Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

暮昏れゆき?

$
0
0
 画は歌川 國貞 (三代豊國)

 天明6年(1786年)〜元治元年(1865年)

 号は、香蝶楼・一雄斎・五渡亭など              作
 

  「貢玉雪源氏贔屓 みつぎのゆきげんじびいき」より、

  「色事指南八重かきその雄 坂東三津五郎」

  「女伊達あら浪のおたつ 岩井粂三郎」 「舟頭岩蔵 坂東簑助」です。


☆雪、積りましたねぇ、窓ガラスバリバリです。

どうやら酷暑、厳寒となったようです。


まずは、至言だね、

◆http://blog.goo.ne.jp/ikariyax/e/60e3837f7e7c66eb472f5e176202d038
いかりや爆氏の毒独日記 2012-12-25
◎経済は人間が発明した人工構築物の世界である、新自由主義で成功した例はない、


政治も経済も文化も野生の動物にはない人間特有のもの、いずれも人が社会生活を営む上で重要なものである。
政治を司る前に、先ず倫理が必要であることは今に始まったわけではない、
聖徳太子の時代から説かれていたことは、前回(12/23)述べた。

道徳的人格者でもないのに、倫理の必要性を述べることは忸怩たる思いがある。だが、
敢えて道徳を述べなければならないほどに、今の日本は道徳が崩れている。
かなり以前から、若者のモラルの欠如が叫ばれていたが、最近は
政治家、エリート官僚、大手のマスコミ記者たちや大学の教授など社会の上層部の人達の倫理観の欠落がひどい。
それにしても酷い国になったものだと、つくづくそう思う。

経済は人間が発明した人工構築物の世界である。
経済活動は取引のルール(規制)の下に成り立つ世界である。
政治の前にモラルが必要であるように、経済にはルールという規制が必要なのである。

経済活動において、新自由主義者(市場原理主義者)たちが求める
「すべての規制をはずして自由化」をすすめれば、
道徳の存在しない野生の弱肉強食の世界に戻ることになることは必定である。

社会の上層部の人たちの道徳的退廃が特に酷くなったのは、
小泉・竹中時代の新自由主義(市場原理主義)信奉者が、バカの一つ覚えのように「自由化」だ
「規制緩和」だと叫ぶようになった頃からだ。
稀代の詐話師(詐欺師?)竹中平蔵氏は当時、「創造的破壊」とか「聖域なき改革」とか
「おそれず、ひるまず、とらわれず」、「改革なくして成長なし」、「骨太の方針」
などというキャッチフレーズを吹き鳴らした。

「努力した者が報われる社会にする」などと、
いかにも努力しさえすれば誰もが報われるかのごとく法螺を吹いた。

だが報われたのは誰だろうか?
富めるものは富んだかもしれないが、大量の弱者、
年収200万円以下の人が1千万人を超えるワーキング・プアー、
1700万人を超える非正規雇用者を生み出した。
日本経済は、デフレになって今抜き差しならぬ状態になっている。


新自由主義が世界に闊歩するようになってから、世界に成功した例はない。


ユーロ圏では、国境の枠もはずして経済活動も自由化した結果、
国家間に格差を生じ抜き差しならない状態になっている。

新自由主義経済は規制をはずして、儲けるためならなんでもありの世界である。
アメリカはサブプライムローンという、素人でもいずれは破綻することがわかりきった
低所得者向けローンを、金融デリバティブという金融詐欺商品にでっち上げて世界中にばらまいた。

サブプライムローンの破綻(リーマンショック)は世界的金融危機を招いた。
「世界的金融危機」は単純な詐欺事件であるにも拘わらず、「詐欺事件」として摘発もされず、
巨額の損害を受けたAIG( American International Group, Inc. アメリカの保険及び金融グループ)は、
巨額の税金で救済した。新自由主義は、本来損得は自己責任主義でもあるはずだが、
AIGは税金で救済した。
「米政府は、AIG全株売却 1.9兆円利益を出し救済終了(2012年12月11日、朝日新聞デジタル)」。

新自由主義は、儲けるためには何でもありの世界である。
儲けるためにには、働く人たちの賃金を可能な限り抑え、必要な時しか雇わない非正規雇用が当たり前
のように跳梁跋扈することになった。
この社会にあっては、普通に働く人、並の人が大部分を占める。
それら普通の人は、卵を生むニワトリでもある。そのニワトリが卵を生めないようにしている。
それがデフレの根源である。
普通の人たちが普通に働いて、普通の生活ができる社会にしない限り、日本経済の発展もない。



此度の「不正選挙」で、いまや時代遅れのw「新自由主義」への回帰がはかられるわけです。

人相卑しき悪党どもが跋扈するわけだw



國貞、二枚目、



「東海道五十三次之内 日本橋品川間 高輪 大星力弥」です。



「不正選挙」であること、紛れも無しだ、

◆http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2012/12/23/6667870
velvetmorning blog 2012/12/23
◎原発反対・TPP反対の票はどこへ行ったのか?(不正選挙の計算の仕方) ―


さて、日本の運命を決める、大事な選挙ですが、意味の分らない結果が出ました。

原発反対・TPP反対を明確にした政党の候補者のうち、当選したのは、わずか20名。

ネットでは、不正選挙が騒がれています。


本日は、原発反対・TPP反対の票がどこへ行ったのか?計算してみたいと思います。


資料

第45回衆議院議員総選挙比例区得票数

第46回衆議院議員総選挙 比例区 得票数

下図 資料参照



まず、注目していただきたいのは、社会民主党 3,006,160票→ 1,420,790票

半分以下、実に1,585,370票減である。

社会民主党は、311の前から原発に反対しており、議席が減る要素が少ないばかりか、多くなりそうな政党の一つ。

TPPに反対し、農業振興を訴えているところからも、農業票も見込めそうな政党である。

今回の原発事故とTPP問題で、農家のほとんどは、原発反対・TPP反対に回ったと考えられるからです。


さらに、維新や安倍自民党の9条撤廃への危惧という世論が衆院選の前に起きたはずであり、
比例の票が減るということが、もっとも考えにくい政党の一つなのだが、仮に、
この社会民主党の票が結果の通り1,585,370票も減っていたとしたら、どこへ行くだろうか??

これは、日本未来の党しか考えられないですね。


で、今回、田中康夫が一人になり、比例区に立候補出来なかった新党日本 528,171票ですが、
これは、今回0になりました。

この新党日本が向かう先も、ほとんどが日本未来の党でしょうね。

もちろん、社会民主党の可能性もありますが、前述したように、
1,585,370票も減っていたので、可能性として無理がありますよね。


もう一つ、前回、亀井静香の活躍で1,219,767票を獲得した国民新党ですが、
今回わずか70,847票にまで激減しています。

これほど減ることがあり得るのでしょうか?という疑問はあります。
なにしろ1,148.920票減である。

これも、もし事実だとして行き先は、亀井静香の日本未来の党しか考えられない。


もう一つ、TPP反対で原発反対なのが、鈴木宗男の新党大地。

これも、なぜか433,122票から346,848票に減っている。
86,274減である。

この票が入るのも、おそらく日本未来の党だろう。
基本的な政治スタンスが似ているからだ。



では、この4つの政党の票が日本未来の党に行ったとして、何票になるか?

1,585,370+528,171+1,148.920+86,274=3,348,735

3,348,735票である。

では、日本未来の党の比例区における票の数は、3,423,915 票だ。


ということは、未来が現実に獲得した票数は、
原発反対・TPP反対を明確にした票が減少した数と、ほぼ一致するということです


しかしながら、これは、大変おかしいわけです。

違う言い方をすると、日本未来の党は、
75,180票しか独自の票を獲得していないことになっているのです。


こんなムチャクチャな話があるはずがありません。


なにしろ、日本未来の党は、元々母体は民主党だったわけで、
その民主党 は、29,844,799票から9,628,653票 に激減しているわけで、
実に20,216,146票も減らしているわけです。


そして、日本未来の党の政策は、元々の民主党の政策に近いわけであり、それが、
311をうけて原発反対になりTPP反対になったわけである。

民主党支持者が、もっとも投票しやすい政党のはずだ。


少なくとも民主党から減った20,216,146票の半分の1000万票くらいは、
確実に入っていると考えられます。


管理人の感覚からすると、民主党から減った20,216,146票のうち、7
0%が日本未来の党に移ったと考えるのが常識的ですね。

すると、14,151,302票になります。

これに、3,348,735票を足すと、17,500,037票です。

当ブログが計算する日本未来の党の比例区票数は、17,500,037票です。

(あくまで、社民や国民新党の数が、これほど減っているのが本当という前提ですが。。)


これは、自由民主党 16,624,457票を上回ります。


そして、これは、衆院選前のロイターの調査

日本未来の党の支持率34%
自民党の支持率32%

にかなり近いことが分ると思います。


では、民主の受け皿になったとされる、
みんなの党 5,245,586票と日本維新の会12,262,228票を足してみましょう。

17,507,814票になりました。


当ブログが計算した『日本未来の党』の得票は17,500,037票

みんなの党 と日本維新の会の合計は、17,507,814票です。


差は何票ですか?

17,500,037-17,507,814=7,777票になりました。


つまり、未来への投票が、維新とみんなに、なぜか振り分けられたという可能性が浮上してきます。


前回の衆院選における『みんなの党』の得票数は、3,005,199票
一方、日本維新の会のベースとなった『たちあがれ日本』の前回の参議院選の 得票数は、1,232,207票


足しても、4,237,406票にしかなりません。
今回の衆院選で、17,507,814票も獲得したとは、到底思えません。


そして、この可能性を否定出来ないのは、株式会社ムサシという1社が、
投票用紙の製造から、投票箱の管理、システム運営の管理と維持、ソフトの制作から
サポートスタッフの派遣にいたるまで、全てを手掛けているからです。


ついでにいえば、日本共産党も 4,943,886票から3,689,159票へ1,254,727票も激減

米国のUSTRに逆らったところ、原発マフィアに逆らったところは、無理矢理潰された。

そう考えるのが自然なのではないかと思いませんか?


以下



◆http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-2314.html
世界の真実の姿を求めて! 2012-12-21
◎広島選挙区で不正選挙があったのか?


未来の党の亀井静香氏は小選挙区で91,078票を獲得

しかし

亀井 静香氏の選挙区の比例票では、22,178票と圧倒的に少なかった。

特に

府中市では、比例区の投票数は小選挙区の票数に比べて最も低い。

府中市  小選挙区9,389票 → 比例区1720票

広島県の選挙区でこれほど比例区の投票数が小選挙区票に比べて低い所は無い!


亀井静香氏の票数

三原市三原  小選挙区14,450票 → 比例区3,087票

尾道市尾道  小選挙区27,506票 → 比例区6,130票

府中市    小選挙区9,389票 →  比例区1720票

三次市    小選挙区17,286票 → 比例区3999票

庄原市    小選挙区16,714票 →  比例区5,398票

世羅町    小選挙区2,922 票 → 比例区1,094票

神石高原町  小選挙区2,811票 →  比例区750票


未来の党は候補者がいない選挙区では1万票にすら届かない。

しかし

維新は候補者がいない選挙区ですら、3万票前後の票を獲得している。

維新支持が高いのか?

それとも不正があったのか?


広島県では日本維新の会が、多くの比例表を獲得している。

候補者を立てなくても、多くの比例票を獲得。

多くの広島市民は核兵器廃絶を否定する橋下日本維新の会を支持するようになったのか?


広島6区

未来   亀井 静香 91,078
   → 未来比例票 22,178

自民党  小島 敏文 78,747
   → 自民党比例票 53,432

共産党 花岡 多美世 16,046
   → 共産党比例票 9,421

維新    候補者無し 
   → 維新比例票 29,582


以下



小沢党wは年明けの「通常国会」では、予算委員会、あるいは総務委員会で、

この件、徹底的に追求すべきだ。 内部告発が期待される。

ロックフェラーの手垢がついた「株式会社ムサシ」とやらを証人喚問すべきです。

この会社、選挙に関与させてはならんと思う。 「疑わしきは排除」であるべきだ。

選挙の公正は民主主義の根幹だからね。




國貞(&広重)、三枚目、



「東都高名会席尽」 「三日月おせん」 「坂東しうか」です。



よろず「脱米」なのですよ、

◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_324.html
richardkoshimizu's blog 2012/12/26
◎だから、「アメリカのための不正選挙」なんですね。


だから、「アメリカのための不正選挙」なんですね。

そして、実際は「アメリカによる不正選挙」でもあった。

アメリカの奴隷達が総動員されての。わかりやすい。実にわかりやすい。情報感謝。


☆http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121225-00000019-pseven-soci
NEWS ポストセブン 12月25日(火)
◎孫崎享氏 安倍氏の「憲法改正、国防軍」発言は米の意向反映

日本を取り戻す」と宣言する安倍自民党だが、もしかしたらその主語は「アメリカが」なのかもしれない。
元外務省国際情報局長・孫崎享氏が、安倍氏の対米追随路線に警鐘を鳴らす。

 * * *

原発再稼働、消費増税、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)……
今回の総選挙の争点は、すべて米国が望む一方、日本国民の多くが反対している政策だった。
しかし、上位3党を占めた安倍自民、野田民主、石原維新は一様に対米追随路線である。
「対米関係」という争点は最後まで隠されたままだった。

とりわけ安倍氏は、「憲法改正」や「国防軍の創設」など勇ましい発言を繰り返し、
いかにも日本の自主路線を示しているように見えるが、実際には米国の意向を反映させたに過ぎない。

2012年11月14日に、米国の保守系シンクタンク、ヘリテージ財団の
ブルース・クリングナー研究員が発表したレポートには、
「米国は日本の政治的変化を利用して同盟を強化すべきだ」と述べられている。

具体的には、「日本はより国際的な役務を担う」「防衛費を増大する」
「集団的自衛権の行使に柔軟性をもたせる」「普天間基地の辺野古移転を進める」
「日韓軍事協力を進める」などと提言している。
 
ここから読み取れるのは、米国は自国のいいなりになる都合のいい軍隊を日本に求めていることであり、
安倍氏はそれに呼応して、米国に「奉仕」する軍隊を創設しようとしている。

その先に米国が見据えているのは、日本の“参戦”である。
米国にとって喫緊の問題は核開発疑惑のもたれるイランで、
サイバー攻撃や核開発技術者の暗殺など「軍隊なき戦争」はすでに始まっている。
安倍自民に米国が期待するのは、刻々と迫る対イラン戦争への積極的関与である。

だが、もし米国がイランに軍事侵攻し、イランがホルムズ海峡を封鎖したりすれば、
石油供給の9割を中東に依存している日本は危機的状況に陥る。
さらに、日本が海上給油のような形でイラン戦争に協力すれば、アラブ諸国の反感を買い、
テロの標的になる危険性も高まる。こういった国際社会の現実を安倍氏が理解しているのか、
はなはだ疑問である。



☆http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121225-00000090-mai-pol
毎日新聞 12月25日(火)
◎<自公連立合意>TPP、日米関係考慮し反対色薄める


環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加について、
自民、公明両党は衆院選では慎重姿勢を取っていた。
一方、25日の自公連立政権合意は「国益にかなう最善の道を求める」と、
推進、慎重のどちらともとれる表現を選んだ。
安倍晋三総裁は日米同盟強化を重視しており、
来年1月の実現を目指す日米首脳会談をにらみ、反対論を薄めたとみられる。

◇両党公約を「軌道修正」

政権公約で自民党はTPPについて「聖域なき関税撤廃を前提にする限り交渉参加に反対」と明記。
公明党も「国会で十分審議できる環境をつくるべきだ」として、
国会内に調査会か特別委員会を設置することを求め、賛否を明確に示していなかった。

自公協議では、最終盤に自民党が「最善の道」との表現を提示して折り合った。
自民党幹部は「首相訪米を念頭に置いた」と解説。
日米首脳会談ではTPPが主要議題の一つとなる見通しで、オバマ大統領に対し、
前向きな意欲を示せなければ日米関係に影響しかねない。そのため、
新政権としてできる限りフリーハンドで会談に臨めるよう、両党の公約を事実上、軌道修正した。

交渉参加表明のカギを握るのが、事前協議でどれだけ米国から関税面などで譲歩を引き出せるか。
国内で反発の強い農業界の理解を得られない限り、農業団体の支持を意識し、
衆院選で「TPP絶対反対」を唱えていた自民党議員が賛成に回らないためだ。

◇「例外」認定は困難

だが、TPPは関税撤廃が原則。高関税率で守られているコメ、麦、砂糖、乳製品などを
すべて関税撤廃の例外とするよう認めさせるのは極めて難しい。
農水省は関税撤廃や引き下げを受け入れた場合、農家の所得を補償する「直接支払い」を行う見通し。
TPP交渉参加に向けた関係各国との協議とともに、大規模な農業支援対策など、国内調整も急務となる。

このため同省内では「新政権が重要品目で関税を守ることができるならTPP参加という選択肢もあるが、
現実的ではない。来夏の参院選までの参加表明は難しいのではないか」(幹部)という見方も出ている。



で、「脱米」への「有力な手駒」になりうるのがロシアですよ、

これは日本向けのシグナルですな、

◆http://sankei.jp.msn.com/world/news/121225/erp12122520500002-n1.htm
MSN産経ニュース 2012.12.25
◎露、太平洋パイプラインが全面稼働 対日石油輸出拡大へ

【モスクワ】

ロシアの東シベリアから極東のコジミノ港に原油を輸送する「東シベリア・太平洋パイプライン」
(ESPO、全長約4700キロ)が25日、全面稼働した。
ロシアはESPOを通じてアジア諸国への原油輸出を拡大する方針で、
日本の原油調達先の多角化にもつながることが期待されている。

ESPOの敷設は2段階に分けて行われ、
2009年12月には東シベリアのタイシェトとスコボロジノを結ぶ第1段階の工事が完了した。
これまで鉄道で輸送されていたスコボロジノ−コジミノ港の第2区間が開通したことで、
同港からの出荷能力は年3000万トンに倍増する見通しだ。

プーチン大統領は25日、モスクワ郊外の公邸からテレビ回線を通じて極東ハバロフスクの式典に参加し、
ESPO開通は「たいへん意義深い出来事だ」と述べて稼働を指示した。

東シベリア産の原油は中東産に比べて硫黄分が少なく、高品質とされる。
日本にとっては輸送の時間や費用を抑えられる利点もあり、
原油輸入に占めるロシアの割合が現在の約6%(10月速報値)から上昇する可能性がある。

ロシアでは主要産地だった西シベリアの油田が減退期に入っており、
東シベリアの新規油田開発やアジア諸国への販路拡大が急がれている状況だ。
国営パイプライン企業「トランスネフチ」のトカレフ社長は記者会見で
「日本からの関心が非常に高い」とし、対日輸出拡大に期待を示した。

ESPO開通でロシアには東西を貫くパイプライン網が完成したことになる。
ただ、東シベリア開発が遅れた場合には欧州向けの原油供給に支障が出る可能性も指摘されており、
欧州連合(EU)の欧州委員会がこの点についての説明をロシアに求めている。



◆http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121226/k10014434431000.html
NHKニュース 2012年12月26日
◎ロシア極東の鉄道に新トンネル 貿易拡大に

「第2シベリア鉄道」とも呼ばれるロシア極東の鉄道で、最大の難所とされてきた山間部に
新たなトンネルが開通し、貨物の輸送能力が向上することから、
ロシア政府はアジアとの貿易拡大につなげたい考えです。

ロシアの東シベリアと極東を結ぶ「バイカル・アムール鉄道」は、
「第2シベリア鉄道」とも呼ばれる物流の大動脈ですが、
最大の難所とされてきた極東のハバロフスク地方の山間部は、急斜面なうえにカーブが多いため、
長く連結した列車は通ることができませんでした。

しかし、このほど長さ3890メートルの「クズネツォフ・トンネル」が新たに建設され、
25日に氷点下40度近い寒さのなかで開通を祝う式典が開かれました。

式典では、ロシア鉄道のヤクーニン社長が
「この地域でロシアの立場を強化するためにわれわれは大きな一歩を踏み出した」と述べ、
石炭や木材などの輸出で鉄道が果たす役割を強調しました。

今後は、80両ほどまで連結した貨物列車が、
このトンネルを通って太平洋沿岸の港に乗り入れることが可能になり、
「バイカル・アムール鉄道」の輸送能力は20%近く上がるということです。

ロシア政府は、さらに2030年までに日本円で3兆円をかけて
輸送能力を今の5倍近い年間1億トンに引き上げる計画も検討していて、
アジアとの貿易拡大につなげたい考えです。



「米帝」は「吸血鬼にして死神」でしかありません。

日露双方が大胆に譲歩して「日露平和条約締結」が急がれます。

当ブログ既報ですが、ロシア民間からいい妥協案もでてきておる。

来年は国際情勢の大激動が予測されます。

ユダ金ダメリカに完全収奪される前に、日本民族の生き残り策を講ぜねばなりませんよ。

アメ公を内戦に誘導するのがベストですよ、そして「米中抱き合い心中」♪へ。

アメ公による「抱き付き無理心中」♪は絶対に峻拒せねばなりませんね。

だから安倍はダメなのですよ、しかも危険だ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles