Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

初春に?

$
0
0
 画は渓斎 英泉(けいさい えいせん)

 寛政3年(1791年)〜嘉永元年(1848年)

       &

 歌川國貞 (三代豊國)

 天明6年(1786年)〜元治元年(1865年)

 号は、香蝶楼・一雄斎・五渡亭など

       &

 歌川 國芳(くによし)

 寛政九年(1797)〜文久元年(1861)

 号は一勇齋、朝櫻楼など              合作(珍しい)



 「七福神図」です。


☆晴れ。

昨日は年明け第一回にもかかわらず、

ご観覧、3,698PV とのことで、御来場も少なからず、ありがとうございます。

まずは、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-de2d.html
植草一秀の『知られざる真実』
2012年1月 6日 (金)
◎消費税大増税構想破れて日本経済大浮上あり      より抜粋、

2012年の政局変動の軸になるのは、恐らく消費税問題であろう。

最大の矛盾は、消費税増税封印を政権公約に掲げた民主党が、
適正な手続きを経ずに、消費税増税を具体化して強硬に推進していることにある。


比例定数を削減することは少数政党の議席が減ることを意味する。
自民、民主の二大政党は比例代表の定数削減を大歓迎する。小政党を亡き者にできるからだ。
しかし、逆に言えば、小政党は議席を減らし、少数意見が切り捨てられることになる。
総選挙における死票も確実に増大する。
 
選挙制度について、小選挙区制に対する批判が強いが、
小選挙区制の弊害を緩和するためには、比例定数を縮小しないことが有効である。
 
300選挙区があり、比例代表枠が180ある。
小選挙区で立候補した人が比例区で重複立候補する場合、180の選挙区では
第2位の得票を得た者までが当選できる可能性が高い。
惜敗率が下位の候補者は落選するが、かなりの部分までは比例代表で復活当選できる。
 
180の選挙区については、定数2に近い取り扱いがなされることになる。
小選挙区が選挙結果のブレを拡大し、あまりに急激な変化をもたらしやすいとの欠点を有する
との認識があるなら、比例代表が180あることは、この欠点をカバーするものになる。   


また、日本の国会議員数は、人口比で見ると、諸外国と比べて多すぎるものではない。
政府支出の削減という観点から見れば、削減するべきは国会議員定数ではなく、地方議員定数である。
 
現在日本には1789の地方公共団体があり、39,255人の議員定数と首長が存在する。
かつての3000団体から見れば約半分になったが、まだまだ多い。
 
日本の地方公共団体を、人口40万人を目安に300団体に再編し、この300団体を基礎自治体とする。
基礎自治体には極めて強い自治権を付与する。江戸時代の「藩」を復活させるわけだ。
つまり「廃県置藩」を断行するのだ。
 
この300の基礎自治体が20名定員の議会を持つなら、議員定数と首長の合計は6300人になる。
各団体が30名定員の議会を持つなら合計数は9300人だ。いずれにしても、
現在の約4万人と比較すれば、4分の1ないし、6分の1に人数を減らすことができる。
 
政府支出のスリム化を掲げるなら、この程度の抜本改革を行うべきだ。
 
法の下の平等を重視するなら、人口を基準に地方自治のあり方を考えるべきである。


2012年は激動の年になると思う。
日本経済の視点から言えば、野田佳彦氏の消費税大増税断念を契機に日本が大浮上する可能性が高いのではないか。

「矛盾あるものは立ちゆかず、劇的転換が生ず」 
☆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-f58d.html

るのだ。



問題は公明党の「政教分離違反」にある、朝鮮カルト創価学会はむしろ地方議会を食い荒らしておる。

日本の内包する極めて大きな矛盾なわけです。 戦後のまさに「鬼っ子」ですな。

洗脳を解くこと、まずここからですよ。  仏教ではなく「池田教」だということです。


英泉 二枚目、



「木曾街道續ノ壹 日本橋雪ノ曙」 「第壹」です。


タカリ根性満々、さもしさに大笑いだ、

◆http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120106-00000001-mai-int
毎日新聞 1月6日(金)
◎<米新国防戦略>「二正面作戦」見直し アジア重視を明確化

【ワシントン】オバマ米大統領は5日午前(日本時間6日未明)、国防総省で演説し、
国防費削減に対応するための新国防戦略を発表した。
米軍が約20年間にわたり維持してきた二つの紛争に同時対処する「二正面作戦」遂行の態勢を見直し、
イラク駐留米軍の完全撤収とアフガニスタンからの段階的撤収を受けて大幅に地上戦力を削減。
地域別では、安全保障上の脅威が軽減している欧州や中南米の戦力を削減し、
中国の軍事的台頭を見据えたアジア・太平洋地域重視の方針を改めて明確化した。

大統領が国防総省へ出向いて演説するのは異例。
米国家安全保障会議のビーター報道官は「大統領が(新戦略策定の)過程に個人的に関与してきたことを示す」と述べた。
11月の大統領選で再選を目指すオバマ氏は、
米経済低迷の元凶とされる戦費削減に真剣に取り組む姿を国民にアピールする狙いとみられる。

米議会は昨年8月、総額2兆5000億ドル(約192兆円)の財政赤字削減を目指す法律を成立させた。
今後10年で国防費約4900億ドルを削減する必要が生じ、国防戦略見直しが進められてきた。

新国防戦略ではこのほか米軍の接近を阻止する能力を持つ国家に対抗する「ジョイント・エア・シー・バトル」
(空海統合戦略)構想を推進するため、空、海軍の大幅削減は避ける。


★米軍の二正面作戦 東西冷戦終結後、朝鮮半島と中東有事を想定した戦力配置。
しかし、01年の米同時多発テロ以降、国家間の戦争だけを念頭に置くのは時代に合わないとされ、
米国防総省は10年2月発表の「4年ごとの国防政策の見直し」(QDR)で見直す方針を示した。



「米中の衝突」などありえませんてw まさに「田舎芝居」なのさ。

予算を削られる軍人をなだめに国防総省へ出向いて演説したわけだw

国務省は後ろにユダ金がついておるから、ダメリカ資本の擁護者、つまり支那利権の擁護者。

ダメリカは戦後、負け戦いくさ続きで勝ったことがない、核保有国とは絶対戦わない。

が、覇権wは失いたくない、どうするか?  日本からさらにタカろう、これしかないわけだ。

「役立たずの居座り強盗」どもが。


英泉 三枚目、



「大江戸の花?」です。


いい記事だ、

◆http://blog.goo.ne.jp/ikariyax/e/dfe4412fa547bbfe0a775719d1859509
いかりや爆氏の毒独日記  2012-01-04
◎欺瞞国家アメリカとどうつきあうべきか、アメリカはこんな国です。

より抜粋、

山崎:

700万人いた先住民は300年たって40万人に減っちゃった。結局、
アメリカの移住者が現地民を攻撃したり、彼らが罹病したことのない疫病をふりまいて、
意図的に彼らを絶滅させて彼らの土地を奪うと・・・

アメリカという国はそこが原点だと思う。
他人のものを奪って、・・その繰り返し、そのためには口実をうまくつくる。

9.11の真犯人がわからないということだけど、軍隊、CIA,イスラエルの諜報機関モサド、・・・
でもトータルでシナリオ書いて脚本書いて、時間割書いて詳細な9.11を企画したのは、
ハリウッドの映画製作のノウハウがはいっているのではないかと思う。

あれだけのオペレーションをこれほどうまく、一見騙せるのは、軍人でもなく、CIAでもなく、
ハリウッドのプロデュースではないかと思う。

成沢:

人類最大のジェノサイドはアメリカ先住民、それほど凄い殺戮をアメリカ移住者たちはやった。さらに、
世界の先進国で外務省のないのは、たった一カ国それがアメリカ、
アメリカは国務省、アメリカは外と内の区別がない国だと思う。
西へ西へと進んでスペインの領地カリフォルニアを奪い、テキサスを奪い、ハワイをとり、グアムをとった。
そういう歴史であって、彼らにとって世界は征服の対象であって、内と外の厳密な区別がない。

自分たちが善人であること見せかける偽装することには、凄く長けている。
「友だち作戦」、あれで、さらに世界の親米率が日本が最も高くなった。
この時導入された海兵隊は、イラクで最大の虐殺をやった沖縄の部隊、
イラクで最も残虐のあったファルージャ、岩波書店から出ている「冬の景色」という本に出ています。
イラクで実際に行われた残虐なことをやった、兵士たちの生の声が出ています。
そのなかにファルージャのことが出ています、沖縄から出撃した部隊です。
その部隊が「友だち作戦」と言って来た。冗談じゃない。

本職は人殺しした連中、そういう連中が善人面して・・・
ことほどさように、真実とは見えにくいし、常にアメリカのPRに騙され続けている。

2年前、共同通信の世論調査で、「あなたは日米同盟を支持しますか」という問いに、
96%の人が支持します。この国の国民は殆ど百パーセントの人が、日米同盟を支持している。
だから、アメリカの軍事基地を当たり前のように受け入れている、
米軍基地は、軍人たちのアメリカ軍兵士の給料以外は、学校とか教会とか、ハンバーグのレストランとか、
ジムとかバーとか全部、我々の税金で養っている。
しかも、この国から出撃した米軍が何をしているのか誰も知らない。・・・
反米とか親米とか言う以前の問題、我々自身が自分の頭で考えてみないと大変なことになる。
我々もイラクの国民を殺している加害者でもある。

1951年のサンフランシスコ講和会議で、日本は一応アメリカの占領国から独立したことになった。当時、
吉田首相は、一人拉致されて、サンフランシスコの海軍基地に連れて行かれて日米安全保障条約に単独でサインさせられた
(講和会議の舞台となった華やかなオペラハウスとは対照的な、下士官用クラブハウスの小さな一室での調印式で、
日本政府を代表して署名したのは吉田茂首相ただ一人だった;「吉田茂と日米同盟の形成」より引用)、

講和条約は全員がサインしているけれど、安保条約は吉田一人なんです。

山崎:

ということで、いかにしたら米軍を追い出せるか、反米軍基地闘争なんかをやっているんですが、
私(山崎)なんかが主張しているのは、
憲法9条の第三項に外国軍隊の駐留禁止という条項を一項入れれば、即、米軍は1年以内に退去します。
たとえば、フィリピンのアキノ革命でそういう条項を入れたら極東最大のクラーク基地から米軍は撤退した。
或いは、パナマは運河があるので、米軍が基地を持って抑えていたが、パナマ革命で、
憲法改正して外国軍隊の駐留禁止という一項目を入れたら米軍は撤退した。
それが、賢明な国民が憲法改正して一項目を入れればそれが可能だと思う。

成沢:

首都圏の空域にその国の主権が及ばないというのは知る限りでは、東京とバクダッドしかない。

殆どの人が知らないのだけれども、首都圏の空は日本の主権がない。アメリカ軍が握っている、
しかも首都圏でこれほど外国軍隊が密集している国はない。
この国には、ナショナリストが多くて、韓国がけしからんとか北朝鮮がけしからんと言いますが
彼らは誰もそのことは言わない。こんなことは恥だと思うんですが誰もこのことは言わない。

例えば国道16号線は、横須賀はアメリカの外国基地のなかで最高に重要基地です、
16号線に乗れば、キャンプ座間があり、厚木基地があり、相模補給所、さらに行けば、横田基地につながる。
こういうことは僕は信じられないことです、
首都にこれだけ外国軍隊が駐留していることをおかしいと思わなければならない。こんな国はない。

なぜか、ナショナリストがいっぱいいて、国旗掲揚に反対して崇めないと処罰されるこの国が、
こういう外国軍隊の駐留を許しているんです。日本にアメリカ軍が駐留している根拠は日米安保条約、
これは日本がまだ主権がなかったとき作られたんでしょ?

1951年の9月8日の午前中にサンフランシスコ講和条約はできた。1952年9月28日に発効した。
ポツダム宣言によれば、日本がちゃんとした国になったら外国軍隊は撤退しなければならないとなっている。
だから、アメリカは、先手を打って日本が独立国になった後も、半永久的に、
自分たちの軍隊が居座るために安保条約を結ばされた。しかも安保条約署名したのは吉田茂だけだった。 

以上抜粋終わり。


日米同盟と言うからには、日米間は対等な立場でなければならない。

だが、とてもじゃないが、日米安全保障条約の成立過程
(吉田茂は拉致されて下士官用クラブハウスの小さな一室で署名させられた)からして、
日米同盟なんて恥ずかしくて口に出して言えたものではない、日本隷米条約ではないか。

アメリカが日本を守るって本当?
アメリカの歴史や、9.11の経緯をみると、欺瞞国家アメリカを信用していたら大変なことになる。

日米安保条約の破棄できるならば、どんなにすっきりするだろうか、
沖縄米軍基地問題も自然消滅することだけは確かである。

だが、安保条約を廃棄して、平和、平和と言っていれば平和が維持できるわけではない。
自分の国は自分で守る覚悟と軍隊が必要であるところが悩ましい。



吉田茂は戦前から「米帝」のエージェント、「ヨハンセン・グループ」の首魁です。

だから、調印したのですよ。  昭和天皇の意向もあるのでしょう。


「日米安保体制」は壮大な「騙しの化物屋敷」、何度も申し上げてきました。

当ブログの関連過去記事のほんの一部ですが、

☆http://blog.goo.ne.jp/55yasuji/e/2e5e69ac68510c0e9b262f9012598691
◎涼もとめ? 2010-07-31

ご参照ありたし。

日本人なら腹がたつ、さもなければ外国人でしょうなw


 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles