画は 橋本(揚洲)周延 ようしゅう ちかのぶ
天保9年 ~ 大正元年(1838~1912) 作
「千代田ノ御表 犬追物」です。
犬追物(いぬおうもの):
武士の中でも騎乗が許されるのは一部の武士のみということもあり、
馬上の弓術『騎射』は武芸の中でも最高位のものとされた。
鎌倉時代から始まったとされる日本の弓術の作法の一つ。
流鏑馬(やぶさめ)、笠懸(かさかけ)と共に騎射三物の一つに数えられる。
競技場として40間四方の平坦なスペースを準備し、そこを「馬場」とする。
その馬場に36騎の騎手(12騎を1組とする)、2騎の検分者(審判)、
2騎の喚次(呼び出し)、150匹の犬を投入し、
所定の時間内に騎手が何匹犬を射たかで争う。
矢が貫かないよう「犬射引目」(いぬうちひきめ)とい
特殊な鏑矢(神頭矢)を使用した。
ただ単に犬に矢を当てればよいというものではなく、
相撲の決め手のように打ち方や命中した場所によって
いくつもの技が存在した。
この判定のために検見や喚次が必要となった。
☆曇り。
国益にかのう、
◆http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-41bf.html
マスコミに載らない海外記事 2017年6月28日 (水)
◎ロシアを信頼できる炭化水素輸出国と見なす日本
☆http://journal-neo.org/2017/06/22/
japan-regards-russia-as-a-reliable-hydrocarbons-exporter/
Dmitry Bokarev 2017年6月22日
日本には外国に頼らずにエネルギー安全保障を確保するための
十分な天然資源がないのは周知のことだ。
同時に、日本の隣人 - ロシアには、目ざましい炭化水素埋蔵量があり、
こうした資源の主要輸出国の一つとなりうるはずだ。
ところが、両国間の二国間貿易の額は、目ざましいと表現するのは困難で、
実際まさに逆だ。
しかし、日本政府は、とうとう日本の地理的位置の恩恵を享受しそこねている
事実を理解し、東京はロシアとの経済協力推進を強化することに決めたように見える。
実際、日本がロシアからの炭化水素輸入を増加するという話は長年言われてきた。
福島第一原発事故で、日本中の大半の原子力発電所が停止となったことで、
ロシアが、東京にとって益々魅力的な貿易相手国になっていることは確実だ。
日本は、ロシアの液化天然ガス(LNG)を輸入し、更に、サハリン-1と、
サハリン-2石油とガス田開発に参加し、
ヤマル-LNGプロジェクトの枠組み内で、LNG工場建設にも参加している。
とは言え、この分野での二国間協力のレベルは、可能性の全面発揮状態からは程遠い。
念のために言えば、日本の全LNG輸入量のうち、ロシアの比率はわずか8%に過ぎない。
今日に至るまで、東京は大半のLNGを、気が遠くなるような輸送費にもかかわらず、
オーストラリアやインドネシアや中東から輸入している。
この状況は日本の予算にとって大きな負担である上に、
長距離海上輸送には、常にある種のリスクがつきものなので、
日本が買ったものを確実に入手できる保障はないのだ。
更に、戦略的に重要な資源を限られた数の供給者から入手している場合、
そうしたパートナーに危険なほど依存してしまうことになるので、
かなり危険な賭けでもある。
二国間で、たとえ良好な関係が維持できたにせよ、極めて重要な供給を妨げる
予想できない複雑な事態の可能性は常に存在する。
日本のJFEホールディングス株式会社は、日本の製鉄企業では第二位である事実
にもかかわらず、この教訓を苦い体験で思い知らされた。
生産量を維持するため、あらゆる製鉄企業が膨大な燃料を必要とする。
安価で、頼りになるので、製鉄産業で一番良く使われている燃料はコークス用炭だ。
2016年、JFEホールディングス株式会社は、この鉱物を総計6000万トン入手したが、
この量の70%以上が、伝統的に、東南アジアに対する主要石炭輸出国である
オーストラリアから購入された。
ところが、2017年3月、自然災害で、オーストラリアの鉄道網が損なわれ、
JFEホールディングス株式会社向けの出荷が妨げられ、
カナダ、中国とアメリカ合州国に頼ることを強いられることになった。
不利な価格での大量石炭購入を強いられたことは言うまでもない。
この不愉快な出来事の後、日本は、オーストラリアへの依存度を下げるため、
納入業者の数を増やす必要性を再び実感したのだ。
2017年5月、JFEホールディングス株式会社は、コークス用炭の輸入を
多様化する計画を発表した。
同社幹部は、将来の納入業者候補には、カナダ、モザンビークとロシアがあると述べた。
近年、ロシア連邦が、日本からほど遠からぬ極東に、
新たな石炭鉱床を開発しているのは注目に値する。
ところが、日本で、適切に機能するために大量の石炭を必要としている業界は、
鉄鋼産業だけではない。
福島第一原発事故の結果、東京は多数の石炭を使うコジェネレーション発電所を建設した。
今後、日本の石炭輸入は大幅に増大するはずで、ロシアの石炭を購入することが、
日本にとって有利なはずだ。
早くも2016年に、東京とモスクワ間で日本が大量輸送レベルを確実に維持すべく、
ロシア極東の港湾開発への投資をする交渉が行われていたことを想起すべきだ。
日本はヤクーチャからの大量の石炭輸入を望んでおり、
エネルギー安全保障を確保する多数の契約をすると決めていた。
ところが、これら計画の具体的な実施は、思うほど順調には進んでいない。
例えば、2016年4月、日本企業トーセイの子会社は、
石炭600億ルーブルの積み替え施設建設を視野に入れて、
ウラジオストック自由港に事務所を構えた。
プロジェクトは日本側が資金提供する予定だ。
更に、年間2000万トンの石炭を受け入れる能力のターミナル建設は、
2017年始めが予定されていたが、まだ始まっていない。
建設作業開始は一年遅れているが、2020年までには、一部が稼働する可能性がある。
オーストラリア石炭供給中断事件から、日本が輸入元を多様化する必要性が明らかなので、
遅れにもかかわらず、プロジェクトは実施される可能性が高い。
2017年4月、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、安倍晋三首相と会談したが、
ロシア・エネルギー相、アレクサンドル・ノヴァクも同席していた。
両国は、サハリン-北海道ガス・パイプライン建設、
近い将来に建設される可能性がある電力輸出用の海上エネルギー橋梁などの
プロジェクトが話し合われたと報じられている。
この会談後間もなく、世耕弘成経済産業大臣は、地域の政治的不安定さが
日本のエネルギー安全保障を絶えず脅かしているので、
日本は中東からのガスと石油輸送に依存していることに満足していないと述べた。
これこそが、日本がロシアLNG輸入を増やすことに本当に関心をもっている理由だ。
結論として、エネルギー部門におけるロシア-日本関係の進展は遅々としているとは言え、
両国には今後偉大な未来が待っていると言えよう。
日本は原子力発電能力の再建を既に始めているが、電力需要の方が、
東京がこれまで講じてきたあらゆる措置を上回っている。
それこそが、ロシア-日本エネルギー貿易と協力が
新たな高みに至ると我々が確信している理由だ。
----------
『国益から見たロシア入門 知られざる親日大国はアジアをめざす』を思い出した。
https://honto.jp/netstore/pd-book_28329218.html
(PHP新書) 藤和彦 (著)
大本営広報部に、とうとう国家戦略特区の黒幕諸氏が登場。
説得力ゼロ。
国益、国民の利益を犠牲にして私腹を肥やす制度を考えた本人たちが
何を言っても聞く耳はもたない。
前川氏の記者会見には触れなかった国営放送、国家戦略特区黒幕諸氏会見は報じる。
大本営広報部大政翼賛会の証明。
周延、二枚目、
「東絵昼夜競」 「岡崎水練」です。
国益を毀損する、
◆http://my.shadowcity.jp/2017/06/post-11373.html
ネットゲリラ (2017年6月28日8)
◎日本会議を潰さないと日本が潰れる
イナダが、ここまでしでかしても 辞めない、辞めさせられない、
というんだが、何故かといえば、
今のアベシンゾー内閣の本体が、むしろ、アベシンゾーではなく、イナダだから。
イナダは日本会議の送り込んだ重要人物で、
アベシンゾーの役割は、イナダを次の首相に指名するところまでが仕事だからだ。
☆https://this.kiji.is/252603601229463555?c=39550187727945729
共同 2017/6/28
◎首相、稲田氏続投を指示 野党は罷免要求、責任追及
アベシンゾーは馬鹿なので、自分でも気がつかないうちに、
チョーセンウヨクに入り込まれ、食い荒らされている。
その代表がイナダ。
-----------------------
↑日本会議に気を使ってんだろ
日本会議を潰さないと日本が潰れる
-----------------------
私物化内閣。
-----------------------
うんざり
本当に犯罪集団・自民党 公明党 維新には心底うんざり
-----------------------
秘書に暴言吐くと離党
国民に暴言吐くのは無罪
-----------------------
【悲報】 加計問題、逃亡中のBBQ萩生田さん完全終了
のお知らせ、面会録音公開へ
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498620498/
萩生田はアウトみたい
-----------------------
安倍の性格は中国人にそっくり、決して自分の責任を認めない。
安倍が中国人移民を大歓迎する理由、やっとわかった。
-----------------------
遠からず、投票所には自衛官が配属され、
マシンガンで背後から見張られながら
「自民党」と書かなきゃ殺される日本になりますw
-----------------------
籠池切っても加計は切らない
豊田速切りでも稲田は引っ張る
取り巻きの中にもヒエラルキーがあるんだな
当然か
-----------------------
大臣が法を無視するような発言してるのにお咎めなしかよ
政治家になったら法律違反してもいいのか
-----------------------
安倍内閣の閣僚は安倍が決めてるんじゃないんだろ。
安倍を操ってる朝鮮カルトの朝鮮人勢力が決めてんだろ。
稲田は安倍と同じく朝鮮カルトの駒だからクビにしないんだよ。
-----------------------
いつもAVに出てくる女教師みたいな恰好してるよね
根っからの売女なんだろうな
-----------------------
防衛大臣に稲田なんかをおいて
どれだけ問題起こそうが能力がなかろうが
続けさせる支離滅裂さ
安倍と自民党の愛国と国防が
いかに口先だけかってのがよくわかる
-----------------------
安倍の暑中見舞いギフト
韓国に、東芝の半導体技術を差し上げる。
中国に、タカタの自動車部品技術を差し上げる。
日本国民に、稲田朋美を残す
-----------------------
都民よ選挙で全国民の仇を討て!!
-----------------------
まぁ、都議会選挙で完膚なきまでに叩きのめされればいいよw
それでも、「都民ファーストが勝てばOK」と思ってるんだろうがw
コメント
*もりへー | 2017年6月28日| 返信
【 日本最大の保守組織「日本会議」について荻上チキが議論する 】
~荻上チキ・Session-22(2016年6月16日)~
☆https://www.youtube.com/watch?v=nqT6ALEHTi4
中枢は「生長の家原理主義者」で、教祖・谷口雅春の信仰集団。
稲田・ともちん・朋美氏は「生長の家原理主義の思想」に染まり過ぎ。
谷口雅春師の「戦争は人間の霊魂進化にとって最高の宗教的行事」
との教えに忠実過ぎるのが心配。
親の代からの有力幹部・信者ですから当然なんですがねぇ~。
「生長の家本流運動」には、安倍ちゃんも逆らえませんなぁ。
周延、三枚目、
「時代かがみ 文久の頃 品川中 汐干がり」です。
国益を毀損する在日米軍、「役立たずの居座り強盗」、
◆https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170623-00000066-sasahi-int
AERA dot. 6/24(土)
◎大損傷した米イージス艦 起こるはずのない衝突〈AERA〉
今年の米第7艦隊は事故続きだ。
1月31日には巡洋艦アンティータム(約1万トン)が母港横須賀の港口付近で
浅瀬に乗りあげてプロペラを損傷、油圧作動用の油約4トンが流出した。
5月9日には韓国・浦項(ポハン)沖の日本海で
巡洋艦レイク・シャンプレイン(同型)が韓国漁船と接触している。
そして6月17日には駆逐艦フィッツジェラルド(約8300トン)が
伊豆半島・石廊崎の南東沖約20キロで
日本郵船が雇っているフィリピン船籍(乗員20人も同国人)のコンテナ船
ACXクリスタル(2万9千トン)と衝突、
同艦は艦橋下の右舷と水線下に重大な損傷を受け、乗組員7人が死亡、
艦長ブライス・ベンソン中佐ら3人が負傷した。
●船底を突き破られた
この3隻の米軍艦はいずれも「イージス」対空ミサイル・システム搭載艦だが、
それは当然で米海軍の巡洋艦、駆逐艦計85隻のうちイージス艦でないのは1隻だけだ。
軍艦と貨物船が衝突して、軍艦の被害のほうが大きかったことに驚く人も多いが、
軍艦は船体に多くの肋骨を入れ、薄い外板を張る障子のような構造で、
軽くて波浪に強いが、側面からの衝突には脆い。
商船は船価を安くするため肋骨を少なくし、厚い外板で強度を保っている。
フィッツジェラルドは破片などから高価な電子装備を守るため、
引っ張り強度が高いケブラー繊維を固めた装甲約70トンを使っているが、
それが付いているのは艦の一部だけだ。
多くの商船は船首の水線下にずんぐりとした突起物「バルバス・バウ」を付け、
船首が波を立てる際の抵抗を減らして燃費を良くしている。
ACXクリスタルが衝突した際は、その船首の上部が
駆逐艦の右舷艦橋近くまで破壊すると同時に バルバス・バウが船底を突き破ったから、
下士官、水兵の居住区に水が流入、7人が水死したが、
各区画を閉鎖して沈没は免れた。
だが、艦橋の下の水線下には、「戦闘情報センター」があり、
コンピューターが集中する。
1千数百億円以上するイージス艦の価格の半分近くは電子装備だから、
海水に漬かっていれば大損害。
艦齢も22年だけに、修理せずに廃艦になるかもしれない。
●見張りの怠慢で衝突
米海軍は事故から5日たっても、当時の駆逐艦の行動について一切発表せず、
フィリピン船員の事情聴取をした海上保安庁も口を閉ざしている。
だが名古屋港から東京港に向かっていたコンテナ船の航跡は
「船舶自動識別装置」で記録されている。
これによれば、同船は衝突前は東北東に航行、午前1時30分ごろに衝突した後、
右転して南東に向け6分間、約3キロ移動している。
左側から接近した駆逐艦と衝突し、船首を押されて右に曲がったか、
あるいは衝突を避けようとし、直前に右に舵を切ったかと思われる航跡だ。
2隻の船の針路が交差し、衝突コースに入った際には
右側に相手を見るほうがよける義務があり、
右舷が衝突した駆逐艦のほうが基本的には分が悪い。
仮に駆逐艦が低速でほぼ同方向に進んでいて、
コンテナ船がそれを右側から追い越そうとしていれば、
追い越す側に避ける義務がある。
だがコンテナ船は駆逐艦の右舷の緑燈を見て、
自船の針路を横切ろうとする相手のほうが避ける、と思った可能性もある。
夜間には他船の動きはわかりにくいが、天候は良かったし、
航海レーダーには周囲の船の針路も表示されるから、
どちらかが肉眼とレーダーでしっかり見張っていれば衝突は避けられたはずだ。
これは米軍の公務中の事故だから、米軍人に対しては地位協定で
米国に第1次裁判権があるし、そもそもどの国の軍艦も他国の管轄権外だ。
とはいえ、日本領海内での事故だから海保も捜査し、
もしフィリピン船員に過失があれば日本側で訴追することになる。
だが、米軍の全面的協力がなければ原因の解明は困難だ。
(軍事評論家・田岡俊次)
◆http://my.shadowcity.jp/2017/06/post-11369.html#more
ネットゲリラ (2017年6月27日)
◎沈めば良かったのに
呆然のイージス、なんだが、哨戒中だったというんだが、
あっちへこっちへ、ウロウロと、不規則な動きをしていたようだ。
一方、コンテナ船は言うまでもなく、港に向けて一直線だった。
コンテナ船がイージス艦を発見した段階では、イージス艦は停まっていたらしい。
位置的にはコンテナ船に優先権があるのでそのまま進んでいたら、
突然、イージス艦が動き始めた。
☆http://jp.reuters.com/article/fitzgerald-idJPKBN19H12U
ロイター 2017年 06月 27日
◎米艦フィッツジェラルド、衝突前にコンテナ船がライトで警告
地球は丸いので、3カイリでイージス艦を発見しているという事は、
コンテナ船の見張りはちゃんと仕事をしていたわけで、
イージス艦はコンテナ船の直前を横切る
という乱暴な操船をしようとしたと思われる。
-----------------------
どう考えても米艦フィッツジェラルド側に回避義務があった
んだろうけど
これからどうやって責任をなすりつけてくるか見ものだなw
-----------------------
米国の海域でなくてもこんなことしてる連中ですからw
世界遺産のサンゴ礁に米軍艦が座礁、
「警告を無視」とフィリピン激怒
http://www.afpbb.com/articles/-/2922329?pid=
公園保護官らは17日、ガーディアンに無線で
同艦がトゥバタハのサンゴ礁に接近していると知らせた。
ところが、ガーディアンの艦長は
米大使館に苦情を申し立てると反発。
ほどなくガーディアンはサンゴ礁の一部に乗り上げ座礁したという。
-----------------------
衝突までイージス艦内には警報が鳴らなかったって書いてるな
当直寝てたろ? 正直に言えよ
-----------------------
アメ公が操舵してたんだろ?
何の不思議もないわ。
-----------------------
本当、米軍は使えねーな。
-----------------------
「突然動き」って言うのは、
「突然右に進路を変えた」って意味だろうな。
ロイターはアメリカの新聞社だから、
イージスを庇って曖昧に書いてる。
並んで進んでたのが、
左側から突然右に進路変えたら、そりゃぶつかる罠。
-----------------------
度胸試しのつもりなのか、わざと巨大コンテナ船の直前を横切るという、
乱暴な操船をやったのは間違いなさそうだ。
イージス艦は急発進、急加速が得意で、最高速もコンテナ船とは比較にならない。
俊敏な動きが可能なので、面白がって、わざとやったんじゃないかと思う。
-----------------------
↑あのクソでかい船は完全停止までキロ単位で必要なんやで
舵切ってもいつまでも直進するぞ
それから船は右から交差してくるやつが優先
(この場合タンカーは速度を進路を維持する義務がある)
だからイージス艦の右舷に突き刺さるということは
本来回避義務のあるイージス艦が
回避行動をとらずにタンカーの進路上に飛び出したってことやね
-----------------------
NHKや日本の報道陣は米軍に金でも貰ってるのか
いきなりコンテナ船が悪いと決めつけてたよな
ホント日本の報道ってカスだわ、
まともな報道なんて出来ねーんだな
-----------------------
世界中どこにも、「軍艦優先」なんてルールはありません。
勘違いしている人が多いが。
あるのは「軍艦は傲慢で譲らない」という現実だけです。
↑
毎度申し上げておりますよ、
「脱米」&「排特亜」こそ国益にかのう、安全と繁栄への大道なり、と。
日本にとって、ユダ米は「吸血鬼にして死神」、特アは「寄生虫にして疫病神」
でしかありません!
天保9年 ~ 大正元年(1838~1912) 作
「千代田ノ御表 犬追物」です。
犬追物(いぬおうもの):
武士の中でも騎乗が許されるのは一部の武士のみということもあり、
馬上の弓術『騎射』は武芸の中でも最高位のものとされた。
鎌倉時代から始まったとされる日本の弓術の作法の一つ。
流鏑馬(やぶさめ)、笠懸(かさかけ)と共に騎射三物の一つに数えられる。
競技場として40間四方の平坦なスペースを準備し、そこを「馬場」とする。
その馬場に36騎の騎手(12騎を1組とする)、2騎の検分者(審判)、
2騎の喚次(呼び出し)、150匹の犬を投入し、
所定の時間内に騎手が何匹犬を射たかで争う。
矢が貫かないよう「犬射引目」(いぬうちひきめ)とい
特殊な鏑矢(神頭矢)を使用した。
ただ単に犬に矢を当てればよいというものではなく、
相撲の決め手のように打ち方や命中した場所によって
いくつもの技が存在した。
この判定のために検見や喚次が必要となった。
☆曇り。
国益にかのう、
◆http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-41bf.html
マスコミに載らない海外記事 2017年6月28日 (水)
◎ロシアを信頼できる炭化水素輸出国と見なす日本
☆http://journal-neo.org/2017/06/22/
japan-regards-russia-as-a-reliable-hydrocarbons-exporter/
Dmitry Bokarev 2017年6月22日
日本には外国に頼らずにエネルギー安全保障を確保するための
十分な天然資源がないのは周知のことだ。
同時に、日本の隣人 - ロシアには、目ざましい炭化水素埋蔵量があり、
こうした資源の主要輸出国の一つとなりうるはずだ。
ところが、両国間の二国間貿易の額は、目ざましいと表現するのは困難で、
実際まさに逆だ。
しかし、日本政府は、とうとう日本の地理的位置の恩恵を享受しそこねている
事実を理解し、東京はロシアとの経済協力推進を強化することに決めたように見える。
実際、日本がロシアからの炭化水素輸入を増加するという話は長年言われてきた。
福島第一原発事故で、日本中の大半の原子力発電所が停止となったことで、
ロシアが、東京にとって益々魅力的な貿易相手国になっていることは確実だ。
日本は、ロシアの液化天然ガス(LNG)を輸入し、更に、サハリン-1と、
サハリン-2石油とガス田開発に参加し、
ヤマル-LNGプロジェクトの枠組み内で、LNG工場建設にも参加している。
とは言え、この分野での二国間協力のレベルは、可能性の全面発揮状態からは程遠い。
念のために言えば、日本の全LNG輸入量のうち、ロシアの比率はわずか8%に過ぎない。
今日に至るまで、東京は大半のLNGを、気が遠くなるような輸送費にもかかわらず、
オーストラリアやインドネシアや中東から輸入している。
この状況は日本の予算にとって大きな負担である上に、
長距離海上輸送には、常にある種のリスクがつきものなので、
日本が買ったものを確実に入手できる保障はないのだ。
更に、戦略的に重要な資源を限られた数の供給者から入手している場合、
そうしたパートナーに危険なほど依存してしまうことになるので、
かなり危険な賭けでもある。
二国間で、たとえ良好な関係が維持できたにせよ、極めて重要な供給を妨げる
予想できない複雑な事態の可能性は常に存在する。
日本のJFEホールディングス株式会社は、日本の製鉄企業では第二位である事実
にもかかわらず、この教訓を苦い体験で思い知らされた。
生産量を維持するため、あらゆる製鉄企業が膨大な燃料を必要とする。
安価で、頼りになるので、製鉄産業で一番良く使われている燃料はコークス用炭だ。
2016年、JFEホールディングス株式会社は、この鉱物を総計6000万トン入手したが、
この量の70%以上が、伝統的に、東南アジアに対する主要石炭輸出国である
オーストラリアから購入された。
ところが、2017年3月、自然災害で、オーストラリアの鉄道網が損なわれ、
JFEホールディングス株式会社向けの出荷が妨げられ、
カナダ、中国とアメリカ合州国に頼ることを強いられることになった。
不利な価格での大量石炭購入を強いられたことは言うまでもない。
この不愉快な出来事の後、日本は、オーストラリアへの依存度を下げるため、
納入業者の数を増やす必要性を再び実感したのだ。
2017年5月、JFEホールディングス株式会社は、コークス用炭の輸入を
多様化する計画を発表した。
同社幹部は、将来の納入業者候補には、カナダ、モザンビークとロシアがあると述べた。
近年、ロシア連邦が、日本からほど遠からぬ極東に、
新たな石炭鉱床を開発しているのは注目に値する。
ところが、日本で、適切に機能するために大量の石炭を必要としている業界は、
鉄鋼産業だけではない。
福島第一原発事故の結果、東京は多数の石炭を使うコジェネレーション発電所を建設した。
今後、日本の石炭輸入は大幅に増大するはずで、ロシアの石炭を購入することが、
日本にとって有利なはずだ。
早くも2016年に、東京とモスクワ間で日本が大量輸送レベルを確実に維持すべく、
ロシア極東の港湾開発への投資をする交渉が行われていたことを想起すべきだ。
日本はヤクーチャからの大量の石炭輸入を望んでおり、
エネルギー安全保障を確保する多数の契約をすると決めていた。
ところが、これら計画の具体的な実施は、思うほど順調には進んでいない。
例えば、2016年4月、日本企業トーセイの子会社は、
石炭600億ルーブルの積み替え施設建設を視野に入れて、
ウラジオストック自由港に事務所を構えた。
プロジェクトは日本側が資金提供する予定だ。
更に、年間2000万トンの石炭を受け入れる能力のターミナル建設は、
2017年始めが予定されていたが、まだ始まっていない。
建設作業開始は一年遅れているが、2020年までには、一部が稼働する可能性がある。
オーストラリア石炭供給中断事件から、日本が輸入元を多様化する必要性が明らかなので、
遅れにもかかわらず、プロジェクトは実施される可能性が高い。
2017年4月、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、安倍晋三首相と会談したが、
ロシア・エネルギー相、アレクサンドル・ノヴァクも同席していた。
両国は、サハリン-北海道ガス・パイプライン建設、
近い将来に建設される可能性がある電力輸出用の海上エネルギー橋梁などの
プロジェクトが話し合われたと報じられている。
この会談後間もなく、世耕弘成経済産業大臣は、地域の政治的不安定さが
日本のエネルギー安全保障を絶えず脅かしているので、
日本は中東からのガスと石油輸送に依存していることに満足していないと述べた。
これこそが、日本がロシアLNG輸入を増やすことに本当に関心をもっている理由だ。
結論として、エネルギー部門におけるロシア-日本関係の進展は遅々としているとは言え、
両国には今後偉大な未来が待っていると言えよう。
日本は原子力発電能力の再建を既に始めているが、電力需要の方が、
東京がこれまで講じてきたあらゆる措置を上回っている。
それこそが、ロシア-日本エネルギー貿易と協力が
新たな高みに至ると我々が確信している理由だ。
----------
『国益から見たロシア入門 知られざる親日大国はアジアをめざす』を思い出した。
https://honto.jp/netstore/pd-book_28329218.html
(PHP新書) 藤和彦 (著)
大本営広報部に、とうとう国家戦略特区の黒幕諸氏が登場。
説得力ゼロ。
国益、国民の利益を犠牲にして私腹を肥やす制度を考えた本人たちが
何を言っても聞く耳はもたない。
前川氏の記者会見には触れなかった国営放送、国家戦略特区黒幕諸氏会見は報じる。
大本営広報部大政翼賛会の証明。
周延、二枚目、
「東絵昼夜競」 「岡崎水練」です。
国益を毀損する、
◆http://my.shadowcity.jp/2017/06/post-11373.html
ネットゲリラ (2017年6月28日8)
◎日本会議を潰さないと日本が潰れる
イナダが、ここまでしでかしても 辞めない、辞めさせられない、
というんだが、何故かといえば、
今のアベシンゾー内閣の本体が、むしろ、アベシンゾーではなく、イナダだから。
イナダは日本会議の送り込んだ重要人物で、
アベシンゾーの役割は、イナダを次の首相に指名するところまでが仕事だからだ。
☆https://this.kiji.is/252603601229463555?c=39550187727945729
共同 2017/6/28
◎首相、稲田氏続投を指示 野党は罷免要求、責任追及
アベシンゾーは馬鹿なので、自分でも気がつかないうちに、
チョーセンウヨクに入り込まれ、食い荒らされている。
その代表がイナダ。
-----------------------
↑日本会議に気を使ってんだろ
日本会議を潰さないと日本が潰れる
-----------------------
私物化内閣。
-----------------------
うんざり
本当に犯罪集団・自民党 公明党 維新には心底うんざり
-----------------------
秘書に暴言吐くと離党
国民に暴言吐くのは無罪
-----------------------
【悲報】 加計問題、逃亡中のBBQ萩生田さん完全終了
のお知らせ、面会録音公開へ
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498620498/
萩生田はアウトみたい
-----------------------
安倍の性格は中国人にそっくり、決して自分の責任を認めない。
安倍が中国人移民を大歓迎する理由、やっとわかった。
-----------------------
遠からず、投票所には自衛官が配属され、
マシンガンで背後から見張られながら
「自民党」と書かなきゃ殺される日本になりますw
-----------------------
籠池切っても加計は切らない
豊田速切りでも稲田は引っ張る
取り巻きの中にもヒエラルキーがあるんだな
当然か
-----------------------
大臣が法を無視するような発言してるのにお咎めなしかよ
政治家になったら法律違反してもいいのか
-----------------------
安倍内閣の閣僚は安倍が決めてるんじゃないんだろ。
安倍を操ってる朝鮮カルトの朝鮮人勢力が決めてんだろ。
稲田は安倍と同じく朝鮮カルトの駒だからクビにしないんだよ。
-----------------------
いつもAVに出てくる女教師みたいな恰好してるよね
根っからの売女なんだろうな
-----------------------
防衛大臣に稲田なんかをおいて
どれだけ問題起こそうが能力がなかろうが
続けさせる支離滅裂さ
安倍と自民党の愛国と国防が
いかに口先だけかってのがよくわかる
-----------------------
安倍の暑中見舞いギフト
韓国に、東芝の半導体技術を差し上げる。
中国に、タカタの自動車部品技術を差し上げる。
日本国民に、稲田朋美を残す
-----------------------
都民よ選挙で全国民の仇を討て!!
-----------------------
まぁ、都議会選挙で完膚なきまでに叩きのめされればいいよw
それでも、「都民ファーストが勝てばOK」と思ってるんだろうがw
コメント
*もりへー | 2017年6月28日| 返信
【 日本最大の保守組織「日本会議」について荻上チキが議論する 】
~荻上チキ・Session-22(2016年6月16日)~
☆https://www.youtube.com/watch?v=nqT6ALEHTi4
中枢は「生長の家原理主義者」で、教祖・谷口雅春の信仰集団。
稲田・ともちん・朋美氏は「生長の家原理主義の思想」に染まり過ぎ。
谷口雅春師の「戦争は人間の霊魂進化にとって最高の宗教的行事」
との教えに忠実過ぎるのが心配。
親の代からの有力幹部・信者ですから当然なんですがねぇ~。
「生長の家本流運動」には、安倍ちゃんも逆らえませんなぁ。
周延、三枚目、
「時代かがみ 文久の頃 品川中 汐干がり」です。
国益を毀損する在日米軍、「役立たずの居座り強盗」、
◆https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170623-00000066-sasahi-int
AERA dot. 6/24(土)
◎大損傷した米イージス艦 起こるはずのない衝突〈AERA〉
今年の米第7艦隊は事故続きだ。
1月31日には巡洋艦アンティータム(約1万トン)が母港横須賀の港口付近で
浅瀬に乗りあげてプロペラを損傷、油圧作動用の油約4トンが流出した。
5月9日には韓国・浦項(ポハン)沖の日本海で
巡洋艦レイク・シャンプレイン(同型)が韓国漁船と接触している。
そして6月17日には駆逐艦フィッツジェラルド(約8300トン)が
伊豆半島・石廊崎の南東沖約20キロで
日本郵船が雇っているフィリピン船籍(乗員20人も同国人)のコンテナ船
ACXクリスタル(2万9千トン)と衝突、
同艦は艦橋下の右舷と水線下に重大な損傷を受け、乗組員7人が死亡、
艦長ブライス・ベンソン中佐ら3人が負傷した。
●船底を突き破られた
この3隻の米軍艦はいずれも「イージス」対空ミサイル・システム搭載艦だが、
それは当然で米海軍の巡洋艦、駆逐艦計85隻のうちイージス艦でないのは1隻だけだ。
軍艦と貨物船が衝突して、軍艦の被害のほうが大きかったことに驚く人も多いが、
軍艦は船体に多くの肋骨を入れ、薄い外板を張る障子のような構造で、
軽くて波浪に強いが、側面からの衝突には脆い。
商船は船価を安くするため肋骨を少なくし、厚い外板で強度を保っている。
フィッツジェラルドは破片などから高価な電子装備を守るため、
引っ張り強度が高いケブラー繊維を固めた装甲約70トンを使っているが、
それが付いているのは艦の一部だけだ。
多くの商船は船首の水線下にずんぐりとした突起物「バルバス・バウ」を付け、
船首が波を立てる際の抵抗を減らして燃費を良くしている。
ACXクリスタルが衝突した際は、その船首の上部が
駆逐艦の右舷艦橋近くまで破壊すると同時に バルバス・バウが船底を突き破ったから、
下士官、水兵の居住区に水が流入、7人が水死したが、
各区画を閉鎖して沈没は免れた。
だが、艦橋の下の水線下には、「戦闘情報センター」があり、
コンピューターが集中する。
1千数百億円以上するイージス艦の価格の半分近くは電子装備だから、
海水に漬かっていれば大損害。
艦齢も22年だけに、修理せずに廃艦になるかもしれない。
●見張りの怠慢で衝突
米海軍は事故から5日たっても、当時の駆逐艦の行動について一切発表せず、
フィリピン船員の事情聴取をした海上保安庁も口を閉ざしている。
だが名古屋港から東京港に向かっていたコンテナ船の航跡は
「船舶自動識別装置」で記録されている。
これによれば、同船は衝突前は東北東に航行、午前1時30分ごろに衝突した後、
右転して南東に向け6分間、約3キロ移動している。
左側から接近した駆逐艦と衝突し、船首を押されて右に曲がったか、
あるいは衝突を避けようとし、直前に右に舵を切ったかと思われる航跡だ。
2隻の船の針路が交差し、衝突コースに入った際には
右側に相手を見るほうがよける義務があり、
右舷が衝突した駆逐艦のほうが基本的には分が悪い。
仮に駆逐艦が低速でほぼ同方向に進んでいて、
コンテナ船がそれを右側から追い越そうとしていれば、
追い越す側に避ける義務がある。
だがコンテナ船は駆逐艦の右舷の緑燈を見て、
自船の針路を横切ろうとする相手のほうが避ける、と思った可能性もある。
夜間には他船の動きはわかりにくいが、天候は良かったし、
航海レーダーには周囲の船の針路も表示されるから、
どちらかが肉眼とレーダーでしっかり見張っていれば衝突は避けられたはずだ。
これは米軍の公務中の事故だから、米軍人に対しては地位協定で
米国に第1次裁判権があるし、そもそもどの国の軍艦も他国の管轄権外だ。
とはいえ、日本領海内での事故だから海保も捜査し、
もしフィリピン船員に過失があれば日本側で訴追することになる。
だが、米軍の全面的協力がなければ原因の解明は困難だ。
(軍事評論家・田岡俊次)
◆http://my.shadowcity.jp/2017/06/post-11369.html#more
ネットゲリラ (2017年6月27日)
◎沈めば良かったのに
呆然のイージス、なんだが、哨戒中だったというんだが、
あっちへこっちへ、ウロウロと、不規則な動きをしていたようだ。
一方、コンテナ船は言うまでもなく、港に向けて一直線だった。
コンテナ船がイージス艦を発見した段階では、イージス艦は停まっていたらしい。
位置的にはコンテナ船に優先権があるのでそのまま進んでいたら、
突然、イージス艦が動き始めた。
☆http://jp.reuters.com/article/fitzgerald-idJPKBN19H12U
ロイター 2017年 06月 27日
◎米艦フィッツジェラルド、衝突前にコンテナ船がライトで警告
地球は丸いので、3カイリでイージス艦を発見しているという事は、
コンテナ船の見張りはちゃんと仕事をしていたわけで、
イージス艦はコンテナ船の直前を横切る
という乱暴な操船をしようとしたと思われる。
-----------------------
どう考えても米艦フィッツジェラルド側に回避義務があった
んだろうけど
これからどうやって責任をなすりつけてくるか見ものだなw
-----------------------
米国の海域でなくてもこんなことしてる連中ですからw
世界遺産のサンゴ礁に米軍艦が座礁、
「警告を無視」とフィリピン激怒
http://www.afpbb.com/articles/-/2922329?pid=
公園保護官らは17日、ガーディアンに無線で
同艦がトゥバタハのサンゴ礁に接近していると知らせた。
ところが、ガーディアンの艦長は
米大使館に苦情を申し立てると反発。
ほどなくガーディアンはサンゴ礁の一部に乗り上げ座礁したという。
-----------------------
衝突までイージス艦内には警報が鳴らなかったって書いてるな
当直寝てたろ? 正直に言えよ
-----------------------
アメ公が操舵してたんだろ?
何の不思議もないわ。
-----------------------
本当、米軍は使えねーな。
-----------------------
「突然動き」って言うのは、
「突然右に進路を変えた」って意味だろうな。
ロイターはアメリカの新聞社だから、
イージスを庇って曖昧に書いてる。
並んで進んでたのが、
左側から突然右に進路変えたら、そりゃぶつかる罠。
-----------------------
度胸試しのつもりなのか、わざと巨大コンテナ船の直前を横切るという、
乱暴な操船をやったのは間違いなさそうだ。
イージス艦は急発進、急加速が得意で、最高速もコンテナ船とは比較にならない。
俊敏な動きが可能なので、面白がって、わざとやったんじゃないかと思う。
-----------------------
↑あのクソでかい船は完全停止までキロ単位で必要なんやで
舵切ってもいつまでも直進するぞ
それから船は右から交差してくるやつが優先
(この場合タンカーは速度を進路を維持する義務がある)
だからイージス艦の右舷に突き刺さるということは
本来回避義務のあるイージス艦が
回避行動をとらずにタンカーの進路上に飛び出したってことやね
-----------------------
NHKや日本の報道陣は米軍に金でも貰ってるのか
いきなりコンテナ船が悪いと決めつけてたよな
ホント日本の報道ってカスだわ、
まともな報道なんて出来ねーんだな
-----------------------
世界中どこにも、「軍艦優先」なんてルールはありません。
勘違いしている人が多いが。
あるのは「軍艦は傲慢で譲らない」という現実だけです。
↑
毎度申し上げておりますよ、
「脱米」&「排特亜」こそ国益にかのう、安全と繁栄への大道なり、と。
日本にとって、ユダ米は「吸血鬼にして死神」、特アは「寄生虫にして疫病神」
でしかありません!