画は 歌川 國芳 (くによし)
寛政九年(1797) ~ 文久元年(1861)
号は 一勇齋、朝櫻楼など 作
「橋立 雨中雷」です。
☆晴れ。
白痴同然の奴が 「外交の安倍」とか 笑わせる、
◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-541cea.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年6月17日 (月)
◎ダメな安倍内閣に よく似合う ダメな国民では ダメだ
6月11日に「TPPプラス を許さない!全国共同行動」
主催の院内緊急集会
「STOP! 日米FTA - わたしたちの暮らしを守ろう -」
が開かれた。
第1部で 金子勝氏と孫崎享氏による講演が行われ、
第2部では安田節子氏に加わってくださり、
パネルディスカッションが行われた。
私は第2部で コーディネーターを務めさせていただいた。
第1部では、まず孫崎享(東アジア共同体研究所所長)氏が
「日米通商交渉をどうみるか」と題して、
現在の日本と米国の政治状況の分析 をもとに
本年夏以降の 日米合意可能性について話された。
5月の安倍・トランプ首脳会談後に、トランプ大統領が
農産物の関税引き下げを含む日米協議を 8月に妥結させる意向を示した。
孫崎氏は現在の日米交渉が最悪の組み合わせになっていることを指摘した。
最悪の組み合わせ とは、
日本からむしり取れるものは すべてむしり取ろう
とする米国大統領と
米国から要求されれば、何の抵抗も示さずに言いなりになって
何でも差し出す日本の首相
という組み合わせだ。
米中の貿易戦争が勃発しているが、技術面ではすでに
中国が米国を凌駕していることが客観的データに寄って裏付けられている。
その経済の現実を覆い隠すために、米国が「政治力」で
中国を抑圧しようとしているのが現状であるとの認識が示された。
世界秩序は 大きく変化している。
安倍政権はその変化に目を向けることなく
米国に追従し続け、官僚機構はこれに盲従し、
メディアは安倍支持への偏向を続け、経済界が追随する。
しかし、根源的には 日本の国民の責任が大きいわけで、
ダメな安倍内閣によく似合うダメな日本国民 という図式が
成立してしまっているのではないか。
孫崎氏は 日本全体の現在の風潮、空気全体を厳しく指弾した。
日米同盟=米国の核の傘 という「信仰」が存在するが、
これも現実妥当性を失っている。
世界情勢の変化を直視することが重要だと指摘した。
立教大学大学院特任教授の金子勝氏は、交渉能力のない日本政府が
日米貿易交渉において譲歩を重ね、食の安全や農業を
危機に陥れる恐れがあると指摘された。
金子氏は、現在の状況が第二次世界大戦前と酷似している ことを指摘した。
ポピュリズムの象徴と言えるトランプ大統領が 危機の象徴である、とした。
関税引き上げ、ドル切り下げが進行するに連れて 貿易も縮小していく。
また情報通信分野においては、米国企業のプレゼンスが
大幅に低下している現実がある。
日本は 旧産業・企業を重視し続けているが、
日本企業の凋落は 目を覆うばかりである。
日本政府が 米国に組み込まれ続ける対応 を続ければ、
日本産業が崩落する ことは間違いない。
同時に、大規模化一辺倒の 日本の農業政策
が日本農業の力を低下させ続けている。
これからは、拠点に集中するのではなく、分散型の持続可能な
ネットワークを構築する必要があると提言した。
第2部のパネルディスカッションでは、
安田節子氏が、「日本は GATTウルグアイラウンド交渉以来、
譲歩を重ねてきており、とりわけ安倍内閣は
国内での規制緩和を 率先して推進している」と指摘された。
トランプ米国大統領は 日本に対してTPP以上の譲歩を求めており、
日本政府はこれまで 聖域とされた重要5品目
(コメ、麦、牛肉・豚肉、乳製品、サトウキビなど甘味資源作物)
の輸入拡大とともに GMO、食品添加物、農薬などにおける
安全性にかかる規制緩和 を積極的に推進している。
食の安全に関する米国の主張は 「科学主義」に基づいているが、
食の問題への対応に必要な基本姿勢は 「予防原則」である。
米国流の「科学主義」に基づく対応を 日本政府が採用してしまっており、
日本の食の安全が 完全に崩壊しつつある。
安田氏はこの点への強い警戒を呼びかけた。
安田氏はさらに、「日本での農薬使用量は 世界最高水準に達しており、
国民の命が侵されている。
全耕地面積の0.5%でしかない有機農業を拡大し、
日本は 有機農業立国 を目指すべきだ。
そのために、まず、食品の農薬使用を表示させる必要があると訴えた。
この主張は 荒唐無稽だと批判されたが、
現実にフランスで 農薬使用を表示する法案が上院に提出されており、
同じ考えを持つ人々が世界に存在することに勇気づけられた。」
と述べた。
現実は危機的であるが、ものごとを真剣に考え、現実を是正する
ために行動する者が存在する。
運動を継続して、日本政府の間違った対応を 正してゆかねばならない。
國芳、二枚目、
「雨乞 今様七小町」です。
殺人鬼=ネタニヤフ=狂気のオーラ、
◆https://richardkoshimizu.exblog.jp/28403569/
richardkoshimizu's blog 2019年 06月 17日
◎普通に考えると 日本タンカー2隻への攻撃は イスラエルの仕業。
イランに 罪を擦り付けるため。
この期に及んで、偽旗作戦みたいな愚策 を実行するのは、
ネタニヤフ一味。
安部公と語らって、安倍公がイランに行ったタイミングに合わせて、
イスラエルによる日本タンカーテロ。
安部ちゃんをヒーローにしたかったの? 無理無理。
「イランがやった」とシオニスト・メディアが
1万回繰り返しても、空しい風が吹くだけ。 誰も信じない。
なんら成果なく とぼとぼ帰ってきた安部公、ただひたすら惨め。
格好悪いこと この上なし。
911内部犯行と イスラエルの関係。
311人工地震とイスラエルの関係。
常に、卑しい謀略にはイスラエルが顔を出す。
もういい加減、お前たちの謀略、バレバレ。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
<アラブ外交官「イスラエルが 今回のタンカー襲撃事件 に関与した疑い」>
[Pars Today:2019年06月15日]
アラブ外交筋が、オマーン海で発生したタンカー2隻への攻撃に
シオニスト政権イスラエル の関与が疑われるとしています。
レバノンの新聞ジョムフリヤは14日金曜、
アラブ外交官らの話として、
「オマーン海で起きた日本関係のタンカー2隻の爆発は、
発生した時期と目的という観点から 疑問が呈されている。
それは、日本の安倍首相が イランに宛てたトランプ米大統領の書簡を携え
イランを訪問中に、タンカーが攻撃を受けたからである」と伝えました。
これらの外交官は、アメリカのポンペオ国務長官とボルトン大統領補佐官の
好戦的な姿勢を指摘し、「イスラエルが この攻撃の関与者と目される。
それはどのような戦争が起ころうとも、
利益を得るのが イスラエルだからだ」としました。~
http://parstoday.com/ja/news/middle_east-i53783
コメント
*Commented by 芭蕉 at 2019-06-17
犯行声明 出さぬところが ISラエル
◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37854318.html
新ベンチャー革命 2019年6月16日 No.2373
◎イランの敵・イスラエル・ネオコンは、日本を、
イランに核燃料を密売した許されざる国 とみなしている
可能性がある: もしそうなら、 第二の3.11事件発生 を
警戒しなければならない!
1.安倍氏とイラン・ハメネイ師との会談シーンが世界に報道され、
安倍氏のイラン訪問は、世界で最も凶暴なイスラエル・ネオコンに
対日悪感情を抱かせた可能性がある
本ブログ前号にて、
https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37853806.html
安倍氏の イラン訪問の大失敗 について取り上げました。
この訪問にて、安倍氏がイランの最高指導者・ハメネイ師と
会談するシーンが全世界に報道されました。
このシーンから、世界の人々は、日本は親イラン国とみなす可能性
があります。なぜなら、ハメネイ師が、わざわざ、
安倍氏を 日本の代表として迎えたからです。
一方、イランを敵視する イスラエル・ネオコンなど反イラン勢力は、
日本に悪感情を抱く可能性が大です。
したがって、われら日本国民は、ネオコンに悪感情を抱かれる
ことがどういう結果をもたらすか、よく考える必要が生じてきました。
2.2011年3月11日、日本は巨大地震津波と原発事故で
大災害を被った過去を、われら日本国民は再度、思い出す必要がある
われら日本国民は、2011年に起きた3.11地震津波と東電福島原発事故を、
自然災害と思わされていますが、ネットでは違う見解が存在します。
3.11地震津波は 海底核爆発起爆の海底大地震であり、
東電福島原発は、自然災害と見せ掛けた偽旗テロ攻撃だった
という見方があります。その説を唱える代表が、
ジム・ストーンという米国人です。
彼はCIAと並ぶ もうひとつの米国諜報機関・NSAの技術者だった人です。
有名ブロガー・井口博士は、3.11事件の対する彼の見解を
ネットで紹介しています。
https://quasimoto.exblog.jp/14939980/
ジム・ストーンの説によれば、3.11事件は、
イスラエル・ネオコン(シオニスト)による 偽旗テロであり、
なぜ、東電原発が攻撃を受けたかというと、
秘かに、イランに 高純度プルトニウム(核兵器燃料)を密売したから
というものです。
3.イランの敵・イスラエル(ネオコン支配国)は、日本を、
イランに核燃料を密売した許されざる国 と観ている可能性がある
上記、ジム・ストーンの3.11偽旗テロ説を、
多くの日本国民は信じないかもしれませんが、筆者個人は、
いろいろ調べた結果、信じざるを得ません。
ここで、思い出されるのが、あの安倍氏夫妻が、
2018年にイスラエルを訪問した際の出来事です。
イスラエル・ネオコンのボス・ネタニヤフ首相は、
安倍氏夫妻と会食した際、革靴に入ったデザートを提供しています。
https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37324860.html
▼http://asyura.x0.to/imgup/d8/3604.jpg
イスラエルのメディアや市民からは、屋内で靴を脱ぐ日本の習慣
を取り上げるなどして 「非常に失礼だ」との批判が出ている。
この行動は何を意味するのでしょうか。
もし、上記、ジム・ストーンの 3.11偽旗テロ説が真実とすれば、
その首謀者は、ネタニヤフ首相だ とみなせます。
上記、革靴のデザートは、ネタニヤフの対日観をよく表しています。
当時の安倍氏は、これほど侮辱されているにもかかわらず、
ニヤニヤしていましたが、このような安倍氏の反応は、
欧米の人間にとって、不気味そのものなのです。
いずれにしても、今回の安倍氏のイラン訪問は、
イスラエル・ネオコンに 第二の3.11偽旗テロを計画させる危険性を
生じさせたとみなせます。
國芳、三枚目、
「忠孝名譽奇人傳 基角」です。
夕立や 田を見めぐりの 神ならば 宝井其角
山本太郎、二題、
◆http://blog.livedoor.jp/donnjinngannbohnn/archives/2007038.html
高橋清隆 2019年06月16日
◎「消費税廃止しても 物価上昇率は1.67%まで」、
山本太郎氏が インフレ懸念を払拭 [浜松]
Net IB News https://www.data-max.co.jp/article/29937
新党「れいわ新選組」の 山本太郎参院議員は15日、
静岡県浜松市内での市民との対話集会で、
デフレから脱却して 国民所得を増やすには
消費税廃止と 最低賃金1500円への引き上げ が不可欠
と唱えるとともに、消費税を廃止しても 物価上昇率は
最大1.67%にとどまる との試算を提示して
インフレ懸念を払拭(ふっしょく)した。
集会は「山本太郎と おしゃべり会」と銘打ち、
TKPアクトタワーカンファレンスセンターで開かれた。
山本氏が市民約60人と質問形式で対話した。
話題は 軍事・防衛問題や児童相談所による児童略奪、
ロスジェネ世代救済策 などに及んだ。
その中で、「障害者や母子家庭などへの救済制度とは別に、
貧困が一般化していると感じる。 救済策は」との質問があった。
これに対し、山本氏は 消費税廃止と
最低賃金 全国一律1500円の実現 を主張した。
消費税については、5%に下げた場合と
全廃した場合の 1人当たり賃金上昇率のグラフを提示。
「消費税を3%上げたとき、8兆円も個人消費が落ち込んだ。
8%を0%にすると物価は5%下がり、消費が活発になる」と述べ、
6年後に1人当たり賃金が 44万円増えると説明。
「食べ物や飲み物といった、生きようとするたびに掛かる
罰金をやめよう」と訴えた。
最低賃金1500円については「賃金が上がっていくことが重要」
と推すと同時に、教育・保育や医療、介護、住居など、
生活の基礎となる分野で 本人負担が減る施策を導入する必要性も説いた。
一方で、山本氏は「本来、日本経済が成長していれば、
最低賃金は 1500円を超えていた」と、
全国平均の最低賃金の推移のグラフを示した。
最低賃金は1994年まで年率4%上昇していて、
そのままなら2018年には1554円になっている計算だ。
「経済成長できないのは デフレでお金が回らなくなったから。
誰かの消費は 誰かの所得。
消費が増えなければ 所得も増えていかない。
消費が弱ったのは 国が投資をコンスタントに続けられなかったから」
と述べ、政府の緊縮財政 を暗に批判した。
インフレになるのでは との懸念に対し、
山本氏は 消費者物価指数上昇率の試算 を掲げた。
参議院調査情報担当室の試算でも、
ピークの3年目で1.67%の上昇にとどまる。
後は緩やかに下がっていく。
安倍内閣の目標、2%に到底及ばない。 「全然、楽勝」。
消費税廃止による税収減 20~25兆円は
大企業への租税特別措置の廃止や 法人税への累進課税制導入、
所得税の累進課税強化 で賄うが、
「国債発行という形で補填(ほてん)してもいい」とも主張する。
ただし、「いつまでも発行できるわけでなく、リミットがある。
インフレ率が2%になったら 金融を引き締め、お金を吸収していく」と、
財務省の悪宣伝 を退ける。
「国債発行という財源で、今足りない所にお金を出していく
ことが日本経済には必要。 生活が困窮されている方々に対して
何ができるか、すぐに考えないと。
収入の少ない人ほど、お金が入ったらすぐに使うから、
経済活動に寄与する」と強調した。
山本氏は新宿で街頭演説した際、
「ユーチューブと 同じ話じゃないか」と落胆されたことを告白。
「それでいいんです。ぜひ、この話を横に広げて、
知っている人の数を 増やさなければ。
皆さん、そらで言えるようになって、
近くの人に スピーカーになってください」と促した。
最後に、同党への寄付が 1億9000万円を突破し、
立候補応募者も150人程度に増えた ことを報告。
「参院選に10人立てられる 3億円が見えてきた。
近々、もう1人 立候補予定者を発表する」と補足した。
◆https://85280384.at.webry.info/201906/article_147.html
半歩前へ 2019/06/17
◎「山本太郎の街頭演説に なんで あんなに人が集まるのか」
と 久米宏!
TBSラジオ番組で 久米宏が 政治学者の中島岳志と対談した。
「なんで街頭演説に あんなに人が集まるのか」
と 久米は驚きを隠さなかった。
それについて中島岳志が 実に分かりやすい解説をした。
どんな解説か? これをご覧いただきたい。
**********************
久米宏
「山本太郎くんの最近の街頭演説の写真をネットで見たんですけど、
ものすごい人が集まってるんですよ。
これどうしちゃったのか? と思ってびっくりしちゃったんです。
彼、去年この番組に来たときにはまだ自由党にいて、
それをお辞めになって自分で新しいグループ「れいわ新選組」
を立ち上げたんですけど、そんなに話題にはなっていなかった
と思うんです。
なんで街頭演説にあんなに人が集まるのか疑問に思ったんです」
中島岳志
「まだ大手のメディアが取り上げていないんだけど、
おそらくインターネットを通じて支持が広がっている
というのが現状なんです。
2年前に枝野幸男さんが立憲民主党を立ち上げて
ひとつの大きなブームを作り出したんですけど、あれと何が同じで、
何が違うのか、というのが 非常に重要だと思うんです」
立憲民主党に いまはなぜ風が吹かず、
山本太郎に風が吹いているのか?
それを分析することが 現時点での最大のポイントだ
と中島は考えている。
2年前の枝野といまの山本が 同じところは大きな逆境の中で、
ひとりで立ち上がった姿。
一方、違っている点は、地方の農家や中小企業の人たち、
商店主といった旧来、自民党を支持してきた人たちが、
いま山本太郎支持に流れてきている というところだ。
これは2年前の立憲ブームとは違うと 中島。
久米宏
「先週、街頭演説の動画マップを公開している『チャリツモ』
の船川諒さんという方に興味深い話を聞いたんです。
若い人がなぜ投票に行かないのか船川さんがインタビューしてみると、
若い人は選挙に関心がないわけじゃないんだけど、
『自分が投票した人が もしとんでもない人だったら責任が取れない。
それが怖い』という人がかなり多いというんです。
だから彼らに情報を提供して、ちょっときっかけがあれば、
彼らは投票に行くよって。
そういうネットを見ている 若い人たちの心に届く可能性がある
わけですね、れいわ新選組は」
中島岳志
「データでも出ていますけど、立憲民主党を支持している中心的な層は
年齢の高い人たち。
それに対して山本太郎の支持層は かなり若い世代に食い込んでいる。
山本さんが目を向けているのが、若い層の貧困の問題。
いま年金問題が出ていますけど、若い人たちには
ぴんとこないと思うんです。
それより、大学の奨学金で ローンを組んで借金を背負って
社会に出てきて、アップアップしている。
また、日本全体で言うと 30%を超える人たちが 預貯金ゼロ世帯。
こういう状況の人たちに対して『いまの社会はおかしいじゃないか』
と率直に声をあげているのが、いまの山本太郎。
それが、彼の話を聞いてみよう という流れになっていると思います」
↑
棄権が多い といはれる若い連中を 投票に駆り出す いいねぇ。
大波が 起こる かも?
寛政九年(1797) ~ 文久元年(1861)
号は 一勇齋、朝櫻楼など 作
「橋立 雨中雷」です。
☆晴れ。
白痴同然の奴が 「外交の安倍」とか 笑わせる、
◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-541cea.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年6月17日 (月)
◎ダメな安倍内閣に よく似合う ダメな国民では ダメだ
6月11日に「TPPプラス を許さない!全国共同行動」
主催の院内緊急集会
「STOP! 日米FTA - わたしたちの暮らしを守ろう -」
が開かれた。
第1部で 金子勝氏と孫崎享氏による講演が行われ、
第2部では安田節子氏に加わってくださり、
パネルディスカッションが行われた。
私は第2部で コーディネーターを務めさせていただいた。
第1部では、まず孫崎享(東アジア共同体研究所所長)氏が
「日米通商交渉をどうみるか」と題して、
現在の日本と米国の政治状況の分析 をもとに
本年夏以降の 日米合意可能性について話された。
5月の安倍・トランプ首脳会談後に、トランプ大統領が
農産物の関税引き下げを含む日米協議を 8月に妥結させる意向を示した。
孫崎氏は現在の日米交渉が最悪の組み合わせになっていることを指摘した。
最悪の組み合わせ とは、
日本からむしり取れるものは すべてむしり取ろう
とする米国大統領と
米国から要求されれば、何の抵抗も示さずに言いなりになって
何でも差し出す日本の首相
という組み合わせだ。
米中の貿易戦争が勃発しているが、技術面ではすでに
中国が米国を凌駕していることが客観的データに寄って裏付けられている。
その経済の現実を覆い隠すために、米国が「政治力」で
中国を抑圧しようとしているのが現状であるとの認識が示された。
世界秩序は 大きく変化している。
安倍政権はその変化に目を向けることなく
米国に追従し続け、官僚機構はこれに盲従し、
メディアは安倍支持への偏向を続け、経済界が追随する。
しかし、根源的には 日本の国民の責任が大きいわけで、
ダメな安倍内閣によく似合うダメな日本国民 という図式が
成立してしまっているのではないか。
孫崎氏は 日本全体の現在の風潮、空気全体を厳しく指弾した。
日米同盟=米国の核の傘 という「信仰」が存在するが、
これも現実妥当性を失っている。
世界情勢の変化を直視することが重要だと指摘した。
立教大学大学院特任教授の金子勝氏は、交渉能力のない日本政府が
日米貿易交渉において譲歩を重ね、食の安全や農業を
危機に陥れる恐れがあると指摘された。
金子氏は、現在の状況が第二次世界大戦前と酷似している ことを指摘した。
ポピュリズムの象徴と言えるトランプ大統領が 危機の象徴である、とした。
関税引き上げ、ドル切り下げが進行するに連れて 貿易も縮小していく。
また情報通信分野においては、米国企業のプレゼンスが
大幅に低下している現実がある。
日本は 旧産業・企業を重視し続けているが、
日本企業の凋落は 目を覆うばかりである。
日本政府が 米国に組み込まれ続ける対応 を続ければ、
日本産業が崩落する ことは間違いない。
同時に、大規模化一辺倒の 日本の農業政策
が日本農業の力を低下させ続けている。
これからは、拠点に集中するのではなく、分散型の持続可能な
ネットワークを構築する必要があると提言した。
第2部のパネルディスカッションでは、
安田節子氏が、「日本は GATTウルグアイラウンド交渉以来、
譲歩を重ねてきており、とりわけ安倍内閣は
国内での規制緩和を 率先して推進している」と指摘された。
トランプ米国大統領は 日本に対してTPP以上の譲歩を求めており、
日本政府はこれまで 聖域とされた重要5品目
(コメ、麦、牛肉・豚肉、乳製品、サトウキビなど甘味資源作物)
の輸入拡大とともに GMO、食品添加物、農薬などにおける
安全性にかかる規制緩和 を積極的に推進している。
食の安全に関する米国の主張は 「科学主義」に基づいているが、
食の問題への対応に必要な基本姿勢は 「予防原則」である。
米国流の「科学主義」に基づく対応を 日本政府が採用してしまっており、
日本の食の安全が 完全に崩壊しつつある。
安田氏はこの点への強い警戒を呼びかけた。
安田氏はさらに、「日本での農薬使用量は 世界最高水準に達しており、
国民の命が侵されている。
全耕地面積の0.5%でしかない有機農業を拡大し、
日本は 有機農業立国 を目指すべきだ。
そのために、まず、食品の農薬使用を表示させる必要があると訴えた。
この主張は 荒唐無稽だと批判されたが、
現実にフランスで 農薬使用を表示する法案が上院に提出されており、
同じ考えを持つ人々が世界に存在することに勇気づけられた。」
と述べた。
現実は危機的であるが、ものごとを真剣に考え、現実を是正する
ために行動する者が存在する。
運動を継続して、日本政府の間違った対応を 正してゆかねばならない。
國芳、二枚目、
「雨乞 今様七小町」です。
殺人鬼=ネタニヤフ=狂気のオーラ、
◆https://richardkoshimizu.exblog.jp/28403569/
richardkoshimizu's blog 2019年 06月 17日
◎普通に考えると 日本タンカー2隻への攻撃は イスラエルの仕業。
イランに 罪を擦り付けるため。
この期に及んで、偽旗作戦みたいな愚策 を実行するのは、
ネタニヤフ一味。
安部公と語らって、安倍公がイランに行ったタイミングに合わせて、
イスラエルによる日本タンカーテロ。
安部ちゃんをヒーローにしたかったの? 無理無理。
「イランがやった」とシオニスト・メディアが
1万回繰り返しても、空しい風が吹くだけ。 誰も信じない。
なんら成果なく とぼとぼ帰ってきた安部公、ただひたすら惨め。
格好悪いこと この上なし。
911内部犯行と イスラエルの関係。
311人工地震とイスラエルの関係。
常に、卑しい謀略にはイスラエルが顔を出す。
もういい加減、お前たちの謀略、バレバレ。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
<アラブ外交官「イスラエルが 今回のタンカー襲撃事件 に関与した疑い」>
[Pars Today:2019年06月15日]
アラブ外交筋が、オマーン海で発生したタンカー2隻への攻撃に
シオニスト政権イスラエル の関与が疑われるとしています。
レバノンの新聞ジョムフリヤは14日金曜、
アラブ外交官らの話として、
「オマーン海で起きた日本関係のタンカー2隻の爆発は、
発生した時期と目的という観点から 疑問が呈されている。
それは、日本の安倍首相が イランに宛てたトランプ米大統領の書簡を携え
イランを訪問中に、タンカーが攻撃を受けたからである」と伝えました。
これらの外交官は、アメリカのポンペオ国務長官とボルトン大統領補佐官の
好戦的な姿勢を指摘し、「イスラエルが この攻撃の関与者と目される。
それはどのような戦争が起ころうとも、
利益を得るのが イスラエルだからだ」としました。~
http://parstoday.com/ja/news/middle_east-i53783
コメント
*Commented by 芭蕉 at 2019-06-17
犯行声明 出さぬところが ISラエル
◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37854318.html
新ベンチャー革命 2019年6月16日 No.2373
◎イランの敵・イスラエル・ネオコンは、日本を、
イランに核燃料を密売した許されざる国 とみなしている
可能性がある: もしそうなら、 第二の3.11事件発生 を
警戒しなければならない!
1.安倍氏とイラン・ハメネイ師との会談シーンが世界に報道され、
安倍氏のイラン訪問は、世界で最も凶暴なイスラエル・ネオコンに
対日悪感情を抱かせた可能性がある
本ブログ前号にて、
https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37853806.html
安倍氏の イラン訪問の大失敗 について取り上げました。
この訪問にて、安倍氏がイランの最高指導者・ハメネイ師と
会談するシーンが全世界に報道されました。
このシーンから、世界の人々は、日本は親イラン国とみなす可能性
があります。なぜなら、ハメネイ師が、わざわざ、
安倍氏を 日本の代表として迎えたからです。
一方、イランを敵視する イスラエル・ネオコンなど反イラン勢力は、
日本に悪感情を抱く可能性が大です。
したがって、われら日本国民は、ネオコンに悪感情を抱かれる
ことがどういう結果をもたらすか、よく考える必要が生じてきました。
2.2011年3月11日、日本は巨大地震津波と原発事故で
大災害を被った過去を、われら日本国民は再度、思い出す必要がある
われら日本国民は、2011年に起きた3.11地震津波と東電福島原発事故を、
自然災害と思わされていますが、ネットでは違う見解が存在します。
3.11地震津波は 海底核爆発起爆の海底大地震であり、
東電福島原発は、自然災害と見せ掛けた偽旗テロ攻撃だった
という見方があります。その説を唱える代表が、
ジム・ストーンという米国人です。
彼はCIAと並ぶ もうひとつの米国諜報機関・NSAの技術者だった人です。
有名ブロガー・井口博士は、3.11事件の対する彼の見解を
ネットで紹介しています。
https://quasimoto.exblog.jp/14939980/
ジム・ストーンの説によれば、3.11事件は、
イスラエル・ネオコン(シオニスト)による 偽旗テロであり、
なぜ、東電原発が攻撃を受けたかというと、
秘かに、イランに 高純度プルトニウム(核兵器燃料)を密売したから
というものです。
3.イランの敵・イスラエル(ネオコン支配国)は、日本を、
イランに核燃料を密売した許されざる国 と観ている可能性がある
上記、ジム・ストーンの3.11偽旗テロ説を、
多くの日本国民は信じないかもしれませんが、筆者個人は、
いろいろ調べた結果、信じざるを得ません。
ここで、思い出されるのが、あの安倍氏夫妻が、
2018年にイスラエルを訪問した際の出来事です。
イスラエル・ネオコンのボス・ネタニヤフ首相は、
安倍氏夫妻と会食した際、革靴に入ったデザートを提供しています。
https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37324860.html
▼http://asyura.x0.to/imgup/d8/3604.jpg
イスラエルのメディアや市民からは、屋内で靴を脱ぐ日本の習慣
を取り上げるなどして 「非常に失礼だ」との批判が出ている。
この行動は何を意味するのでしょうか。
もし、上記、ジム・ストーンの 3.11偽旗テロ説が真実とすれば、
その首謀者は、ネタニヤフ首相だ とみなせます。
上記、革靴のデザートは、ネタニヤフの対日観をよく表しています。
当時の安倍氏は、これほど侮辱されているにもかかわらず、
ニヤニヤしていましたが、このような安倍氏の反応は、
欧米の人間にとって、不気味そのものなのです。
いずれにしても、今回の安倍氏のイラン訪問は、
イスラエル・ネオコンに 第二の3.11偽旗テロを計画させる危険性を
生じさせたとみなせます。
國芳、三枚目、
「忠孝名譽奇人傳 基角」です。
夕立や 田を見めぐりの 神ならば 宝井其角
山本太郎、二題、
◆http://blog.livedoor.jp/donnjinngannbohnn/archives/2007038.html
高橋清隆 2019年06月16日
◎「消費税廃止しても 物価上昇率は1.67%まで」、
山本太郎氏が インフレ懸念を払拭 [浜松]
Net IB News https://www.data-max.co.jp/article/29937
新党「れいわ新選組」の 山本太郎参院議員は15日、
静岡県浜松市内での市民との対話集会で、
デフレから脱却して 国民所得を増やすには
消費税廃止と 最低賃金1500円への引き上げ が不可欠
と唱えるとともに、消費税を廃止しても 物価上昇率は
最大1.67%にとどまる との試算を提示して
インフレ懸念を払拭(ふっしょく)した。
集会は「山本太郎と おしゃべり会」と銘打ち、
TKPアクトタワーカンファレンスセンターで開かれた。
山本氏が市民約60人と質問形式で対話した。
話題は 軍事・防衛問題や児童相談所による児童略奪、
ロスジェネ世代救済策 などに及んだ。
その中で、「障害者や母子家庭などへの救済制度とは別に、
貧困が一般化していると感じる。 救済策は」との質問があった。
これに対し、山本氏は 消費税廃止と
最低賃金 全国一律1500円の実現 を主張した。
消費税については、5%に下げた場合と
全廃した場合の 1人当たり賃金上昇率のグラフを提示。
「消費税を3%上げたとき、8兆円も個人消費が落ち込んだ。
8%を0%にすると物価は5%下がり、消費が活発になる」と述べ、
6年後に1人当たり賃金が 44万円増えると説明。
「食べ物や飲み物といった、生きようとするたびに掛かる
罰金をやめよう」と訴えた。
最低賃金1500円については「賃金が上がっていくことが重要」
と推すと同時に、教育・保育や医療、介護、住居など、
生活の基礎となる分野で 本人負担が減る施策を導入する必要性も説いた。
一方で、山本氏は「本来、日本経済が成長していれば、
最低賃金は 1500円を超えていた」と、
全国平均の最低賃金の推移のグラフを示した。
最低賃金は1994年まで年率4%上昇していて、
そのままなら2018年には1554円になっている計算だ。
「経済成長できないのは デフレでお金が回らなくなったから。
誰かの消費は 誰かの所得。
消費が増えなければ 所得も増えていかない。
消費が弱ったのは 国が投資をコンスタントに続けられなかったから」
と述べ、政府の緊縮財政 を暗に批判した。
インフレになるのでは との懸念に対し、
山本氏は 消費者物価指数上昇率の試算 を掲げた。
参議院調査情報担当室の試算でも、
ピークの3年目で1.67%の上昇にとどまる。
後は緩やかに下がっていく。
安倍内閣の目標、2%に到底及ばない。 「全然、楽勝」。
消費税廃止による税収減 20~25兆円は
大企業への租税特別措置の廃止や 法人税への累進課税制導入、
所得税の累進課税強化 で賄うが、
「国債発行という形で補填(ほてん)してもいい」とも主張する。
ただし、「いつまでも発行できるわけでなく、リミットがある。
インフレ率が2%になったら 金融を引き締め、お金を吸収していく」と、
財務省の悪宣伝 を退ける。
「国債発行という財源で、今足りない所にお金を出していく
ことが日本経済には必要。 生活が困窮されている方々に対して
何ができるか、すぐに考えないと。
収入の少ない人ほど、お金が入ったらすぐに使うから、
経済活動に寄与する」と強調した。
山本氏は新宿で街頭演説した際、
「ユーチューブと 同じ話じゃないか」と落胆されたことを告白。
「それでいいんです。ぜひ、この話を横に広げて、
知っている人の数を 増やさなければ。
皆さん、そらで言えるようになって、
近くの人に スピーカーになってください」と促した。
最後に、同党への寄付が 1億9000万円を突破し、
立候補応募者も150人程度に増えた ことを報告。
「参院選に10人立てられる 3億円が見えてきた。
近々、もう1人 立候補予定者を発表する」と補足した。
◆https://85280384.at.webry.info/201906/article_147.html
半歩前へ 2019/06/17
◎「山本太郎の街頭演説に なんで あんなに人が集まるのか」
と 久米宏!
TBSラジオ番組で 久米宏が 政治学者の中島岳志と対談した。
「なんで街頭演説に あんなに人が集まるのか」
と 久米は驚きを隠さなかった。
それについて中島岳志が 実に分かりやすい解説をした。
どんな解説か? これをご覧いただきたい。
**********************
久米宏
「山本太郎くんの最近の街頭演説の写真をネットで見たんですけど、
ものすごい人が集まってるんですよ。
これどうしちゃったのか? と思ってびっくりしちゃったんです。
彼、去年この番組に来たときにはまだ自由党にいて、
それをお辞めになって自分で新しいグループ「れいわ新選組」
を立ち上げたんですけど、そんなに話題にはなっていなかった
と思うんです。
なんで街頭演説にあんなに人が集まるのか疑問に思ったんです」
中島岳志
「まだ大手のメディアが取り上げていないんだけど、
おそらくインターネットを通じて支持が広がっている
というのが現状なんです。
2年前に枝野幸男さんが立憲民主党を立ち上げて
ひとつの大きなブームを作り出したんですけど、あれと何が同じで、
何が違うのか、というのが 非常に重要だと思うんです」
立憲民主党に いまはなぜ風が吹かず、
山本太郎に風が吹いているのか?
それを分析することが 現時点での最大のポイントだ
と中島は考えている。
2年前の枝野といまの山本が 同じところは大きな逆境の中で、
ひとりで立ち上がった姿。
一方、違っている点は、地方の農家や中小企業の人たち、
商店主といった旧来、自民党を支持してきた人たちが、
いま山本太郎支持に流れてきている というところだ。
これは2年前の立憲ブームとは違うと 中島。
久米宏
「先週、街頭演説の動画マップを公開している『チャリツモ』
の船川諒さんという方に興味深い話を聞いたんです。
若い人がなぜ投票に行かないのか船川さんがインタビューしてみると、
若い人は選挙に関心がないわけじゃないんだけど、
『自分が投票した人が もしとんでもない人だったら責任が取れない。
それが怖い』という人がかなり多いというんです。
だから彼らに情報を提供して、ちょっときっかけがあれば、
彼らは投票に行くよって。
そういうネットを見ている 若い人たちの心に届く可能性がある
わけですね、れいわ新選組は」
中島岳志
「データでも出ていますけど、立憲民主党を支持している中心的な層は
年齢の高い人たち。
それに対して山本太郎の支持層は かなり若い世代に食い込んでいる。
山本さんが目を向けているのが、若い層の貧困の問題。
いま年金問題が出ていますけど、若い人たちには
ぴんとこないと思うんです。
それより、大学の奨学金で ローンを組んで借金を背負って
社会に出てきて、アップアップしている。
また、日本全体で言うと 30%を超える人たちが 預貯金ゼロ世帯。
こういう状況の人たちに対して『いまの社会はおかしいじゃないか』
と率直に声をあげているのが、いまの山本太郎。
それが、彼の話を聞いてみよう という流れになっていると思います」
↑
棄権が多い といはれる若い連中を 投票に駆り出す いいねぇ。
大波が 起こる かも?