Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

春浅く

$
0
0
 画は 前田 政雄 (まえだ-まさお)

 明治37年(1904年) ~ 昭和49年(1974年)  大正-昭和時代の版画家。

 函館生まれ。上京し川端画学校卒。
 風景版画がおおく、量感のある山岳風景画で知られた。      作


  「紅梅」です。


☆晴れ、明け方冷え込む。

さぁ、検察の出番なのだがw

◆http://mainichi.jp/articles/20170312/k00/00m/040/080000c
毎日新聞 2017年3月11日
◎森友学園問題  豊中市議ら財務局を告発へ 背任容疑で


大阪市の学校法人「森友学園」が大阪府豊中市の国有地を
格安で取得したとされる問題で、

豊中市議らが11日、真相究明を求める集会を市内で開いた。

売却交渉に当たった財務省近畿財務局の担当者を、
今月中にも背任容疑で大阪地検に告発する方針を明らかにした。

集会は、国有地の売却額を非開示とした
近畿財務局の決定取り消しを求めて提訴した木村真市議らが主催し、
約200人が参加した。

木村市議は「学園による小学校の設置認可申請は10日に取り下げられたが、
これで幕引きは許されない」と訴えた。

集会で告発への参加を呼びかけた弁護士は
「近畿財務局は国有財産を不当に安い値段で売却し、国に損害を与えた」
と話した。



◆http://www.asyura2.com/17/senkyo222/msg/198.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2017 年 3 月 10 日  kNSCqYLU
◎森友問題の本筋は 安倍首相・財務省理財局長ライン である 
 日本外交と政治の正体(日刊ゲンダイ)


▼http://asyura.x0.to/imgup/d6/5402.jpg

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/201202
日刊ゲンダイ  2017年3月10日 孫崎享 外交評論家  文字お越し


大阪府の学校法人「森友学園」に約10億円の国有地を
“タダ同然”で売却した問題は、
日本の政治、行政機構が崩壊している表れである。

明治以降、国有地の不当な払い下げ問題が政治問題化したことはあるが、
ここまで悪質な案件はない。

国有財産は財務省が管理しているが、一省庁の判断だけで、
今回のような払い下げができるはずがない。

「大きな力」が財務省に加えられたと推定するのが自然である。

そうであれば、受益者である森友学園と密接な政治家は誰か、ということになる。

安倍首相の妻である昭恵氏は、
4月に開校が予定されている小学校の名誉校長に就いていた。

そして、自ら「こちら(森友学園)の教育方針はたいへん主人も素晴らしい
というふうに思っていて、(籠池)先生からは

『安倍晋三記念小学校』という名前にしたいというふうに
当初は言っていただいてたんですけど、主人が

『もし名前を付けていただけるのであれば、総理大臣を辞めてからにしていただきたい』
ということで」とあいさつしている。

つまり、安倍夫妻ほど、森友学園に密接な人物はいない。

報道によると、2015年9月4日、森友学園関係者と
近畿財務局統括管理官、大阪航空局調査係との間で話し合いが持たれ、

前日の3日には、財務省の迫田理財局長が岡本官房長、安倍首相と面談している。

要するに今回の国有財産の払い下げ問題は、

安倍首相―迫田理財局長(当時)―近畿財務局―森友学園のラインが本筋である。

自民党の石破議員は、「国有地は国民の財産で、

不当に誰かの利得になっていいはずはない。政府・与党として解明すべきものだ」

と言っていたが、政府・自民党は調査に消極的である。

大手マスコミは自民党の鴻池議員と森友学園の関係を連日、
1面トップで大々的に報道したが、
鴻池ラインがどれほど無意味なものか分かるだろう。

鴻池ラインの報道は安倍~理財局長ラインをモミ消す役割を果たしているのである。



前田 政雄、二枚目、



「桜田門」です。


人非人、

◆http://健康法.jp/archives/27811
健康になるためのブログ 2017/03/11
◎【批判殺到】安倍首相の3・11会見打ち切り!
 震災6年で「節目越えた」⇒ ネット「まだ仮設住宅の人もいる」 「人でなしが」


☆http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170310-00000174-jij-pol
時事通信 3/10(金)
◎安倍首相の3・11会見打ち切り=震災6年で「節目越えた」

政府は10日、東日本大震災の発生翌年の2012年から3月11日の節目に合わせて
開いてきた首相記者会見を打ち切ることを決めた。

震災から6年となり、「一定の節目を越えた」(政府関係者)と判断した。

安倍晋三首相は11日に政府主催追悼式で式辞を朗読するが、会見は行わない。

民主党政権当時の12年の会見は野田佳彦氏が行い、
13年以降は安倍氏が毎年実施。被災地復興への取り組みなどを説明してきた。

質疑のない式辞では、国民に対する説明が不十分となることも予想されるが、
菅義偉官房長官は会見で「(影響は)全くない」との認識を示した。



#HIRARI @class00pink

  節目ってなんでしょう
  大切な人を失った人の気持ちに寄り添ったら
  そんな発言できるのか
  まだ仮設にいる方避難されてる方大勢います
  節目ってなんでしょう 


#戸谷真理子 @irukatodouro

  「節目越えた」 すごいよね。
  言えないよ、こんなこと。 普通の感性を持っていたら。
  わが国の、首相。 絶句だよ。


#hikka_g @hikka_g

  なんて冷たい男なの。なんて冷たい政府なの。
  どこの誰が「節目」超えたの。
  誰のために政治やってんの? 心が無いの?


#松尾 貴史 @Kitsch_Matsuo

  撤退の理由は、「5年経ったから」
  会見をやめる理由は、「6年経ったから」
  凄まじい理由だなぁ。
  命懸けで行かされていた人々とその家族の心、
  命や家族を失い家や土地を追われて
  未だに元の生活に戻れない過酷な状況の大勢の人々の心に
  微塵も想いをいたさない、
  保身と増長と私的執念の最高権力者。




このニュースを見た時はさすがに目を疑いました。
いくらなんでも今の状況(被災者がまだまだ大変な思いをしている)で
「節目」「打ち切り」などと言う言葉を使い、
震災や原発事故を過去のモノにしてしまおうとするとは、
卑劣・無神経にもほどがあります。




前田政雄、三枚目、



「門 苔寺」です。



似非右翼の狂躁ということ、

◆http://my.shadowcity.jp/2017/03/post-10768.html#more
ネットゲリラ  (2017年3月11日)
◎躁病は異常な浪費で莫大な負債を残す


戦争はカネかかるという話なんだが、役人というのはカネを使うのが手柄で、
軍人というのは典型的な役人ですw 
その軍人に課せられたタガが外れるんだから、たまったもんじゃないw 
キチガイが好き勝手にカネを使いまくるw

むかしアメリカの議会ですら、「なんで戦闘機の小さな窓ガラスが
一枚100万円するんだ?」とやってたなw 
最新鋭の戦闘機となると、100億円とか、するらしい。
フェラーリが高いとか、ランボルギーニが、とか、そんなもんじゃない。
何だよ、純金ででも出来てるのか?


  ☆http://ironna.jp/article/3827
  ironna
  ◎戦費でみる大東亜戦争の異常性 GDP換算4400兆円の驚異

  日清戦争における戦費総額のGDP(国内総生産)比は約0.17倍だった。
  当時の国家予算(一般会計)との比較では約3倍となっている。
  近代兵器が投入された日露戦争は戦費が大幅に膨らみ、
  GDP比では約0.6倍、国家予算比では約6.5倍になった。
  日露戦争はかなり無理をした戦争だったが、
  それでも国内の経済活動を犠牲にしなくても済む
  ギリギリの水準に収めたとみてよいだろう。

  ところが太平洋戦争になると根本的にケタが変わってくる。
  太平洋戦争(日中戦争を含む)の名目上の戦費総額は約7600億円だが、
  これはGDP比では33倍、国家予算に対する比率では280倍
  という途方もない数字である。
  当時の日本は、無理な戦費調達から
  歯止めの効かないインフレが進行しており、
  見かけ上の戦費が大きく膨れあがった。
  インフレを考慮した実質的な戦費は2000億円程度になるが、
  それでもGDPとの比率では約8.8倍、国家予算との比率では74倍である。
  先ほどの数字よりは小さいものの、現在のGDPに換算すると4400兆円であり、
  天文学的なレベルであることに変わりはない。
  戦費を経済体力の範囲内に納め、国民生活に影響を与えることなく
  第二次大戦を乗り切った米国との違いはあまりにも大きい。



第二次世界大戦でも、日本は中国大陸に何十万人もの壮健な男子を張り付けていた。
何の生産性もない、メシと弾丸を消費するだけの事業にw


  -----------------------
  次は勝つ 経済で潰す
  -----------------------
  これだけの金を費やして
  しょぼい植民地作ったり
  くそみたいな民族併合したりと(笑)

  もはやここまで愚かな国は無いなて思う
  -----------------------
  あの後も戦争しまくった米のほうが
  アフォだと思うが
  -----------------------
  ↑あそこの胴元はし続けないと死んじゃう仕組みになってるから
  -----------------------
  胸に刻み込んでおけ

  右翼は躁病(精神病)
  躁病は異常な浪費で莫大な負債を残す
  その負債はまわりが負担させられる
  右翼の高揚を警戒せよ
  -----------------------
  中国人ロビーストは戦前 戦中 戦後 現在、
  アメリカで日本が残忍な敵だと悪口を浸透させて、
  今もまたアメリカと日本を戦わせようとしている
  特に西海岸
  -----------------------
  ↑二虎共食の計は中国の得意技だしな
  -----------------------
  ↑日本が江戸時代の平和ボケしてる頃に
  893アメリカは100年以上もインディアン相手に
  戦争シュミレーションして来てノウハウを蓄積してた時代だからな
  それでも日本の明治~満州事変までの驚異的な軍事の進歩には
  アメリカも冷や汗モノだったはず
  -----------------------
  しかし当時の原因菌の末裔が
  現総理大臣とか ほんと日本人のレベルも落ちたな
  バヵしかいねぇ
  -----------------------
  政軍分離が必要だった 将軍が大臣兼任で調子こいてたし
  空軍の戦力が重要なのに陸軍と海軍しか無い時点で終わってる
  アメリカは真珠湾から空軍強化
  -----------------------
  戦中の日本は中小ブラック企業だから
  会社は天皇。ワンマン東條社長と会社原理主義の社畜達
  給料いりません利益出るまでは。
  転職の辱めを受けず。有給は敵だ。
  -----------------------
  日本は戦争に追い込まれたんだとして擁護する
  バカウヨがいるが、
  今は平気でアメリカに土下座してるんだから、
  当時もやれば良かっただけだよ
  -----------------------
  74年分の国家予算を4年で溶かした上に
  核攻撃2回も受けて土下座降伏って色んな意味ですごいな
  -----------------------
  イラク戦争では、2003年の開戦から2011年末の米軍完全撤退まで
  戦費8000億ドル(76兆円)と言われる。
  その資金は2001年から2005年にかけて日銀が実施した
  円を売ってドルを買うといういわゆる為替介入によって得たドルで
  米国債を日本が購入していたから。
  その額は30兆円と40兆円とも言われる。
  財務省の知り合いから聞いた話だから嘘じゃない。

  つまりイラク戦争では日本が半分戦費を負担していた。

  今後、日銀の為替介入が始まったら
  アメリカはどこかの国に戦争を仕掛けると思っていい。
  -----------------------


北朝鮮は島根県くらいの経済力しか持たない小さな国なんだが、
それでいてあれだけの武装をしている。
ああいうキチガイみたいな軍事国家があるというのは、
アメリカを牽制する観点から見ると、悪い事じゃない。
実際、アレで何十年も平和が保たれている。
北朝鮮が何らかの理由で軍で力を失った時、極東に混乱が訪れるのだ。


コメント


*奇兵隊 | 2017年3月11日 | 返信

  天皇裕仁が英国陸軍の正式な元帥、
  つまり英国のスパイなんだから勝てるわけがない。

  ジョージ2世が1736年に陸軍元帥の軍位を新設して以来、
  138名がその任を果たしている。奇妙なことに昭和天皇も含まれる。
  彼は99代目に任命され、1939-1945年の戦争中は恥を証明したに等しい。


*aaa | 2017年3月11日 | 返信

  内向きだった徳川幕府と、
  テロ(殺戮)とハッタリ(偽勅)とイギリスフリーメーソンの支援で
  国を乗っ取った薩摩長州の拡大志向な攻撃性。

  明治維新というものがどういうものだったか、
  安倍らは明治日本の産業革命遺産とやらで
  松下村塾(森友学園みたいなwウヨテロリスト養成私塾)まで
  世界遺産に潜り込ませるという暴挙をやらかしているが、
  果たして明治維新はそんなに素晴らしいものだったのか・・ 

  幕末、徳川幕府は雄藩大名による合議制(徳川が議長)を構想していたが、
  そういった緩やかな改革でも良かったのではないか・・

  幕末~明治維新と、戦前~戦後は歴史評価が不自然に分断されていて、
  幕末と戦前は悪、明治維新と戦後は善≒素晴らしいと教えられている。
  実際は分断されているわけがなく、リニアな連続性があるわけで、
  幕末の再評価と、明治維新の褒め過ぎの下方修正は
  日本の歴史を正しく捉えるためには是非とも必要な作業だと思う。

  米国が1776年独立時に色々と隠している野心があったことと、
  明治維新で志士と呼ばれることになる人達が
  色々とやった流血沙汰の汚い所業。
  どちらの国も初期体制の矛盾・歪み・汚点が
  今も脈々と受け継がれているわけです。



*tanuki | 2017年3月12日| 返信

  大ばくち 身ぐるみ脱いで すってんてん
  怪人甘粕の辞世の句ですな。

  結論すれば日本は大陸経営やめて
  アメリカにやらせとけばよかったんです。
  それで十分ソ連への盾になる。対米開戦も必要なかった。

  日本にとっては満州国が劫の目だったんだが、
  ここを守ろうとして本国まで失った。
  当時イギリスは親切心から日本に満州国を切らせようとしていた。
  こういう場所で植民地の直接経営は危険だということは
  老獪な大英帝国によくわかっていたからだ。
  彼ら自身早くから進出していた中国や中東で
  植民地を直接経営していない。
  リットン調査団報告は今から見れば日本に対して甘々で、
  なんで当時の国家中枢がこのことに気づかなかったのか。

  おそらく、一等国になったと思い込んでのぼせ上がっていたんだろう。
  そのあたりジャパンアズナンバーワン時代の日本と同じです。

  もそも日本には大陸経営はグランドデザインなどなく、
  北清事変以来のズブズブの既成事実の積み重ねの果てです。
  止めたくても軍人が、「大陸で失われた英霊の、、、」とか
  恫喝するので誰も止められない。
  こうして軍閥が国を恣にし、国家の枢要が機能不全に陥っていた。
  結果莫大な負債と国民の死と国土の荒廃。すっからかんです。

  これはあまり薩長とか幕府とかは関係ないですね。
  そもそも昭和軍閥からは長閥はとうの昔に排除されていました。
  陸大にはわざと長州出身者を外していた
  という証言もあるくらいですから。
  岸はたまたま現れた亡霊に過ぎません。
  大陸閥は出身に関係なく大陸閥といっていいでしょう。

  さて甘粕の句には当事者が戦争は博打だ
  と認識していたことをよく示しています。
  そして総力戦になり賠償金が取れなくなった現在では、
  戦争は勝っても撒けても負債しか残らない大ばくちです。

  一体だれが儲かるんでしょうね。
  そのあたりからよく考えなおしたほうがいいかもしれません。



「昭和天皇の大罪」を忘れてはいけませんよ。

ナポレオン気取りで大博打を打ち、日本史上未曾有の大敗北さ。

軍閥もあるが指示したのは昭和天皇ですよ、大元帥陛下だ。


 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles