Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

はや葉月?

$
0
0
 画は歌川 國貞 (三代豊國)

 天明6年(1786年)〜元治元年(1865年)

 号は、香蝶楼・一雄斎・五渡亭など        作


  「東鑑怪談噺 あずまかがみかいだんばなし」より、

  「小仏小平二 女房おつる二役早かわり 坂東彦三郎」 「大当り/\」

  「団十郎吉之助 市川団十郎」です。


☆曇り、涼しい。

いよいよですかねぇ、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-d566.html
植草一秀の『知られざる真実』 2012年8月 3日 (金)
◎内閣不信任決議案提出受け民自公党首会談開催か

より抜粋、

週明けの8月6、7日に参議院社会保障と税の一体改革に関する特別委員会が
消費増税法案の採決に向けて中央公聴会を開く。


修正法案の提出政党である自民党と公明党は、中央公聴会後、
速やかに委員会および本会議で法案を採決することを求めている。


これに対して、民主党は法案の採決をお盆明けに先送りすることを求めている。
法律案提案者である民主党が採決を先送りし、
与党に協力する自民、公明の野党が法案の早期採決を求めるという、いびつな構図が生まれている。


民主党の野田執行部が法案採決を先送りしようとしているのは二つの理由による。
ひとつは、法案採決に際して民主党から法律案に反対する議員が出ることが確実な情勢で、
採決を先送りして民主からの離脱者を減少させる必要に迫られていることだ。


すでに参議院では、自民党との議席数の差が1となっており、
民主党からさらに離脱者が出ると、民主党は参議院第一党の地位を失うことになる。
議院運営委員会の理事構成などが激変し、民主党は参院を掌握することが困難になる。


もうひとつの理由は、消費増税法案の採決が終われば、
政局が一気に解散モードに移行する可能性が高いことだ。


野田内閣の支持率は地を這っており、民主党の支持率も低下している。


野田佳彦氏は小沢一郎氏を中心とする民主党の本来の主流派が離党すれば、
野田内閣の支持率が浮上すると考えていたようだが、現実は逆になっている。


(中略)


自民党の若手・中堅議員らの間には、早期解散への道筋を立てられない谷垣氏に対し、
法案成立だけ先食いされる恐れがあることへの不満が強まっており、
緊急声明には小泉氏ら11人が賛同したとのことだ。

自民党の谷垣禎一総裁は、9月8日に会期末を迎える今次通常国会で衆議院解散がなければ、
9月の自民党総裁選で総裁から引きずり降ろされる可能性が高い。


この点も踏まえて、谷垣総裁−大島理森副総裁のコンビは、今次通常国会会期中の解散を強く求めている。


自民、公明は中央公聴会直後の法案採決を求めているが、民主党がこの意向を無視する姿勢を示している。


このタイミングで自民、公明を除く野党が内閣不信任決議案を共同提出する。


政局は大きなヤマ場を迎える。


結果として、9月8日解散、10月7日投票の方向に事態が進展する可能性が高い。




原爆忌が近づいておるのだが、

◆http://sun.ap.teacup.com/souun/5525.html
晴耕雨読 2011/9/19
◎戦争後、もっとも大きな事件の映像   武田邦彦(中部大学)

かつて、戦争で焼け野原になった東京の地に復員した兵士が、
その光景に立ちすくんだという話をよく聞いたものです。

日本人は戦争で本当にひどい目に遭ったのですが、その後、
奇跡と言われるほどの気力で立ち上がりました。

戦後の日本は朝鮮動乱を経て回復し、思想的には左右の厳しい対立はあったものの、
高度成長を遂げてJapan as No.1と言われるまでになったのです。

その間、地震で言えば東日本大震災、阪神淡路大震災があり、
伊勢湾台風、諫早豪雨などの自然災害の他、下山事件、浅間山荘事件、日航機墜落事故、
ロッキード事件、バブル崩壊などの政治・経済・社会の事故事件もありました。

それでも、福島第一原発、その中でも3号機の爆発ほど
後の社会に巨大な影響を及ぼすと思うものは無いでしょう。


整然と並んでいる原子力発電所




すでにその時には1号機が爆発、さらには2号機の内部も破壊していたのですが、
それでもプルトニウムを含む燃料を使っていた3号機の爆発はすさまじいものがありました。

一瞬、建物の右(南側)に閃光が走り、轟音とともに爆発、その噴煙は300メートルほどに達しました。

2006年の新耐震指針の審議の時に、
「予想外の時には原子力発電所が破壊し、大量の放射線が漏れ、付近住民が被曝する
ということを想定して置かなければならない」という審議の前提に驚き、
原子力発電を続けることに批判することにした私は、この爆発をネットで見て呆然とし、
日本の原子力開発に携わったことに強く反省をしたのです。

科学者・技術者は実験事実や観測事実に忠実でなければならず、この爆発を見て、
それまで「原発は安全」と社会に言ってきたことに深い自責の念を持たないとしたら、
それは科学者でも技術者でもないでしょう。

その意味で、今でも「活動を続ける原子力の関係者」が存在すること自体、私には理解できないのです。

しかし、その原因の一つが「この映像がテレビでも新聞でも繰り返し放映されない」ということにあると思います。

ここ10年、アメリカで起きたニューヨークの貿易センタービルの爆破事件(いわゆる9.11)の映像は
繰り返し流すNHKや各テレビは、この日本の未曾有の災害の映像をほとんど流さないからです。

本来であれば、1号機の爆発と3号機の爆発の差、そこからの噴煙(放射線の灰)の移動などの事実関係や、
さらに続いた「原子炉が休止していた4号機の爆発」についても微に入り細に入り報道するのが日本のテレビでした。

なにか小さな芸能人のスキャンダルはもちろん、食品会社の不祥事でも1週間ぐらいは同じ映像を見せられてきたのです。

原発の爆発・・・ほとんどの人が「本当!?」とビックリする事態が起こっても、
「3号機でモヤが見えますね」という誤報を出して、この事実は歴史の中に封じ込められようとしています。

日本のエネルギーの主力として進めてきた原発、 広島・長崎原爆で世界で唯一、大規模な被害と被曝を受けた日本人・・・
それがこんな結果になったのです。

今からでも遅くはないので、私たちはアメリカの9.11よりも、
この映像を繰り返し報道し、目に焼き付け、そして日本のエネルギー政策と「社会的ウソと錯覚の発生」について
再出発を決意しなければならないでしょう。


☆http://www.youtube.com/watch?v=OiZmLqWnjgc
福島第一原発三号機爆発 【転載】



國貞、二枚目、



「東海道五十三次之内 猫塚 白須賀」です。



他ならぬ「人間」が一番怖いのですよ、

◆http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20120802/Menjoy_57144.html?_p=1
エキサイトニュース 2012年8月2日
◎超絶ブラック!?  メンタルをやられやすい男性の職業10個

職場のメンタルヘルスが叫ばれる昨今、うつ病の発症率は男性が女性を大きく上回っており、
いつの間にかあなたの彼が …… という可能性も否定はできません。

本日は、作家で心理カウンセラーのyanagiさんに、
“精神をやられやすい男性の職業” について教えていただくことにしました。

■1:ブラウザゲーム・スマートフォンアプリのプログラマー

「現代の“花形職業”のひとつですが、そのぶん納期も厳しく、
毎日終電などということも珍しくありません。

また、新興のベンチャー企業が多いせいか、
賃金が安かったり社会保険などの福利厚生が整っていなかったりと、悪い条件が重なっています。

離職率が高い職種のひとつに挙げられているほど定着率も低く、
うつなどの精神的な病を患って退職していく人が後を絶ちません」



■2:クライアント常駐型SE(システム・エンジニア)

「“IT系ブラック企業”と呼ばれている会社も多いSE派遣業界。

基本給が低いうえに残業代が支給されなかったり、就業時間終了後に会議が始まったり、
残業で会社を出るのが終電ギリギリならば早い方だったりと、
過酷な環境を強いられている場合がほとんどです。

就活サイトや求人誌にいつも求人広告を載せていたりするような会社の場合は要注意です」



■3:パチンコ店社員

「最近は環境改善が進んできたとはいえ、あの騒音とたばこの煙の中で終日過ごしているわけですから、
楽な仕事ではありません。給与相場もピーク時より下がっているので、
“稼げる”というイメージも陰りつつあります。

アルバイトならば勤務日数や日勤・夜勤のシフトが選べる可能性がありますが、
社員はほぼ例外なく昼夜2交代制で、休みは週1回程度です。

勤続年数が長ければ出世できる可能性が高い業種と言えますが、そのぶん上司に粗暴な人が多かったり、
経営者が裏社会関係者だったりと、気の休まるような職場とは言えません。

終日重たいパチンコ玉やメダルを運んでいるので、腰痛を患う人も多いようです」



■4:コールセンター管理者

「顧客からの高度な質問やクレーム対応など、職務内容そのものもメンタルにダメージの出やすい仕事ですが、
コールセンターの管理者の場合はそれ以上に、“職場の女性比率が高い”ことがなおさら彼らの精神をむしばんでいきます。

女性スタッフ同士の派閥争いをなだめたり、言われなき噂に耐えたりするのは日常茶飯事。
マトモな神経を持っている男性は例外なく体調を崩します。…

平然としていられる男性管理者は、よっぽどタフか鈍感か、というところです」



■5:外食系チェーン正社員

「もちろん一概には言えませんが、某居酒屋チェーン店では過労死も発生したほど、
職場環境はおおむね劣悪の極みです。

料理や飲み物を低価格で提供するために人件費をカットし、その分従業員を酷使したりするので、
フィジカルはもとよりメンタルをやられてしまう人が続出しています」


■6:家電量販店

「外食チェーンと異なり、正社員だけでなく派遣社員でもかなり厳しい職場です。
従業員を使い捨てるようなこともしばしば。

体育会系色が根強く、脳味噌まで筋肉でできているような頭の固い中高年層が幅を利かせていることも多いので、
若い男性にとっては特に苦痛の絶えない業種です」



■7:小学校・中学校教師

「子供の多様化やモンスター・ペアレントと呼ばれる常軌を逸した保護者への対応に追われ、
気づかないうちに精神を病んでしまう教師は少なくありません。

最近、大津市の中学校で発生したいじめ問題が連日のように報道で取り上げられていますが、
教育委員会という旧態依然とした組織にも大きな問題があり、現場の教師への圧力となっていると言えます」



■8:自営業・個人事業主・零細企業の社長や代表

「いずれも、この不況下でやりくりに七転八倒している人々です。
明日をも知れない日々を送っているので、精神的には相当きつい状態です。

リーマンショック以降に独立した人よりも、それ以前の好景気を知っていて今苦しんでいる人のほうが、
“よい時代”を知っている分だけダメージは大きいと言えるでしょう」



■9:自衛隊員

「いざという時には私たちを守ってくれる存在ですから、それだけに日々の訓練は相当に厳しいものです。
鍛え上げられた隊員はもちろんタフな人たちですが、タフになる前に
肉体的・精神的に参ってしまう人も少なくありません。世代が若くなるに連れてその傾向は増すようです」



■10:原発作業員

「今、世界で最も過酷で恐ろしい環境下で仕事をしている人たちではないかと思います。
彼らは放射能という見えない恐怖を感じながら、日々の作業を行っているのです。

しかも、多くの作業員は日雇いや下請け会社などの方々で、原子力の専門家でさえありません。
危険な環境下で働いているにも関わらず、給与はそれほど得られていないという証言も出ています。

現職の作業員のみならず退職した人たちにも、カウンセリングなどの心のケアが必要だと言われています」



いかがでしたか?

yanagiさんいわく、
「実のところ、男性が精神をやられる職場環境というのは、
職種よりも上司や同僚の影響によるところが大きい」とのことです。

「どのような職場であれ、職場の人間関係が劣悪なものであれば、
それがそのまま精神的なダメージにつながる」ともおっしゃっていました。

もしあなたのパートナーが今回紹介した10の職業にあてはまっているのであれば尚更ですが、
そうでなかったとしても、彼が職場でどのような扱い方をされているか、というところに注目してみてください。

そうすればきっと、彼のSOSサインが見えるはずですよ。



手前の実感も然り。

訳のわからん奴がまことに多い、男女を問わず。

釋尊の教えの通りですよ、まさに怨憎会苦[おんぞうえく](怨み憎む者と会わねばならない苦しみ)だ。

都会ではなりすましの在日鮮人が多い、変な奴はその可能性を疑うべし。

早くわかれば離れたほうがよい、上司がそれなら、離職したほうがいいと思う。

手前も思い返せば随分迷惑を受けました、何せ昔はネットが無いから、わからんわけだ。

若い人達はここをマークしなされ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles