Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

年の瀬やⅣ

$
0
0
 画は  フィンセント ファン ゴッホ  Vincent  van  Gogh 
 
 1853 ~ 1890 / オランダ  / 後期印象派             作


  
  「Snow-Covered Field with a Harrow 1888」です。



☆曇り。

サラリーマン経営者=ヒラメ社員、

◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/266297
日刊ゲンダイ  2019/12/17
◎経団連に 大ブーイング  消費増税で景気悪化し お手上げ状態



「自分で自分のクビを 絞めただけ じゃないか」

「無能経営者を とっとと追放しろ」――。

日銀が13日に公表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)を受け、

サラリーマンらからこんな声が上がっている。

短観では、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が

大企業製造業でゼロとなり、前回9月調査(プラス5)から5ポイント低下。

悪化は4四半期連続で、大企業非製造業のDIも前回調査から1ポイント低下し、

2期連続の悪化となった。

財務省と内閣府が公表した2019年10~12月期の法人企業景気予測調査でも、

大企業全産業の景況判断指数(BSI)は2四半期ぶりのマイナスとなる6・2。

製造業、非製造業とも悪化し、下落幅は熊本地震が発生した16年4~6月期の

マイナス7・9以来の大きさだった。


■消費増税 を提言しながら、実行されたら お手上げ

いずれの調査も 今の日本経済がメタメタだ

ということを示しているワケだが、マイナスの要因は何といっても

10月からの消費税10%への引き上げ。

ここで忘れてはいけないのは、消費増税を強く主張していた張本人は

ほかならぬ大企業自身だったということだ。

12年5月、経団連は〈成長戦略の実行と 財政再建の断行を求める〉

と題する政策提言を発表。

そこには、消費税率を25年までに 19%に引き上げる一方、

社会保障給付の自然増を毎年2000億円抑制する ことが盛り込まれ、

〈残された最後の課題は、「実行」のみである〉などと、

当時の民主党政権 に強く要求。

日本経済が成長するには 消費増税が欠かせない――と主張し、

実際、安倍政権になって実行された途端、「やばい! 不況に なっちゃった!」

と慌てているワケだ。

財政再建も程遠い。

今や国と地方を合わせた借金は1120兆円余りと膨れ上がっている。

この状況に対し、ネットなどでは「経団連は 責任を取れ!」

「内部留保をため込んだだけの 無能集団が」

などと怒りの声が続出している のだ。


経済ジャーナリストの 荻原博子氏がこう言う。

「今回の消費増税については、大企業も決して一枚岩ではありませんでした。

とはいえ多くの大企業が求めていた増税を実行したら、こんな酷い状況になった。

政府も政府で、増税しながら 経済対策と称して26兆円も大盤振る舞いする

というのですから一体、何のために増税したのか分かりません。

大企業のクビが 絞まるはずです」

日本経済回復のカギは 経団連の解散 だ。



◆http://www.asyura2.com/19/senkyo268/msg/277.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2019 年 12 月 17 日 kNSCqYLU
◎驚異の ドブ板全国ツアー中 のれいわ新選組代表・山本太郎
 がもくろむ 「2020年 の一手」(週プレNEWS)


▼http://asyura.x0.to/imgup/d10/284.png


今年7月の参議院選挙で "れいわ旋風"を巻き起こした張本人は 今、

何をしているのか?

新聞、テレビから黙殺されながらも 比例特定枠で議員2名を

国会に送り出した山本太郎(やまもと・たろう)は前参議院議員となった後、

全国を飛び回っていた。

12月13日(金)には、常識破りの選挙戦の舞台裏、そして今後の野望

を綴った著書『#あなたを幸せにしたいんだ 山本太郎とれいわ新選組』(集英社)

を上梓した本人を直撃した!

* * *

■落選直後から 全国ツアーに出発

自称、「永田町の野良犬」。

6年務めた参議院議員時代の特技は「牛歩」戦術。

そんな政治家・山本太郎の 最新の自称は「変わった生き物」だ。

今年7月、山本が代表を務める「れいわ新選組」(以下、れいわ)は、

参議院議員選挙で2議席を獲得した。

当選したのは「特定枠」の舩後靖彦(ふなご・やすひこ)と木村英子(きむら・えいこ)。

ひとつの政党から重度の身体障害がある国会議員がふたり同時に誕生した

のは世界初だろう。

その上、れいわは全国での得票率2%のハードルを越え、

日本に9つしかない国政政党 のひとつとなった。

「れいわ旋風」に「れいわ現象」――。

新聞・テレビなどのマスメディアは躍進を華々しく報じた。

しかし、その多くは投票箱が閉じた後になされた「後追い報道」

にすぎなかった。れいわは既存メディアに頼らず、自力で支持を拡大して

永田町に乗り込むことに成功したのだ。

この参院選で、山本太郎個人に投じられた票は99万2267票にも上る。

これは比例代表の全候補者中、最多の数字だ。

しかし、れいわは特定枠のふたりを優先して 国会に送る戦略を取っていたため、

代表の山本自身は落選した。

少数政党の代表で、現在は浪人中。

その上、マスメディアの大スポンサーである経済界への批判もためらわない。

当然、メディアでの露出機会は減り、今や山本の動向を報じるのは

雑誌やネットメディアが中心となっている。

しかし、山本は落選後に何もしていないわけではない。

実は落選直後から全国ツアーに出発し、

次期総選挙に向けた動きを加速させてきたのだ。

「野党共闘で譲れないのは 消費税5%への減税。

もし野党がこれに乗れないなら、私たちは次の総選挙で100人の候補

を立てて独自に戦う!」

今、山本は全国各地でマイクを握り、集まった聴衆に熱い呼びかけを続けている。

北海道、九州、沖縄、東北、北信越、東海、近畿、関東。

全国ツアーで訪れた都市は、間もなく50を超える。

そこでは山本自身が商店や民家を一軒一軒回り、れいわのポスターを

壁に張らせてもらう交渉を泥くさく続けている。

「元参議院議員の山本太郎と申します。れいわ新選組のポスターを

張らせていただけないかとお願いに上がりました」

家主の許可が下りれば、ポスターを張るのも山本自身。

断られても、「せめてチラシだけでも」と語りかけてコミュニケーションを取る。

昼間のポスター張りが終われば、夜は屋外での「街頭記者会見」や

屋内での「おしゃべり会」を開く。 まさに草の根。

握手した人の数以上の票は出ないとばかりに、驚異のドブ板活動を展開している。

山本が各地で開く街頭記者会見は、聴衆にマイクを渡し、

ガチンコの質問に山本が答えていくスタイルだ。

台本はない。

そのため北海道では、高校生がれいわの主張する「消費税ゼロ」を論破しようと

マイクを握った。九州では、怒りに任せてマイクを投げつけて立ち去る者がいた。

東海では、「やらせ じゃないか」と叫ぶ男性がいた。

山本はそうした声が上がるたび、声の主にマイクを渡して主張に耳を傾ける。

そして「5万枚 は用意している」というスライドの中から

瞬時に最適解を探し出し、集まった聴衆も含めて説明を続ける。

「アホ!」 「バカ!」 「太郎さんに そんなこと言うな!」

途中で別の聴衆から質問者に対する批判の声が上がると、

山本はその声を制止する。

「皆さんちょっと待って。 この方の話を聞きましょう」

溝が埋まることもあれば、埋まらないこともある。

それでも山本はこのスタイルをやめない。なぜなのか。

「私はリアルに人とつながらなきゃ意味がないと思っています。

リアルにつながって、リアルに話しているところを判断してもらう。

そのことによる"その後の影響"のほうが大きい。

非常に効率が悪いように見えますけど、先々につながっていけばいい

という思いでの"投資"ですね」


■玉砕覚悟 の無謀な戦い ではないか?

12月7日には、小泉進次郎環境相の地元・神奈川県横須賀市内のホテルで

「おしゃべり会」が開かれた。

そこで筆者は、かねてからの疑問を山本に直接ぶつけた。

「野党共闘が実現せずに 独自路線で戦う場合、

結果的に与党を利する可能性が高い。

これは玉砕覚悟の無謀な戦い ではないか? 

本気だとは思うが、正気なのか?」

山本は大爆笑した後、マイクを持ってまじめに答えた。

「結果、そうなってしまうかも しれません」

でも、と山本は続けた。

「だからなんなんですか、って話。

与党にも野党にもいやがられるような、国会に緊張感を持たせる勢力を

拡大していかないと変わらない。古い政治と 新しい政治の戦いです」

聴衆からは拍手が起きる。

「玉砕覚悟か」との問いに対する答えはこうだった。

「私は玉砕だとは思っていません。 計画的に小選挙区に立てていきながら、

比例でいかに受からせるかを考える。

参院選の結果を衆議院に割り振って考えた場合、最低4、5議席は取れる

んじゃないか」

12月4日時点までに、れいわの候補者公募に応じた人は261名。

それでもまだ、山本は野党共闘を諦めていない。

「野党が政権を握ったら 消費税5%になるという旗を立てる

のが一番破壊力がある。だから皆さんも支持する政党、政治家に働きかけてください」

野党共闘か、独自路線か。

筆者が何度聞いても、山本は「まだ 決断の時期ではない」と言い続けている。

しかし、ひとつだけ確実なことがある。

12月9日に千葉県船橋市での街頭演説を終えた後、山本は筆者に

来年以降の彼らしい野望を力強く明かしたのだ。

「私が総理になったら、水着になりますよ!(笑)」

山本太郎の原点、「メロリンQ」(※)。

見られるかどうかは 有権者次第だ。(文中敬称略)



Gogh、二枚目、



「Winter – 1886-87」です。



政権交代で 仕切り直し さ、

◆http://www.asyura2.com/19/senkyo268/msg/275.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2019 年 12 月 17 日  kNSCqYLU
◎<これだけで 総辞職モノ ではないか>
 北方領土「2島とも 絶望」  万死に値の 安倍外交(日刊ゲンダイ)


▼http://asyura.x0.to/imgup/d10/274.jpg

▼http://asyura.x0.to/imgup/d10/275.jpg

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/266287
日刊ゲンダイ  2019/12/16 


「北方領土問題に いよいよ終止符が打たれる」

「日ロ平和条約の締結交渉が 本格化する」 「高まる元島民の期待」――。

北方領土交渉のヤマ場と目された2016年12月の山口・長門市での

日ロ首脳会談から、15日で丸3年。

プーチン大統領の来日直前、メディアは冒頭のように散々あおりまくったが、

安倍首相の願望だけを伝えた報道はきれいさっぱり消え果て、

領土問題はこの3年、ズンズン後退 している。

この間、安倍政権は北方4島のうち色丹島と歯舞群島だけを譲り受ける

「2島引き渡し」の譲歩案にカジを切ったが、何ひとつ進展なし。

それどころか、14日には共同通信が〈「2島引き渡し」 も困難〉と報道。

〈近い将来に ロシアから同意を取り付けるのは困難だ との見方が強まった〉とし、

「ロシアに 態度軟化の兆しが見えない」

「今は双方とも 燃え尽きた感じがある。 小休止が欲しい」

などと政府筋や外務省幹部の“嘆き節”を伝えた。


〈首相官邸や外務省で 諦めムードが漂う〉というから、メチャクチャだ。

安倍は北方領土について、「私の世代で この問題に終止符を打つ」

と勇ましいことを言ってきたが、何たるブザマ。

3年前の長門会談の会場となった地元の温泉宿にプーチンが3時間も遅刻しても、

安倍はヘラヘラ笑って出迎えたが、共同経済活動という名の下の経済協力で、

総額3000億円規模の大金 をふんだくられただけである。

2島引き渡し案で、北方4島の総面積の93%を占める国後、択捉両島

を切り捨ててまで、プーチンにすり寄っても、袖にされる始末。

今年9月にはロシア主催の「東方経済フォーラム」の全体会合で安倍が演説。

プーチンに向かって、こう呼びかけていた。

「ウラジーミル。 君と僕は同じ未来を見ている。

行きましょう、プーチン大統領」

「ゴールまで、ウラジーミル、2人の力で、

駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか」

まるで不気味な恋文のようで、こんなメッセージを受け取る側も

たまったものではない。過去27回にも及ぶ日ロ首脳会談の場でも、

安倍は常に体をくねくね、瞳を潤ませ、全力でプーチンに恭順の意を示してきたが、

領土交渉は絶望的というのだ。

やっぱり、安倍はプーチンに「金づる」くらいにしか思われていない

のではないか。あれから3年の節目に検証が必要である。


☆動機が不純な外交で 足元を見られっ放し

「3年前に 安倍首相が『2島引き渡し』を決断していれば、

領土問題は何らかの進展があったと思います」

そう語るのは元外務省国際情報局長の孫崎享氏だ。こう続ける。

「安倍首相は当時、歴史的事実を見極めるべきでした。

日本が新たに独立を果たした 1952年発効のサンフランシスコ講和条約には

『千島列島 を放棄する』と明記されています。

さらに当時の吉田政権は『国後島と択捉島は 南千島に含まれる』旨

を国会で説明したのです。

3年前はプーチン大統領も高支持率を誇り、領土問題を進展させても

ロシア国民の反発を抑えられたはず。

国後、択捉両島を諦め、平和条約を締結するという姿勢で

安倍首相が会談に臨めば、ロシア側からの見返りはあったと思います。

ところが、4島返還に固執する自民党内の反発に押し切られ、

首相は腹をくくれなかった。

グズグズしているうちに、プーチン大統領の支持率が低下し、

返還できるムードは消えてしまった。

今さら2島引き渡しにカジを切っても 遅きに失した感があります」


安倍政権がいたずらに時間を費やしている間、プーチン政権は

「ロシア領」の既成事実化を進めてきた。

17年2月にはロシア国防相が 北方領土への新師団配置を表明。

今年8月にはメドベージェフ首相が択捉島を訪問し、

「ここは われわれの 土地」と言いきった。

それでも安倍政権は 譲歩路線一本やり。

昨年11月から12月にかけ当時の河野外相は、

国会で 北方領土は固有の領土か と聞かれても答えず。

記者会見でも「次の質問どうぞ」と繰り返し、同じ質問をガン無視した。

19年版の外交青書からは、18年版まで例年記載されていた

「北方四島は日本に帰属する」という表現を削除。

今年10月末から11月初旬、政府が共同経済活動のパイロット事業として

国後、択捉両島への観光ツアーを実施した際には、

委託先の旅行会社を通じ 参加者に「北方領土」という表現を

現地で口にしないように注意喚起していた。

観光客を口封じとは北方4島の「ロシア領土化」に手を貸すようなものだ。

売国政権の正体見たりである。


☆戦略も勝算もなく 願望と現実を勘違い

高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)が言う。

「そもそも北方領土交渉の動機が ヨコシマで戦略も勝算もないまま、

安倍首相はレガシーづくりにとらわれているだけ。

だから、プーチン大統領に足元を見られる。

しかも、周囲には 聞き心地の良いことしか言わないイエスマン

しかいないから、願望と現実を勘違いしてしまう。

ロシア側は日米同盟への懸念を再三、伝えていますが、

安倍首相は対米追従路線を崩そうとしない。

本気で領土問題を進展させたいなら、同じ米国の同盟国である韓国のように

ロシアと独自にGSOMIAを結ぶ手もあった。

27回もプーチン大統領と会談しても結局は懐に入り込めず、

国内向けに“やっている感”を演出しているだけ。

今や『北方領土』 と口にできないほど後退するばかりです」

昨年9月の東方経済フォーラムでプーチンは、平和条約締結後に

2島の引き渡しを明記した 日ソ共同宣言 に言及した上で、こう言った。

「前提条件をつけずに 年内に平和条約を締結し、すべての問題の議論を続けよう」

戦後に積み重ねてきた日ロ交渉の一切 をほごにする発言だが、

安倍は席を立つどころか 満面の笑み。

この態度が批判されると、「プーチンに 直接反論した」と嘘をついて、ごまかした。

こんな人物にとても領土交渉など任せられない。

レガシーづくりに目がくらんでいるのは北朝鮮外交も同じ。

拉致問題を「政権の最重要課題」に掲げながら、

2年前の国連演説で 北朝鮮を「対話による問題解決の試みは一切ならず、

無に帰した」とまで罵倒した。

ところが、トランプ米大統領と金正恩委員長が握手した途端、方針転換。

前提条件なしの首脳会談を呼びかけるという迷走続きの揚げ句、

北朝鮮に「厚かましい」とコケにされるありさまだ。


☆やっている感だけ の嘘と ゴマカシの 7年

北朝鮮に言われるまでもなく、これだけ厚顔無恥な首相のことだ。

五輪を前にミサイルを撃ち込まれれば、

今度は何をやらかすのか知れたものではない。

政治評論家の森田実氏はこう言った。

「安倍外交はまるでピーマンのように 外側の色だけ目立ち、

中身は空っぽです。対ロシア、北朝鮮外交も頓挫し、

米国にシッポを振るだけで、韓国とは余計なケンカを仕掛け、

関係悪化。 実績はゼロなのに、やっているフリだけのゴマカシの7年で、

国民をダマす技術だけは優れています。

レガシーづくりを優先させる外交なんて言語道断で、

安倍首相のためだけの『安倍ファースト』政治がまかり通っている。

結局、北方領土返還も拉致問題の解決も絶望的となり、

残ったレガシーづくりは改憲のみ。

改める必要性も緊急性もない 改憲は、火のないところに煙を立てるようなもの。

この政権の危険な正体に 国民も気付き、目を覚ますべきです」

安倍の言う「戦後外交の 総決算」は、既に「日本の完敗」という形で

達成されている。

これだけで総辞職モノで、安倍外交は 万死に値する。



Gogh、三枚目、



「View from the Window of Vincent’s Studio in Winter 1883」です。



TOP記事 関連で、

◆http://my.shadowcity.jp/2019/12/post-17070.html
ネットゲリラ   (2019年12月17日)
◎バカでも出来る 日本型経営


全てが萎縮して行く日本経済で、官僚とか正社員とか、
既得権を守りたいヤツが必死なので、コストダウンのためには
若い新人の待遇を落とすしかない。
かくして、民間では非正規派遣、役所でも非正規雇用が蔓延り、
偉い人ほど働かない のが日本の会社なので、
働かない人ほど給料が高い という世の中ですw


  ☆https://news.infoseek.co.jp/article/gendainet_594648/
  日刊ゲンダイDIGITAL / 2019年12月17日
  ◎経団連に 大ブーイング
  強く要求した消費増税で 景気悪化し お手上げ状態


まぁ、こうなったら壊れるまで突っ走るしかないんだが、
日本経済が破綻しようがメシは食わなきゃならんし、
日本が死んでも自分は生きなきゃならない。御身大事にw


  ------------------------------
  バカでも出来る 日本型経営w
  ------------------------------
  いやいや昔からずっと 無能やん
  ミンスの唯一良かった点は
  この無能集団を 徹底的に排除した所だな
  そして自民党復権したとたんに
  庶民にお仕置きとばかりに やりたい放題
  ------------------------------
  消費税だけじゃない。
  経団連の政策を自民党が着実に実行してきて...
  日本は衰退しました。
  ------------------------------
  安倍と経団連は 日本の敵
  ------------------------------
  トヨタは 儲かってるだろ
  輸出企業だから 消費税還付金あるし
  国内は他メーカージリ貧で 一人勝ちだし
  ------------------------------
  経団連だけでなく
  立憲民主党の支持母体 である労組「連合」も
  消費税増税を要請してたんだが

  消費増税の着実実施を = 連合が自民に要請
  2019年05月31日
  https://www.jiji.com/jc/article?k=2019053100928
  ------------------------------
  無能と言うより 只の国賊
  日本最大の圧力団体だからな
  ------------------------------
  大体こいつら国民に選ばれたわけでもなんでもない癖に
  なんで消費増税を安倍に進言してるんだ?
  そもそも 献金制度がおかしいんだよ
  なにが有識者だよ アホかよ
  ------------------------------
  法人税どころか、大企業ほど まともに税金払ってないよ
  国税局の官僚が企業に天下って、税金支払わなくていいように
  脱税方法ばっちり教えて 実践してるんだから
  あいつら何一つ税金なんて払ってないんだよ
  大企業がまともに税金払えば 消費税なんてゼロどころか
  年金問題も 一気に片付くわ
  ------------------------------
  製造業 急降下中だぞ
  他の業種は今はまだマシな方だが
  直ぐに波及するから覚悟しておけ
  皆で地獄に行くぞ
  ------------------------------
  とりあえず 反社自民党 だけは消滅させんとな
  長いこと権力握りすぎたせいで
  ゴミの溜まり場になってるわ
  ------------------------------
  戦前だったら 軍人が暗殺してるのになあ
  経団連の奴らは 会長・会員・職員全員 死刑でいいのに。
  ------------------------------
  数億円献金するだけで 百億も何千億も稼がせてくれる政治家は
  本当に経団連にとって ちょろいもんやで
  ------------------------------
  国内で自動車が売れなくなったから、
  もう自動車企業は全て海外需要に向けて
  シフトしてるし お金のない日本人には用はないし
  彼等にとって日本人が飢えてどうなろうと
  知ったこっちゃないと思うよ
  自動車業界が主に 自民党を今まで支え続けてきたんだよ
  ------------------------------
  消費税は 法人税を下げるため って三十年間一貫してるのよ
  ------------------------------


誰も彼も、自分の損得しか考えていない。
国家のグランドデザインを考えてるヤツが一人もいない。
トップがアベシンゾーでは 考えるだけ無駄。


コメント


*奇兵隊 | 2019年12月17日 | 返信

  内部留保460兆円の大半は 円高を嫌って
  タックスヘイブンに流してるから
  日本には置いてないんだろうが、
  間もなく来るリーマンショックの二桁違いの 金融危機で
  掠め取られるのは 間違いないな。
  その時、経団連の無能経営者は 殺されるなw



*sinから通りすがりへの返信 | 2019年12月18日| 返信

  うちの祖父が生前に「あんな猿芝居で 天皇を許した連中のせいで、
  子々孫々にまで 祟る」と言ってました
  うちの曽祖父は右翼で、しかも旗揚げした右翼団体に
  紋付を纏って単身乗り込んで、封筒に500円包んで渡して
  名も告げずに去っていく、という事を繰り返していた人ですが、
  昭和天皇は否定していましたね
  「自分のしたことに 責任を取れない王 に従うのは、
  真の意味での右翼ではない、ただの盲人だ」
  というのが 口癖だったそうな



真正右翼、座布団 三枚だ、




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles