Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

鳥渡り

$
0
0
 画は渓斎 英泉(けいさい えいせん)

 寛政3年(1791年)〜嘉永元年(1848年)   作


  「江戸八景」 「隅田川の落雁」です。


☆雨模様。

ダメリカを信用しないこと、これ肝要です、どっちもどっち、

◆http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/30802873.html
新ベンチャー革命 2012年11月4日
◎日本側の要請(?)により日米合同離島防衛訓練中止:
 日中対立扇動火付け役・石原・前東京都知事はなぜ、日本政府に抗議しないのか


1.日米合同離島防衛訓練中止の謎

2012年11月1日の報道によれば、沖縄近海にて行われる予定であった
日米合同離島防衛訓練計画が急遽中止されたようです。

米国務次官補・カート・キャンベル氏が緊急来日、日
本側の要請による訓練中止に強い不快感を表したそうです。

この訓練は、明らかに、尖閣諸島が中国に占領されたことを想定し、
尖閣奪還の軍事訓練であることは明らかです。

石原・前東京都知事が着火した尖閣領土問題の再燃化の延長線上に、この訓練計画があり、
この訓練強行によって、日米同盟の有効性を改めて、
日本国民および中台政府に広くアピールする意図が込められていたはずです。

ところが、それが、日本側の要請で中止されたということになっています。
この訓練強行のため、日米間で協議してきたキャンベルが不快感を示すのは当然でしょう。


2.ほんとうに日本側の要請で中止したのか

日本政府側の要請による訓練中止の理由は、沖縄の反対と、対中挑発回避とのこと。
一見、もっともらしい理由ですが、ほんとうでしょうか。

まず、沖縄が反対すれば、簡単に中止できるのなら、
あれほど沖縄が反対しているオスプレイの沖縄配備はなぜ、中止されないのでしょうか。
また、中国挑発を避けたいというのが、日本側の本音であるなら、なぜ、
中国の猛反対を押し切って、尖閣の国有化を決めたのでしょうか。

このように、すぐにボロの出る、取ってつけたような理由はお笑いです。

本ブログでは、日米同盟に関して、事実上、日本政府側に拒否権はないとみなしています。
したがって、今回の中止は、ほんとうのところ米国政府側の都合なのではないでしょうか。

もしそうなら、キャンベル次官補も日本の外務省も、日本国民を欺いていることになります。


3.米国政府内は、極東戦略に関して一枚岩ではない

米国オバマ政権内の対日戦略に統一がとれていないことは、本ブログNo.649にてすでに指摘しています。

キャンベル次官補は、形式上、オバマ政権下の国務省に在籍していますが、
彼はヒラリー・クリントン国務長官の手下です。
そして、ヒラリーは、アンチ米国戦争屋のオバマ政権に属していますが、実は、
米国戦争屋ボスがオバマ政権にもぐりこませた米戦争屋エージェントです。
なお、この場合、米戦争屋ボスはデビッドRFです。

なお、上記、米国戦争屋(世界的寡頭勢力の主要構成メンバー)および
そのロボット・悪徳ペンタゴンを構成する日本人勢力の定義は本ブログのNo.576の注記をご覧ください。

ちなみに、現在の日本政府は外務省を含めて、米オバマ政権ではなく、
今は下野しているデビッドRF系の米戦争屋に事実上、支配されています。
この実質的な日米関係は、オバマ政権との公式の日米関係とは必ずしも一致していません。

その意味で、キャンベルはオバマ政権のエージェントではなく、
デビッドRF系米戦争屋のエージェントであり、ジョセフ・ナイやディック・アーミテージと同類の
米戦争屋ジャパンハンドラーの一人です。そして彼らは、日米安保マフィアの一員でもあります。

一方、ヒラリー一派を除くオバマ政権主流派の極東戦略は明らかに、日本よりも中国重視です。
それは、ヒラリー一派ではない、オバマ政権のレオン・パネッタ国防長官の極東外交姿勢から明らかです。


4.日米合同離島防衛訓練中止を命令したのは米国防長官ではないか

パネッタ米国防長官の中国重視の極東外交を観察すると、同氏は、中国の機嫌を損ねることをするはずがありません。

キャンベル国務次官補より、パネッタ国防長官の方が、極東米軍への指揮権に関して権限が強いのは自明ですから、
日米合同離島防衛訓練の中止を命令したのは、パネッタ長官の可能性が高いと思われます。
つまり、パネッタの意思がオバマ政権の公式的意思でもあるわけです。

ただ、今回の件を、米オバマ政権の要請で中止したことが日本国民にばれると、
日米同盟に対する日本国民の不信が高まるので、オモテムキ、
日本政府の要請で中止したことにしてあるとみなすべきです。

そして、キャンベルはこの裏事情を知っており、不快感のジェスチャーをしているだけなのではないでしょうか。
これで、日米安保マフィアのメンツが保たれるわけです。


5.日中対立扇動火付け役・石原氏はなぜ、日本政府に抗議しないのか

オモテムキ“日本政府の要請”にて、日米合同離島防衛訓練を中止したことになっているわけですが、
この事態にもっとも、怒るべきは、尖閣挑発の着火犯である、石原・前東京都知事でしょう。

彼はなぜか、唐突に、2012年10月末、都知事の職を辞任してしまいました。
偶然にも、上記、離島防衛訓練中止と同時タイミングです。

石原氏は立場上、この中止情報をわれら国民より先に知っていたはずです。

デビッドRF系の日米安保マフィア(米戦争屋ジャパンハンドラー)と示し合わせた石原氏の
日中対立扇動謀略は、中国優先のオバマ政権によって、見事に頓挫させられたわけです。

石原氏の日中対立扇動工作の結果、中国の排日暴動が惹起され、中国進出の日本企業の損失は計り知れません。
この事態の重大性にいずれ、日本国民は気付くはずです。
石原氏は日本国民が気付く前に、さっさとトンズラを決めたということでしょうか。

それにしても、日本のマスコミは、石原氏に対する責任追及をまったくする気配がありません。
いったいどうなっているのでしょうか。



この論者は反ロムニーですなw

オバマもロムニーもゴロツキw ほぼ同じ誤差の程度の範囲内、どっちもどっち。

タカリ屋の同類でしかない。



周延、二枚目、



「今様 粧ひ競」
「とり出(いだ)す さみせん箱の ふた座敷 客のてうしも なほすうたひめ 堪忍舎二字守」とあり。



我慢も大概にしないと命取りだ、

◆http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_1593.html
神浦元彰 2012.11.05
◎オスプレイ 本土訓練 厚木基地も 米計画に明記 

出典 毎日新聞 11月5日 夕刊
 
☆記事の概要

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備された垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの
本土での訓練について、米側が米軍厚木基地(神奈川県)も使用する方針を日本側に伝えていたことが5日、
分かった。

政府関係者が明らかにした。

本土訓練を巡り、森本敏防衛相は2日の全国知事会の会合で、
キャンプ富士(静岡県)、岩国基地(山口県)などを使って今月中に実施すると報告。

米側が1日に日本側に伝えた当面の訓練計画で、2基地のほか米軍厚木基地の使用も明記されていたという。

森本氏が全国知事会で米軍厚木基地の使用に言及しなかったのは、
「突然公表すれば、地元の強い反発を招くため、控えたのではないか」(防衛省幹部)との見方が出ている。

米側の訓練計画には、3基地以外の他の基地も使用する可能性を示唆する記述もあった。


オスプレイの本土訓練に対しては、安全性への懸念から、各地で反発が広がっている。

米側が沖縄配備を控え、6月に示した環境審査報告書によると、
低空飛行訓練は東北、四国、九州など6ルートで、それぞれ約55回ずつ使用すると計画。

飛行高度は地上約150メートル以上で、訓練目的は「戦闘任務での進入・脱出を成功させるため」と説明している。


☆コメント

在日米軍としては、日本全国の基地や演習場を使って、オスプレイで春夏秋冬の訓練をするのは当然だと思っている。

しかし日本では、そのような軍事訓練のやり方が通用しないから森本防衛相は地元に通告しないのである。
在日米軍の低空飛行訓練に地元の同意は必要としない。(日米地位協定)

この問題は、森本防衛相が日本とアメリカのどちらを向いて仕事をしているかの差である。

そのうち、東京の皇居前広場にオスプレイが離着陸する光景が見られるかも知れない。(笑) 
日本の政治家や霞ヶ関の官僚救出ではなく、アメリカ大使館の館員を原発の放射能汚染から救出するためである。

というのは冗談でも、日本でオスプレイの低空飛行訓練を行うひとつの理由は、
日本各地で高度医療施設の整った病院があることだ。
万一の墜落事故の際、乗員の救出(救急・救難)を効率的に行えるからだ。

またオスプレイの航続距離と空中給油能力を考慮しても、岩国と富士キャンプ以外に、
東北地方に利用出来る飛行場がひとつ欲しくなる。まあ、三沢基地あたりが最適と考えるだろう。

そうえいば、米空軍三沢基地のF16戦闘機も北上山地を朝鮮半島(北)に見立てて、
金華山沖から低空進入する飛行訓練をよくやっていた。こんどはオスプレイが交代してやる気だろう。

北上山地で低空飛行訓練中のF16が墜落(パイロットは緊急脱出して無事)した現場を取材したこともある。
すぐ近くの農家の人の言葉を今も覚えている。「あまりにも低く飛ぶので、いつか墜落すると思っていた」である。



毎度申し上げておりますよ、「役立たずの居座り強盗」でしかない、と。

オスプレイは輸送機、米人救難用です、日本には無用。

「日米安保廃棄通告」、あるのみですよ。 まことの「専守自主防衛」の体制構築を!




「過大評価は相手を利するのみ」、何度も申し上げてきました、

「幽霊の正体見たり枯れ尾花」ってねw  反日国家は内実ガタガタですよ、

◆http://eagle-hit.com/
イーグルヒット 2012年11月 5日
◎国家破産間近か! 韓国の総債務GDP比233%!


韓国の全負債規模3000兆ウォンに迫る

家計と企業、政府のいわゆる"経済3主体"の合計が
3000兆ウォン(約221兆円)に迫っていることがわかった。
特に2008年の金融危機後に経済3主体の負債が速いスピードで増加している。

韓国銀行などが4日に明らかにしたところによると、
家計・企業・政府の負債合計は今年6月末現在2962兆ウォンで、
昨年末の2859兆ウォンより103兆ウォンほど増えた。
2007年に比べると1000兆ウォン近く増えるほど増加スピードが速い。

名目国内総生産(GDP)に対する負債比率で見ても負担はますます大きくなっている。
GDP比の負債比率は民間・政府の負債が経済水準に比べどの程度なのかを示す指標で、
経済主体の実質負債負担を見せる。この比率は6月末現在233.8%で、
2007年の201.7%に比べ32.1ポイント上昇した。
家計は81.5%から88.5%に、企業は91.9%から108.1%にそれぞれ増えた。

2008年の金融危機とユーロ圏の財政危機後に成長が全般的に鈍化したことで影響を受けたと分析される。
一般的にGDP比の負債水準は、家計が85%、企業が90%、政府が85%を超過すると
成長に否定的な影響を与えるもの評価される。

政府のGDP比負債比率は2007年末の28.3%で今年第2四半期に37.2%まで上昇した。
2000年には11%だった。
LG経済研究院のイ・チャンソン金融研究室長は、
「スペインやアイルランドも危機前には財政が比較的健全だったが、金融危機の解決過程で
国の負債比率が短期間に高まった。韓国も家計負債がすでに高い上に
企業負債も最近は上昇する傾向で潜在的リスクがある」と診断した。
専門家は負債を徐々に減らしていかなければならないと助言する。
急激に負債を減らしては副作用が大きくなる恐れがあるためだ。
サムスン経済研究院のチョン・ヒョチャン首席研究員は、
「債務満期を延長したり低金利債務に乗り換える方法などがあるが、これは一時的な処方にすぎない。
究極的には負債償還能力を高めるべきで、経済を再生し雇用を増やす方法しかない」と話した。

【中央日報 9:17】



以前にも触れたことがあるが、韓国経済は凋落の一途をたどっている。

表向きは格付け引き上げなどされているが、
これは国際金融資本家の意図が働いているのであって、実態を反映しているわけではない。

政府・企業・個人の負債がGDP比233%に達するなど、"隠れ負債"が膨大に上っている。
特に、個人の自己破産が相次いでおり、これに有していた金融機関が軒並み不良債権を抱え、
財務が悪化し、すでに大手貯蓄銀行は破綻し、その連鎖破綻リスクが高まっている。

国家破産最右翼の国が韓国とする説もあながち見当違いとは言えない。

韓国の国家破産となれば、朝鮮半島は一気に流動化してくるだろう。

竹島だけでない"韓国リスク"も見過ごしてはならないだろう・・・。



◆http://melma.com/backnumber_45206_5691343/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み(対日軍事戦略の要、南京軍区司令員が交代)発行日:11/6

より抜粋、


(読者の声4)
先般、高山正之さんの講演を聞きました。
高山節の肯綮こうけいは「支那人はなぜああいう性格なのか」を説くものでした。

「人は心にある強欲とか怠け心とか下品とを営々と削り落としてまともなヒトになろうとした。
そうやって削り落とされたよこしまさを固めて創ったのが今の支那人になった。
それが人類の5人に2人を占める。恐ろしい時代に入ったものだ」

というのが骨子でした。
日本人も最近やっとそういう支那人の本質を認識するようになった。

講演会場には樋泉克夫先生も来ており、「支那人が何ものなのか、世界は知らない」
「日本人もそれにやっと気付き始めてきた」と発言がありました。

また「日本は早く憲法を処理すべし。あのドイツにしても
52回ほど米国の押し付け憲法を改正してきたという川口マーン惠美さんの話を、
日本もちゃんと学んで生きる知恵にしてほしいものです。
会場に集まった聴衆は良質で、本気で国を憂う人たち、
毎日を真剣に生きる人たちがたくさんいることに気付かされました。
(MT生、世田谷)



(読者の声6)
上海の印象の続きです。
今回の上海、あまり進歩は感じられないと書きました。
それでも多少の進歩はあり、入国審査はだいぶ早くなりました。
撮影した顔写真とパスポート写真の照合の様子がリアルタイムで分かります。
地下鉄駅の一部では有料だった仮設トイレが無料の常設トイレになっていた。
トイレ事情については20年分の進歩が見られます。

しかし民度は低いまま。電車内で大声での通話、降りる客がいるのに乗り込んでくる、
電車やホームの床はガムのこびりついた跡だらけ。道路でのタバコのポイ捨て、タン・唾吐き、
ほとんどの交差点で信号機が設置されたものの誰も守らず信号無視は歩行者からタクシーまであたりまえ。
バイクの多くが電動スクーターになり音もなく歩道走行してくるので要注意。
ゴミの分別は10年前とまったく変わらず、
ゴミ箱をリサイクルとノンリサイクルに区別していても誰も守らない。

街全体のきれいさは2002年の上海APEC開催時よりも劣る印象。
世界各国の首脳が集まるときだけ街をきれいにするのはバンコクと同様か。
南京路など観光客の多いところはそれなりにきれいですが、少し離れると歩道はひび割れだらけだったりします。
上海リニアの龍陽路駅も日中は人影もまばら、駅舎の鉄骨の白いペンキは剥がれサビが浮いていました。
地下鉄は現在11号線まで開通していますが、多くの駅が開業から10年もたっていないのに薄汚れた印象を受けます。
仕上げが雑なことに加えメンテナンスが不十分なのでしょう。
民度を考慮すると上海が東京と張りあうなど到底無理。せいぜいバンコクの後追いがいいところ。
民度は 東京>>バンコク>>>>上海と越えられない壁があるように思います。

今回いちばん驚いたのが物乞いとホームレスの多さ。
地下鉄では盲目の男がハーモニカを吹き、付き添いが金を集める。
バンコクでもカラオケに合わせて歌う盲目の物乞いはよく見かけますが上海で見たのは初めて。
人民広場では寒いのに上半身裸、豚のように太った男が土下座している。
リヤカーに足首から先がない老妻を寝かせた老夫、
太ももから先を切断した男はいざり車に腹ばいになり大声で叫び続ける。10年前には見たこともない光景です。
ホームレスも地下鉄駅の入り口付近や階段、福州路の新華書店の入口脇の植え込みなどに多数出現。
ペットボトルや空き缶を集めるためゴミ箱をあさる男も多数。

夜になると歩行者天国になる南京路では大音量の曲に合わせて社交ダンスやらエクササイズのグループが多数出現。
中国では昔から夜の公園はダンスや体操が盛んでしたからその延長でしょう。
そんな中、懐かしい曲が聞こえてくる。見れば50代〜70代のグループ、毛沢東時代を懐かしんで歌を歌っている。
見ると大きな紙に歌詞と五線譜ならぬ数字譜を記した懐メロ集。
毛沢東作「長征」やら中国人にとっての懐メロの数々、薄煕来を支持したのはこんな人々だったのかもしれません。
  (PB生、千葉)


(宮崎正弘のコメント)
乞食ビジネスは裏社会を牛耳るマフィアの利権化してちゃんと縄張りがあり、
通行人からたかるシステムが機能していたのですが、
近年は盛り場にグループに属さない乞食連中が大量に進出してきたため、治安問題に発展しているようです。
懐メロは「歌紅」キャンペーンで、左翼信仰派の名残り。党の地区委員会が指導しているようです。
  



日本がこんな土人国家に負けるわけがないw  支那にはそもそも継戦能力がありません。

もちろん油断は禁物ですが、安易な妥協は厳禁です、我慢比べだが遠からず支那が音を上げる。

泥沼の大陸、半島とは関わらない、「歴史の哲理」に従うことですよ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles