画は 再掲ですが、拙作にて
「親鸞聖人 御影 秋」です。
油彩F10号
☆晴れ、冷え込む。
新作の油彩は 11日(月)にUPする 予定です。
超売国の無駄遣い、狂気の沙汰さ、
◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-419965.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年10月31日 (木)
◎いま上げるべきは 消費税ではなく 最低賃金
「いま上げるべきは 消費税ではなく 最低賃金」
「最低賃金の抜本的な引き上げのために 中小企業支援がどうしても必要。」
「しかし安倍政権のもとで 中小企業予算全体は削減され、
賃上げのための『業務改善 助成金』は ここ3年間の予算48億円に対して
執行額15億円で、3割しか使われていない。」
臨時国会の衆議院代表質問で
日本共産党の小池晃書記局長(参院議員)がこう述べた。
年収200万円の1000万人の労働者を年収300万円にする
のにいくら必要か。
10兆円だ。
10兆円は小さな金額ではないが、
予算で扱いきれない規模の金額でもない。
安倍首相は トランプ大統領の言いなりで
武器・弾薬・兵器 を爆買いしている。
武器・弾薬・兵器の値段は あってないようなもの。
売り手が示す価格=「言い値」が そのまま販売価格=購入価格 になる。
私は、こんな値段で商売できるビジネスを
「言い値 ビジネス」
=「いいね! ビジネス」 と名付けた。
安倍首相のおもてなしは、ゴルフ、相撲、炉端焼き だけではない。
ゴルフ、相撲、炉端焼きで終わっているなら かわいいものだ。
最大のおもてなしは、米国製武器・弾薬・兵器の 爆買いだ。
しかも「いいね! ビジネス」
安倍内閣は 米国の最新鋭ステルス戦闘機F35を
105機追加購入して 147機体制にした。
現行中期防の期間で 45機を調達し、単価を116億円とした。
この価格で147機購入すると機体の価格だけで
1兆7052億円に達する。
実際にはF35Bの価格は さらに跳ね上がる公算が高い。
かかるお金は これだけでない。
膨大な 維持費がかかる。
防衛装備庁の年次報告書によれば、前中期防までに導入を決めた
F35A 42機の維持費は1兆2877億円 (運用期間30年)。
1機あたりで 約307億円。
147機の維持費をこの水準で計算すると
維持費合計は 4兆5129億円になる。
機体費用1兆7052億円を合わせた 合計金額は
6兆2181億円になる。
安倍内閣の武器・弾薬・兵器の爆買いは これにとどまらない。
オスプレイに イージスアショア。
すべてが「役立たず」である。
紛争が発生した際、最初に狙われるのは 軍事基地だ。
滑走路を ミサイルで攻撃されれば
F35を147機保有しても 空に飛び立てなくなる。
オスプレイは 攻撃されなくても ひとりでに墜落する可能性が高い。
イージスアショア(陸上イージス)は2基の本体価格だけで
4664億円もするが、日本の「大綱」、「次期防」にも入っていなかった。
トランプから買えと言われて 押し込まれたものだ。
イージスアショアは 山口、秋田に配置する計画が持たれているが、
山口、秋田は日本を標的とするミサイルを 打ち落とす地点ではない。
秋田は 北朝鮮から ハワイに向かう軌道の直下、
山口は北朝鮮から グアムに向かう軌道の直下なのだ。
しかも、高速で発射され弾道を描くミサイルを 迎撃ミサイルが撃ち落す
ことは不可能と見られている。
他方、生活保護費の給付総額は 3.8兆円。
全人口のなかで 生活保護を利用している人の比率は 約2%。
しかし、日本の場合、利用条件を満たしているのに利用していない人が
8割の水準だ (捕捉率 2割)。
肩身の狭い思いをさせられるから、生活保護を利用しない。
義務教育の給食 を全額無償化するのに必要な金額は4200億円である
ことを福島みずほ議員が指摘している。
要するに、財政資金の使い方に 重大な問題があるのだ。
消費税を減税し、同時に最低賃金を引き上げるために
中小企業助成を拡大する。
無用の長物である 武器・弾薬・兵器購入をやめるだけで
大きな財源を確保できる。
本当の財政改革とは 予算の使い道を適正化すること、
税制の構造を 「格差是正」を目的に 再構築することである。
この論議を徹底的に深めなければならない。
再掲ですが、拙作二枚目、
「大沼 晩秋」です。 油彩F10号
早速、来年からの実施は 中止、
◆http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/868.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2019 年 10 月 30 日 kNSCqYLU
◎ただじゃ済まない 萩生田発言
安倍政権を倒すのは 受験生(日刊ゲンダイ)
▼http://asyura.x0.to/imgup/d9/24775.jpg
▼http://asyura.x0.to/imgup/d9/24776.jpg
☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/263981
日刊ゲンダイ 2019/10/30
発言を撤回すれば 「なかったこと」になる と思っているのか。
2020年度から始ま る大学入学共通テスト で活用される
英語の民間試験 には批判が根強い。
経済状況や住む地域によって 受験機会に不公平が生じかねないからだ。
この懸念に対し、萩生田文科相は24日のBSフジの番組で
「それを言ったら『あいつ 予備校通っていて ずるいよな』と言うのと同じ」
と牽強付会に強弁し、「裕福な家庭の子どもが回数を受けて
ウオーミングアップできる というようなことがあるかもしれないが、
自分の身の丈に合わせて、2回をきちんと選んで頑張ってもらえれば」
などと発言した。
「身の丈に合わせて」という言葉には、侮蔑的なニュアンスを感じずにいられない。
「身の程をわきまえて」 「分相応に」――。
そんな上から目線である。
弱者を切り捨てる 冷酷政権のホンネに 怒りの炎は 燃え広がる一方だ。
経済格差による教育の格差を容認している との批判を受け、
萩生田は28日、「不安や不快な思いを与える
説明不足な発言だった」と謝罪。
それでも批判はやまず、29日の閣議後会見で、改めて発言を撤回、
謝罪したが、それも形だけだ。 こう言っていた。
「どのような環境下にいる受験生においても、自分の力を最大限発揮できる
よう自分の都合に合わせて、適切な機会を捉えて 2回の試験を全力で
頑張ってもらいたい との思いで発言をしたものです。
国民の皆さま、特に受験生の皆さんに 不安や不快な思いを与えかねない
説明不足の発言であったと考えておりまして、
改めてこの場を借りて おわび申し上げたいと思います」
☆貧しい家庭は 教育を諦めろ という暴論
これの どこが謝罪なのか。
「身の丈」を 「自分の都合」と言い換えただけで、結局、
経済格差や居住地による不公平を 是正する気はまるでないことが分かる。
撤回するのは発言よりも、問題だらけの 英語民間試験 の方だろう。
それに、「不快な思い」と言うが、そういう感情論の問題ではない。
教育基本法には「すべて国民は、ひとしく、その能力に応ずる教育を受ける機会
を与えられなければならないものであって、人種、信条、性別、社会的身分、
経済的地位又は門地によって、教育上差別されない」と書かれている。
これは、憲法14条の「すべて国民は、法の下に平等であつて、
人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」と、
同26条「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、
ひとしく教育を受ける権利を有する」を具現化したものだ。
「萩生田文科相の “身の丈発言”は、憲法の理念に反するだけでなく、
若者の未来を奪う許しがたいものです。
生まれた家が裕福ではなく、奨学金をもらって学費を工面した若者が、
何百万円という借金を背負って社会に出ていく。
それで正社員になれればまだいいが、安倍政権は非正規社員を増やし、
大学を出ても困窮にあえぐ若者たちがいる。
こういう現状があるのに、さらに入り口で 貧しい人を切り捨てよう
というのです。本来は、そういう格差を是正するのが政治の役割なのに、
教育行政が格差を是認し、加速させようとしている。
軍事費にはカネをつぎ込むけれど、教育にはカネをかけたくない
のが安倍政権のホンネで、貧しい人は教育を諦めろと言っているに等しい。
親の力で自動的に将来が決まる 封建的な社会を是認するようなものです」
(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)
☆格差を固定化し 若者の夢を奪う政治 でいいいのか
親の経済力による教育格差が歴然としてあるのは事実だ。
幼少期からの塾通いなどで、難関大学ほど 富裕層の子弟は多い。
東京大学の「学生生活実態調査」によれば、
東大生の親の62・7%が 年収950万円以上だという。
地方や離島に住んでいれば、試験を受けに行くのにも飛行機代や宿泊費がかかり、
諦めざるを得ないこともある。
だが、教育行政をつかさどる文科相が、それを是認するような発言
をしてはダメだ。 若者の夢を奪う政治ではいけない。
「資源がなく、成長の伸びしろが見込めない国では、
教育が唯一の資源と言ってもいい。
それなのに、国民に格差の容認を迫り、富裕層の子弟だけが
満足な教育を受けられる社会でいい と考えているような政権には
国の実態が見えていないし、見る気もないのでしょう。
安倍1強体制の長期政権が続いた歪みもあるし、これだけ世襲が増えると、
支配層が格差の固定化に疑問を持たなくなってくる。
周囲がみんな富裕層で、そのための政治をするようになってしまいます。
叩き上げの苦労人を売りにしていた萩生田氏も、勝者の側に立つようになった。
英語民間試験の導入にしても、教育関係の企業を儲けさせるためだ
としか思えません。受験生や、その親のことはまったく考えていないのです」
(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)
身の丈に合わせた教育とは、格差の固定化に他ならない。
安倍首相ら世襲政治家すべてがそうだとは言わないが、
富裕層の子弟は裏口入学もでき、まともに授業を受けなくても卒業できる
階級社会でいいのか。 かつては「立身出世」という言葉もあったが、
教育の機会均等をなくせば国力は下がる。
貧乏人の子どもは高等教育を受ける必要はない というのであれば、
安倍一味が憧憬する明治を通り越して、江戸時代の「士農工商」の世界である。
☆連中の奴隷が 私兵にされてしまう
ジャーナリストの斎藤貴男氏も 日刊ゲンダイ連載でこう断罪していた。
<警鐘を乱打し続けてきた 優生学的教育制度の不安は、完全な現実となった。
“グローバル人材”の育成と 愛国心の涵養を両輪とする教育改革の狙いは自明だ。
彼らにとって下々の人生など、ただ己に奉仕させる道具以上でも以下でもないのである>
<こんな手合いを放置していたら、権力に近くない家庭の子どもは、
みんなあの連中の 奴隷か私兵にされてしまう>
萩生田発言に象徴される選民思想、エリート意識は、
同じく謝罪に追い込まれた河野防衛相の発言にも見てとれる。
28日夜に開かれた自らのパーティーで、
「私はよく 地元で“雨男”と言われました。私が防衛大臣になってから、
すでに台風が3つ」と言い、会場の笑いを誘った。
災害派遣にあたっている自衛隊員をねぎらう話の流れとはいえ、
災害をネタにして笑いを取る必要がどこにあるのか。
今なお苦しんでいる被災者がたくさんいるのに、あまりに無神経だ。
被災状況を「まずまず」と言った 二階幹事長と同じで、
国民に寄り添う気持ちが まったく感じられない。
そもそも、大臣規範で 閣僚は政治資金パーティーの自粛が規定されている。
よりによって防衛相が、列島が立て続けに災害に襲われ、
甚大な被害が出ているタイミングで 政治資金パーティーを開催している場合なのか。
「新自由主義に染まり、被災者に対しても自己責任を押し付ける
のが安倍政権です。 すべての分野で弱者を切り捨て、
病人やLGBTは 生産性が低いからと切り捨てにかかる。
優生思想が浸透して、本来は弱者に回すべきカネを
軍拡と大企業につぎ込んでいるのです。
揚げ句に 未来を担う子どもたちを育てるはずの教育行政にまで
新自由主義を持ち込み、生まれながらの格差を拡大することもいとわない。
その先には経済的徴兵制があるのでしょう。
貧しい家の子は勉学などしなくていいから兵隊になって戦争に行け
ということです。 萩生田氏の発言は、そういう安倍政権のホンネが
有権者に垣間見えたわけで、若者に重いテーマを突きつけた。
受験生とその保護者が立ち上がり、倒閣運動が広がる可能性が出てきました」
(金子勝氏=前出)
香港のように立ち上がらなければ、日本の若者たちにも未来はない。
再掲ですが、拙作三枚目、
「晩秋の元町」です。 油彩F10号
札幌市が招致したわけではなし、市民税 つかう理由がないわなぁ、
◆http://my.shadowcity.jp/2019/10/post-16610.html
ネットゲリラ (2019年10月30日)
◎こうして 利権がドンドン増殖するのが 自民党
民間業者に入試を丸投げにする話なんだが、自民党内部からも反論が出て、
中止に追い込まれそうでw そらそうだw
自分が利権にありつけない議員は反対するだろうw
民間にテスト丸投げでは、平気で袖の下受け取る業者やら、
政治家の顔を忖度する業者やら、いても不思議じゃない。
☆https://dot.asahi.com/amp/dot/2019101800113.html?fbclid=
IwAR3P9rrJT6T8AWeEKIfvJnbkIhpMsRiJ9HCcOQz7kf8q0wwR36JPyrbDzQU&
__twitter_impression=true
AERA dot. 2019/10/25
◎筑駒生、大学入学共通テスト中止 を訴える
「ぼくたちに 入試を 受けさせてください」
TVでもやっていたが、北海道の僻地や沖縄の離島では、
札幌や那覇に宿泊しなきゃならないので、英語受験だけでも10万円かかる。
大学の入試まで含めれば、入試だけで数十万w
まさに、貧乏人は大学行くな、という事だ。
政治家は世襲ばかりで東京育ちなので、そこんとこが感覚として判らない。
------------------------------
上級国民の子を 国立上位大に入れるために、必死だな。
民間資格会社の丸儲け。
ロビー活動 凄かったんだろうね。
------------------------------
まず、英会話を試験にして
英語を 第二公用語 にする目的がある
売国政権
------------------------------
また業者と癒着する分野 を増やしましたね。
こうして権益をドンドン増殖するのが 自民党政権
のやり方です。 被害を被るのは何時も 国民です。
------------------------------
安倍政権の目指す社会って
上級の人間が より有利に都合よく生きれる社会だからね
下層の人間、地方の人達は
上級、都市圏の養分となってもらうよ って考えなんだよ
今回の新テストも そういう狙いがあるんだろね
萩生田の「身の丈」発言の件も そういうことだよ
------------------------------
郵便も 民営化で利権化
水道も 民営化で利権化
入試も 民営化で利権化
日本をぶっ壊す!
自民党清和会です。
------------------------------
◆http://my.shadowcity.jp/2019/11/post-16625.html
ネットゲリラ (2019年11月 1日)
◎誰も経費を負担しない 謎の札幌オリンピック
マラソンの札幌開催を東京都が受け入れるが、カネは出さないよ、
という路線で決着しそうなんだが、じゃあ誰がカネを出すのかと言うと、
札幌は知らない、勘弁してくれ と言うだろうし、
IOCは口は出してもカネは出さないだろうから、結局、国民の税金です。
もうね、いい加減にして欲しい。
体育バカに カネ使うくらいなら、生活に困っている国民に カネ配れよ。
パンとサーカスというけれど、そのサーカスすら
マトモに運営できない、パンも配れない。
ローマ帝国以下の、最低最悪の政治だ。
------------------------------
中止だ 中止
------------------------------
小池 満員電車解消も 嘘だったし、
嘘をついて 給料貰えるのか。 楽で良いな
------------------------------
中止にする メリット
・タダボラで 竹中平蔵が儲けられない
・首都高が 1000円値上げされない
・大腸菌の海で スイムできない
・被災地から 資材や予算を奪えない
・ビッグサイトが 普通に使える
・これ以上 労働者が過労死しない
・国が 政治利用できない
メリットしかないな
------------------------------
豊洲といい 逆らうだけ逆らって
金と労力余計にかけて 最後に折れるからクソだわ 小池
------------------------------
本気で凄まれると 結局何も出来ないw
全てにおいてだよ この国は
------------------------------
誰も経費を負担しない 謎の札幌オリンピックが始まる
------------------------------
札幌が招致したわけでもないのに
札幌も 払うわけねーじゃん
------------------------------
いつもゴネるだけゴネて
ちょっと脅されると すぐイモ引くね この人
だったら最初からゴネるなよ かっこわるい
------------------------------
次は トライアスロンを どこか綺麗な海で
------------------------------
小池の政治家生命 終わりだろ
口だけで 何か実現出来たこと でもあるのか?
------------------------------
コメント
*アベキラー | 2019年11月 1日 | 返信
全部クソアベが悪いんだから こいつの財産から支払わせろや
そして全財産没収の上 打首獄門
利権チューチューの シロアリ共も 全員死ね
*しろねこ | 2019年11月 1日 | 返信
運動会に 数兆円つかうのなら
台風被害からの復興や 首里城再建に
使って欲しいという人は
私だけでなく 数多くいる のでは?
↑
よろづ、無様の極み よなぁw
もう ダメかも わからんね。
「親鸞聖人 御影 秋」です。
油彩F10号
☆晴れ、冷え込む。
新作の油彩は 11日(月)にUPする 予定です。
超売国の無駄遣い、狂気の沙汰さ、
◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-419965.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年10月31日 (木)
◎いま上げるべきは 消費税ではなく 最低賃金
「いま上げるべきは 消費税ではなく 最低賃金」
「最低賃金の抜本的な引き上げのために 中小企業支援がどうしても必要。」
「しかし安倍政権のもとで 中小企業予算全体は削減され、
賃上げのための『業務改善 助成金』は ここ3年間の予算48億円に対して
執行額15億円で、3割しか使われていない。」
臨時国会の衆議院代表質問で
日本共産党の小池晃書記局長(参院議員)がこう述べた。
年収200万円の1000万人の労働者を年収300万円にする
のにいくら必要か。
10兆円だ。
10兆円は小さな金額ではないが、
予算で扱いきれない規模の金額でもない。
安倍首相は トランプ大統領の言いなりで
武器・弾薬・兵器 を爆買いしている。
武器・弾薬・兵器の値段は あってないようなもの。
売り手が示す価格=「言い値」が そのまま販売価格=購入価格 になる。
私は、こんな値段で商売できるビジネスを
「言い値 ビジネス」
=「いいね! ビジネス」 と名付けた。
安倍首相のおもてなしは、ゴルフ、相撲、炉端焼き だけではない。
ゴルフ、相撲、炉端焼きで終わっているなら かわいいものだ。
最大のおもてなしは、米国製武器・弾薬・兵器の 爆買いだ。
しかも「いいね! ビジネス」
安倍内閣は 米国の最新鋭ステルス戦闘機F35を
105機追加購入して 147機体制にした。
現行中期防の期間で 45機を調達し、単価を116億円とした。
この価格で147機購入すると機体の価格だけで
1兆7052億円に達する。
実際にはF35Bの価格は さらに跳ね上がる公算が高い。
かかるお金は これだけでない。
膨大な 維持費がかかる。
防衛装備庁の年次報告書によれば、前中期防までに導入を決めた
F35A 42機の維持費は1兆2877億円 (運用期間30年)。
1機あたりで 約307億円。
147機の維持費をこの水準で計算すると
維持費合計は 4兆5129億円になる。
機体費用1兆7052億円を合わせた 合計金額は
6兆2181億円になる。
安倍内閣の武器・弾薬・兵器の爆買いは これにとどまらない。
オスプレイに イージスアショア。
すべてが「役立たず」である。
紛争が発生した際、最初に狙われるのは 軍事基地だ。
滑走路を ミサイルで攻撃されれば
F35を147機保有しても 空に飛び立てなくなる。
オスプレイは 攻撃されなくても ひとりでに墜落する可能性が高い。
イージスアショア(陸上イージス)は2基の本体価格だけで
4664億円もするが、日本の「大綱」、「次期防」にも入っていなかった。
トランプから買えと言われて 押し込まれたものだ。
イージスアショアは 山口、秋田に配置する計画が持たれているが、
山口、秋田は日本を標的とするミサイルを 打ち落とす地点ではない。
秋田は 北朝鮮から ハワイに向かう軌道の直下、
山口は北朝鮮から グアムに向かう軌道の直下なのだ。
しかも、高速で発射され弾道を描くミサイルを 迎撃ミサイルが撃ち落す
ことは不可能と見られている。
他方、生活保護費の給付総額は 3.8兆円。
全人口のなかで 生活保護を利用している人の比率は 約2%。
しかし、日本の場合、利用条件を満たしているのに利用していない人が
8割の水準だ (捕捉率 2割)。
肩身の狭い思いをさせられるから、生活保護を利用しない。
義務教育の給食 を全額無償化するのに必要な金額は4200億円である
ことを福島みずほ議員が指摘している。
要するに、財政資金の使い方に 重大な問題があるのだ。
消費税を減税し、同時に最低賃金を引き上げるために
中小企業助成を拡大する。
無用の長物である 武器・弾薬・兵器購入をやめるだけで
大きな財源を確保できる。
本当の財政改革とは 予算の使い道を適正化すること、
税制の構造を 「格差是正」を目的に 再構築することである。
この論議を徹底的に深めなければならない。
再掲ですが、拙作二枚目、
「大沼 晩秋」です。 油彩F10号
早速、来年からの実施は 中止、
◆http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/868.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2019 年 10 月 30 日 kNSCqYLU
◎ただじゃ済まない 萩生田発言
安倍政権を倒すのは 受験生(日刊ゲンダイ)
▼http://asyura.x0.to/imgup/d9/24775.jpg
▼http://asyura.x0.to/imgup/d9/24776.jpg
☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/263981
日刊ゲンダイ 2019/10/30
発言を撤回すれば 「なかったこと」になる と思っているのか。
2020年度から始ま る大学入学共通テスト で活用される
英語の民間試験 には批判が根強い。
経済状況や住む地域によって 受験機会に不公平が生じかねないからだ。
この懸念に対し、萩生田文科相は24日のBSフジの番組で
「それを言ったら『あいつ 予備校通っていて ずるいよな』と言うのと同じ」
と牽強付会に強弁し、「裕福な家庭の子どもが回数を受けて
ウオーミングアップできる というようなことがあるかもしれないが、
自分の身の丈に合わせて、2回をきちんと選んで頑張ってもらえれば」
などと発言した。
「身の丈に合わせて」という言葉には、侮蔑的なニュアンスを感じずにいられない。
「身の程をわきまえて」 「分相応に」――。
そんな上から目線である。
弱者を切り捨てる 冷酷政権のホンネに 怒りの炎は 燃え広がる一方だ。
経済格差による教育の格差を容認している との批判を受け、
萩生田は28日、「不安や不快な思いを与える
説明不足な発言だった」と謝罪。
それでも批判はやまず、29日の閣議後会見で、改めて発言を撤回、
謝罪したが、それも形だけだ。 こう言っていた。
「どのような環境下にいる受験生においても、自分の力を最大限発揮できる
よう自分の都合に合わせて、適切な機会を捉えて 2回の試験を全力で
頑張ってもらいたい との思いで発言をしたものです。
国民の皆さま、特に受験生の皆さんに 不安や不快な思いを与えかねない
説明不足の発言であったと考えておりまして、
改めてこの場を借りて おわび申し上げたいと思います」
☆貧しい家庭は 教育を諦めろ という暴論
これの どこが謝罪なのか。
「身の丈」を 「自分の都合」と言い換えただけで、結局、
経済格差や居住地による不公平を 是正する気はまるでないことが分かる。
撤回するのは発言よりも、問題だらけの 英語民間試験 の方だろう。
それに、「不快な思い」と言うが、そういう感情論の問題ではない。
教育基本法には「すべて国民は、ひとしく、その能力に応ずる教育を受ける機会
を与えられなければならないものであって、人種、信条、性別、社会的身分、
経済的地位又は門地によって、教育上差別されない」と書かれている。
これは、憲法14条の「すべて国民は、法の下に平等であつて、
人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」と、
同26条「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、
ひとしく教育を受ける権利を有する」を具現化したものだ。
「萩生田文科相の “身の丈発言”は、憲法の理念に反するだけでなく、
若者の未来を奪う許しがたいものです。
生まれた家が裕福ではなく、奨学金をもらって学費を工面した若者が、
何百万円という借金を背負って社会に出ていく。
それで正社員になれればまだいいが、安倍政権は非正規社員を増やし、
大学を出ても困窮にあえぐ若者たちがいる。
こういう現状があるのに、さらに入り口で 貧しい人を切り捨てよう
というのです。本来は、そういう格差を是正するのが政治の役割なのに、
教育行政が格差を是認し、加速させようとしている。
軍事費にはカネをつぎ込むけれど、教育にはカネをかけたくない
のが安倍政権のホンネで、貧しい人は教育を諦めろと言っているに等しい。
親の力で自動的に将来が決まる 封建的な社会を是認するようなものです」
(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)
☆格差を固定化し 若者の夢を奪う政治 でいいいのか
親の経済力による教育格差が歴然としてあるのは事実だ。
幼少期からの塾通いなどで、難関大学ほど 富裕層の子弟は多い。
東京大学の「学生生活実態調査」によれば、
東大生の親の62・7%が 年収950万円以上だという。
地方や離島に住んでいれば、試験を受けに行くのにも飛行機代や宿泊費がかかり、
諦めざるを得ないこともある。
だが、教育行政をつかさどる文科相が、それを是認するような発言
をしてはダメだ。 若者の夢を奪う政治ではいけない。
「資源がなく、成長の伸びしろが見込めない国では、
教育が唯一の資源と言ってもいい。
それなのに、国民に格差の容認を迫り、富裕層の子弟だけが
満足な教育を受けられる社会でいい と考えているような政権には
国の実態が見えていないし、見る気もないのでしょう。
安倍1強体制の長期政権が続いた歪みもあるし、これだけ世襲が増えると、
支配層が格差の固定化に疑問を持たなくなってくる。
周囲がみんな富裕層で、そのための政治をするようになってしまいます。
叩き上げの苦労人を売りにしていた萩生田氏も、勝者の側に立つようになった。
英語民間試験の導入にしても、教育関係の企業を儲けさせるためだ
としか思えません。受験生や、その親のことはまったく考えていないのです」
(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)
身の丈に合わせた教育とは、格差の固定化に他ならない。
安倍首相ら世襲政治家すべてがそうだとは言わないが、
富裕層の子弟は裏口入学もでき、まともに授業を受けなくても卒業できる
階級社会でいいのか。 かつては「立身出世」という言葉もあったが、
教育の機会均等をなくせば国力は下がる。
貧乏人の子どもは高等教育を受ける必要はない というのであれば、
安倍一味が憧憬する明治を通り越して、江戸時代の「士農工商」の世界である。
☆連中の奴隷が 私兵にされてしまう
ジャーナリストの斎藤貴男氏も 日刊ゲンダイ連載でこう断罪していた。
<警鐘を乱打し続けてきた 優生学的教育制度の不安は、完全な現実となった。
“グローバル人材”の育成と 愛国心の涵養を両輪とする教育改革の狙いは自明だ。
彼らにとって下々の人生など、ただ己に奉仕させる道具以上でも以下でもないのである>
<こんな手合いを放置していたら、権力に近くない家庭の子どもは、
みんなあの連中の 奴隷か私兵にされてしまう>
萩生田発言に象徴される選民思想、エリート意識は、
同じく謝罪に追い込まれた河野防衛相の発言にも見てとれる。
28日夜に開かれた自らのパーティーで、
「私はよく 地元で“雨男”と言われました。私が防衛大臣になってから、
すでに台風が3つ」と言い、会場の笑いを誘った。
災害派遣にあたっている自衛隊員をねぎらう話の流れとはいえ、
災害をネタにして笑いを取る必要がどこにあるのか。
今なお苦しんでいる被災者がたくさんいるのに、あまりに無神経だ。
被災状況を「まずまず」と言った 二階幹事長と同じで、
国民に寄り添う気持ちが まったく感じられない。
そもそも、大臣規範で 閣僚は政治資金パーティーの自粛が規定されている。
よりによって防衛相が、列島が立て続けに災害に襲われ、
甚大な被害が出ているタイミングで 政治資金パーティーを開催している場合なのか。
「新自由主義に染まり、被災者に対しても自己責任を押し付ける
のが安倍政権です。 すべての分野で弱者を切り捨て、
病人やLGBTは 生産性が低いからと切り捨てにかかる。
優生思想が浸透して、本来は弱者に回すべきカネを
軍拡と大企業につぎ込んでいるのです。
揚げ句に 未来を担う子どもたちを育てるはずの教育行政にまで
新自由主義を持ち込み、生まれながらの格差を拡大することもいとわない。
その先には経済的徴兵制があるのでしょう。
貧しい家の子は勉学などしなくていいから兵隊になって戦争に行け
ということです。 萩生田氏の発言は、そういう安倍政権のホンネが
有権者に垣間見えたわけで、若者に重いテーマを突きつけた。
受験生とその保護者が立ち上がり、倒閣運動が広がる可能性が出てきました」
(金子勝氏=前出)
香港のように立ち上がらなければ、日本の若者たちにも未来はない。
再掲ですが、拙作三枚目、
「晩秋の元町」です。 油彩F10号
札幌市が招致したわけではなし、市民税 つかう理由がないわなぁ、
◆http://my.shadowcity.jp/2019/10/post-16610.html
ネットゲリラ (2019年10月30日)
◎こうして 利権がドンドン増殖するのが 自民党
民間業者に入試を丸投げにする話なんだが、自民党内部からも反論が出て、
中止に追い込まれそうでw そらそうだw
自分が利権にありつけない議員は反対するだろうw
民間にテスト丸投げでは、平気で袖の下受け取る業者やら、
政治家の顔を忖度する業者やら、いても不思議じゃない。
☆https://dot.asahi.com/amp/dot/2019101800113.html?fbclid=
IwAR3P9rrJT6T8AWeEKIfvJnbkIhpMsRiJ9HCcOQz7kf8q0wwR36JPyrbDzQU&
__twitter_impression=true
AERA dot. 2019/10/25
◎筑駒生、大学入学共通テスト中止 を訴える
「ぼくたちに 入試を 受けさせてください」
TVでもやっていたが、北海道の僻地や沖縄の離島では、
札幌や那覇に宿泊しなきゃならないので、英語受験だけでも10万円かかる。
大学の入試まで含めれば、入試だけで数十万w
まさに、貧乏人は大学行くな、という事だ。
政治家は世襲ばかりで東京育ちなので、そこんとこが感覚として判らない。
------------------------------
上級国民の子を 国立上位大に入れるために、必死だな。
民間資格会社の丸儲け。
ロビー活動 凄かったんだろうね。
------------------------------
まず、英会話を試験にして
英語を 第二公用語 にする目的がある
売国政権
------------------------------
また業者と癒着する分野 を増やしましたね。
こうして権益をドンドン増殖するのが 自民党政権
のやり方です。 被害を被るのは何時も 国民です。
------------------------------
安倍政権の目指す社会って
上級の人間が より有利に都合よく生きれる社会だからね
下層の人間、地方の人達は
上級、都市圏の養分となってもらうよ って考えなんだよ
今回の新テストも そういう狙いがあるんだろね
萩生田の「身の丈」発言の件も そういうことだよ
------------------------------
郵便も 民営化で利権化
水道も 民営化で利権化
入試も 民営化で利権化
日本をぶっ壊す!
自民党清和会です。
------------------------------
◆http://my.shadowcity.jp/2019/11/post-16625.html
ネットゲリラ (2019年11月 1日)
◎誰も経費を負担しない 謎の札幌オリンピック
マラソンの札幌開催を東京都が受け入れるが、カネは出さないよ、
という路線で決着しそうなんだが、じゃあ誰がカネを出すのかと言うと、
札幌は知らない、勘弁してくれ と言うだろうし、
IOCは口は出してもカネは出さないだろうから、結局、国民の税金です。
もうね、いい加減にして欲しい。
体育バカに カネ使うくらいなら、生活に困っている国民に カネ配れよ。
パンとサーカスというけれど、そのサーカスすら
マトモに運営できない、パンも配れない。
ローマ帝国以下の、最低最悪の政治だ。
------------------------------
中止だ 中止
------------------------------
小池 満員電車解消も 嘘だったし、
嘘をついて 給料貰えるのか。 楽で良いな
------------------------------
中止にする メリット
・タダボラで 竹中平蔵が儲けられない
・首都高が 1000円値上げされない
・大腸菌の海で スイムできない
・被災地から 資材や予算を奪えない
・ビッグサイトが 普通に使える
・これ以上 労働者が過労死しない
・国が 政治利用できない
メリットしかないな
------------------------------
豊洲といい 逆らうだけ逆らって
金と労力余計にかけて 最後に折れるからクソだわ 小池
------------------------------
本気で凄まれると 結局何も出来ないw
全てにおいてだよ この国は
------------------------------
誰も経費を負担しない 謎の札幌オリンピックが始まる
------------------------------
札幌が招致したわけでもないのに
札幌も 払うわけねーじゃん
------------------------------
いつもゴネるだけゴネて
ちょっと脅されると すぐイモ引くね この人
だったら最初からゴネるなよ かっこわるい
------------------------------
次は トライアスロンを どこか綺麗な海で
------------------------------
小池の政治家生命 終わりだろ
口だけで 何か実現出来たこと でもあるのか?
------------------------------
コメント
*アベキラー | 2019年11月 1日 | 返信
全部クソアベが悪いんだから こいつの財産から支払わせろや
そして全財産没収の上 打首獄門
利権チューチューの シロアリ共も 全員死ね
*しろねこ | 2019年11月 1日 | 返信
運動会に 数兆円つかうのなら
台風被害からの復興や 首里城再建に
使って欲しいという人は
私だけでなく 数多くいる のでは?
↑
よろづ、無様の極み よなぁw
もう ダメかも わからんね。