の半分以下の得票で3位。
   得票率、たったの11.6%。いっぽう、CIAメディアの言う安倍自民党政権の支持率は60%

☆桑名市長選で「未来」系新人、大勝利!
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_38.html

☆富山市長選:最悪、間違って自公の推薦を受けたとしても、
 「生活」が推薦に回ってくれれば難なく当選します
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201304/article_80.html

☆改訂:不正選挙:ネット・アンケート「不正選挙があった」が
 61.1%!→83.1%
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201301/article_37.html



一波万波を呼ぶかな?



國貞、三枚目、



「海女圖?」です。



「安保廃棄通告」あるのみ、なのさw

◆http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-982.html
陽光堂主人の読書日記 2013-05-19
◎安保条約に呪縛されている限りTPP参加は免れない

より抜粋、

昨日付の「日刊ゲンダイ」によると、

☆http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-8824.html
(日刊ゲンダイ2013/5/18)
TPP参加は売国の政策なのか つまり安倍首相は売国奴なのか


岩波書店が発行している『世界』6月号で、評論家の内橋克人氏が小森陽一・東大教授と対談し、
TPPの真相を明らかにしているそうです。

それによると、TPP参加の根拠は、現行の日米安全保障条約第2条にあるとされています。

(中略)

『世界』6月号の中で、内橋克人氏は、
「戦後の日米の歴史は日本の経済ルールを米国のそれに合わせることだったと指摘し、
『その歴史的総仕上げこそ、TPPということです』と断じているそうですが、まさにその通りです。

「日米安保がある限り、TPP止むなし」ということになりそうですが、
それなら安保条約を廃棄すればよいのです。
最後の第10条に、こう定められています。


第十条  

この条約は、日本区域における国際の平和及び安全の維持のため
十分な定めをする国際連合の措置が効力を生じたと
日本国政府及びアメリカ合衆国政府が認める時まで効力を有する。

もつとも、この条約が十年間効力を存続した後は、いずれの締約国も、
他方の締約国に対しこの条約を終了させる意思を通告することができ、
その場合には、この条約は、そのような通告が行なわれた後一年で終了する。


日本政府が米国に終了を通告すれば、1年後には失効するのです。
簡単な話で、一言で多年の難題が一挙に解決します。

自民党政府は間違ってもそんなことはしないでしょうから、
本当は鳩山政権の時にやっておくべきでした。しかし、残念なことに
民主党内にも売国勢力が多く、到底不可能な状況でした。

お先真っ暗な状況ですが、米国の方から破棄を通告して来るという展開も有り得ます。
財政破綻状態の米国は軍隊を縮小撤退させる方針で、在日米軍もその対象です。

安倍政権が国防軍の創設を目論んでいるのは、米軍撤退を視野に入れているためで、
六ケ所村での再処理再開も核武装を進めるためではないかと囁かれています。
原発再稼働の目処が立っていないのに再開するのは、別の目的があるとしか思えません。

慰安婦に関する橋下発言に米国は激怒し、「安全保障上の障害となる」などと恫喝し始めたため、
政府関係者は狼狽しています。橋下氏は持論を撤回する気はないようで、
このまま押し通したら安保条約破棄も現実化するかも知れません。
そこまで計算した上でのパフォーマンスなら立派なものです。今後の展開が注目されます。


◆http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201305170000/
櫻井ジャーナル 2013.05.17
◎安倍首相の「侵略否定発言」を打ち消すように、
 橋下市長は「慰安婦肯定発言」を繰り返しているが、
 米軍の内部では性的暴力が問題になっていて、強い反発


より抜粋、


靖国神社への参拝、「真榊」の奉納、侵略の否定などで安倍晋三首相や、その仲間たちは
批判の矢面に立たされていた。そうした逆風を和らげるつもりだったのか、
単に本人が愚かなのかはわからないが、
大阪市の橋下徹市長は旧日本軍の「慰安婦」制度を肯定する発言を繰り返している。


また,彼は沖縄の普天間基地で司令官に「もっと風俗業を活用してほしい」と言ったという。
「司令官はもう凍り付いたように苦笑い」になったというが、これは当然。
今、アメリカ軍は性的な問題で批判されているのだ。

今月、空軍の中佐が街の駐車場で女性の胸や尻を触って警察に逮捕されているが、
軍の内部でもレイプなど性的暴力が増え、「危機的な状況」になっている。
☆http://www.reuters.com/article/2013/05/16/us-usa-obama-sexassault-idUSBRE94F0LM20130516
Top U.S. general warns of sexual assault 'crisis,' meets Obama

2010年や11年は約1万9000件だったものが、2012年には2万6000件に急増したというのだ。
しかも、報告された件数は、 2012年の場合、3374件。
大半は報復を恐れて泣き寝入りしているのが実態だという。
部下の女性兵士に売春を強制していた軍曹がいたことも発覚した。

性的暴力で有罪判決を受け、収監されていた空軍のジェームズ・ウィルカーソン中佐を今年2月、
クレイグ・フランクリン中将は釈放させたことも、問題になっている。
こうした軍の体質が被害者を沈黙させていると言えるだろう。
こうした時期に「風俗業」の話をしたなら、司令官が「凍り付いたように」なるのは当然だ。

橋下は自分の発言について「国際感覚がなかった」と表現したようだが、
なかったのは教養だ。



バカと何とやらは使いようでw

せいぜい暴走してアメ公とやりあって欲しいね、面白くなる。

「在日居座り米軍」の実態があからさまになる、いいことですよ。

疾うの昔に、「自主独立」の根本柱を建てる、時期に来ておるわけだから。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles