Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

梅雨の晴れ間にⅣ

$
0
0
 画は 歌川 芳虎 (よしとら)

 國芳 門人。 一猛齋、錦朝楼などと号した。

 生年未詳 ~ 1888年頃か            作


  「大日本六十余将」 「蝦夷 九郎判官義経」です。


☆曇り、気温低め。

宇都宮健児が 降りてくれるといいんだが、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2020/06/post-f42b22.html
植草一秀の『知られざる真実』
2020年6月23日 (火)
◎小池都政を 終焉させるための 秘策


選挙は目的でなく 手段である。

望ましい政治を実現することが目的で、

選挙はその目的を実現するための 手段だ。

7月5日に 東京都知事選が投票日を迎える。

小池都政の存続を望む者もいれば、小池都政の終焉を望む者もいる。

選挙の勝者が 実権を握る。

それぞれの人々、勢力は、自らが目指す政治を実現するために、

選挙というハードルを超えなければならない。

選挙に勝たなければ 目指す政治を実現することができない。

選挙には 一種のゲームという側面がある。

ゲームにはルールがある。

ルールのなかで勝敗を競うという側面がある。

都知事選は 勝者が一人のゲームだ。

勝敗は投票所に足を運び、有権者が投じた票の多寡によって決まる。

最多の票を得た者が 当選者になる。


しかし、異なるゲームの方式が用いられる場合がある。

フランスの選挙では、1回目の投票で単独過半数を獲得する者がいない場合、

上位2者による 決選投票が行われる。

主張の近い2人が1回目の投票で2位と3位になり、

1位の得票者が過半数を獲得していない場合、

上位2者で決選投票が行われる。

この方式の方が 優れている。

3位の候補者に投票した有権者が 決選投票で2位の候補者に投票すると

2位だった候補者が勝利することもある。

フランスでは 大統領選でこの方式が採られている。


日本の場合は、1回目の投票で1位の候補者が 当選者になる。

このことを踏まえて 戦術を立てなければならない。

小池都政NOと考える主権者が 多数存在する。

メディアが小池優勢と報じるのは、 ステマ広告のようなものだ。

有権者の行動を誘導するための 情報操作なのだ。

「勝ち馬に乗る行動が 促進される」とともに、

「反小池の有権者が 投票所に足を運ぶ意欲を削ぐ」

ことが狙いである。

2012年の総選挙から、この工作が一貫して実行されている。


安倍自公勢力にとって 何よりも重要なことは投票率を抑制すること。

自公に投票する者が 有権者全体の25%いる。

投票率を5割以下に抑えれば、自公が選挙に勝てるのだ。

そこで 与党圧勝予想を流布して 

投票率を何とか 5割程度に抑制する。

この状況下で、反対勢力が複数候補を擁立すれば 完璧だ。

自公の勝利は動かない。

この計算で 自公はメディアを支配下に置いて 選挙を行っている。


しかし、自公に投票しない残りの75%の主権者の

圧倒的多数は 安倍政治に賛同していない。

「安倍政治を許さない!」と考えている。

しかし、投票に行く主権者が 5割しかいない。

投票に行く主権者の半分は 反自公だ。

この反自公の勢力が一つにまとまれば、情勢は一変する。


さらに、選挙に行っていない5割の有権者の何割かが

投票所に足を運んで 反自公候補に投票すれば形成は逆転する。

自公が勝利を続けているが、その基盤は決して盤石ではない。

都知事選では小池都政を終焉させて、

99%の人々のための政治を実現しようとする側から

二人の候補者が出馬した。

このままの状況では、小池氏を敗北させることはかなり難しい。

一つにまとまることが 必要だ。

二人が出馬してしまったいまとなっては、

これを一人にすることはできない。


しかし、方策はある。

二人の候補者が 共闘を宣言して、選挙の最終段階で、

主権者に対して、どちらか一方の候補者への投票集中

を呼びかけるのだ。

候補者自身が取り組まない場合は、主権者が主導してやるしかない。

いまのままでは、選挙に行っても何も変わらないと考える人が

続出して 投票率が下がってしまう。

小池陣営の思うつぼ になってしまう。

期日前投票を控えてもらい、最終段階で投票集中する 方針

が示されるだけで、 都知事選は 一挙に緊迫する。

選挙の主役は候補者ではなく 主権者である。

主権者が主権者のための政治を実現するために

工夫しなければならない。



◆http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/589.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2020 年 6 月 23 日  kNSCqYLU
◎<週刊ポスト、衝撃予測>
 9月「追い込まれ 解散」で 自民大惨敗 
 「安倍退陣」 ニッポンはこう変わる


▼http://asyura.x0.to/imgup/d10/9761.jpg

▼http://asyura.x0.to/imgup/d10/9764.png

☆https://www.news-postseven.com/archives/20200622_1571622.html?DETAIL
NEWSポストセブン 週刊ポスト2020年7月3日号


緊急事態宣言が全面解除された後の6月1日と10日の2回、

麻生太郎・副総理兼財務相は 官邸で安倍晋三首相と

一対一の会談を持った。

そこで麻生氏は、夏の内閣改造で 二階俊博・幹事長と菅義偉・官房長官を更迭し、

新体制のもとで9月に 一か八かの解散・総選挙を打つ決断を

安倍首相に促したと見られている。

総選挙なら国民は望むところだろう。

自粛と休業、届かない各種給付金で 生活不安を募らせ、

やり場のない不満を抱えてきたことにも、

黒川弘務・元高検検事長の賭け麻雀問題や、巨額のコロナ対策費の不透明な発注など

この間の政治のあり方に 「1票の力」で審判を下すことができる。

有権者はどんな判断をするのか。

本誌・週刊ポストは選挙分析に定評のある政治ジャーナリスト・野上忠興氏の

協力で「9月解散・総選挙」となった場合の小選挙区ごとの情勢をもとに

各党の議席予測を行なった。

「まず投票率が上がると予想される。

とくにこれまで投票率が低かった20代が 今回はコロナに直撃され、

学生はアルバイトを失って学費に困り、内定取り消しが相次いでいる

ことで政治参加意識が高まっています。

また、多くの年代で休業や失業、派遣の雇い止めなどの不満は

政府批判に向かいやすい。

自民党の政党支持率が大きく下がっているのはその現われです」(野上氏)

▼http://asyura.x0.to/imgup/d10/9766.png

表の 各党議席予想を見ていただきたい。

結論から言えば、自民党は56議席減の大惨敗で228議席に減らし、

単独過半数を割り込む可能性が高い。

公明党も29議席から26議席に減少。

自公合わせるとなんとか政権は維持できるものの、

憲法改正発議に必要な衆院の3分の2を 6年ぶりに失うことになりそうだ。

一方、総選挙で“台風の目”になりそうなのが日本維新の会だ。

吉村洋文・大阪府知事のコロナ対応が 国民に高く評価され、

近畿ブロックではこれまで以上の大量得票が見込まれるのをはじめ、

東海、東京、南関東など各ブロックの都市部を中心に

全国で議席を獲得、前回の11議席から3倍増も十分可能だ。

「総選挙は 自民党にイエスかノーかの 選択になるが、

支持率が低い野党がバラバラのままだと

自民批判票は棄権に向かう。

ポイントは立憲民主党と国民民主党の候補者一本化です。

今回は有権者は1票を行使したがっている。

そこで立憲と国民が共闘を組んで統一候補を立て、

接戦選挙区に共産党が候補者を立てないという住み分けができれば、

政党支持率が低くても自民批判票の受け皿となる。

自民候補が次々に落選するドミノが起きる」(同前)


☆9月総選挙の注目ブロック 東京はれいわ旋風、東海は乱戦


■北海道ブロック「自民壊滅」

北海道は鈴木直道・知事が最も早く独自の緊急事態を宣言したが、

その後、感染の第2波に襲われて収束が遅れた。

知事の評価は高いが、農業・水産業など道経済への影響が深刻で

政府批判が強く、与党大苦戦が予想される。

自民党で議席確保が有力なのは7区と12区くらい。

10区の公明党は苦しい。

12選挙区のうち10議席で野党候補が競り勝つドミノ現象の可能性がある。


■東北ブロック 「東北の乱」再び

東北ブロックでは宮城の都市部(1区、2区)、

政府の陸上イージス配備問題で批判が強まった秋田は

全選挙区で自民が苦戦、森雅子・法務大臣(参院)の地元、福島でも

5選挙区で自民は1議席と与野党の議席逆転が相次ぐとみられる。

かつての「東北の乱」の再来か。


■東京ブロック「れいわ旋風」も

メロン配布問題で辞任した菅原一秀・前経産相、

IR汚職の秋元司・代議士(現在は離党)など自民党の不祥事議員が

再選を目指すが、風当たりは非常に強く、そのあおりで

石原伸晃、宏高兄弟など 軒並み苦戦が予想されている。

公明党は太田昭宏・前代表が引退して別の候補を擁立するが、

維新が対立候補を擁立する動きがある。

公明vs維新の首都決戦となれば注目だ。

都知事選に出馬表明した山本太郎氏率いるれいわ新選組も

選挙区・比例代表で議席獲得の可能性があり、

維新、れいわ、立憲・国民連合が躍進して 首都で自民党は衰退へ。


■東海ブロック「河村氏出馬で乱戦」か

愛知はトリエンナーレ問題で大村秀章・知事とバトルを展開している

河村たかし・名古屋市長が衆院選に転出するかが注目される。

河村氏が大村批判派の維新と組めば、自民が票を食われ、

東海ブロックに 維新が本格進出する足がかりとなる。


■近畿ブロック「維新と 公明の決戦」

維新が勢いを増す近畿ブロックは 公明党にとっても

小選挙区で6議席(大阪4、兵庫2)を握る一大拠点だ。

これまで維新は公明に対立候補を立てなかったが、

9月解散になると、維新は悲願の「大阪都構想」の住民投票と

衆院選のダブル選挙に持ち込む可能性がある。

そのとき、公明党が自民党とともに 都構想反対に回れば、

維新が公明に対立候補をぶつけて正面衝突が起きる。

現在の勢いでは自民壊滅、公明党も最悪の場合、

6議席の大半を失う可能性がある。


■中国ブロック 「河井氏出馬なら自民ショック」

自民党が強い地盤を誇る中国ブロックの焦点は河井克行・前法相と案里夫妻

(ともに現在は離党・逮捕)の地元の広島だ。

検察の捜査で自民党のイメージが大きくダウンしている上、

河井克行氏が起訴されても無罪を主張して出馬した場合、

自民はブロック全体で票を減らすことになりそうだ

(河井案里氏は参議院議員)。


議席予想では、自民党は 56議席減の大惨敗で 228議席に減らし、

単独過半数を割り込む可能性が高い。公明党も29議席から26議席に減少。

こうした批判のうねりが全国に広がれば、

自公は予測よりさらに議席を減らす可能性もある。

破れかぶれ解散の後、安倍首相は惨敗の責任をとって

「レガシー」を残せないまま 8年間の長期政権を終えて退陣へ。

そして自民党総裁選で ポストコロナ時代の新しい総理選びと

政治の枠組みづくりが始まるはずだ。



所詮 予想w  自民公明は 想定以上の 大惨敗になる。

維新は過大評価、れいわ新選組は過小評価 し過ぎ。

鍵は 当日投票数、今回は 棄権は少なくなるだろう、生活がかかっておる。


芳虎、二枚目、



「熊谷次郎直実 沢村訥升」 「無官太夫敦盛 岩井紫若」です。


当ブログ、何度も 既報ですが、

◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1164.html
東海アマブログ  2020年06月23日 (火)
◎ほぼ 確実になりそうな 三峡ダム崩壊


より抜粋、

本日、2020年6月23日の段階で、再び、

三峡ダム崩壊が警鐘されている情報をまとめてみよう。

中国24の省で大規模な洪水 三峡ダムへの懸念が高まる 2020年06月22日

https://news.nifty.com/article/world/china/12241-702641/


専門家が三峡ダム決壊の危険性を指摘

「唯一の道はダムの解体」2020年6月23日

https://www.ntdtv.jp/2020/06/44005/


三峡ダム崩壊寸前か 壊滅的な洪水が宜昌の下流域を襲う 

大雨で中国各地を洪水が襲う恐れも懸念 2020/06/20

https://www.youtube.com/watch?v=a5wYg5iyTr4


▼https://blog-imgs-138-origin.fc2.com/t/o/k/tokaiama/sankyou30.jpg

上の地図は、宜昌から上海に至る、およそ1200Kmの

(本州の岡山から青森に匹敵する)広大な地域が水没する

ことを示している。宜昌から上海までの高低差は、

距離が1200Kmもあるのに、標高差は50mしかないので、

水没が非常な広範囲にわたる。

水没地域内には、宜昌・武漢・南京・上海の巨大都市が含まれ、

総人口は6億人に達する。

このうち、10メートルを超える水深が大多数の地域に及ぶことから、

助かる可能性のある人々は少ない。
   
『三峡ダム決壊は「地獄の黙示録」になる』 第153回 2020/06/21

https://www.youtube.com/watch?v=NofzpZkyeJo

____________________________________


情報を総合すれば、これからダム上流部に建設された、

たくさんのダムが決壊して、膨大な水量が流れ込む衝撃によって、

三峡ダム本体に越流破壊などの 手のつけられない崩壊連鎖が起きる

のは確実なようだ。

この先、重慶や、ヒマラヤ山脈などからの 洪水水流を三峡ダムが受け止め

続けられるとは、とうてい思えない。

ひたすら、異常な連続降雨が止むのを待つ ばかりとなっている。


中国を代表する著名な水利学者、黄万里は、

三峡ダムの建設に反対し続けた結果、中国共産党指導部から

激しい弾圧を加えられ続けたが、死の直前、

「三峡ダムは建設から10年持たない」

と言い残して世を去った。

遺言によれば、昨年2019年には、崩壊の限度を迎えるということだった。

それから1年後になるが、現在集まっている情報からは、

どうも本当の崩壊が近そうだ ということばかりだ。


もしも、本当にダム本体が崩壊したなら、高さ数十メートルの洪水が、

1200キロメートルにわたって下流域を襲い、推定死者は4~6億人になる。

1億人を超える遺体が 東シナ海に流され、

台湾・南西諸島・九州西岸・朝鮮半島南岸は 遺体で覆い尽くされる。

この遺体をサメなどが食べるため、東シナ海・南シナ海は、

サメが大繁殖して、海に入ることもできなくなる。

そして、中国政府は、ほとんど何もできない 無力な状態に置かれる

ことが確実なので、数億人という膨大な難民が、

船に乗って 日本や台湾、朝鮮半島に押し寄せる。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/12/post-4202.php


上のリンクは、ベトナム戦争後のときのものだが、

三峡ダム災害の場合は、人数の桁が違う。

ボートの量にもよるが、おそらく数千万人に達する可能性がある。

尖閣諸島を強奪しようとちょっかいを続けている、

中国海軍や中国海警局の船が、

そのまま日本に助けを求めてくる可能性もある。

いずれにせよ、崩壊が起きたとしても、

日本政府が対処できる限界を遙かにこえているため、

何がどうなるのか、予測して対策を立てることは困難だ と思える。

日本列島に 無理矢理上陸してくる中国難民を、どう扱うのか、

今の自民党政府はお手上げというしかないだろう。

今回、直接三峡ダム崩壊に結びつく情報を必死に探したのだが、

中国当局の情報隠蔽の壁に遮られて、読者を驚かせるような

強烈な情報を書くことができなかった。

現在、鉄壁のような中国共産党による情報封鎖のレベルから考えても、

三峡ダムが、どれほど深刻な事態に至っているか、想像がつく。
 


避難民絡みの 予測は 過大だと思う。 そこまでには ならない。

陸上ならともかく 船があるのか? そう簡単に 脱出できないし、

季節にもよるかと。


芳虎、三枚目、



「直江 山城守(兼続)」です。米沢藩(主君 上杉景勝)の家老。 立物は「愛字に 端雲の立物」


二位狙いはダメだ あくまで勝利を 目指さねば、

◆http://my.shadowcity.jp/2020/06/post-18765.html
ネットゲリラ   (2020年6月23日)
◎山本太郎が 枝野立憲民主党を 潰す選挙


須藤元気が 立憲に愛想つかして山本太郎の応援演説、というんだが、
これで思想信条的に近い 前田日明が合流したら、
「日本一腕っぷしの強い政党」になるのは間違いないw 
立憲民主党では若手を中心に、枝野体制に不満が溜まっていて、
次の総選挙までには 分裂して れいわ新選組に合流する動きが
加速するだろう。 山本太郎は利口だから自分では仕掛けないが。


  ☆https://news.livedoor.com/article/detail/18449210/
  毎日 2020年6月21日 
  ◎須藤元気氏、山本太郎氏の応援演説
   「ロスジェネが 共通項」 立憲は 除籍処分も


東京都知事というのはTVタレントの指定席で、
TVタレント以外が当選した事がない。
肩書は「作家」とかあっても、「良くTVで見る顔」である事
に違いはない。 顔も知らない爺に 投票する都民はいない。
小池百合子も元TVキャスターだ。
まぁ、今回は「山本太郎が 枝野立憲民主党を潰す選挙」です。


  ------------------------------
  山本太郎の方が 宇都宮健児よりも票取りそうだから
  枝野が相当焦ってるらしいじゃないのw
  ------------------------------
  立憲支持母体の 連合は 小池支持っていうのがねw
  ------------------------------
  山本太郎は、昨日の夜の秋葉原も
  今日の夜の中野も、大盛況だったみたいだな。
  ------------------------------
  本当に野党はいつも 悪手を選ぶよねw
  前回は鳥越 今回は宇都宮w
  ------------------------------
  貧困層の 希望
  ------------------------------
  実質
  太郎 vs 百合子 になってきたな
  太郎逆転あるよ、百合子嫌いも多いし
  どうせ百合子って 投票行かないやつ多いからね
  それにしても山本太郎の個性が 強すぎる
  小野、宇都宮なんか 陰 薄すぎだし
  ------------------------------
  朝日新聞は6月20日から3日間、
  都知事選挙報道を全くしていない。
  国政の存亡まで揺るがせかねない山本太郎の
  街頭演説を全く無視している。
  テレビ報道もほとんど見ない。
  学歴偽装の小池百合子は
  街頭演説を一切避けてね 穴熊戦法だ。
  今までのコロナテレビコマーシャルで
  全民放に都予算で 事前選挙報道をし尽くして
  穴熊に入った。開票の時まで、だんまり戦法なのだ。
  活動すれば山本太郎の返り討ちにあう。
  この穴熊戦法を支援するのがマスコミだ。
  マスコミも都知事選挙を無視している。
  不思議で奇妙な 選挙だ。
  ------------------------------

序盤戦では宇都宮2位で 僅差の3位が山本太郎だったんだが、
山本太郎は告知なしののゲリラ街宣を連日仕掛けていて、
投票日までには逆転するだろう。
枝野は完全に顔を潰されて 野党での主導権を失う。



コメント


*ジジババ書店 | 2020年6月23日| 返信

  私が太郎に想うところは
  目付きがね 少し気に入らない

  安部ちゃんの
  魚の死んだ様な目
  タヌキ婆のシラケきった目
  絵だのン始め一連の
  恨みがましい目
  そんなのよりは良いんだが

  いっちゃってルヒトの目付きに
  成ってる時 がある

  あれはイケない
  真剣勝負だから無理もないが

  深い人間性ヲ感じさせる
  穏やかな優しい目付き
  これを何処かで
  印象的にシメシテ欲しい!

  目付きは 直感的なヒトには
  大切な要素デアル



◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52054055.html
日本や世界や宇宙の動向  2020年06月23日
◎中国は 改革開放以前 に戻る


市場経済ではない中国は やがて最貧国に!!

プーチンがこれから最も貧乏な国になる

と言ったそうです。その理由は、

  ・中国の富裕層の家族の殆どが 海外に移民した。

  ・中国は省エネしておらす エネルギーを浪費している。
   食べ物も 食べきれないほど注文する。

  ・宗教がない。 カネと権力が大好き。

  ・国民は権力の奴隷だったが
   今はカネの奴隷となり カネ儲けが生きがい。

  ・全国民が 汚職、賄賂 ばかり。

  ・環境 汚染


中国に進出すれば儲かる と考えた日本企業は

やがて最貧国を相手に ビジネスをすることになりますね。

米国企業は 中国が最貧国になる前に 離れていくでしょう。


https://www.youtube.com/watch?v=q2selF8xU3Q

市場経済国の認定について

     ↓

こちらもどうぞ:

https://www.youtube.com/watch?v=Eu_VwS__TH8

中国は成長の余地があるけど

日本経済はダメと思っている椰子は 良く聞けよ!

中国人11億人は 消費能力なし!!



李克強が 破産世帯が多い といっていましたね。

支那幻想を 捨てるべきです。

支那人は 皆 自己中主義者 そこに 公徳心はない。

それが 歴史的生き様 ですよ。

日本人とは 共存不可能 です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles